住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05
 

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part23

1118: 匿名さん 
[2011-10-31 09:25:10]
>>1116
いつの記事?苦笑
1119: 匿名さん 
[2011-10-31 09:44:56]
>>1118
10月27日(日本経済新聞)
1120: 匿名 
[2011-10-31 10:00:22]
>>1118
どっち派かわからない。最新の予測を見て多いと感じた?少ないと感じた?
1122: 匿名さん 
[2011-10-31 20:31:00]
太陽光に蓄電池、住宅にもハイブリッドの波が来そうですね。
ガスは価格が上がり続けていて今後の不安が大きいです。
震災で原発が止まり、火力発電のためLNGの大量輸入。
それによって円高の今でも価格が上がり続けていますからね。

自然エネルギーを効率良く使えるように蓄電池の性能が上がれば、オール電化は今後も成長を続けるでしょう。
1123: 匿名さん 
[2011-10-31 20:54:36]
太陽発電パネルのあるオール電化ね。
浪費だけのオール電化に未来は無いよ。
1124: 匿名さん 
[2011-10-31 21:12:54]
オール電化ってだけで社会悪とみなされるから震災前にオール電化で計画立ててしまったデベロッパーはオール電化擁護に必死になってるみたいだな。
オール電化ってことはできるだけ隠して、ばれたら災害時にガスより復旧が早いとか説明して
社会悪<個人の利益
みたいな論理で話しをするしかない。
自分だけなら大丈夫でもみんなが個人の利益を追求すると、社会が成り立たなくなって結局は社会を構成する個人に不利益をもたらすわけだけど、日本人が震災時に見せて世界の人々が驚きをもって賞賛したのは個人の利益よりも社会の利益を優先させる日本人の行動なわけで、このスレにオール電化万歳な人が少なからずいるのは残念なことです。
社会の利益に貢献することは結局巡り巡って個人の利益になることを忘れないで欲しいものです。
1125: 匿名さん 
[2011-10-31 21:32:23]
マルチポストうざい。

自分の思い通りにならないと駄々捏ねている子供みたいな振る舞いだな。
1126: 匿名さん 
[2011-10-31 21:38:23]
1124は悪質ですね
1127: 匿名さん 
[2011-10-31 21:43:50]
えー。
>>1124の言う通りでは無いですか。
1128: 匿名さん 
[2011-10-31 21:48:28]
1124=1127 か?
1130: 匿名さん 
[2011-10-31 23:11:49]
1129は悪質ですね
1131: 匿名さん 
[2011-10-31 23:26:00]
えー。
>>1129の言う通りでは無いですか。
1132: 匿名さん 
[2011-10-31 23:38:01]
同じ手とは
1127=1129=1131 か?
1133: 匿名さん 
[2011-11-01 00:25:35]
オル電なんて完売したとこないだろwwww
1134: 匿名さん 
[2011-11-01 00:35:44]
震災前から凄まじい数の売れ残りですからね。オール電化。回復困難ですし。
1135: 匿名さん 
[2011-11-01 01:03:47]
あなたが言ってるガスの人かどうかわかりませんが、私も今の日本の状況ではオール電化には反対です。
単に電気を消費するためのものでしか無いからです。
もっと消費電力が少なくなり、重い貯湯タンクをなくしたり無駄を省かないと意味がないからです。
ガス関係者ではなく、単にオール電化が無駄であるとわかっている人が数名書き込んでいるのです。
違うと思うなら、この掲示板の管理者に問い合わせて下さい。
電力会社に勤めているようですが、このような書き込みをするだけで高額な給料がもらえるようですね。
原発のことを考えれば、それが良いとは思えないどころか、原発や電気料金の仕組みの実態を知った今、たとえ高給でも、そのような人の道に外れた仕事と見せ掛けたことをしている人が哀れでかわいそうにしか思えないですね。
出来れば、まともな感覚を取り戻してまともな生活をしてもらいたいです。
1136: 匿名さん 
[2011-11-01 16:24:29]
>1124
そもそもガスを使用することが「社会の利益」なのか?意味がわからん・・・
電気を使うことが「社会の損失」になるのか?
電気を使わないと仕事できないところたくさんあるが。工業の生産率が落ちるけど
それでも「社会の利益」になるのか?
それで個々に何のリターンがあるのか知りたい。
1137: 匿名さん 
[2011-11-01 16:57:00]
>>1136
電力が貴重となっているのが現実。
電気でないとダメな事に対して電力を有効に使わないといけない状態。
電気で無くても大丈夫な事は電気以外でやらなければならないということ。

それができないオール電化は社会の利益にならず、損失にしかならない。
1138: 匿名さん 
[2011-11-01 17:55:12]
>1137
電気じゃないとできないことって何?
1139: 匿名さん 
[2011-11-01 18:29:01]
髪乾かす

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる