横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-09-19 21:24:07
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART7を立ち上げました。様々な住環境、住宅事情、生活についての情報交換をお願いします!
横浜市青葉区の素敵なお宅の紹介をお願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-25 15:20:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART7

301: 匿名さん 
[2011-08-01 14:28:45]
練馬、板橋、杉並辺や、東京郊外は
西友、ダイエー、イオン、多いですよね。京王線沿いは京王系列だったり。こちらは東急沿いなので東急系列店が比較的占めています。やはり沿線沿いによってスーパーなど変化があるのですかね?

横浜、川崎辺りは、スーパーは、OKストア。ドラッグストアは、フィットケアデポ、ハックドラッグなど郊外型大型店多い。東京進出していないのか、私は多分東京で見かけたことなかった。
302: 匿名さん 
[2011-08-01 14:34:54]
新鮮なとれたての海鮮類はさすがに、アメ横や築地市場とかですかね。そういう楽しみは都心部に多そうですね。
実はみなとみらい付近にも卸売市場あるそう。横浜中心部は昔からの商店街たくさんあるらしいです。いつか行って見たい。
303: 匿名さん 
[2011-08-01 15:12:41]
ここのスレタイトルは「奥様達」と書かれているのにほとんど奥様達が見られない。
男ばっかり。だから車とか出かけるとかの話ばっかりになる。
ほかの地域との比較でなく、地域に密着した情報が欲しいですね。
専業主婦の奥様で幼稚園~小学生の子供を持っている方に、子育てする立場から見て
この地域の住民サービスをいいと思っているのか、夜間診療所とかが充実していると思うか、意見を聞いてみたい。
304: 匿名 
[2011-08-01 15:29:59]
青葉区は確かに外車は多いが極端にドイツ車に偏ってますね。堅実派。
305: 匿名さん 
[2011-08-01 15:56:28]
303さん、青葉区幼稚園情報
という別の掲示板が雑談スレにあります。他の地域に比べ書き込みが多そう。過去の掲示板には色々書かれています。青葉区が気になるならそちらを読んで見て下さい。幼稚園など具体的な相談や疑問はそちらに質問するとよいでしょう。

また、青葉区マンション物件の掲示板を読むと303さんが気になる地域情報がより具体的に書かれています。
各物件の情報初めから読んだら何駅が自分に合うかなど住環境がつかみやすいです。
周辺に住んでいた方々が具体的に書き込んでいらっしゃいま
すから。
306: 匿名さん 
[2011-08-01 16:04:31]
お店の話や住環境の話は奥様書いてますよ。
子育て関連は別の掲示板青葉区幼稚園情報か、
各マンション物件の書き込みがより詳細にあります。

各駅ごとに比較検討した意見や、地元のサービス、教育など書かれています。本気で検討するのなら過去に販売されていた物件を読む方がこちらよりかなり青葉区に詳しくなり参考になると思います。
307: せたまる 
[2011-08-01 21:38:13]
OKストアは都内も多いよ。
チェーン店も都内と郊外では商品構成がかなり違っているよ。
スーパーのランクは鮮魚で分かるね。
308: 匿名 
[2011-08-02 07:53:12]
都内に住み、都心に近いと自慢したがる人間が最近目立つが、都心に極端に憧れを抱いて住み着くようになったんだろうな。
元から住んでいる人間は、そんなこと微塵も思っていないんだけどな。
309: 匿名 
[2011-08-02 08:05:01]
宮前区の方が近いね、終電も遅いし。震災の時もそうだった。
310: 匿名 
[2011-08-02 12:18:35]
宮前区はいいや。横浜市のほうがいいな。
312: ご近所さん 
[2011-08-02 13:43:16]
青葉区に関係ないけど元町ルイヴィトン閉店らしいね。
でも、元町って人気あるんだろうか?
行っても店が服やアクセサリー売る店ばっかで
しかもその店も不十分な印象。
313: 匿名 
[2011-08-02 15:31:51]
今は各所にショッピングモールが出来ていてブランドショップも多数テナントを出店している。元町までいかなくても手に入るから必要無くなって行くのかも。あそこは雰囲気があって良かったのだが。時代の流れやニ−ズに合わせると、これから先も無くなって行くショップは多いと言える。
314: 匿名さん 
[2011-08-02 20:38:14]
「憧れの街」って柄じゃないだろう。
郊外の住宅地で、古い賃貸や社宅が沢山、
分譲もリーマンが通勤妥協して何とか買える物件。
内廊下とかの高級物件は殆どない。
そもそも住宅って「憧れ」とかで選ぶんじゃなくて
地に足を付けて選ぶものだろう。
315: 匿名さん 
[2011-08-02 21:37:15]
野村の新ブランドOHANAなんてまさに大量供給されそうなエリアだね。
316: 匿名 
[2011-08-03 06:19:35]
↑↑↑横浜市青葉区の事を何も知らない可哀相な人。
区内の高級物件を見たらキリが無い。一度見に来てみたら。
317: 匿名 
[2011-08-03 06:46:38]
>>314
適当なこと言いにワザワザご苦労様。
あんた何が言いたいんだか全く分からん。
よっぽどダメダメな所に住んでいるんだろうね。お気の毒。
318: 匿名 
[2011-08-03 06:49:37]
先週末は盆踊りをやっている所が多かったですね。土曜日は雨で中止の場所もあり、今週末も盆踊りをやる所は多そうですね。
区内で盆踊りをやる場所を教えて下さい♪
319: 匿名さん 
[2011-08-03 06:50:20]
そうかな、バス便エリアやこどもの国線なんてぴったりだと思うけど。
野村だから決して安い物件には仕上げないと思うよね。
http://www.087club.com/index.html
320: 匿名 
[2011-08-03 07:47:01]
青葉区って田園都市線の乗降数が減ってるって知ってた?
通勤楽になってるでしょ
団塊の退職が効いているのかな
321: 匿名 
[2011-08-03 07:52:11]
>>319
恐らく314の馬鹿げた内容を批判しているんじゃないかな。
野村とかは、大場町や桂台とか駅から離れた住宅街に多そうですね。
駅近だと注文建築が並んでいます。
322: 匿名 
[2011-08-03 07:53:55]
田園都市線の朝の通勤ラッシュは解消されましたね。楽ですよ。
323: 匿名 
[2011-08-03 07:59:08]
野村は緑山や鶴川がベースだから青葉区でもオハナ出して来るんじゃないか
324: 匿名 
[2011-08-03 08:01:29]
朝の上り急行を廃止し準急に切り換えた頃がら、異常な混雑と恒常的な遅延は若干改善されたね。2~3年前だったかな?
325: 匿名 
[2011-08-03 08:13:59]
ホントに憧れの街だと思っているひと手を挙げてM/
330: 匿名さん 
[2011-08-03 09:08:07]
憧れの対象になるような場所ではないと思うけど普通にいい所だと思う
変に金持ちばかりだとかという話を持ち出すのがいるから煽りが面白がっているだけ
331: 匿名さん 
[2011-08-03 10:42:12]
>>313それにブライドの高さも問題あるよね。
問題点を指摘するとこの街の何がわかるんだみたいな感じで怒れそうだし。
332: 匿名 
[2011-08-03 10:56:00]
人気の街の上位だから嫉まれるのしょうがないよ。たまプラーザ、あざみ野、青葉台を含めた青葉区内の街は良い所ばかりですよね。
333: 匿名 
[2011-08-03 10:57:30]
緑区だった時代からお金持ちは多かったです。
334: 匿名さん 
[2011-08-03 12:31:51]
金妻時代?
たまプラーザって金妻パート1放送時から栄えてお金持ちが住んでるイメージだった。
335: 匿名 
[2011-08-03 12:58:12]
でも駅から徒歩圏じゃなくちゃやだな。
遥か遠くの街には住みたくない。
336: 匿名 
[2011-08-03 13:31:37]
金妻っていったい何?教えて下さいませ。金スマなら知っています
337: 匿名さん 
[2011-08-03 14:01:15]
正式名は金曜日の妻たちという不倫のドラマだよ。
脚本は29才のクリスマスの脚本を書いた名前が思い出せないんだけど鎌田と言う人
パート1からパート3までシリーズがあったんだよ。
人気も高くDVD化もされている。
パート1の撮影は29年前のたまプラーザの東急とか
駅前で撮影やってたんだよ。
338: 匿名 
[2011-08-03 15:04:12]
たまプラーザが舞台になったドラマでしょ。
金スマは、そのパクリ。
知らないとは日本人として潜りだぞ。
339: 匿名 
[2011-08-03 15:11:49]
詳しくは、” 金曜日の妻たちへ ” です。
TBSの人気ドラマで社会現象が起きる程のものでした。私は、3作目の主題歌である小林明子の ”恋におちて ”が印象的です。
金スマでも良く流れますね♪
340: 匿名 
[2011-08-03 15:29:00]
昭和のドラマですか?生まれてないかも
341: 匿名 
[2011-08-03 16:04:44]
残念賞。
342: 匿名 
[2011-08-03 16:07:19]
>>340
奥様で生まれてないとは、貴女は何歳?
青葉区在住で知らない人はいないと思う。
ベビ−ちゃん以外はね。
343: 匿名 
[2011-08-03 16:09:42]
それよりも、平成になって 23年も過ぎているんですよね。実感が無いです。
月日が流れるのは速い物です。
344: 匿名 
[2011-08-03 18:21:03]
このスレは五十代六十代ばかり?

初期の入植者から昔銀行は登戸にしか無くて大変だったと聞いた。銀行は30年前位に出店したみたいね
345: 匿名 
[2011-08-03 19:00:42]
雨、やっとやみました。
347: 匿名 
[2011-08-03 20:50:38]
なるほど 大昔のドラマの影響で不倫が盛んな街だと思った訳ですね
348: 匿名さん 
[2011-08-04 00:55:06]
その頃小さいながら恋に落ちては全部歌えていましたが、金妻の主題歌だったと初めて知りました。
私も既婚者ですが、金妻見たことないです。昔のたまプラ含め、ドラマ見てみたくなりました。
349: 匿名 
[2011-08-04 05:30:52]
>>347
お前の頭の中だけね。
350: 匿名さん 
[2011-08-04 06:15:33]
結局、「都心派」「郊外派」に分かれる。

バブル前後は「郊外派」は「第四山の手」と持ち上げられ町田、柏、大宮を中心とするエリア。
郊外の中核都市は都心まで行かずとも用がすまされるほど栄えた。
郊外派は都心に行くことはあまりないみたいだね。

青葉区は郊外型、宮前区はまだ都心に未練があるって感じかな。

351: 匿名さん 
[2011-08-04 07:41:18]
青葉区と宮前区は、都心派・郊外派の分類には当てはまらないような気がする。ちなみに、世田谷区も当てはまらないと思う。

なんていうか、徹底的に都心志向の人と、土日は地元志向の人が半々程度に共存している印象。
352: 匿名 
[2011-08-04 08:03:21]
世田谷、練馬辺りの住民は地元を郊外とか田舎だと言う人が多いね、いかに田舎かを自慢する人もいる。
355: 匿名 
[2011-08-04 11:17:25]
たまプラーザ、青葉台、あざみ野と選んで住む人は沢山いますよ。なんせ人気のエリアですから。
358: 匿名 
[2011-08-04 18:17:47]
青葉区いいですね。憧れます。手頃なマンションもありますが、やっぱり一戸建てでBMを目指したい!
359: 匿名 
[2011-08-04 19:10:29]
金妻を調べたよ、設定は田園都市線だけど、主要ロケ地は南武線や登戸や多摩ニュータウンだって。東急が撮影許可をなかなか出さないことと、作品イメージに合う家が田園都市線では用意出来なかったらしい。
361: 匿名さん 
[2011-08-04 19:48:06]
えー、南武線!?絵的に悪そうですが・・・
362: 匿名 
[2011-08-04 19:54:14]
事実だよ
363: 匿名 
[2011-08-04 20:38:33]
金曜日の妻たちへの1〜3のロケ地。
設定とオ−プニングでは、それぞれ、
つくし野、中央林間、たまプラーザ、青葉台、と東急田園都市線が設定地域となっております。
実際のロケ地は、町田市、相模原市、多摩市が使われました。田園都市線と似たような場所や雰囲気をピンポイントで探したようです。
364: 匿名 
[2011-08-04 20:41:48]
南武線は無いだろう。君が好きなのは分かるが。残念な路線だからな。
365: 匿名さん 
[2011-08-04 20:51:55]
たまプラーザの駅前では家が大きすぎて視聴者の共感を得られないとして外された
南武線や多摩ニュータウンは視聴者との距離感のため。
367: 匿名さん 
[2011-08-04 21:29:56]
あと30年前からバブル期までは小田急の人気も今より良かったなぁ。

東京の土地を売って多摩川を渡って多摩区あたりの大型戸建に移る人も多かったよね。
368: 匿名 
[2011-08-05 01:45:46]
小田急戦も踏切を無くして全て高架にすればもっと人気が出たのにな。街の造りもいまいち。たまプラーザや青葉台を含む青葉区内の駅近の戸建てだと今では豪邸街が広がっているからな。ドラマを作るとしたら現代版として凄い物が出来そう。
369: 匿名 
[2011-08-05 02:02:29]
視聴者の共感はドラマを作るにあたって大切だよね。セレブな邸宅や超高級車の出て来る妻達のドラマを作ったら楽しそう。
憧れと嫉妬が入り乱れて、コメディータッチにすれば良さそう。それかドロドロに・・・?
370: 匿名 
[2011-08-05 02:04:51]
今のBMのデザインってどうだろう。白か黒のベンツ、アウディ辺りの方がいいね。
371: 匿名さん 
[2011-08-05 06:07:38]
>369
バブル期の金妻でも豪邸では視聴率は取れないと
多摩ニュータウンの団地や南武線で撮影されたくらいだからね。

う~ん、年配者にしか受けなさそうだなぁ。若い人はあまりそういうの好きじゃなさそう。
でも少し安っぽい超豪華セレブドラマを作るとアジアドラマの層にアピールできるかも。

>368
バブル期には東横腺、井の頭が人気でそれに田都、小田急が次ぐような感じだったよ。
小田急も多摩区や町田、相模大あたりが今より人気だった。
多摩区のバス便マンションが7、8000万円、町田のバス便建売が2億円とかいう時代だった。
玉川学園もいまより高級住宅地として有名だったよ。

372: 匿名 
[2011-08-05 07:54:03]
田園都市線も似たような感じでしたよ。
バス便の普通の戸建てが軽く億越え、徒歩圏だと考えられない金額。それを考えると今でもさほど変わっていないのが凄い。
青葉台、あざみ野、たまプラーザを中心としてバブル期のような邸宅がばんばん建っているのは見ていて凄い。
373: 匿名 
[2011-08-05 08:00:14]
青葉区内には物凄い超高級車が出入りしていくが、どれだけセレブでリッチなのか。
ベントレ−、ベンツSLR何かが列をなして区内からでてくるが、宮前区に住む私達とは偉い差がある。
374: 匿名さん 
[2011-08-05 08:50:34]
バブルのピークで青葉台で坪300万とか400万とかあったらしいね。
でも当時のあざみ野はまだ少しさびしい感じがする郊外の街だったなぁ。

>373
あまりに高級かつエキゾチックな車だとちょっと怖い感じがする。


375: 匿名 
[2011-08-05 12:25:42]
普通に奥様達が高級車を乗り回しているよ。
377: 匿名さん 
[2011-08-06 10:01:32]
奥様の高級車ってどのクルマ?
まさかビーエム3・メルセデスc・アウデイーA4
あたりじゃねーだろーな
あの程度だとクラウンとおんなじ
くらいだからな
どーなんだ?
378: 匿名 
[2011-08-06 12:54:00]
↑↑↑上の二人は青葉区住民じゃないな。
夢のような話しだから信じられないんだろうな。美しが丘に住む私にとっては普通の光景だが。奥様車だとAMG,カイエンが多いな。
ベントレーに乗っている奥様も確かにいる。
382: 匿名さん 
[2011-08-06 14:40:48]
青葉区ではバス通勤している家の子どもはいじめられないかと心配です
384: 匿名 
[2011-08-06 14:44:32]
何でバス通勤だとイジメられる? そんな低度の低いのは青葉区に住んでいないだろ。
390: 匿名さん 
[2011-08-06 21:01:08]
青葉区は外車ばかりではないよ。だけど住みやすい。
391: 匿名さん 
[2011-08-06 21:04:39]
青葉区ではバス通勤は普通。バスが便利だから。
バスが通ってない地域や路駐自転車だらけの地域よりすっきり綺麗で過ごしやすい。
392: 匿名さん 
[2011-08-06 21:14:17]
車ネタを書くのは男性ですね。
世の中のほとんどの人間が駅まで結構歩いたり、バスや自転車通勤車ですね。車以外に書くこと浮かばないんでしょうか。
車種なんて気にしなくても過ごしやすい。道が広く歩道が別れてるだけで他の街とは大分差があります。駅前もゆとりがあるし、運転しやすい。
慣れてしまえば道幅は気にならないかもしれないが、無意識のうちに精神的安定やゆとりに影響与えていると思う。
393: 匿名さん 
[2011-08-06 21:37:09]
むしろ集まる住民の気質が大事ですね。賃貸でも持ち家でも青葉区は相場が高いのは事実です。かといってモラルが全員高いとは限りません。マナー悪い学生が公園に花火やお菓子のゴミを大量放置しているのを頻繁に見かけるので親子さんはしっかり言って欲しいものです。
青葉区、センター北、南駅、山手駅、中央林間駅、根岸公園駅などは不良や小汚い怪しい人を見かけない点は閑静な住居地域の特徴ではありますが。
怪しい人は横浜市内でも一部に固まってる。東京も全域ではなく一部に固まってるのと同じだけど。
394: 匿名さん 
[2011-08-07 07:02:35]
青葉区で今若干買いやすい地域はどこかな?
相場からだいたい田奈駅、恩田駅、藤が丘、市が尾駅かな?駅前があまり店がないから。今後も変わらないみたいだね。実は青葉台でも緑区長津田駅前徒歩圏という地域がある。長津田は今より少し発展させる予定あるんだね。青葉区は高すぎだから街並みはどうでもよい人にはお手頃かな。それか、青葉台、長津田両方徒歩圏の微妙に駅から離れた場所はさみしい場所なのか?
395: 匿名さん 
[2011-08-07 07:15:54]
青葉区に似た地域が横浜中心近くにあったら更に便利で良かったのに。実際に中心部近くの似ている中区山手エリアや本牧エリアは面積限られるし。その他は雰囲気違うからなあ。ごちゃごちゃした地域綺麗にならないかな〜。
396: 匿名さん 
[2011-08-07 07:21:33]
青葉台中学以外で制服が無い私服中学は他にあるのでしょうか??成長過程にどう影響するのか面白いですね。
397: 匿名 
[2011-08-07 08:47:56]
カイエンなら怖くないなぁ


前に黒塗りの大型韓国車が二台で疾走していた。その走り方がなんか怖かった
399: 匿名さん 
[2011-08-07 13:36:27]
わたすのうつは
ビントリーが2代と
ブンツ3代あるますよ
たいすたことないです。
400: 匿名さん 
[2011-08-07 19:10:14]
車ネタ書いてる方に殆ど誰も相手してあげないんだね。毎回お決まりの話ばかり長くなるし、先が読めるからですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる