興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒 part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 09:50:24
 

新しくpart2を立てました。引き続き有意義な情報交換をしましょう。


part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142106/


<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年3月下旬予定

施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2011-07-24 19:51:00

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒 part2

No.1  
by 匿名さん 2011-07-24 20:23:11
こちらは、二期の抽選が昨日だったようですが、結局、あといくつ残っているのでしょうかね。
No.2  
by 匿名さん 2011-07-24 20:51:00
すみません、part2を立てた際、誤って施行会社、管理会社をだぶって表示させてしまいました。もし編集などできるようでしたら、どなたか教えていただけないでしょうか。
No.3  
by 匿名さん 2011-07-25 00:53:28
地下駐車場、機械式でも自走式でもいいんだけど作れなかったのは残念だなあ。将来的にはこの物件のプラス資産になるのにね。地上にある機械式ってどうも馴染めないんですよ。
No.4  
by 匿名さん 2011-07-25 01:15:24
施工会社で思い出したのですが、かなり前にこの口コミでこの会社はレインボーブリッジや羽田空港を作った会社だよと子供に教えられる云々という書き込みがありました。

この会社、海洋土木に強みがある中堅ゼネコンなんですね、地所物件では他にも建築を請け負っています。
No.5  
by 匿名さん 2011-07-25 01:18:07

東亜建設工業
http://www.toa-const.co.jp/
No.6  
by 匿名さん 2011-07-25 01:20:09
No.7  
by 匿名さん 2011-07-25 09:13:45
住環境がよいのだからもう少し広めの部屋を作って欲しかった。
ゆったり住めてよかったのに。でも価格が上がるから難しいかな。

No.8  
by 匿名さん 2011-07-25 09:16:41
日進レンタカーが近所にあって便利そうですね。
価格もトヨタとかよりも会員価格が安いですが、どうなんでしょう。
どなたか使ったことある方いますか?

http://www.21rentacar.com/tenpo/tenpo/meguro.html
No.9  
by 匿名さん 2011-07-25 09:54:02
カーシェアリングは、ご近所さんも利用するとか聞いたような気がします。
No.10  
by 匿名 2011-07-25 10:17:55
それは常識的にありえないと思うんですが本当ですか?
No.11  
by 匿名さん 2011-07-25 10:25:13
残り4戸。なんだかんだ言われても結構売れましたね、完売も見えてきました。
No.12  
by 匿名さん 2011-07-25 11:18:55
駅から離れてるのが気になりましたが、人気があるんですね。
カーシェアあるのいいですね!!
ちょっと出かけたいときに利用できるから便利なんですよね。
都内は車持っていても不便なだけですからね・・・
No.13  
by 匿名さん 2011-07-25 11:32:18
売れ行きが好調なのは買い手の動向をよく調べていることや、この内容での販売価格単価を近隣類似物件よりやや少し抑えていること、販売価格帯を少し余裕のあるサラリーマンでも手が届く範囲に設定していることが要因でしょう。大地震がなかったら強気だったかも知れませんね。
No.14  
by 匿名さん 2011-07-25 11:45:36
カーシェリングや宅配レンタカーなど新しいサービスがマンションに提供され、それが売りの一つになっている場合がありますが、あくまでも付帯的なサービスという位置づけで捉えるべきでしょう。

カーシェアリングは最近のアイディアなので運用実績がそれほどあるわけではありません。機能するのか否かはよくわかりませんね、このマンションでは運用結果を見て管理組合でその後の検討がなされるのでしょう。
No.15  
by 匿名さん 2011-07-25 13:34:22
2戸は最上階なので何とか売れるでしょうが、211号室・216号室はどうですかね?
実質1階物件で6千万を切っている事くらいしか売りが有りませんし。
No.16  
by 契約済みさん 2011-07-25 13:54:28
>9-10
詳しい使い方は分かりませんが、聞いたところでは住居のキーをかざすと車のキーが出てくるような構造とのこと。
だからふらっと近所の方が車に乗って出かけるというのは不可能。
もちろん、合鍵さえあれば可能でしょうが。
No.17  
by 匿名 2011-07-25 13:56:58
残っている最上階は どの部屋でしたか? 契約したので売れ行きはやはり気になります!教えて頂けるとうれしいです。
No.18  
by 匿名さん 2011-07-25 13:59:55
>15
庭付き2Fに比べて外に直接接してない分、セキュリティに安心感があることはメリットかもしれませんね。
テラス・専用庭の使用料払わなくて良いので、そういうのが必要なければ無駄にお金払う必要がないとか。
プラスもマイナスも全部あわせて、6000万切る3LDKってことでそれなりにニーズはあるような気がします。
No.19  
by 匿名さん 2011-07-25 13:59:56
二階(実質一階)は庭があるから売れそうですけどね~
No.20  
by 匿名さん 2011-07-25 14:02:30
19です。二階で庭がない部屋もあったんですね 失礼しました 
No.21  
by 匿名さん 2011-07-25 14:16:41
先着順の最上階は北棟の424号(6190万円)・432号(6640万円) です。
No.22  
by 匿名さん 2011-07-25 14:31:03
最上階でその値段とは本当に安いですね。
部屋のタイプはどれになりますか?
No.23  
by 匿名さん 2011-07-25 15:25:55
>>22
公式HPに載ってる。

1. エントランスから遠いほど(西ほど)価格が高い。
2. 階が高いほど価格が高い。
No.24  
by 匿名さん 2011-07-25 17:20:15
バス物件かなり順調ですね、パークホームズ下目黒も戸数が少ないとはいえすぐほぼ完売したし、99戸はこの辺りじゃ多いんじゃないかと思ったのですが 完売しそうな勢いですねー。実際現地行ったりMR行って意外と想像よりよかったんでしょうね! 二年後のスミフも好調に行きそうですね
No.25  
by 物件比較中さん 2011-07-25 18:05:34
今残ってるところって、なにか問題あるのかな?
窓からの眺望が電線ばっちりとか???
残りの部屋が気になってます。あまりものにはふくがある。
No.26  
by 匿名さん 2011-07-25 18:07:18
この地区では99戸とかなり大規模ながら売行きが好調というのは買い手がそのコストパフォーマンスを高いと判断したのでしょう、バス便といえども目黒駅まで1.5kmですからね。
No.27  
by 匿名さん 2011-07-25 18:37:21
>25
単純に、全部を売り出していなかったと言うことなのでは?
地階(1F)も、第一期ではほとんど売りに出てなかったようですが、二期で全部?決まったようです。
余りものが安く売られるほど人気薄でもないし、私は売り切れが怖くて先に決めちゃいました。。。
No.28  
by 匿名さん 2011-07-25 20:03:07
売れ残っている2階(実質1階)は、売れ残るに値する理由がありますね。部屋が斜めとか、キッチンが変な構造とか、バルコニーの前が電柱やゴミ置き場だったり、前の廊下が変に曲がっていたりと。ここは値下げしてさばくのでしょう。
No.29  
by 匿名 2011-07-25 20:48:01
住不はどうかなぁ。強気の値段設定をしがちな会社さんですからね。
今回の興和・三菱連合は現実的な良いマーケティングだったと感じました。斜め向かいの三井も上手かった。需給の均衡点を見つけだすって難しいそうですね。
当たり前ですが在庫を持つって苦しいですからね。。。はは、個人的な経験ですが。
No.30  
by 匿名さん 2011-07-25 21:31:41
すみふならそんな感じだと思います。
No.31  
by 匿名 2011-07-25 21:39:37
スミフ完売しなくても気にしない
在庫は資産と考えてるから2年でも3年でも安売りしない

あと関西だからいけいけなかんじ
財閥でも三井、三菱の方が自分にはいいなー
No.32  
by 匿名さん 2011-07-25 21:40:49
ごみ置き場は移動するよう依頼しているそうなので入居までに戸建側にかわると
説明がありました。道路の向こう側なら問題ないと思われます。
話にある二階は地面に接していないのでふつうより防犯面もいいと聞きました。
テラスの空間部分があるのでバルコニー前の空きも多いので道路ぎりぎり
ではなく植栽までゆったりしていますね。
そこが近くの三井より好みです。



No.33  
by 匿名さん 2011-07-25 22:21:30
第2期抽選が終わったのに先着順住戸受付中とHPにありますので、前述のテラス物件のことでしょうね。販売計画でテラス物件は確か1期で1戸、残りを2期で販売する予定だったので何か意図があるのでしょう。
No.34  
by 匿名さん 2011-07-25 22:33:24
住不物件が販売されるときにこの物件が比較対象としてされるので、売り手はしっかりウオッチしているいるはずだ、場が異なるので止めとこ。
No.35  
by 匿名さん 2011-07-25 22:54:54
HPの間取りを見ると値段と部屋番号が出てますね。
1期1次で販売されたキャンセル部屋や1期2次以降先着順になってた部屋、今回の2期で販売予定だった部屋。
単純に売れ残りの部屋とキャンセル部屋ですね。
No.36  
by 匿名さん 2011-07-25 23:12:03
>33
私も2期で2戸売りと聞いてましたが、MR見に行って、1戸除いてすべて売り切れていると聞きました。
何やら営業の仕方がうまいんですかね。。
この調子だと、売れ残りの数戸って本当にタイミングの問題ですべて売れるのでは??
No.37  
by 匿名さん 2011-07-25 23:33:49
2です。帰ってきたらpart2概要の2重表示が解消されていました。管理人さんのおかげでしょうか。どなたかわかりませんが、ありがとうございました。
No.38  
by 匿名さん 2011-07-25 23:57:02
>36
出し方、上手いですね、無理せず、欲張らず、確実に進めていく。余裕のある地所だからできるのでしょうね。吸収した藤和不動産の印象は表に出ていません。
No.39  
by 匿名さん 2011-07-26 08:08:03
今のはキャンセル分で、全体ではまだ10くらいは残っているみたい。
No.40  
by 匿名さん 2011-07-26 13:33:41
つまり北棟最上階より良い部屋が残っている可能性も有りって事か?
まさかの南棟角部屋が第三期の目玉商品だったりして・・わけ無いか。
No.41  
by 匿名さん 2011-07-26 13:41:29
今から検討する人の最大の問題はもうすでに駐車場の空きがないこと。
No.42  
by 匿名 2011-07-26 13:50:54
駐車場少ないですよね、今は車なくても いずれは買いたいと思ってる人は近くに借りるしかないですよね、
No.43  
by 匿名さん 2011-07-26 14:18:13
自分は子供いますが車は手放すことにしました。
毎月の駐車場代をタクシーに使ってもお釣りがくると言う計算です。
遠出するときはレンタカー使うし。
ただ、駐輪場が将来足りなくなるのは明らかですね。アルコープに置くしかないか。。。
No.44  
by 匿名さん 2011-07-26 14:30:46
ここで車ないとつらくないですか?
No.45  
by 匿名さん 2011-07-26 14:57:43
>44
感じ方次第じゃないかな。
月曜から金曜まで毎日タクシーで目黒駅までを往復しても30,000円ちょっと。
駐車場代、ガソリン代、高速料金、保険、自動車税、メンテナンス費用も考えたら、上記もアリって感じがします。
No.46  
by 匿名 2011-07-26 15:22:45
私はこのあたりに住んでいて、毎朝タクシー使ってます。目黒通りに出てタクシーつかまえようとしても、7時半以降になると、意外と他の人と競合することもあって、結局電話で呼んでいます。(プラス400円)
バスが一番リーズナブルで、かつ本数も多いから確実かもですね。
No.47  
by 匿名さん 2011-07-26 21:03:20
次の目玉はどこの部屋??
No.48  
by 匿名さん 2011-07-26 22:30:29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□         『ザ・テラス下目黒』          □■
   □■       「第二期2次登録受付」       ■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■販売価格:6,130万円~6,350万円
■面  積:69.61平米~70.81平米
■間 取 り:3LDK
■販売戸数:3戸
■登 録 日:7月29日(金)・7月30日(土)  
■受付時間:《 7月29日(金) 》11:00~18:00
     :《 7月30日(土) 》10:00~12:00
※30日(土)のご登録受付は12:00にて締め切りとなりますので
ご注意下さい。



というメールが来ていた。
もうこれだけ?
No.49  
by 匿名さん 2011-07-26 23:57:11
駅から遠くても住環境良さそうだと人気高いですね。
No.50  
by 匿名さん 2011-07-27 00:20:53
キャンセル(先着)分を除けば残り9戸だったと思いますので、そのうち3戸に希望が入って形式的に抽選(実質先着)になったのではないかと思います。
HPからも先着4戸の案内がなくなっていますので、キャンセル分も順調になくなっているのではないでしょうか。
そうなると残り6戸ですが、前の棟と間隔があいていることを考えますと、実質2階以下には関係ないのでしょうけど、電線とかもお見合いにならず日当たりが確保できるⅢ棟の実質3階(最上階)などがいいでしょうか。
No.51  
by 匿名さん 2011-07-27 00:24:23

読みが深い。第二期1次で残ったのが3戸かと思っていた。
No.52  
by 匿名さん 2011-07-27 00:32:40
タクシー代って高いように感じますが、車の維持費と比較すると必要なときにしか使わないのタクシー代のが結局安くなるんだよね。ここなら目黒駅から1.5kmなので初乗り料金(2kmまで710円)だね。
No.53  
by 匿名さん 2011-07-27 00:38:09
カーシェアも使えるし。
No.54  
by 匿名さん 2011-07-27 07:31:51
今回の抽選3戸(6,130万円・6,240万円・6,350万円、69.61m2・69.67m2・70.81m2)は、これまで販売されなかった部屋だと思います。先週末の抽選にも多少は倍率があったかもしれませんね。
No.55  
by 匿名さん 2011-07-27 07:54:29
価格でいくなら、テラス付きの最後の一つがいいかも。
No.56  
by 匿名 2011-07-27 09:13:11
テラス付き 残り1戸なんですか?好調ですね~
No.57  
by 匿名さん 2011-07-27 13:10:21
ネガじゃないです。ここの管理費、積立金は少し高い気がするのですが皆様どうお考えでしょうか? しっかり中庭などきれいに手入れをしてくれれば特に文句はないのですが。
低層は高いとかありますか?素人質問ですみませんです
No.58  
by 匿名さん 2011-07-27 13:54:49
管理費等は、タワーはもっと割高だから、低層だから高い、とは
思っていません。品質に見合ったものならいいです。
No.59  
by 匿名さん 2011-07-27 14:03:36
カーシェアリング、需要がありそうですが利用希望時間帯が集中するように思います。先着順の運用だろうか、レンタカーのカテゴリーではないので最大利用時間が短いのだろうな。それからこの物件、自転車はシェアするアイディアはないようですね、電動補助付き自転車があったらいいと思うけど。
No.60  
by 匿名さん 2011-07-27 14:26:46
維持費がかかりそうなのは油圧式の駐車場、あとエレベータかな。管理人や掃除人の人件費はもちろんだけど。

エレベーター2機、50戸に1機と少ないなと感じたけど低層だからこんなもんか。
No.61  
by 匿名さん 2011-07-27 16:26:20
>57
物件価格で検索すると分かりますが、
このぐらいの物件価格のマンションの管理費+修繕積立金は、
だいたい2万前半から後半の間に収まりますよ。
管理費の内訳の大半は人件費だと思いますが、人件費はタワーも低層も関係ないし、妥当なのでは?
No.62  
by 匿名さん 2011-07-27 16:39:37
>59
電動自転車レンタル、私も賛成ですが、最初の時点で付いてないから自分で購入する予定です。。。

ドアを出るタイミングでカーシェアを使えるかどうか分からないと、荷物や服などが決められないのは微妙だな。
週末ゴルフに行く人は、早朝にまず確保しとく感じでしょうか。
No.63  
by 匿名 2011-07-27 17:35:21
57です。皆様ご丁寧にありがとうございます。 妥当なんですね!安心しました!不動前のマンションなども検討しまして そちらの方が管理費が安かった気がしまして。 戸数なども関係ありますもんね、
No.64  
by 匿名 2011-07-27 18:04:37
そりゃカーシェアリングに管理費とか使われてるんじゃない。
でもここは修繕ひの上がり幅が低いからいいよね
No.65  
by 匿名さん 2011-07-27 18:17:21
国土交通省が修繕積み立て関するガイドラインを策定しています。これによると延べ床面積5,000-10,000m2の場合140-265円/m2、平均で202円/m2とのこと。この物件の毎月支払う修繕積み立て金は、単位あたり120円で計算されています。修繕積み立て一時金が単位あたり9000円ですので75か月分に相当します。

修繕積み立て金+修繕一時金が修繕費用となるのですがこれで修繕を行うときに足りているか否かと言うこと。低層なので足場を組む費用など中高層より安く抑えられることは確かですね。

国土交通省マンション管理について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htm

朝日新聞は実際は2倍必要であり国交省ガイドラインが目安と言っている。
http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY201104180437.html

例えば10年後に大規模修繕を行う場合、修繕一時金を単位あたりの月額に割り戻すと75円、120円+75円=195円/m2となり、国土交通省のガイドラインの範囲に入り、単位あたりの平均積み立て必要額202円に近い数値となる。

いい線じゃあないでしょうか。これが適当かどうかはこの程度では判断が付きかねるが。実際には大規模修繕を行う際の業者見積でもかなり左右する。
No.66  
by 匿名さん 2011-07-27 18:26:18
駐車場料金が管理費や修繕の原資にかなり貢献すると聞いたことがあります。
No.67  
by 匿名さん 2011-07-27 20:28:17
65さん 詳しくありがとうございますー!
No.68  
by 匿名さん 2011-07-27 20:33:26
カーシェアは予め、予約できるだろうから、出掛ける時に
あるかないか?って状況は考えてないけど。
No.69  
by 匿名さん 2011-07-28 01:28:47
エレベーターは実質1階の方は使わないですし、低層ですので主に使うのは最上階の方なのではないでしょうか。
No.70  
by 匿名さん 2011-07-28 07:10:40
>68
カーシェアリング、予約とかできないってMRで言われた気がするけどなあ。
間違ってたらだれか訂正よろしく。
No.71  
by 匿名さん 2011-07-28 10:04:52
カーシェアリングを予約制@管理人室とかにしちゃうと、管理人がいない深夜にちょっと出かけたくなったりした場合は使えないよね。
ネット上で24時間いつでも予約可能とかならば便利だけど、そんな設備の説明受けてないからたぶん予約できないんだと思う。
No.72  
by 匿名 2011-07-28 10:07:13
えー、それはマジですか?
渋滞とか巻き込まれたら、時間通りに帰ってこれないからかなぁ。うーん、運営に工夫しないとですね。
No.73  
by 匿名さん 2011-07-28 10:22:00
いま思うと第1期の抽選だけを月曜日にやったのは何かウラが有ったんですかね?まぁ希望の部屋に当選したしたから別に構わないですけど。抽選の様子を実際に見た方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
No.74  
by 匿名さん 2011-07-28 11:07:35
>72
>渋滞とか巻き込まれたら、時間通りに帰ってこれない
これは真を突いてるね。

また、予約制にすると、必要ないのに毎週末予約を入れる人とかも出そう。
で、いらなくなったらドタキャンとかね。
かえって運営が難しくなりそうだから、やっぱり予約なしってのが消去法的に一番良いのかも。
No.75  
by 匿名さん 2011-07-28 17:31:00
今のマンションでもシェアありますが、半日以上だと割安なレンタカー借りる人が多いです。
そういう使い分けができれば便利ですね。
No.76  
by 匿名さん 2011-07-28 21:54:53
ここにきて、販売苦戦してるね。
No.77  
by 匿名さん 2011-07-28 21:56:55
これが苦戦なら、すみふの物件は超苦
No.78  
by 匿名さん 2011-07-28 21:58:42
そりゃ、中住戸で、この場所で駐車場無しって感じなら買いにくい
No.79  
by 匿名さん 2011-07-28 22:19:03
うちのマンションもそうですが、駐車場がうまらないケースが多いようです。即、管理組合収入に響きますから管理費、修繕積立費の計画が狂います。不足も困りますが、余るのも大変で、適正数の判断は難しそうです。都内マンションの駐車場数は減少傾向のようです。
No.80  
by 匿名さん 2011-07-28 22:32:20
まーいいや。ここ駅から何分だっけかな。
No.81  
by 匿名さん 2011-07-29 00:06:39
基本的に駐車場収入を修繕とかの原資にするアイディアはどうかと思うね、駐車場は付帯施設だから付いていて当たり前、されど、苦肉の策だろうね、地価の高い東京では。ヨーロッパのように路上駐車が基本という場合もあるが、東京じゃ考えられん。駐車場権利付きマンションも東京では少ないからね。売値が高ければ駐車場が付いているか、若しくは駐車場代が安いかと考えがちだが、それは肩透かしのようだ。
No.82  
by 匿名さん 2011-07-29 00:21:46
この物件、一昔前の地所物件と比較するとカーシェアリングに限らず資料提供は非常に限定的な印象を受けますね、パンフの内容も同様。販売費を抑えるために必要最低限ににしているのでしょう。これで問題があるかというと、不明な点は聞けば対応してくれるのでその限りではない。その分、販売価格が抑えられれば、売主も売り易く、買う方もお得感が出る。ふと、最近のカーシェアリングのコメントをみて思い出した。
No.83  
by 匿名さん 2011-07-29 00:38:41
カーシェアの予約はこの物件と一緒かどうかわかりませんが、三井不動産が今後首都圏で導入していく方針なので枠組みは同じようなものでは、ここはネット経由予約だね。それから「宅配レンタカーサービス」も同時提供だね、短時間はカーシェア、長時間はレンタカーってことだろうな。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=286881&lindID=6
No.84  
by 匿名はん 2011-07-29 00:45:21
なんだ76、78、80の突然のネガは。上から目線というか。。。
別にお前なんか買わなくていいよ。買える金もないんだろうけど。
No.85  
by 匿名さん 2011-07-29 01:08:33
ちょっと前の、特に大規模物件は、確かに箱みたいな分厚い販売資料を配っているところが多かったですね。MRを複数訪れると持って帰れなくて、タクシーで直ぐ帰らないと自宅あてに宅配便を頼まざるを得ない感じでした。
No.86  
by 匿名さん 2011-07-29 22:19:05
住友は看板で8/1着工とかなってたけど、住宅エコポイントの期限が7/31になってたので、それまでに着工するのかな。
No.87  
by 匿名さん 2011-07-30 00:02:29
もう予算がつきて終わったんじゃなかった?
No.88  
by 匿名さん 2011-07-30 00:56:34
そうでしたか。それじゃテラスも貰えないね。
No.89  
by 匿名さん 2011-07-30 09:54:24
既出から見ますと、全99戸中おそらく以下のような感じですか。

・第1期1次(5/30抽選):65戸     残34
・第1期2次(6/ 4抽選):10戸(救済) 残24 
・第1期3次(6/18抽選): 4戸(救済) 残20
・第2期1次(7/23抽選):11戸     残 9 
・第2期2次(7/30抽選): 3戸(救済) 残 6

途中で先着4戸等がありましたが一応終了として、今日でなければあとは受渡までの転勤等による手付け放棄のキャンセルとかでしょうか。
No.90  
by 匿名さん 2011-07-30 11:36:29
好調のようですね。
No.91  
by 匿名さん 2011-07-30 15:05:58
84
買えにくい要素に対して
買える金ないんだろうけどって、お前、馬鹿か
買えない物件1秒でも検討するほど時間持ってねーよ。
No.92  
by 匿名さん 2011-07-30 19:32:49
>91
買いたいから評判をおとして競争率を下げたいと。

わかります。
No.93  
by 匿名さん 2011-07-30 19:52:29
住友はまだ概要わからないですかね。やっぱり高目かなあ。
No.94  
by 匿名さん 2011-07-30 21:51:45
91
たいした仕事もないくせに無理すんな(笑)。
No.95  
by 匿名はん 2011-07-30 21:55:14
91
お前ほんと余裕ないな。
馬鹿に一つ教えてやるけど駅から何分とかってHPとか見りゃ載ってるからな。
ま、買う金もないんだろうけど。
No.96  
by 匿名さん 2011-07-30 22:11:53
94
たいした仕事って言いますと具体的にはどんな?
95
申し訳ありませんが現金で買うお金は持ち合わせてありませんよ。やっとローンを組んで買えるのですが、あしからず。
No.97  
by 匿名さん 2011-07-31 11:35:58
現在タワーで低層に住んだことがないのですが、震災以降、下の階が火事になったらどうしようか、結構気になっていまして、手ごろな低層への住みかえを考えています。
ここであればバス等は織り込み済みなのですが、一般的に「低層には想像してなかったこんな盲点がある」とかあるんでしょうかね。
No.98  
by 匿名さん 2011-07-31 21:02:28
キャンセルには停止条項とかの場合もあるけど、もし手付放棄のキャンセルがあったら、その分値下げしてくれる可能性あるのかな。
No.99  
by 匿名さん 2011-07-31 22:01:28
>89

8月30日以降にキャンセル物件が多少出るのでは?

結構、買い替え特約を付けて購入している方が多いらしいので、特約の期間3カ月の上記日時以降、売却不可でキャンセルが出るかも?
No.100  
by 匿名さん 2011-07-31 22:02:32
91みたいなやつが住むテラス、住みたくね~。環境悪すぎ
No.101  
by 匿名さん 2011-07-31 22:04:41
94,95はもっとひどいな
No.102  
by 匿名さん 2011-07-31 22:24:15
買い替えでこの物件を購入される方は少なくないのではないでしょうか。ご指摘のとおり特約設定期限後にキャンセルが出る可能性がありますね。もし出たとしても、これまでの販売状況から直ぐに売れてしまうのではないでしょうか。それから、特約付きで仲介を依頼する場合、かなり控え目の評価・販売価格設定をするようですので、かなり高い確立で売れる(売る)と思いますね。
No.103  
by 匿名さん 2011-07-31 22:27:13
手付金というのは売主が要求している10%程度の前金ですよね、これを放棄する、もしくは放棄せざるを得ないような買い替えは一般的に考えてしないのではと思いますが。
No.104  
by 匿名さん 2011-08-01 01:13:09
>100
むしろ、こういう輩が少ないのが驚きです。このスレ。
91はネガなので購入しないかできない、もしくはとても買いたいのでネガキャンしているのだと思いますが、仮に予算ありだとしたら、リアル社会ではこんなとんがった態度とれない人がふつうです。
気にしないでいいでしょう。
いずれにせよ、いざご近所さんになったら皆さんよろしくお願いしますね。
No.105  
by 匿名さん 2011-08-01 02:29:28
すげーな、ふつうって?
とんがった人は住まないとでも思ってんのかね。そういう人はここを買う予算がないとでも思ってんの。
リアル社会ではそういう人もいるんですよ!残念ながら、あなたが望まない人達も世の中にいっぱいいて、
ここに住みますからね。
No.106  
by 匿名さん 2011-08-01 08:11:43
とんがったくらいはいるけど、実社会ではもう少し常識的な会話ができる人が多いかな。
No.107  
by 匿名さん 2011-08-01 09:01:40
バス物件と言うけど電車の乗り換えよりマシなんじゃない? JRから私鉄ホームへ行くだけで普通に10分ぐらいかかるし地下鉄はもっと酷い。私は勤務先が山手線駅なので乗り換え無しで行けるのがありがたいです。
No.108  
by 匿名さん 2011-08-01 10:55:03
>97
低層3階だと、最上階は人気あって価格も高くついているけれど、
いざ住んでみると、外断熱とは言いながら、1、2階より暑い場合も
あるみたい。この物件はどうですかね。
No.109  
by 匿名さん 2011-08-01 11:46:27
屋上緑化って何にどの程度機能するのでしょうか?
No.110  
by 匿名さん 2011-08-01 12:42:10
マンションも完売に近づいて、広告が多数発行されているせいか、
多くの方々が興味深く見ているようですね。
「新しくpart2を立てました。引き続き有意義な情報交換をしましょう。」
というせっかく立ててくださったスレ主さんの意図を尊重していきたいです。

屋上緑化は条例か何かの「緑化率」をクリアするために作られただけだそうです。
特に機能は無さそうですけど。

インテリアオプション会は秋頃でしたね。
MRのベランダタイル、とてもキレイだったので検討しているんですが、
お手入れしないとダンゴムシとゲジゲジが巣を作るというウワサを耳にしました。
ここは低層で緑豊かな敷地なので、やはり虫だらけの例外ではないのでしょうか。
皆さんどうされますか?
No.111  
by 匿名 2011-08-01 12:56:59
ベランダのタイルはハンズで買えばかなり安くできると話を聞いた事があります。が 詳しくご存知の方いらっしゃいますか? 営業の方も言ってましたが紹介のインテリアはかなり割高らしいです。
No.112  
by 匿名さん 2011-08-01 18:26:34
91と101は同一人物だな(笑)。
No.113  
by 匿名はん 2011-08-01 19:44:16
タイルやはりそうなんですか。自分でやるとうまくできないと思い思ったより安かったので申し込もうと思ってたんですが、自分でもできるみたいですね。じゃあじぶんでコツコツやろうかな。どちみちあれは貼り付けはしないみたいですね。のせてあるだけなんですってね。固定しないで大丈夫なのかと意外でした。
No.114  
by 匿名さん 2011-08-01 19:45:28
残念!違うよ~
No.115  
by 匿名はん 2011-08-01 19:46:00
いよいよ最終期ですね。
No.116  
by 匿名 2011-08-01 19:57:37
113さん そうなんですか!?置いてあるだけなんですねー 完ぺきにきれいにしたかったら頼んだ方が無難ですよね、
No.117  
by 匿名さん 2011-08-01 20:19:21
8/27から最終期ということは、販売側もほとんど夏休みですね。なんか余裕だなあ。
No.118  
by 匿名さん 2011-08-01 21:44:13
91は高卒公務員。
101は、地方私立大出の二流不動産営業。

ま、こんなとこだろww。
No.119  
by 匿名さん 2011-08-01 22:18:16
いつの間にか、公式HPでかなりの区画が紹介されていますね。
いよいよ完売間近といったところでしょうか。

個人的には、強気な夏休み設定が気になるところですが…
羨ましい。
No.120  
by 匿名さん 2011-08-01 22:28:34
118
絡むね、絡むね~いいよーナイスファイト!調子良さそうだね~どんどんいこうよ!
No.121  
by 匿名さん 2011-08-01 23:33:20
テラス(地階)物件は第三期販売住戸の一戸だけなのね、やっぱりお得感があったようですね。
No.122  
by 匿名さん 2011-08-02 07:47:42
MR夏期休業の暑中見舞いハガキ(小さな現場写真付き)がきてました。確かに2週間超の夏休みは羨ましい。節電だからちょうどいいのか。
No.123  
by 匿名さん 2011-08-02 20:12:52
バルコニータイルのレス、ありがとうございます。
昔、ホームセンターのタイルを敷いていましたが、割れてしまったこともあります。
ハンズのものは丈夫なのでしょうか。
しつこいようですが、虫対策のできるタイルってご存知でしょうか。
No.124  
by 匿名さん 2011-08-02 23:51:34
>108さん、97です。ありがとうございます。

ここは一部外断熱なんですね。知りませんでした。低層に限らずなんだと思いますが、最上階は熱さに違いがあるのか、今度MRで聞いてみたいと思います。
No.125  
by 匿名さん 2011-08-03 00:06:07
タイルは見た目綺麗ですが、
どんなにこまめに水を流しても月日が経つと
ゴミが絡まりそこに虫が発生します。
定期的にタイルを全て剥がして掃除する気合があれば別名ですが
正直それは非現実的です。
No.126  
by 入居予定さん 2011-08-03 00:24:45
120
おかしなことばかり書いておもしろいですか?
単なる冷やかしならもう書き込まないでくれませんか?
皆さんもきっと同じ思いではないでしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2011-08-03 05:20:31
>126
残り数戸の売れ残り物件に、かなり本気で入居希望してるんでしょう。

>リアル社会ではそういう人もいるんですよ!残念ながら、あなたが望まない人達も世の中にいっぱいいて、
ここに住みますからね。

>絡むね、絡むね~いいよーナイスファイト!調子良さそうだね~どんどんいこうよ!

スレッドを荒れさせるのが目的っぽいけど、いざ自分が入居することが決定したらこんな書き込みはしませんからねえ。

審査に通るか通らないかギリギリのラインの輩が、すこしでも評判を下げて倍率や値段を下げたいってがんばってらっしゃるんでしょうね。
自分も、第一期抽選前には少しでも評判落としたいという思いにかられたので気持ちはわかります。
なんにせよ、彼はこのスレに粘着してしばらく在中するでしょうから、スルーでいきましょ。
No.128  
by 周辺住民さん 2011-08-03 06:31:51
全然、あれさせるきなんて毛頭ないですよ!何だか絡んでくるので、相手してるだけですけどね。
1F庭付きの角部屋なら欲しいすが中住戸は希望ではないですよ。
No.129  
by 匿名 2011-08-03 09:23:38
うざいレスは無視するに限ります。相手してほしいだけだから! 証拠に毎回ちゃんと馬鹿みたいな反論してきてます。みなさん我慢して無視しましょう!
No.130  
by 匿名さん 2011-08-03 13:44:55
>125さん
タイルのレスありがとうございます。

定期的にタイルを全て剥がして掃除する気合は残念ながらありません。。
家が新しいうちは気合だけありそうですが、こちらも経年すると劣化しそうです。

やはり虫は避けて通れないと割り切って置くということですね。

大規模修繕の際に、ベランダ私物を移動しなければいけないそうで、
その時に全部はがして掃除するでは遅すぎでしょうかね。
No.131  
by 匿名さん 2011-08-03 15:43:41
以前の住まいがバルコニーがウッドタイルでした、タイルの割れ目から虫が出てきたりはなかったです。
タイル底には何かが潜んでそうで怖くて手入れしてませんでしたが、
ガーデニングをバルコニーでやると一気に劣化&虫が出てくるかもしれませんね。

見た目とバルコニーに出たときの気分は断然タイルの方かいいですね。
No.132  
by 匿名さん 2011-08-03 17:12:08
バルコニー タイルにすると面積にもよると思いますがだいたい費用はどのくらいするのでしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2011-08-03 22:46:41
巷ではホットスポットとかが話題ですが、それはともかくとしても、なにか地震の影響とかなかったのでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2011-08-04 00:28:41
営業さんから、それなりの説明等はいただきましたが。。。
No.135  
by 匿名さん 2011-08-04 00:33:47
133
すまん、日本語でお願いてきるか?
No.136  
by 匿名さん 2011-08-04 12:04:27
例えば、以下などを確認した方はいるでしょうか?という意味です。
①3/11に壊れた箇所は無い?
②コンクリートの強度は?
(固まる前に3/11を迎えていない?)
No.137  
by 匿名さん 2011-08-04 12:43:52
自分で聞けば?
No.138  
by 匿名さん 2011-08-04 14:09:17
タイル、試算してみました。
一般的な敷き型タイルだと30×30なので、ベランダ6200×180の場合、120枚必要です。
以下のサイトの商品でMRと同じようなもので¥94200でした。
http://www.e-tile.jp/products/4728.html&zenid=2bd2dcfc39d1213cf564...
(ここのお店がいいかどうかはわかりませんが)
No.139  
by 匿名さん 2011-08-04 14:15:19
そういえば、フラット9月で終了なんだそうです。
しかも「募集金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了させていただきます」だそうです。
駆け込み需要とかも考えると、ここはそれまでに売り切れそうですね。
http://www.flat35.com/loan/flat35s/index.html
No.140  
by 匿名 2011-08-04 16:10:54
138さん 本当にありがとうございます! 頼んだら何十万ってしそうですね。せっかくベランダが広い物件なのできれいに使いたいです
No.141  
by 匿名さん 2011-08-05 01:04:46
普通は、黙っていても売主の方から安全宣言くらいするでしよ。
No.142  
by 匿名さん 2011-08-05 22:08:59
モデルルームで安全宣言いただきました。モデルルームに行かない方には関係ないですが。
No.143  
by 匿名さん 2011-08-06 00:38:40
8月27日から第三期販売です。それまで夏休みのようですね。残り9戸なので概ね予定通りの販売状況ではないでしょうか。それゆえか既に契約された方は、入居後のことを考え始めていることでしょう。

第2期までに契約を済まされた方は既にオプション品も注文されていますね。どこの物件でも同じ傾向ではと思いますが、売主の子会社が中間に入ると市場より高価な価格設定になりがちです、この物件とて例外ではありません。ベランダの仕上げ材の試算の方は正解でしょう。

この物件は、キッチン周りの通常オプション品が標準装備が多いのであれこれ悩む必要がない分、楽ですね。オーブンももう一声で標準品という感じですが、残念ながらそうなってはいません。
No.144  
by 匿名さん 2011-08-06 08:26:34
ここも「パークハウス」にされていたらもう少し価格は上だったでしょうね。野村のプラウドとか名前だけで割り増し価格になりますから。千川のプラウド物件も候補でしたがこちらが先に当選したので縁は無かったですが、千川の方が高かったです。
No.145  
by 匿名さん 2011-08-06 08:36:34
入居後のこと、他物件スレを参考にしていろいろ考えるようになりました。
売主の子会社にオプション品を依頼すると高価なのはもちろんですが、
共有部分修繕なども、一般の工務店に依頼するより高価になりがちだそうです。
安かろう悪かろう業者に引っかからないようにすることはもちろんですが、
居住後の業者選定も、良好なお取引ができる会社を見つけたいです。
そのための情報交換も必要ですが、契約者版・住民版スレを作成すると
関係外の方に荒らされるだけなので、どこかPWのついたスレッドがあるといいですね。
No.146  
by 匿名さん 2011-08-06 13:08:09
ピッチングウェッジすか?
No.147  
by 匿名さん 2011-08-07 01:23:25
ここはそれなりに順調ですが、住友は勘違いした価格で出してくるんでしょうね。地域全体のイメージを壊さない程度の若干強気くらいならいいのですが、とんでもない価格で空家をいっぱい作られるようだと・・・
No.148  
by 匿名さん 2011-08-07 01:26:41
スミフは空屋がokなので高いんだよね~
No.149  
by 匿名さん 2011-08-07 12:06:18
地震で壊れたとかよりも、建築資材の放射能汚染の方が、そのうち社会問題になると思う。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163895/
No.150  
by 匿名さん 2011-08-07 16:53:32
ここはずいぶん前にセメント業者の説明もありましたので安心ですけどね。
No.151  
by 匿名さん 2011-08-07 23:38:28
セメントで本当に気にしないといけないのは、ゴミ混ぜて作ったセメントだろ。つぶれそうなセメント会社が処理代金欲しさによくやってるが、あれは品質悪いらしいからねぇ。
ここは大丈夫だろけど。
No.152  
by 匿名さん 2011-08-08 00:37:26
えーと、詳しいこというと、セメントの放射線数値を測ってる訳では有りません。
No.153  
by 匿名さん 2011-08-08 16:17:07
三菱地所でよかったですね。説明があって。
No.154  
by 匿名 2011-08-08 17:45:03
いまさらすみません。興和不動産は三菱なんですか?知らなくて、見逃しました。
No.155  
by 匿名さん 2011-08-08 18:48:34

冗談ですかね、それとも皮肉?
No.156  
by 匿名さん 2011-08-08 18:49:48
パークハウスというブランドは価格を上げるようなステイタスと信頼性がどの程度あるのでしょうか?大手不動産業者である地所なのでそれだけで一定の質が保証されているように感じますが、物件により内容は様々な気がします。

No.157  
by 匿名さん 2011-08-08 21:27:41
「ザ・パークハウス」というブランドがそんなに凄いとは思わないけど、地所とかの財閥系に対して一定の価値を感じる人は多いかな。
No.158  
by 匿名さん 2011-08-08 21:51:58
大手といっても、旧財閥系の三菱、三井、住友、野村ならば、ということでしょうね。他は大手でも気が進みませんね。そう考えると地所物件は一定レベルの品質が保証されているように感じますね。

この物件は日本興業銀行の社宅跡地ということから系列不動産会社の興和不動産が売主に名を連ねています。三菱地所とのジョイントプロジェクトですね。興和不動産だけでこれだけの企画ができるのかはよくわかりませんが。
No.159  
by 匿名さん 2011-08-08 22:08:58
興和だけではこんなに捌けませぬ。
No.160  
by 匿名さん 2011-08-08 23:41:15
公式HPの物件概要の施設費に、以下みたいなことがとか書いてあったり、無くなったりしてるのですが、あまり聞かない仕組みですね。

「敷地外駐車場2台30,000円/月 先着順にて敷地外駐車場をご案内致します。尚敷地外駐車場はお客様に駐車場所有者と直接賃貸借契約を締結して頂きます。」
No.161  
by 匿名さん 2011-08-09 00:00:18
ココ、もう、一期で駐車場の抽選が住んでおります。従って駐車場はもうすでに空きがありません。
しかし、この不便な場所で車が使えないと売れないとデベロッパーも理解しているために、あらかじめレジデンスが付近の月極め駐車場と契約して空きを確保してあるので、それを購入後に契約者が月極め駐車場を
契約して借りる仕組みです。駐車場が付近の月極めはシンドイので、ウチはここを諦めました。マンション買って駐車場が付近の月極めでいつまで駐車場かも分からない所に車置くのはウチはナシです。こういうこと書くとここのすれは購入者なのかなんなのか分かりませんが、買えないくせにとかけなされますのでご注意を下さい。
No.162  
by 匿名さん 2011-08-09 00:40:22
ここはテラスですが、ザ・パークハウスのシリーズにも、そのうち上位グレードとかいろいろなネーミングがでてくるかもしれませんね。
No.163  
by 匿名 2011-08-09 00:48:50
駐車場すでに空きがないとなると完売は時間かかるかもしれませんね。リセールも難しくなりそう。
No.164  
by 匿名さん 2011-08-09 01:24:02
最近、「ザ」という定冠詞を付けた物件を多く耳にしますね。唯一のとでも言いたげですが、その名に相応しい内容であってほしいと願っています。
No.165  
by 匿名さん 2011-08-09 01:28:46
駐車場を借りる権利とリセールは関係がないのではと思います。専用使用権ではないので売却する時に一旦管理組合との賃貸契約が解消されるので、リセール物件を購入された方はあらためて管理組合に駐車場を借りる申し込みをするのではないでしょうか。
No.166  
by 匿名さん 2011-08-09 02:47:43
住んでる人で借りたい人はどーなるんですかね?
No.167  
by 匿名さん 2011-08-09 07:33:29
160ですが、通勤で自家用車はあまり使わないでしょうし、維持費等を考えればタクシー等の方がはるかに楽だと思います。個人的にはリスクが高いのでタクシーの方がいいです。
ですので、あのコメントは「一戸建て車が趣味とかならわかりますが、駅からはなれているとはそんなに自家用車ニーズがあるんですね」という思いの方が強いです。
No.168  
by 匿名さん 2011-08-09 08:04:03
どこのマンションでもそうですが、駐車場に空きがなければ自分で探すのでしょう。
No.169  
by 匿名さん 2011-08-09 09:52:31
ありがとうございます。車よりタクシーがいい話。ご自分のライフスタイルで御勝手にどうぞ。多分、あなたのような考え方の人が多ければ、駐車場の抽選なんかなかったのでしょう。
No.170  
by 匿名さん 2011-08-09 14:29:08
そういえば、駐輪場抽選、バイク置き場抽選ってあったのでしょうか
それはさほど競争率なかったんですかね
No.171  
by 匿名さん 2011-08-09 16:07:14
タクシーですが、目黒通りやテラス近辺で空車のタクシーを探すのは大変ですよ。
通りに出てもほとんどお客の乗っているタクシーなので呼ばないと無理かも。
流れてるタクシーを捕まえようとして、15分たっても空車タクシー0で電話で呼んだことがある…。

車がないと生活できないほど不便じゃないけど、あった方がいい場所かもしれない。
近くに空いてる駐車場があるといいですね。
No.172  
by 匿名さん 2011-08-09 20:42:21
駐車場が余ると収入が減り住人にしわ寄せがくるから若干少なめが望ましいのは一般論だし、
マンションで空きがなければ近隣で借りるのもふつうなので話題にのぼるのが不思議です。
車は小さな子供がいる家庭も大きくなれば手放すこともあります。
物件概要を見ると三菱も近隣の駐車場の空きをあっせんしてるようですよ。
No.173  
by 匿名さん 2011-08-09 22:09:33
>172に同意。
特に機械式駐車場の場合、空室(?)率が高いと最終的に住民負担が増えるしね。
駐車スペースの競争率が高いことだけを見て問題と言い切るのではなく、マンション自体の売れ行きとの兼ね合いを見ればまた感じ方は変わりますからねえ。
すべての点で満足するようなマンションなんてないと割り切った人が住めばよいだけのこと。
No.174  
by 匿名さん 2011-08-09 22:32:28
この物件の駐車場台数は、37台(機械式:27台、平置き:8台、カーシェアリング用:1台、身障者用:1台)です。実質37台ですね。現在、敷地外の駐車場を紹介している状況から、空きがないということなのでしょう。敷地内駐車場の希望は空きが出た時点で募集されるが通常の手続きではないでしょうか。
No.175  
by 匿名 2011-08-09 22:49:52
駐輪場は子供達が大きくなったら足りなくなりそうですね。
No.176  
by 匿名さん 2011-08-10 10:27:35
この立地だと車がないとありえないとか言っている人は、駅徒歩2分の物件なら車がいらないってことなのかな。
だとしたら、駅まで車で行って、駅の駐車場に車を止めるっていう人か、もしくは会社の駐車場にとめるっていうこと?
うーん、車が必要な人は駅までの距離って関係ない気がするんだけどなあ。。
まあ、このスレとは直接関係ない話なんだけど。
No.177  
by 匿名 2011-08-10 12:18:01
定期券のない奥さんがどこへ行くにもバス、タクシーなら、車って思うんじゃないかな。ベビーカーでバスも途中からだと乗るの大変ですし。
No.178  
by 匿名さん 2011-08-10 13:01:44
176
送ってもらうって思考はないの?
駅までクルマで行ったら必ず駐車場に入れなきゃいけないわけではない。
独身かな?
No.179  
by 匿名 2011-08-10 13:34:24
結構どうでもいい議論になってきましたね。
No.180  
by 匿名 2011-08-10 17:48:19
駐車場の事は暮らすには考える内容ではありますが。
No.181  
by 匿名さん 2011-08-10 20:27:38
駅まで歩けない以上、バスや車のネタになるのは当然では?
No.182  
by 匿名さん 2011-08-10 23:31:34
駐車場は、管理費や修繕積立の原資となるため、マンションの運営には欠かせない要素となっていますね、それと現在の生活スタイルから車は持ちたい、あって当然と考える家庭も少なくないはず。その決定は駐車場料金、家族構成、家族の年齢構成、駅への距離やアクセス方法等によって変化します。駐車場のないマンションはないのでしょうから、この問題は住まうことにとっては重要なことでは。

現在時点で、駐車場の利用希望者が多く、設置台数である37台を超えている需要がありますが、今後、入居が開始され5年10年と同じ需要が維持されるか否かは予想できませんね、それでもこの計画台数(37台)ならば概ね満たされるとの予測分析結果でしょう。
No.183  
by 匿名さん 2011-08-10 23:44:22
この時期にこの板をウオッチしている人は既に契約をされた人、惜しくも抽選に漏れた人、第三期を考えている人が主ではないでしょうか。些細なことであっても気になるのですね、バスのアクセス、駐車場と駐輪場の台数もそうですね、これらはこの物件に住まおうという人や住まいたい人の通過点のような気がしますので、どんどん情報交換が進めば新たな場面へ進み収斂していくのではないでしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2011-08-11 08:32:40
178
いい年してママに送り迎えって思考?
駅でママに降ろされているおじさんって、けっこうカッコ悪いよ
No.185  
by 匿名 2011-08-11 12:40:58
184きも
No.186  
by 匿名さん 2011-08-11 12:44:54
残り9戸は確かな情報ですか? 本当に今どき100戸前後のバス物件が9割も売れたとしたら大したもんですね。間取りもごく普通だし価格も目黒にしては低めとはいえ6千万台中心で手頃とは思えないのですが。本当は大量に売れ残っていたりして・・通りすがりの嫉み&戯言でした
No.187  
by 匿名さん 2011-08-11 13:26:44
みなさん、環境を買っているのでしょう。
震災後の埋立地などの被害を見ていると地盤がしっかりしている元からの住宅地は魅力的です。
また低層住宅地にあって近隣との距離がとれているのもいいですね。
こういう条件が駅近であればそれに越したことはありませんが難しいですね。
No.188  
by 匿名さん 2011-08-11 13:46:36
この場所でこの価格帯、お得感はそれほどないけど低層構造+住環境は皆さんが指摘している通り、その結果が残り9戸ということではないでしょうか。今後、買い替え特約が成立しないキャンセル住戸出てくる可能性はありますが、あったとしても数戸では。
No.189  
by 匿名さん 2011-08-11 16:26:28
駅近に住みたい環境ってなかなかないんですよ。
No.190  
by 匿名さん 2011-08-11 17:37:20
バス便OKなら住環境良いですね。
No.191  
by 匿名 2011-08-11 17:46:26
マイナス面が、バス、駐車場。気にしない人にはたいした問題ではないのですから。これだけ売れれば、すごいですよ。手頃な価格だと思います。新築だから需要はあるという事です。リセールは中古になった時、やや厳しい面もあるかもしれませんが、でもこの需要が物語るように金額次第で買う人もいるでしょうね。
No.192  
by 匿名さん 2011-08-11 17:50:57
バス便であっても、住環境優先でこの物件選ぶとなると、
マンション内住民の価値観も共通のところあって、住み易いかな、と思います。
No.193  
by 176 2011-08-11 21:27:22
176ですが、8月以降に確認して、抽選、先着合計9部屋、ほかの部屋はすべて成約済みであることをMRで教えていただきました。
99世帯もあればこれから買い替え予定の方の買い替えがうまくいかない、銀行審査基準に抵触することが起こった(転職など)などがあるはずなので、上記9部屋含め、合計15~20部屋ぐらいの募集があるのかなと思います。

ちなみに自分は今の住居が横浜駅近なのですが、都内の勤務地まで片道30分なので、その内訳が徒歩5分+電車25分と比べて、徒歩20分+電車10分ならば目黒近辺のほうがメリットを感じるタイプです。(奥さんも仕事しているので、駅まで送ってもらうという発想は残念ながらありません。。。)
No.194  
by 匿名さん 2011-08-11 21:55:44
リセール、5年後10年後に日本経済がどうなっているかによりますが、バスなのでどんなに物件が良かろうとも覚悟はしておく必要がある物件です。契約された人はこの点を認識した上で話しを進めた。つまり、それでもこの物件を買いと判断した結果でしょうね。

末永く住もうと考えて契約された方は、良い選択ではないかと思いますね。
No.195  
by 匿名さん 2011-08-11 21:59:28
物件の敷地の近く、消防署あたりの柱状図をみると、12m以下が岩盤となっている。もしそうなら安定していると思うのですが。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/110simomeguro.ht...
No.196  
by 匿名さん 2011-08-11 23:18:18
地盤も良さそうですね。
No.197  
by 匿名さん 2011-08-12 08:25:10
一種低層地域の北端に位置していると言うのが絶妙ですよね。南端だと突然高層ビルが建つかもしれないし、真ん中だとコンビニやスーパーが遠くなる。
No.198  
by 匿名さん 2011-08-12 14:28:32
そういえばスミフに比べるとコンビニと小児科が近所ですから便利ですね。
児童館も近いから子供が小さいうちは心配がなくていいです。
No.199  
by 匿名 2011-08-12 14:57:41
児童館はどの辺にありますでしょうか? 学芸大の駅は歩いていけますか?質問ばかりですみませんです!
No.200  
by 匿名さん 2011-08-12 15:26:15
ヤマハも近い?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる