住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36
 

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その32

603: 匿名さん 
[2011-07-26 20:03:25]
すまん、変動ってギリギリのイメージしかないわ。

ギリ変て言葉がここで流行ってたよ。
604: 匿名さん 
[2011-07-26 20:12:11]
あーあ、言っちゃったよ。
605: 匿名さん 
[2011-07-26 20:13:53]
変動って所詮ギリ変なんだよね。
606: 匿名さん 
[2011-07-26 20:14:47]
失礼な。
ここにいる方は余裕変です。
607: 匿名さん 
[2011-07-26 20:15:40]
ギリ変9に対して1くらい?
608: 匿名さん 
[2011-07-26 20:16:40]
ギリ変笑わすなよ。ご愁傷様。
609: 匿名さん 
[2011-07-26 20:27:55]
ギリ変は1000に対して2
ギリ固定は100に対して8
610: 匿名さん 
[2011-07-26 20:30:29]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm

平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。

http://view.hyas.co.jp/hyas_blog/113.html

「デフォルト率」ってご存知でしょうか?いわゆる「貸し倒れ率」です。地域にもよりますし時期にもよりますが、ざっくり言いますと一般的には法人向け融資のデフォルト率は「2%~3%」程度です。それに対して住宅ローンのデフォルト率は「0.2~0.3%」程度。
つまり、企業向け融資にくらべて個人向けの住宅ローンは貸し倒れになる確率が10分の1程度なのです。逆に言えば、住宅ローンは銀行にとって企業向け融資よりも10倍安全な資産ということになります。
611: 匿名さん 
[2011-07-26 20:31:28]
>609
>ギリ変は1000に対して2
これは金利が上がると変わるよね?
612: 匿名さん 
[2011-07-26 20:31:49]
私はぎりぎり変動です

前に書き込みしましたが
ここの変動さんはどれくらいの借入れしてるんでしょうか??
613: 匿名さん 
[2011-07-26 20:35:36]
ギり変がどうなろうが固定さんには関係ないじゃん。
ただこの円高。ギり変は固定よりもしばらくは少ない金利で済むのは間違いないが。
614: 匿名 
[2011-07-26 20:36:11]
なんだかんだ言っても、互いに借り替えOKだから、反省してる人は借り替えすれば?


●俺はビビりだから、変動はあってない。

●金利上がりそうもないし、ちょっとでも支払いが少ない方が。

なんて人には借り替えをお薦めします。
615: 匿名さん 
[2011-07-26 20:36:24]
東京新聞記事転載始まり==========================

住宅ローン拡大策破綻予備軍も増? 
2009年6月10日 07時09分

 国が補正予算に盛り込んだ住宅ローン拡大策に、専門家から疑問の声が上がっている。住宅金融支援機構と民間金融機関との提携商品の融資枠拡充に一兆六千億円を計上、利用者は頭金なしでも借りられるようになった。国土交通省は景気効果をPRするが、専門家らは「ローン破綻(はたん)予備軍が増えるのでは」などと、安全性や経済効果に首をかしげている。 (砂本紅年)

 対象商品は長期固定金利型ローン「フラット35」。今月四日から融資上限額が住宅購入に必要な資金の九割から十割に引き上げられ、頭金なしでローンが組めるように制度が変わった。

◆機構存続おかしい

 経済ジャーナリストの荻原博子さんの話 今までも同様の景気浮揚策で不幸な人を出し、税金で後始末してきた。景気回復のために(ローンを借りた)人の財布を使うのはやめてほしい。住宅金融公庫時代に焦げ付いた債権処理もできていないうちに多額の補正予算を組む必要はない。

 そもそも廃止が決まっていたはずの公庫が、看板を替えて天下り機関として残っているのがおかしい。

 そして、今回また、景気浮揚策だとうそぶいて、国民のフトコロを利用し、詐欺的金融システムを作り出そうとしている。このフラット35がいずれ大規模な焦げ付きを引き起こして国の経済そのものが大きく揺るがされる確率は、限りなく大きい。というより、これはわざと将来の国家と市民の経済破綻を意図的に誘導しているものなのではないか、という疑問の声が私の知人友人の中でも多数あった。大きな疑惑を多くの人が抱いているのである。フラット35が焦げ付いて大きく経済が破綻し、大企業の多くが破綻し、銀行の多くが破綻し、ベタベタのフラフラ状態となった所で、ハゲタカファンドやら外資やらがこぞって買収に走り、日本の事業体の大元の多くが二束三文で収奪されてしまう、ということが、今から画策されているのではないかと。不肖、私が言ってるのではない。既に多くの知人友人が指摘している。

 市民の多くが覚醒し、このような詐欺制度に惑わさなければ事なきを得るだろうが、おそらく、本当の危険性はおおむね隠されたまま進行するだろう。8割から9割の人たちはだまされていくのではないか?
616: 匿名さん 
[2011-07-26 20:37:18]
変動はギリギリは少ないよ。
明らかに事実を曲げて、楽しいですか?
617: 匿名さん 
[2011-07-26 20:38:22]
>>ギリ変は1000に対して2
>これは金利が上がると変わるよね?

言ってて恥ずかしくないか?
618: 匿名さん 
[2011-07-26 20:40:07]
上がらないから変動、なんじゃない。
上がるけど、変動。

上げ幅の問題。
固定はヒドく言えば保険詐欺。保険のかけ過ぎです。
619: 匿名さん 
[2011-07-26 20:40:37]
ギリギリ固定さんの真実
ギリギリ固定さんの真実
620: 匿名さん 
[2011-07-26 20:40:54]
わたしは年収450万、借り入れ3000万です。
ソニーに蹴られ、仕方なく変動に。
621: 匿名さん 
[2011-07-26 20:41:37]
しかも高返済率。これじゃ競売急増は当たり前だね
しかも高返済率。これじゃ競売急増は当たり...
622: 匿名さん 
[2011-07-26 20:42:39]
私はどこの銀行へ行っても融資を断られ、フラットしか選べませんでした。
ここからが破滅への入り口でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる