大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークス大日(だいにち)住民版4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日(だいにち)住民版4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-09-06 11:24:33
 

売主:住友不動産販売株式会社
施工会社:竹中工務店
管理会社:三洋ホームズコミュニティ株式会社

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しましょう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦、問題解決の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82852/

所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2011-07-18 14:28:31

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日(だいにち)住民版4

401: マンション住民さん 
[2012-01-21 23:38:26]
397の妊婦さん。

男もいろいろ、女もいろいろ、ですね。
402: マンション住民さん 
[2012-01-21 23:45:17]
398の匿名さん。
よーく考えてくださいね。何でも書けばいいというもんではないはず。
要はマンション全体のために何が一番かということが大事だと思いますよ。
能無トップといって傍観者的に非難するのはたやすいことです。

あなたがトップに立候補してやって見られたらいかがですか。
403: 匿名 
[2012-01-22 01:34:47]
ドラテクとか下らないこと言ってるけど
バンプがなければ解決することじゃん。

トップに立候補とか人に言う前に自分が
やりなさいよw
404: 匿名 
[2012-01-22 09:09:45]
チャイルドシートはタカタを使用しています。とりあえず切迫流産でギリギリ入院をまぬがれてるので、G棟側から出入りします。アドバイスありがとうございました。私はただ高低差がありすぎるバウンドに対して行き過ぎていると思ったので意見したまでです。
398さんのコメント嬉しかったです。放射能問題、残念ながら日本は食物等による国民総被曝の構図が出来てしまったので自己防衛しかないですね。ところで、私はある市民団体で活動してますが、仲間達と守口市への放射性物質が付着した瓦礫受け入れを拒否してもらうよう市長へ働きかけ成功しました。ご存じでしたらすみません。引き続き大阪府全体へも色んな形で活動中なのでなんとしてもこれ以上の不要な被曝を拒否するため引き下がらないつもりです。将来への不安がない幸せな町作りをしたいですね。私を田舎に帰れと中傷してる方いますが、私は都会人です。あなたより守口の将来を案じてますので軽々しい発言は避けていただきたいと思います。皆様それぞれの価値観があります。賛否両論に分かれることも理解してますのでこのコミュへの書き込みはこれで最後にします。私の書き込みで気持ちを害された方々にも申し訳ありませんでした。
405: マンション住民さん 
[2012-01-22 16:10:24]
G棟側駐車場坂の傾き改善、マンションの扉風除け設置、自動扉化、道路標識設置、剥がれタイルの補修、道路のバンプ設置、桜の移植(未決定)・・・ほんとに将来の大改修時には費用は足りるのか?
406: マンション住民さん 
[2012-01-23 14:36:40]
気になる話を聞いたのですが、サンマークスに住んでいる子供は今庭窪小学校に通っていますが、
来年京都銀行の裏にできるマンション・それ以降にイオン前にできるマンションで
庭小の生徒がさらに増えることが予想されるために、
サンマークスの子供が今度は八雲東小に移る事になるかもしれないと聞きました。
人づてに聞いたので本当か噂だけなのか分からないですが、
学校の先生が言っていたようなので。。
うちにも小さな子供がいるのでどうなるんだろうと気になっています。
知ってる方おられますか?
407: マンション住民さん 
[2012-01-23 23:39:48]
車の出入りはG棟側からだけにすれば?って駄目ですか?
A棟側完全閉鎖で外部侵入なしの、敷地には路駐も減りません?
車の往来が少なければ子供とかの事故の可能性も減るし…
408: マンション住民さん 
[2012-01-24 08:13:54]
378さん>減速を十分にすれば、衝撃は小さいと思いますよ。たとえば、5km/hで走ってみてください。
#タイヤの大きいSUVが、ときどきパカンパカンと音を立てながら余裕で突破してますが。。。

ただ、あれですね、車いす使っている方に配慮が足りませんでしたね。
マンション内の歩道が道路中央に向かって傾斜しているので車道の方が走りやすい・押しやすいのでしょう。
あの段差を車いすで超えられている方を見かけて、大変だなと思います。
409: 匿名 
[2012-01-24 08:57:43]
やはり廃止したほうがいいみたいですね。事前検討が不十分すぎました。
410: マンションママ 
[2012-01-24 09:58:15]
八雲東小学校?
いまいち場所が分からないのですが、庭窪小とどちらが近いのですか?
近くなるなら嬉しいのですが。
我が家は来年入学なので、庭窪小・中の遠さを懸念していたところです。
411: マンション住民さん 
[2012-01-24 10:33:58]
八雲東小学校は敬任会病院の横の道を少し入った所にありますよ。
今は生徒数が少ないようです。
庭窪小学校よりも近くて通学も安全だと思いますが。
でもそれが本当であればいろいろと大変そうですね。
412: 住民さんA 
[2012-01-24 12:00:46]
車を運転する立場から言えば、イオンモール大日へ出入りする車で、マンション周辺道路が渋滞する場合(特に土日・祝が時間帯により大渋滞)は、マンション駐車場の出入り口がA棟&G棟側の二か所あるので、渋滞状況に応じて出入り口を選択できるのは、有難い事です。
G棟側一か所だけでは、渋滞にさらに輪をかける恐れがあります。
又、来客者の車の管理も、防災センターに近いA棟側のほうが管理がやりやすいのでは、ないですか?
413: 住民さんA 
[2012-01-26 09:07:03]
409さん、「玄関の自動ドア」の件は十分検討されたのでしょうか?

マンション構内20km以下というのは住民が安心安全にかつ快適に暮らす権利でもあるのだと思いますよ。
そこに無謀な速度で疾走し、あげくはチェーンを切って迷惑をかけ知らぬ顔。こんな人は
自分の都合のことばかりを考え、他住民の迷惑や安心安全に暮らす権利を侵害しているなどと露ほども考えないのでしょうね。
実際に構内にこのようなバンプを作らないといけないということ自体、住民の中にそういう恥ずかしい人がいるということではないでしょうか?
こんな設備を設けること自体サンマとしては不要の出費だと思いませんか。

駐車違反も現状のままでは「車止め」も検討されても仕方ないですよね。
住民の安心・安全・快適に権利を侵害しているわけですから、そう思いませんか。
414: マンション住民さん 
[2012-01-30 14:13:30]
マナーを守れるなら利便性を優先していいかもしれませんが、こうも無法地帯では多少の不便は仕方ないかと考えます。
415: マンション住民さん 
[2012-01-30 23:13:43]
A棟前のカート置き場よこに植木がありますが、
ちょっとした距離なのにショートカットして植木がおれてますよね。
何なんでしょうね?1秒かそこらの時間を惜しむ必要があるのでしょうか?
頭に虫がわいているとしか思えない。
416: マンション住民さん 
[2012-01-31 07:55:32]
もう引っ越したい・・・。
今売ればどれぐらいの損になるんだろ・・・?
417: 住民 
[2012-01-31 21:42:57]
>416さん。
何かあったんですか?
引っ越ししたいなんて。
マンション内でのトラブルでしょうか?
もし宜しければお聞かせ下さい。
418: 匿名 
[2012-02-01 00:29:51]
損失は1割強ほどだと思います(昨年、査定済)但し、売買による手数料が別途生じます。
419: 住民さんC 
[2012-02-01 13:52:59]
>416さん
広告とか査定を聞いていると棟や部屋の間取りにもよると思いますが、購入時価格の75%~85%くらいじゃないでしょうか。
他に仲介手数料が100万くらい。
それに加え次の住居に対する費用が賃貸でも分譲でもかなりかかるでしょう。
それでも売却するなら需要の多いこの時期でしょうね。
420: 住民さんC 
[2012-02-01 13:57:46]
広報にペットボトルの拠点回収ボックスが撤去されると書いてありましたが、サンマークスも無くなるのでしょうかね。
ペットボトルが随時捨てる事が出来なくなると溜まっちゃうんですよね。
421: C棟住民 
[2012-02-02 04:08:23]
420さん
イオンでいつでも捨てれますよ。
422: 入居済みさん 
[2012-02-03 07:56:11]
391さん
今日も泊まってる黒の軽四?今週は今日で四泊目ですね。とはいえ、月が変わってからまだ二回目やから、写真は貼り出されないのかね…。
423: 住民 
[2012-02-03 20:46:40]
391です。
そうです。黒の軽です。
去年から、ずっと警告してます。あまりにもひどすぎます。
424: 住民 
[2012-02-04 00:23:21]
私は知らないんでG棟ゲートあたりですか?
425: 住民 
[2012-02-05 17:19:15]
例の路駐常習車、黒の軽はG棟裏に駐車してますよ
426: 住民さんG 
[2012-02-06 17:14:41]
歩道に路駐している車はいつも同じですね。
隙間があるから置くのなら、入ってこれないようポールを立てまくるしかないのでは。
モラルに期待するのはもう無理な時代でしょ
427: 住民 
[2012-02-06 21:10:47]
写真貼りだしもすべきですよね。何故今はしないんでしょうか?
昔は1日でしたのに
429: マンション住民さんG 
[2012-02-06 23:11:36]
↑428さん

立腹はわかりますが、荒れる原因ですし良識を問われるような書込は止められた方がよろしいかと。

そういえば、駐車場の13○番にいつも原付が停めてありますが自動車以外置けないのでは?。他にも自転車や原付が停めてあるスペースが散見されます。スピードの違う乗り物は危険なので速やかに撤去の指導して欲しいものです(当該のバイクではありませんが以前私も自分の車に歩いて行く途中ぶつけられそうになりました)。
430: 住民主婦さん 
[2012-02-07 02:33:47]
今どきの若い人はデリカシーがないというか、相手の気持ちを汲もうとしないようですね。
小さい時から「主張すれば大概通る」という教えられ方をしているからでしょうか。
自分の考えを主張することはいいことなのですが相手、時と場合を読んで、つまり雰囲気を読んで
話すことが大切です。それをしないで「面倒くさい」の一言で切り捨ててしまう人が多いようです。
そのため、いい人間関係が作れなくて悩み閉鎖的、あるいは暴力的にになるケースが多いんですね。

社会へ出て頭を打つということにたびたび直面するというわけです。

日教組の大幹部の息子さんも親の教育を受け人間関係に悩み、やっと普通に接するようになるまで20年
かかったと吐露してましたね。

駐車違反はまず防災センターに連絡して警告をしてもらうのが一番でしょう。
防災センターではプレートナンバーを控えて回数のカウントをしているようです。
A棟近くによく止めてる白ベンツにも繰り返し警告をしたみたいですね、最近ではみませんね。

そして私たちも見かけたらその場で注意するということが大切だと思います。

長くなってしまいました、お許しください。
431: タワー棟住人 
[2012-02-07 20:02:52]
マンションの内廊下(タワー棟の為、絨毯敷き)の掃除って、どれぐらいの頻度で行われているのでしょうか?
たまに掃除機をかけているところに遭遇するものの、頻度は知りません。(掃除機は毎日だと以前に聞いたような気もするのですが…)
その内廊下に葉やら砂やらが落ちているのですが、一週間たってもその場にそのままあります。
セコイ話かもしれませんが、管理費を払っている以上ちゃんと掃除をしてもらえているのか気になります。(何より汚いのが気になる)
432: 住民 
[2012-02-07 23:28:10]
ようやく白ベンツ(同クラウン)を見なくなったと思ったら、防災センターの方の
御尽力があったんですね。感謝します。少なくとも住民自身は迷惑駐車は止めないとね。


でも長い期間でしたよ、白ベンツ。
指導に従わないケースもありますから、センターに頼るだけじゃなく写真貼りだしや棟管理組合も動くべきでは?
433: マンション住民さん 
[2012-02-09 00:26:13]
リアル掲示版見ろよ、駐禁のルールが決まったって書いてるだろうが。
そんなことも知らずに要求ばかりするやつは結局駐禁してるやつと同じ。
ルールを守らんやつも、正確な情報集めず文句ばかりで行動しないやつも、
真面目に生きている人間にとってはどっちも邪魔な存在なんだよ。
434: マンション住民さん 
[2012-02-09 23:11:35]
>433

そもそも駐禁のルールは駐車場利用規則で当初から決まっている。

守ることの出来ない、防災センター職員にくってかかる輩が多いから仕方なくより緩い基準で実効性を持たせようというのが掲示板の趣旨。

他人のことをいう前にもっとしっかり勉強しろ!
435: マンション住民さん=434 
[2012-02-09 23:24:27]
>433

分かり易く書くと掲示は制裁の一つを書いただけでルールではない。
(団地理事会での決定日から掲示までにかなり日数が経過していることすら恐らく知らないのでは?)
おまけに書くと1ヶ月に3回で写真掲示すら守られていない。
そのような状況であなたと違って、真面目に生きている人間がこの掲示板で意見を出し合うことは至極当然のこと。

433のような畳みかける発言をするのであれば即退場して貰いたい。
436: 入居済みさん 
[2012-02-11 09:39:47]
ご意見拝見していますと、どうも一部にその場その場でいい加減なことを書く人がいるような気がしますが・・・
杞憂であればごめんなさいね。

ベンツもたしか白と黒が以前は競い合うように迷惑駐車をしていましたよね。
それが白が見えなくなって(しなくなって)黒もしてないようですね。

この黒の行動がポイントなんではないでしょうか。

つまり誰かが迷惑駐車をしてるとマネしてやっちゃう。こういうことだと思うんです。

住民であれ、住民外の車であれ誰かが止めているとすぐマネしちゃう。このことをポイントとして
把握しておかないとすぐに元の木阿弥になってしまいます。
(本心では良いことをまねしてもらいたいのですが)
ですからハザードランプを点滅すること自体とても大切なメッセージを周りに発信しているということを
考えてもらいたいですね。住民の皆さんも友人知人が来られるときには事前に駐車場を確保して
準備しておくという事がお互い安心して楽しく過ごせることになるのだと思います。

皆で良い環境を作り上げている最中です。知ったかぶりして水を差したり、時間がかかる様な無用の論議は止めましょう。

437: 匿名 
[2012-02-13 21:31:53]
今朝の白ベンツの止め方は酷かった。洗車場を占領してましたから。さすがにあれはダメですね。
438: 住民 
[2012-02-14 21:50:45]
ここ最近毎朝A棟前に白い軽が停まってます。

白ベンツを見なくなったと思ったら、また・・ですか・・まるで入れ替わりのように出没しますね
439: 入居済みさん 
[2012-02-15 00:01:28]
A棟とD棟の周りがひどいですね。
それぞれの組合の方は頑張ってほしいですね。
それにしても女性でありながらあの無神経ぶりは特筆ものですね。
440: マンション住民さん 
[2012-02-15 00:10:41]
駐車場の141番にいつも原付を停めている不良住民も何とかして欲しい。
防災センターに言っても何の対応もしてくれません。
441: 匿名さん 
[2012-02-15 11:30:20]
女性でありながらって…女性は無神経な人が少ないと思っているんですか?
442: マンション住民さん 
[2012-02-15 13:15:58]
D棟の正面玄関前にいつも駐車している車なのですが、持ち主?はなんとE棟から出てきて、普通に乗って去って行きました。
休日の度にいつも駐車している車です。
常習犯です。
自分の棟付近ならまだしも、なぜD棟の前なのか・・・
443: マンション住民さん 
[2012-02-21 00:40:53]
以前学校の説明会があったのですが、学校の先生が説明されているにも
かかわらず、大多数の方がずーーーーーーっとぺちゃくちゃおしゃべり
されていました。
授業参観も行きましたが、子供もまぁそれなりでした・・・
444: 住民さんA 
[2012-02-21 01:20:30]
その親にしてその子あり、ですね。
ここ見ててもそんなのばっかり。親からしつけないと何かににつけて無理・無駄なんでしょうね。
445: 匿名 
[2012-02-24 22:57:35]
A棟1階のカフェラウンジで最近アップルパイが販売されています。
大きなリンゴが入っていて、カスタードクリームは甘すぎず、生地はサクサクとし、なかなか美味しいです。
カフェラウンジでも食べられますし、テイクアウトもできます。
一度ご賞味あれ。
446: 住民さんC 
[2012-03-02 15:42:47]
C棟裏の熊西の倉庫解体していますね。
広さから言ってマンションでも建てるんでしょうか。
どなたか情報お持ちじゃないですか?
447: 住民さんC 
[2012-03-06 23:09:41]
コンビニがいいですね。駅からの通り道にはないですからね
448: 匿名 
[2012-03-07 13:02:35]
パチ屋やったら最高!
449: 匿名さん 
[2012-03-10 02:09:05]
最近、ピンポンダッシュがありました。室内のTVモニターで確認しても誰もいなく、自動扉がしまる瞬間だけうつっていました。何か対策はないでしょうか?
451: 匿名 
[2012-03-12 23:57:36]
庭窪小学校、遠いですね…
来月入学なのですが、小さい体に大きなランドセル、この距離を毎日ちゃんと通えるのか心配になります。
帰ってきたらクタクタでしょうね…

ニトリの場所に、ニトリじゃなくて小学校が建てば良かったのに…なんて思います。
保育園も近くに欲しいです。
G棟の裏の土地にできないかな…
452: 住民さんC 
[2012-03-13 20:13:23]
そろそろベアーズ前のT字路のところ、信号機がいるように思うのですが
どう思いますか
456: 入居済みさん 
[2012-03-17 02:36:12]
元々大日周辺は三洋の工場しか無かった場所なので、
小学校も保育園も幼稚園も、近くに無いのは仕方の無い事ですよね。
(ここのマンションの方が多く通われている私立の幼稚園は近くにありますが、門真市です。)

小学校が庭窪から八雲東に変わるかもしれないという話も出ていますが、
八雲東小学校は中学に上がると守口第一中学校になるので、
更に遠くなりますよ。(電車通学している子もいます。)

457: マンション住民さん 
[2012-03-20 21:05:44]
ベアーズの中にある無料体験キャンペーンをやってる店なんですが、あれってどうなんですか?
458: 住民さんB 
[2012-03-23 18:17:17]
最近、わんちゃんを飼いました。
マンション敷地外で、お勧めのお散歩コースありませんか?
459: マンション住民さん 
[2012-03-24 01:27:47]
小さなお子さんをお持ちの、お母さま方のマナーの悪さ!
送り迎えの際、道幅いっぱいに広がって、ぺちゃくちゃお喋り。
あなたがたが占拠し、話している場所は、誰もが通りたい通路なんですよ。
少し道をあけるとか、邪魔にならない場所へ異動するとか、少しでも心遣いをお願いしたいものです。
どうして私たちが、マナー違反のあなたがたに遠慮し、大きく避けて通らなければならないのでしょうか?
460: 住民主婦さん 
[2012-03-24 01:55:08]
459さん、今のこのあたりの若い方は言われないとわからないみたいです。
さみしい限りですね。
「通ります、道を譲ってください」とか言わないとダメみたいです。
言われないと気付かない低感度の方が多いようですよ。
461: 住民さんA 
[2012-03-24 21:42:28]
八雲東町(スバルの横)にドン・キホーテが出店するようですね。
全くうれしくないですが...
http://www.pref.osaka.jp/attach/1025/00070083/gaiyou-23s17.txt
462: 匿名さん 
[2012-03-24 23:59:27]
>>459
皆さんマナーを守って、人が通れるように
して下さってますけどねぇ。

他の人が立ち話していたら、「こんにちは~」とか声を掛けて
脇を通り抜ければいいだけのことなんですが、それが出来ない
>>459,>>460の小心さに本当の原因があるんじゃないですかね。

なんでも人のせいにするくせは反省した方がいいよ。
掲示板でなんでも他人のせいと主張するのはみっともないです。
469: 保険のプロ 
[2012-03-28 17:17:07]
重要です。
今まで住民の皆様がご関心の駐車の問題などを読んでいましたが、改善策はなかなか難しいものがあります。
私はA棟に住んでいます保険代理店を経営している者ですが、今、日本中の皆様が大きな関心としての地震の問題です。掲示板にも私が提起した地震保険について読まれた方がおられると思いますが、実はA棟の地震保険が、免震割引(30%)が適用されるものが全ての方が適用されていません。「建物」と「家財」に適用されるものですが、住宅ローンで長期の火災保険に地震保険が特約として加入されている方もその適用がされていません。大変大きな負担です。新築年割引(10%)の適用はされていますが・・・
私は管理組合にこの事実を申し入れましたが何の回答もなく現在に至っています。地震保険の免震割引適用には皆様のお手元にあります SunMARKS DAINITI の黒いカバーの「住まいの重要書類ファイル」の中に設計住宅性能評価書 株式会社 西日本住宅評価センター(2006年7月13日)発行に免震構造の表示がありません。A棟に入居されたのは2008年(平成20年)ですので、この発行のものがあまりにも古いものです。私は三洋ホームズへも申し入れましたが、この民間が発行しているものをもう一度新たに発行するかその評価書に免震構造を表示した印字をライダーとして貼り付けるよう要請しましたが応じてもらっていません。1人1人はその保険料は我慢で終わればそれでも良いと思われれば仕方ないですが、保険代理店の立場から素直に良いと思えません。将来建物の売却時にもA棟は免震構造として評価されていないことにもつながります。免震割引には上記の評価書の提出が必要です。免震構造の記載されたものに差し替える様、求める必要がありませんか?
生保、損保について疑問点等ありましたら、何でも書いて下さい。
470: 匿名さん 
[2012-03-29 03:41:27]
三洋ホームズが応じない以上、
理事長にもどうしようもないのでは?

応じない理由を聞きましたか?
474: 匿名 
[2012-03-30 01:57:41]
>>469さん
一般知識版から引用すると

>平成18年国土交通省告示第1129号にて、1−3(評価対象建築物が免震であるか否か)
>が追加されています。
>ただし、附則として上記1−3の規定は、平成19年4月1日以降に「設計住宅性能評価」が申請
>される住宅から適用されます。
>さらに、適用前に「設計住宅性能評価」が行われた住宅に係る「変更設計住宅性能評価」や
>「建設住宅性能評価」(完成後)についても新基準が適用されません。
>ですから、平成19年4月1日までに設計して設計住宅性能評価書を取得している場合、
>(別途に申請でもしない限り)その後の過程で免震構造であると認められる事はないようです。

とのことで設計、建設性能評価のうち、設計の時点で2007年4月以降の申請で無い限りは
免震構造の項目は付かないようです。
お手持ちの設計性能評価書が2006年ということであれば、施工主に求めることは常識的に
無理なので管理組合で費用を払って再申請ということになりますが、西日本住宅評価センターの
既存住宅の評価料の欄を見ると1戸あたり3万5千円程度かかりそうなので戸数が多い棟で
あれば総会決議は通りにくいのでは無いでしょうか。
479: 住民さんC 
[2012-04-01 00:12:27]
熊西だった更地には何ができるんでしょうね
480: 匿名さん 
[2012-04-03 19:41:17]
>>469
検討板の時代から話題に出てました。
っていうか、竣工前に私が書いてました。

サンマークス世代のタワマンは、一世代前の基準で検査されており免震特約はつきません。
これは当時の制度によるため、どんな高級物件でも同じです。
(不良建築により基準が厳しくなった後であるが、今ほどの項目に対応しきれていない)

保険のプロを名乗るなら、評価書の再取得が住民負担であるくらいわかっていてほしい。
ここのサイトには「住宅ローン・保険板」もあるから、そちらも見てみるといいと思います。
481: 働くママさん 
[2012-04-04 22:57:29]
いつも匿名さんて素敵ね。
オールラウンドで知的ですごいですよね。
こんな方が守口にいらっしゃったなんて奇跡だわ。
みなさんそう思いませんこと?
これからもサンマの住民のために頑張って教えてくださいね。
486: 住民でない人さん 
[2012-04-06 20:30:16]
ここの近くにパチンコ屋さんが出来るんですかね?
487: 周辺住民さん 
[2012-04-06 20:47:35]
もう出来てますよ
488: 住民さんC 
[2012-04-07 09:16:33]
C棟裏の熊西の土地にいよいよ何か作り始めましたね。
何が出来るのでしょう。
489: マンション住民さん 
[2012-04-07 09:47:07]
貸店舗だそうです
490: 匿名 
[2012-04-09 12:10:33]
「LAWSON100」が欲しかったなぁ~
食材系が充実してるんだよね~
野菜とか弁当とかスイーツなんかも安く買えていいし
491: マンション住民さん 
[2012-04-09 23:55:19]
ベアーズのココロカ やばいです 一度行ってみてください
492: 住民さんC 
[2012-04-10 07:36:40]
どういった感じでやばいんですか???
493: じゅうにん 
[2012-04-10 19:32:44]
健康器具を売っている会社だよね。いろんな評判がある(-_-)。
494: 住民さんA 
[2012-04-11 00:20:05]
「ココロカ」「ココロカ商法」でググってみればいい。
確かにヤバいな(笑)。
495: なな 
[2012-04-11 23:19:39]
駅前にできる新しいマンションが「サンマークス大日 ステーションレジデンス」という名前になってますが、こちらのサンマークス大日と一つになるのでしょうか?理事会や共有スペースなど一緒に関わっていくことになるのでしょうか??

ご存じの方いらっしゃいますか?


496: マンション住民さん 
[2012-04-12 00:11:28]
http://dsr296.com/
ステーションレジデンス事前説明なし。
またやっちゃったサンヨーホームズ。
やっぱり彼らは仕事ができない。
497: マンション住民さん 
[2012-04-12 11:13:53]
駅前のマンション、そんな名前なんですか?!
え・・・なんかショック・・・
本当に一緒にするのかなぁ・・・
うわぁ・・・本当にショック・・・
498: マンション住民さん 
[2012-04-13 09:51:31]
サンヨーの「サンメゾン」シリーズを、「サンマークス」シリーズにするのかもね。
大抵のデペが同じ名前のマンションを作っているから、それは致し方ないとしても、
サイトの説明は、495さんのような誤解を誘ってる書き方だよね。
(実際には、うちらと同マンションになることは無いと思うけど)
サンヨーホームズも管理会社も、うちらのマンションの規模が大きいから、
コマーシャル的に使ってるけど、実際管理が上手くいってるとは思えないし、
駅前マンションも同じ管理会社になるなら、そろそろ管理会社変更を考えたいね。

話は変わるけど、朝のお見送りとパーティ?後のA棟前の井戸端会議、
窓を開ける季節には、結構騒がしい。公園に移動してもらえると助かる。
499: 住民主婦さん 
[2012-04-13 17:36:27]
小学校からサンマークス住民だけにプリント配布があり、子供が持ち帰りました。
校区についての説明会があるようですが・・・
果たしてどういう説明なんでしょうね。
今更、違う学校になんて行かせたくないんですが・・・
500: 住民主婦さん 
[2012-04-14 09:22:14]
499さん
学校から貰った校区説明会についてですが
新たに出来るイオン前のマンションは、八雲東校区になったらしく
サンマークスも八雲東に校区の変更を検討中みたいです
しかし人数の都合で庭窪校区になったのに、また校区変更って
なにを考えてるんでしょう?
子供の立場に立つと環境が変わるのでホント可哀想な話です。

501: 住民主婦さん 
[2012-04-14 14:17:06]
499さんありがとうございます
八雲東の方が行くのに近くて便利だと思いますが、今、庭窪に通ってる人はそのまま通えるようにして欲しい所です。
今、庭窪小学校で3人位サンマークスから役員されてますよね。そういう方々はどうなるんでしょうね。
502: 住民主婦さん 
[2012-04-14 14:21:40]
499.501書き込みしたものです。501のレス間違いました~。
499でなく500さん、教えてくださりありがとうございます。
自分にお礼してどうするんだ・・・

503: マンション住民さん 
[2012-04-14 17:15:17]
通学路なのにパチンコ店の出店許可してるぐらいの行政だからねえ
一般的に自治体では学校の受け入れ体制等検討されてマンションの建設が許可されるのですが、
ステーションレジデンスの場所も本来商業地だったはずなのに前市長が独断で変更し、
議会ともめたもののうやむやのまま今に至っています。
教育委とはいえ市の代表として今度来るだから、そのあたり納得いく説明がほしいところです。
504: なな 
[2012-04-15 07:34:37]
みなさん、ありがとうございます。
まだ、理事会がどうなるかとかは不明ですね・・・。
ホームページで「ひとつの街」的な感じでうたっていたので、「まさか・・・」と思ってちょっと懸念してます。

校区に関しても、理事会で話あったみたいですよね。
確かに、これから入ってくる子供の人数を考えても、庭窪小学校では小さすぎます。運動会なんて恐ろしいことになるんじゃないかな。校区を決める教育委員会さん・・・庭窪小学校じゃキャパないこと想定できたはずなのに、どうして庭窪にしたのか理解に苦しみます。1000戸以上の規模があって、仮に半分お年をめされた世帯だったとしても、500世帯は子供がいる世帯だと考えてもおかしくないですよね。新築だし、新規に購入って言ったらこれから子供ができるような新婚世帯や子供の小さい世帯が多いもんなのに・・・。

八雲東は幼稚園がなくなったことで、その建物も使用できるし、グラウンドも庭窪より広いんで、もともとキャパあったはずなんですけどね・・・・。中学校は一駅向こうだから、それを懸念してのことでしょうか。

急に「はい、八雲東小学校に行って!」ってのは無理だろうけど、物理的に庭窪じゃ入りきれないから、追々移行していって、数年後、最終的にはサンマークスの校区は完全に八雲東になっていく計画になるんじゃないでしょうか。今通っている子供たちにはかわいそうな思いをさせてしまう気がしますね。

同じマンションの中で、二校に分かれて班登校していくというのはなかなかややこしい状況ですね。
505: 住民さんA 
[2012-04-15 11:54:47]
校区の話、移行期間はどちらの学校か選択できるってことになると、
高学年の子どもは庭窪のまま、低学年や新入生は八雲東へって家庭が多いでしょう。
八雲東へ通う子達の登校班の編制も心配ですね。兄弟がいるところは学校行事が大変そう。。。

これは行政の怠慢。校舎を新築してでも対応すべき。
つけを子どもにまわしてはいけない。
506: マンション住民さん 
[2012-04-15 16:24:12]
G棟裏の空き地にもマンションができるようなことになったらさらにめちゃめちゃになりますね
507: 匿名さん 
[2012-04-15 20:36:12]
「13号線の横断は危険ですので八雲東が好ましい」というのが検討板の頃の結論でしたしね。

駅前のマンションについて、サンマークスとして同じ(H棟のような立場)になると、私達にどのようなデメリットがあるのでしょうか?

単純に考え、共用施設(駐車場など)の稼働率の調整がしやすくなったり、(向うの管理事務所の簡略化で全体の)管理費を抑えたり、テナント(セコム)の安定化とか、別に一緒でも別々でもどっちでもいいんじゃないの?と思ったのですが…

ベアーズもでき、そういった過剰とも思える活気が廃墟化に向かわないよう、大日に人が集まる事は良い事だと思ってます。(景観の阻害等よりも)
508: C棟住人 
[2012-04-15 23:04:51]
C棟の者ですが、本日インターネットが使用できなくなりました。昨日までは正常だったんですが、皆さんの所はどうですか?
一時的なものなんでしょうか?
一応分配器の幹線を抜いてワイヤレスルーターに直接続しても変化がありません。
分配器も見た時は全部のランプが早く点滅していましたが、電源を抜いてからパワーインジケータしか点灯しなくなりました。使用できる皆さんの所はどんな状態か教えて下さい。
509: マンション住民さん 
[2012-04-15 23:23:43]
校区の話し
八雲東は地下道は危険だから庭窪になったって聞きました
しかし道路渡るのが危険だから地下道が通学路に・・・。
まぁ、これは噂話ですが これが本当なら
もう、その時点で校区決めてる人がどんな人達か解りますよね
そして、再度校区の変更ですよ
教育委員会って名前だけ立派に聞こえるけど真剣に子供の教育を考えて行動してたら
普通こんな結果にならないと思うんだけどな
子供にとって学校が変わることは人生も多少なりと変わるのでもっと真剣に考えてほしいですね
校区変更予定だけど、なしにすることは出来ないのかな?
八雲東が、嫌って訳ではなくてただ子供を思うと、それがもし6年生で転校となったら
楽しい修学旅行も、思い出詰まった学校での卒業式も出来ない事になるんですよね・・・。
親としてそれは避けてあげたいです。
選択制も郊外委員がどうなるのか不安です。


510: マンション住民さん 
[2012-04-16 01:43:14]
サン○ーも役所も病的なぐらい”やっつけ”でしか仕事しませんね
(若い方たちはなんとか頑張ってると思いますが)
この界隈の地域性は本当におそろしい・・・
そりゃココロ○にも人が集まるわな。

511: C棟にすんでいます。 
[2012-04-16 05:57:03]
インターネットのことですが、私のところでも以前繋がらなくなりました。その時は、分配器が悪かったようで、交換してもらってなおりました。すぐに電話してきていただいた方がいいと思います。でも ホントに急に繋がらなくなってびっくりしましたが・・・
512: マンション住民さん 
[2012-04-16 10:34:00]
H棟として、同じ管理組合だとか、共用施設利用は、有り得ない。
いくらサンヨーでも、誤解させる書き方はしても、
そんなこと不可能なのは、さすがに解ってるでしょ。
同じ名前がついて、同じデペロッパーで、管理会社も同じかもしれないが、
私たちの団地には属さない。ただ、サンヨーの管理では心配。
513: マンション住民さん 
[2012-04-16 13:02:25]
前から気になっていたのですが、当マンション『Sun MARKS DAINITI』の正式名は、漢字が入る『サンマークス大日』ではなく、ひらがな交じりの『サンマークスだいにち』ですよね。

このたび、大日駅前に立つマンション『Sun MARKS DAINITI Station Residence』は『サンマークス 大日ステーションレジデンス』とあり、『サンマークス』ファミリーではありますが、まったく別マンションと私は認識しています。

先日ポストに入っていたチラシでは、『DSR』とも略されているように『大日ステーションレジデンス』と呼称して貰ったほうが、マンション訪問者の道案内の場合も、間違わずに済みます。

サンヨーホームズさんへは、管理組合等から注意喚起をお願いしたいところです。

又、当スレッド名も『サンマークス大日(だいにち)』住民版となていますが、今後のことを考えると『サンマークスだいにち』住民版と変えたほうが、混同しないのではないでしょうか。
514: マンション住民さん 
[2012-04-16 19:44:10]
ステレジの駐車場の出入り口はどこになるんでしょうね
ロータリー側なら渋滞で出入りできなさそうですし、パチンコ店側はみんなスピード出してて危なそうだし。
さあサンヨーの腕の見せ所だ!
515: じゅうにん 
[2012-04-16 22:56:07]
えぇ簡単なことですよ。その建物には駐車場作らないんですからw
518: 匿名さん 
[2012-04-18 06:59:40]
>>509
推測でそこまで言うのはちょっと・・・

>>510
管理会社は管理費の割りによくしてくれていると思います。
他のマンションの住民板をみても、問題はより深刻な事が発生しているので。
駐車禁止にしても、管理会社でなく管理組合で看板等作る所が普通のようですし。

>>511
駅に近いという事でここより価格帯が高額とすれば、マナー的な悪影響より管理費的な恩恵のほうが大きいと思います。
519: C棟住人 
[2012-04-18 10:03:56]
>>511:C棟にすんでいます。さん
ありがとうございました。
分配器(ハブ)がダメでした。今は無線ルーターを介して分配してインターネットが使えるようにしました。
ハブを撤去したのでスペースが広くなりよかったです。あそこの熱も気になってましたし、配線もシンプルになりました。ルーターだと分配が少ないので配線できない部屋がありますが、パソコンは無線化してるのでマルチメディアポートってあまり使わないから問題ないです。
ちょうど5年で壊れるもんなんですね。
ほかの所もそろそろ何かしら壊れるんではないかとヒヤヒヤしてます。
520: 住人 
[2012-04-19 10:33:12]
G棟前に朝7:00頃頻繁に黒の軽自動車が止まっていますが、私が通過する時間にたまたまなのでしょか?
夜中からなら もっと注意してほしいです。紙も貼ってないし
521: 匿名 
[2012-04-19 17:47:48]
小学校の校区、かなり気になる…
仕事で説明会には参加できないので、結果か状況かをどなたか教えて下さい。
522: C棟にすんでいます。 
[2012-04-20 06:01:37]
長い目で見ると校区変更はとてもいいことだと思います。ただ、始めから近い小学校に行くことができていたら・・・という気持ちはあります。今、庭窪小学校・中学校に行っている子供たちやその子どもたちの兄弟のことだけはきちんと守口市の教育委員会が考えるべきではないでしょうか?
523: マンション住民さん 
[2012-04-22 17:07:25]
No520さんが書いてる様に、路駐常習車の黒の軽、何故、
紙も貼られてないし、他棟みたいに写真付きではりださないのでしょうかね。
524: C棟にすんでいます。 
[2012-04-23 04:22:56]
私が最近気になっているのは、B棟の前に勝手に花を植えている人がいることです。いつの間にかB棟の前だけいろんな花が咲いている状態になっています。自分の庭のように勝手に花を植えてもいいのでしょうか?なんだかB棟の前だけちぐはぐな感じがするのですが・・・
525: 匿名 
[2012-04-23 12:47:28]
ベアーズの1階に新しくできた例のお店。
年配の方々が大勢集まり、満席状態でした。
商品か何かを大きな声で説明していて、また時々店員の方数人での掛け声なんかもあり、会場は異様な雰囲気でした。
通り過ぎるだけでも怖かった…
526: お尋ねします、B棟住人 
[2012-04-23 18:32:38]
B棟の玄関も自動ドアになるんでしょうか?もしそうならいつからなのでしょうか?
527: 匿名 
[2012-04-24 00:35:43]
>No.521さん

小学校校区の説明会がありました。(庭小在校生保護者対象)
庭小のままでは、運動場も教室も足りなくなるので、校区の変更をしていきたいが、いつからどのように変更するかはまだ未決定で、まずは保護者の意見を聞くための会でした。

小学校が変わると、中学校も変わるので、みなさん当然のごとく否定的な印象で、中学校が電車通学になることや、初めからなぜ想定できなかったのか?など色々と納得いかんところもあります。

でも、物理的に受け入れられなくなる以上、子供たちのためにも、窮屈にならないように校区を変更していかなくてはならないのは理解できました。

ざっくりとした目処として、DSRが完成する平成26年度までには方向性を決めておきたい感じでしたね。

在校生の保護者さんで、今回の説明会に行けなかった方へはまたプリントが配布されるようです。教育委員会へ直接問い合わせもできると思うので、行かれた方へ連絡先を聞いたらいいと思います。また、アンケート用紙も資料と一緒に配布されているので、自分の子供のこととして率直な意見を書いて出したらいいと思います。
その意見を集めて、改めて提案をされるとのことでした。

方向性が決まらないと未就学児にも説明できないので、第一子で未就学のお子さんがいるご家庭への説明会や告知はもっと先になりそうです・・・。
528: 匿名 
[2012-04-24 15:56:25]
自動ドア化に関しては、各棟ごとの管理組合が仕切っているはずです。
住民アンケートで反対意見が多かった棟は自動ドアにはなりません。(棟の管理費から費用を捻出する為、反対意見も多いようです。)
我が棟では、自動ドア化する際に、アルミ製にするかステンレス製にするかを決める再アンケートがありました。
価格に大きな差があるからです。
業者も2社で比較していました。
管理組合より議事録や通達などが各住戸に配布されたので、最終価格も、工事までの流れも把握できました。

B棟の管理組合の方に聞いてみてはいかがですか?
529: じゅうにん 
[2012-04-24 19:48:15]
>>524
C棟に住んでいます、さん

嫌だとおっしゃっているのか、羨ましいとおっしゃっているのか、
文面だけでは判りかねますが
B棟の前の花は綺麗で良いと思いました。私はお花の前を通って和みましたよ。
530: マンション住民さん 
[2012-04-25 01:19:46]
芝生を植えなおしている箇所がありますが、「養生中 立ち入り禁止」などの措置はとらないのでしょうか?
昨年もおなじ状況でしたが、これならいつまでたっても根付かないし、お金のむだですよ。
531: C棟にすんでいます。 
[2012-04-25 05:18:18]
B棟前の花は個人的に植えているので反対です。好きな花を植えたい方は自分の家のべランでに植えるのが当たり前じゃないでしょうか?自分の土地ではないので勝手に植えるのはやめてほしいと思います。今は、一人の肩が植えているだけですが、みんながこのように好きに植えだしたらどうなるか・・・考えてみるべきです。
532: じゅうにん 
[2012-04-25 13:06:53]
管理規約に書いていましたっけ。
個人的に植えてはいけないと書いてあるならNGですね。
書いていないなら、モラルの範囲内で(=綺麗に植えている限りは)
個人の自由意志を尊重してOKと私は考えます。
私の意見もあなたの意見と同様に個人的な意見です。

みんなが…と心配するのも判らなくもないですが、
少なくとも、あそこが汚いここが汚いと不平をもらすだけの人たちと比べると
個人的にお金と労力をかけてくれて、共有地を美化してくれている貴重な人材と
私は思います。
533: マンション住民さん 
[2012-04-25 13:39:29]
B棟前、個人的には気に入ってましたが、委託業者によるものと思ってました。
ルールに対して、モラルの範囲で可というのは、残念ながら難しいかも。
特に、これだけの多所帯では。
共有部分のことなので、団地管理組合に許可を貰う等、きちんとしておいた方が、
花を植えてくれている方の為にも良いかと。
枯れてしまった植木のスペースに、住民が管理できる花壇を設けてもらう等、
団地管理組合に提案するのも良いかもですね。
534: 住民さんA 
[2012-04-25 23:39:31]
黙認してると、そのうちトマトとかキュウリを作りはじめる人がでてくるかもね。
そういう人に限って「なぜ花がよくて、野菜がダメなのか!」とか言いそう。
535: 匿名さん 
[2012-04-26 07:34:46]
人間なんだから柔軟に対応すれば良いと思います。
536: マンション住民さん 
[2012-04-26 22:45:05]
個人的に植木を植えている方の件で、私も今日その現場を始めて目にしました。G棟横の花壇をいじっていました。
しばらく遠くから眺めていたのですが、たくさんに生えた雑草を綺麗に刈り取り、土を耕し、綺麗なお花を植えていました。あれだけの作業はとても重労働だと思います。しかも長時間しゃがんでいました。マンションのルールは、よく分かりますが、でも、これだけやって頂ける方の気持ちも尊重したいと思いました。何か良い方法はないですかね。
537: 予想住人 
[2012-04-27 08:17:23]
C棟の向かいの貸し店舗、造りからしてコンビニのような感じかな?ローソンぽい気がする。
538: 匿名 
[2012-04-28 02:26:43]
ローソンで間違いないようです。たばこを販売してもいいかと元たばこ屋さんに事前に相談があったようです。サンマークスからは1番近いコンビニとなりますが、C棟への騒音がなければいいです。
539: マンション住民さん 
[2012-04-28 07:15:05]
通学中の痛ましい交通事故が相次ぎ、文科省が通学路の実態調査的なことをする
とのことですが、サンマークすから庭くぼ小学校への通学路も吉野家あたりから道が狭く
かなり危険です。通学時間は通行禁止にすべきだと思います。 小学校がかわるとはいえ
教育委には何らかの措置をしてほしいです。
540: 匿名 
[2012-04-28 14:00:22]
ローソンはローソンでもローソン100だといいな。
古川橋まで行かないと無いからさ。
541: 匿名 
[2012-04-29 07:19:49]
>539さん
一応、自転車屋の前にあの細い道は9時まで通行ダメの標識ありますが、住民の方もいらっしゃるので車がゼロになることはなさそうですよね。去年PTAで、通学路を変更するか?というアンケートもとられて、検討されましたが、残念ながらこれ以上迂回するのはつらいので現状のままという意見が多かったため、変更は見送られました。車の出入りの多いパチンコ屋の前も通るし、心配ですよね。

通学路が変更されると、旗持ち(保護者の見守り隊)する箇所が増える可能性もあるので、そうなると「負担を増やさないで」という意見も出るでしょうね。

毎日無事に帰ってくることを祈るばかりです・・・。
542: マンション住民さん 
[2012-05-09 02:05:45]
ショートカットするためにいつも植込みを踏んでいくジャージ姿のあなた やめてください。
544: 匿名 
[2012-05-13 18:39:19]
駅前のサンマークス、なかなか工事が始まりませんよね?
マンションパビリオンはどこに作るんだろう?
それさえもまだですよね?
なんだか後手後手?
545: マンション住民さん 
[2012-05-13 20:15:43]
仕事は遅いが、帰るのは早い
それがサン○ーの文化
546: 住民さんA 
[2012-05-13 21:14:16]
駅前サンマークスや近隣新築マンション「プレージア大日」の検討板が面白いですよ。
特にプレージアのほうは、都合の悪い内容の投稿は削除されまくり(笑)。
547: 周辺住民さん 
[2012-05-14 08:06:46]
プレージアは私も見ていますが、あの板は削除依頼やりすぎです
548: 匿名 
[2012-05-14 14:46:10]
プレージア、モデルルームを見てみたい気がします。
でもサンマークスの住人とバレたら入れてもらえませんよね…
549: 住民さんC 
[2012-05-14 20:55:41]
だいぶ前にプレージアのチラシがサンマークスにも入ってたのでありでしょう
550: 匿名 
[2012-05-14 21:43:23]
ベアーズのキャップ書店なくなってる(・_・、)
551: 匿名さん 
[2012-05-14 22:27:34]
行ってレポお願いします
553: じゅうにん 
[2012-05-31 11:56:52]
キャップ書房見に行ったら、子供服のお店に改装中だった。

書店ってあまり利益でない業種だし、
大勢のお客さんがいるとこ見たこと無かったんで
しかたない結果だったのかも。
554: 住民さんC 
[2012-06-04 22:12:30]
6月7日にローソン開店だ。
あのへんにコンビニがあったらなって思ってた
559: C棟住人 
[2012-06-11 08:19:26]
ベアーズのエキスポマルシェの2階何か工事始まりました。何ができるのかな?
560: マンション住民さん 
[2012-06-15 14:11:28]
パトカーのがたくさんいるよ!
サンマークス周辺で何があったんですか?不安になります。
561: マンション住民さん 
[2012-06-15 14:27:10]
イオンの中にも、警察官がいっぱいいました。
何なんでしょうね?
562: マンション住民さん 
[2012-06-15 14:30:11]
すごいお巡りの人数ですよ。
何があったのか気になりまよね。不安です
563: 住民さんC 
[2012-06-15 15:07:16]
通りすがりに、「若者による原付バイク窃盗事件?」らしい話が聞こえましたが、それにしては大袈裟やね。
564: 住民さんC 
[2012-06-15 15:17:37]
若者がひったくりで逮捕されたみたいですね。
565: マンション住民さん 
[2012-06-15 15:25:56]
逮捕されて良かったです。
しかしパトカーの台数すごかったですよね。
569: 住民主婦さん 
[2012-06-24 00:58:04]
最近匿名さんが見えないみたいですがどうかされたのかしら?
知的なコメント楽しみにしてたのに・・・
570: 匿名 
[2012-06-24 22:31:14]
駅前に建つ サンマ ステーションレジデンス の商談会場がベアーズ内にできたので行ってきた。
商談テーブルが10席程あったが見事に満席で、待たされる事になった為、次回に持ち越した。
まもなくベアーズ内にモデルルームもできるらしい。
573: マンション住民さん 
[2012-06-28 11:09:10]
マンション管理2012年版

★二つの老いへの対応急務

 「建物の老朽化」と「所有者の高齢化」を指す言葉だ。

建物の老いとは、物理的な劣化だけでなく、現在の水準と合わない陳腐化も含んでいる。築年数がたてば当然、さまざまな修繕が必要となる。それが40年ともなればなおさらだ。それまでの大規模修繕とは異なり、給排水管の交換、エレベーターの改修なども含む、より大規模かつ根本的な修繕が必要で、費用も格段に多くなる。

 30歳で買った人たちが40年たてば70歳。多額の修繕費用の負担が難しくなっている現状も浮き彫りになっている。さらに賃貸化が進むことで借家人が増え、空き家も出てくる。そうした状況で、工事を進める管理組合の理事や専門委員のなり手が減り、大規模な修繕を実行していく体制が弱くなっている。
574: マンション住民さん 
[2012-06-28 11:16:22]
マンション管理2012年版②

★この2つの老いに対し、区分所有者・管理組合は具体的にどう対処すればいいのか。

その答えは、長生きの秘訣と似ている。年は突然取るわけではないので、まずはしっかり準備しておくことが重要である。長生きする人は、「外出や人との交流が好き」「物事をきちんとこなす」「いろいろなことに興味を持つ」という共通した性格を持つそうだ。換言すれば、ストレスをためない=対応能力が高い、計画性がある、社会の変化に適応できるということになる。



日ごろから適正な維持管理を施して快適な暮らしを保ち、将来必要となる修繕に対してしっかり計画を立て、そしてそれを確実に実施していくことが肝心だ。このマネジメント力の差が、個々のマンションの維持管理状態、ひいては資産としての価値を大きく左右する。

★マンション管理会社の役割とは。

 マンション管理の主体はあくまでも管理組合である。だが、日本では理事会を中心とした管理組合による運営を基本としており、その理事長には管理について全くの素人である住民が就くのが通例だ。そのため、マンション管理会社は管理組合を全般的にサポートしていく必要がある。
 管理会社はいつもそばにいて、日常的なアドバイスをくれたり、課題を指摘してくれるホームドクター的な存在といえる。マンションについて日ごろからさまざまな情報を収集、蓄積しており、管理組合としてはそれを生かさない手は無い。だからこそ、管理会社は保守・点検だけでなく、資産価値を向上させる提案も積極的に行うべきだ。

575: マンション住民さん 
[2012-06-28 11:18:21]
マンション管理2012年版

★重要なのは、
区分所有者・管理組合、管理会社が「資産価値の維持向上」という共通目標を持つことだ。

そのうえで以下の5つの視点から、マンション管理を見直すことが有効だろう。
 第1に、専門家の活用。所有者ではなく、ドイツやフランスのように住み手の意向を踏まえた第三者的立場の専門家にもっと管理を委ねてはどうだろうか。

第2に、履歴情報の蓄積。履歴情報の蓄積があれば、より効率的な管理が可能になろう。

第3に、管理の質の見える化。マンション取引の判断材料の一つとして利用できれば、その流通・継承がスムーズになることが期待できる。

第4に、消費者による厳しいチェック。購入時に過去数年分の管理組合総会の議案書、議事録をチェックできれば、管理状況を正しく把握できるようになる。

第5に、地域の連携。マンション単体ではなく、地域で問題を解決する体制へと転換すれば、マンションや街の再生に有効だろう。
 
マンションで生まれ育った世代が、自らの住まいとしてマンションを選ぶ時代。2つの老いを克服してこそ、日本のマンション文化のさらなる発展につながると期待している。
577: マンション住民さん 
[2012-06-30 16:59:53]
掲示板に計画停電の詳細がはってありましたが、可能性はどの位なのでしょう。もちろんエレベーター止まりますよね‥。
578: C棟住人 
[2012-06-30 22:27:48]
とりあえず関西電力のホームページで電気予報のチェックと計画停電の配信メール登録をしました。
停電になると冷蔵庫が心配です。
とくに自動製氷機能があるタイプはご注意を。去年うちの冷蔵庫は製氷庫が半ドアで氷が溶けて下の冷凍室に回り込み冷え不良になり困りました。
しかし、エレベーターが止まっ、暑い中登っても涼める所が無いと思うと…
みなさんどんな対策をされてます?
579: 匿名 
[2012-07-01 18:51:59]
初めに掲示してた一覧表と今掲示されてる一覧表、グループが変わってる。
訂正文も無くシレッと一覧表だけ掲示し直してる。
初めに掲示してた方だけ見た人は気付かないじゃないか。

初めに掲示してた一覧表について、私の知り合いが「間違っているんじゃないか」と指摘した時に、
防災センターの人の回答では「初めに掲示してた一覧表の通りで良い」と言っていたと聞いた。

訂正するなら訂正文位掲示しろよ。

580: マンション住民さん 
[2012-07-02 00:13:57]
そういえば、セキュリティー”ロック”状態で停電に入って、停電終了したら、”ロック”で復旧するのでしょうかね。
581: マンション住民さん 
[2012-07-04 15:52:48]
>NO580

家のブレーカーを突然落とし再度つないでやってみたらええわ。
582: ゆき 
[2012-07-05 14:37:32]
初めまして、この度引っ越してきたのですが、皆さんは網戸はどうされてますか?20階以上に住んでるといらないのかと
おもいきや、虫が結構入ってきます。。
583: 30階以上にすんでいます。 
[2012-07-05 20:03:56]
注文してつけてもらいました。そうすると風通しがすごく良くなりました。
584: マンション住民さん 
[2012-07-06 21:54:17]
網戸、しっかり閉めても隙間がありますよね。ブラシ?毛?みたいなので、隙間自体は見えにくいですが。
その隙間から虫が入ってくるのです。コバエ程度ならまだいいのですが、昨年、その隙間から蜂が入ってきたので、暑くなりましたが、なかなか網戸にする気になれません。
皆さんのお宅ではどうですか?虫、入って来ませんか?何か対策されていますか?
因みに、低層階に住んでいます。
585: マンション住人 
[2012-07-07 01:50:04]
網戸はアルミ製なんで少し強引ですが「エイヤ!」と押して修正したら隙間が無くイイ感じになりましたよ。
変形させすぎないで下さいね。
586: 住民 
[2012-07-07 02:04:16]
 駅1分の時期販売予定物件が、なかなか価格発表できない理由?
サンマークス周辺の幹線道路の歩道にブルーのLEDが点滅するのをご覧になりましたか。
このエリアは国が指定する特別な都市整備地区です。
サンマークスのタワー棟は、その中でも空地率の高い、開放性あるランドスケープを実現した
日本でも稀有な優良空間です。また、タワーの免新装置はあらゆる地震に安心な
日本最高性能の仕様です。空間と建物が最高の組合せの近未来住環境。
商業エリアも、広く高槻や阿倍野・東住吉からも行ってみたくなる、リッチなモールや
シネコン、新タイプのショッピング・ベアズ。さらに今後いくつもの魅力的な
大型出店がこの地区に集中する予定です。交通網もモノレールの延伸他、鉄道・道路とも充実します。
 もう1つの魅力的エリアは、第二京阪沿道でJR東西線忍ヶ丘駅近くの
イオンモール(数年後オープン予定)及びその周辺開発予定地域です。リニア新幹線の駅候補が
生駒市と四條畷市の市境い近くに決定されると、ますます魅力的なエリアとなるでしょう。
新首都の最大有力候補地です。
 そんな大型開発目白押しの中央地区である大日のの一等地での開発ゆえに、値段が付けにくいようですね。
坪200万円が付いても不思議ではないでしょうね。70㎡で4000万円台。
588: 住民ママさん 
[2012-07-07 14:13:38]
網戸はマンションライフにとってとても重宝だと思いますよ。
階によって風の強さが違うとは思いますが、風上、風下の網戸の幅を調整されて風量調整をされれば
空気の交換、涼しくなって良いですね。省エネ(節電)にも有効です。

虫はそんなに入らないと思いますよ。虫は明るさを求めて飛んでくるのが常ですから
寝るときなどは電気消しますから問題ないと思いますよ。
589: タワー住民 
[2012-07-08 02:29:58]
角部屋のベランダのアコーデオン式の網戸掃除で困っています。皆さんはどうされていますか?どなたか教えてください。
590: マンション住民さん 
[2012-07-09 22:18:46]
No.585さん、588さん、お返事ありがとうございます。
「エイヤっ」と閉めてみたんですが、ブラシの所に指一本分の隙間が…。
虫は明るさを求めてやってくる…。網戸にしたいのは、主に昼間なんです。そして、昼間に網戸の隙間から蜂が入ってきたんです…(>_<)
うーん。何か対策考えてみます。良い案があれば教えてくださいm(_ _)m
591: 住民ママさん 
[2012-07-09 22:32:42]
昼間の蜂はそんなにたくさん来るのでしょうか?
たまに来たのであれば駆除すればいいと思いますけど・・
ベランダ側であれば洗濯物も危なくて干せませんね。
網戸に殺虫剤をまいておくのも手ではないでしょうか。
595: 匿名さん 
[2012-07-13 08:03:18]
D棟住民さん
あなたもね
596: 匿名 
[2012-07-13 21:14:30]
網戸の話、良いと思います。
個人の話とはいえ、同じマンションであり、それも設備の話。
とても参考になりました。

情報交換ができる掲示板が一番良いです。
それこそ価値になります。
597: 住民さんC 
[2012-07-15 16:33:55]
大津市教育委員会何をやってたのかな?
責任逃ればかりって感じだね。

守口は大丈夫かいな。サンマの子供も「イジメ」やってないか、やられてないか?
こんなもん許したらあかんで。
598: 住民さんC 
[2012-07-16 10:32:45]
網戸は隙間の空いている(多分上の方)方を押さえるとしばらくは隙間無くそのまましまってますよ。
599: 住民さん 
[2012-07-16 15:21:30]
ここ数週間、ローソン(守口大日東店)前に、珍走団(暴走族)が集結して、うるさいなーと思っていたのですが、最近はすぐに通報してくださる方がいるのか、警察がさっさと来てくれて、免許提示させて、キレイに排除してくれています。大変ありがたい。

昨夜は少なくとも2回、警察官(パトカー、原付)が排除に来てくれていました。
通報の仕方は、ここのサイトが参考になるので、見つけたら、即通報して、住みやすいマンションにしていきたいですね。

http://www2.spline.tv/bbs/nobakuon/?message=435

#マンション駐車場内に、珍走バイクはまだあるのでしょうか・・・。
600: 住民さんE 
[2012-07-16 16:07:50]
>599 住民さん、お知らせありがとうございます。気が付いたら通報します。

それとお願いですが、E棟、F棟の近くの大日南公園ですがこれから夜の10時以降平気で大声でしゃべる
若者が出て来ます。これの通報も110番でお願いします。
(場所は大日南公園でいいと思います)

節電協力も考えなくてはいけない中、これからも網戸で過ごされるご家庭も多いと思います。
こうした状況下で夜10時以降の無神経な大声しゃべりや花火の打ち上げは
迷惑ですよね。皆さんのご協力をぜひともお願いしたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる