MID都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・宝塚タワーってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 南口
  6. ザ・宝塚タワーってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-20 19:28:00
 

part3をたてました。
引き続きザ・宝塚タワーについての情報交換をしましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

よろしくお願いします。

part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137444/

所在地:兵庫県宝塚市南口2丁目500番3(地番)
交通:
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩1分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩11分
福知山線 「宝塚」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.14平米~94.84平米
売主・事業主・販売代理・復代理:MID都市開発
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:新星和不動産
売主・事業主:サンボックス
販売代理・復代理:ハイネスコーポレーション




施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2011-07-13 11:09:06

現在の物件
ザ・宝塚タワー
ザ・宝塚タワー  [最終期(第4期)]
ザ・宝塚タワー
 
所在地:兵庫県宝塚市南口2丁目500番3(地番)
交通:阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩1分
総戸数: 230戸

ザ・宝塚タワーってどうですか?Part3

601: 匿名 
[2011-08-08 15:17:38]
テナントによりますね
602: 匿名さん 
[2011-08-08 15:19:00]
昔って一体いつのことを回顧されてる? 当然生きてらしての話でしょう? 感覚的には今も昔も宝塚なんて良くも悪くも変わらないが。
603: 匿名 
[2011-08-08 15:22:17]
宝塚側から南口を観るとバランス悪いね。
604: 匿名さん 
[2011-08-08 15:24:13]
サンビオラが出来た当時と比べても。
605: 匿名さん 
[2011-08-08 15:27:20]
古、、
606: 匿名 
[2011-08-08 15:29:28]
宝塚タワーのように安くしないと若年層は買えないよ。
607: 匿名 
[2011-08-08 15:31:14]
今流行りのタワーマンションでこの価格は他ではないからねー♪
608: 匿名さん 
[2011-08-08 15:36:10]
買えないとも言えるし
買わないとも言える。
609: 匿名 
[2011-08-08 15:44:23]
>>590
西宮や芦屋や東灘や灘は乱開発されても、大阪15~20分、三宮5~10分の利便性(好立地)という都市価値を担保する最大メリットはなくならない。

宝塚はもともと交通利便性が悪く商業利便性も悪く、都市価値の売りが風光明媚な景観や自然環境や住環境しか無いのだから(これらがあったから行楽地、保養地、一流企業社宅地になりえた)、乱開発でこれを壊したら何も残らない。
610: 匿名 
[2011-08-08 15:48:06]
一戸建ての資産価値は変わりないだろうか?
611: 匿名さん 
[2011-08-08 15:49:28]
通勤大して変わらないでしょう。
大上段に構えて言えるほどのもんでもない。三宮に用はないし。
三宮レベルのものなら宝塚や西北でもカタがつきますよ。
車は混むから不便だな。

612: 匿名さん 
[2011-08-08 15:51:51]
一戸建はきついかも。
そのへん芦屋は何を言われようと徹底している。
でも西宮や東灘や灘のてっぺんちょは結局一緒。
土地値にしたって大差ないどころか
案外宝塚の方が高かったりする。
まあ、下がるだろうね。
613: 匿名 
[2011-08-08 16:06:05]
阪神間や西宮北口が人気なのは、住環境ではなく利便性ですからね。

宝塚は何をやっても、西宮北口(乗り換え無しで梅田にも三宮にも13~15分)のような利便性は
手に入りようがないのだから、今まで乱開発で痛めつけすぎた自然環境を整備により回復させて、
緑が多く都市景観に優れた街にするしか、ブランド価値を維持する(生き残る)方法は無いのです。
614: 匿名さん 
[2011-08-08 16:16:05]
乗り換えなしが好きな人だね。JRや阪急の準急にでも乗ればよいよ。
宝塚が無いのは海だけ。神戸線沿線とそれが最大の違い。代わりに川。
615: 匿名 
[2011-08-08 16:26:39]
乗り換えしんどいもの
まぁ慣れでしょうけど
616: 匿名 
[2011-08-08 16:54:17]
灘・東灘・芦屋・西宮が人気あるのは、鉄道(JR、阪急)の駅近限定ですよ。
決して山の斜面や坂のきついエリアが人気あるわけじゃないです。
つまり環境面で人気があるのではなく、都心への道路アクセスも含めた利便性で人気があるのです。
乱開発されても、利便性が悪くなるわけじゃないので、魅力や不動産価値は落ちません。

宝塚は同じ事をしたら大変な事になります。
617: 匿名 
[2011-08-08 16:58:10]
宝塚市はたいして便利じゃないしアクセスが良いわけじゃないので、住環境や景観や自然環境が悪化すると都市価値の下落に直結します。宝塚から邸宅やお屋敷や緑が消えてミニ開発戸建やマンションで埋め尽くされたら、当然利便性だけの比較になりますから、伊丹や川西や池田や豊中や尼崎より下ランクの町になります。
618: 匿名 
[2011-08-08 17:01:24]
灘・東灘・芦屋・西宮の駅前は宝塚各駅前よりかなりお高いですね。
619: 匿名 
[2011-08-08 21:25:53]
こんなご時世でも良く売れましたね。
620: 匿名 
[2011-08-08 21:28:42]
業者の購入もあるようなので即賃貸でますね。買えなくても借りる事は出来ますね。
621: 匿名 
[2011-08-08 21:32:03]
10年住んで賃貸にする
622: 匿名 
[2011-08-08 21:58:28]
山の上から下りて借りる人もいるでしょうね。
623: 匿名 
[2011-08-08 22:07:52]
利便性は抜群ですからね。これで電車座れたら言う事ないです。
624: 匿名さん 
[2011-08-08 22:25:01]
結構座れるようですよ。
625: 匿名 
[2011-08-08 23:04:01]
時間帯によるな。
座ったことない。
626: 匿名さん 
[2011-08-08 23:55:24]
7時台は厳しいかも。
627: 匿名 
[2011-08-08 23:58:08]
8時過ぎも厳しい
628: 契約済みさん 
[2011-08-09 00:06:50]
宝塚行きはベランダから逆瀬川を出発する電車をみてから家出ても間に合いそうですね。
629: 匿名さん 
[2011-08-09 00:08:59]
逆は電車みえないか。
630: 匿名 
[2011-08-09 00:13:42]
エレベーター混みそうだね
631: 匿名 
[2011-08-09 00:17:05]
逆瀬川の駅が見える?
632: 匿名 
[2011-08-09 01:17:11]
ハハハ

628のようなアホおるんやなぁ。
633: 匿名さん 
[2011-08-09 04:09:54]
エレベーターは3基だったと思うので時間かかるんだと思います。
634: 匿名さん 
[2011-08-09 04:10:57]
特に朝は。
635: 匿名さん 
[2011-08-09 05:41:10]
出庫も混みそう。
636: 匿名さん 
[2011-08-09 06:27:47]
通勤で使う人はそんなにいないと思います。駅近なのたで。
637: 匿名さん 
[2011-08-09 06:44:00]
あまり契約されてないようですし。
638: 匿名 
[2011-08-09 06:50:58]
ベランダから飛んで行け
639: 匿名 
[2011-08-09 07:28:05]
こんな冷やかし言われるのも駅近ならではだな。余裕、余裕。
640: 匿名さん 
[2011-08-09 07:56:13]
22階あたりまでできてますね。そうとう存在感あります。
22階あたりまでできてますね。そうとう存...
641: 匿名 
[2011-08-09 09:55:10]
駅近でも通勤の時間帯は座れない(笑)

そんなのは駅近の意味がない(笑)
642: 匿名さん 
[2011-08-09 10:21:11]
ファミールとほぼ同じ高さになるんですね。
643: 匿名 
[2011-08-09 10:24:28]
駐車場契約だいぶん空いてるの?
もったいないね。
駐車場代を安くすれば利用するのに…
644: 匿名さん 
[2011-08-09 10:24:43]
この高さです。
この高さです。
645: 近所をよく知る人 
[2011-08-09 10:26:22]
一般に月極したらいいかも。理解は必要ですが。
646: 匿名 
[2011-08-09 10:27:40]
理解は得にくいだろうね。
647: 入居予定さん 
[2011-08-09 10:29:47]
高速タワーと聞いてますが結構時間かかる気がするのでまずは様子見で。
648: 匿名 
[2011-08-09 10:29:53]
ファミールは高級感あるね♪
649: 匿名さん 
[2011-08-09 10:30:48]
それが無難。立地上車なくても十分生活できますがら。
650: 匿名さん 
[2011-08-09 10:33:21]
これは1階駐車場の辺り、入ったエントランスも高級感あります。人気の秘密の1つです。
これは1階駐車場の辺り、入ったエントラン...
651: 匿名 
[2011-08-09 10:34:20]
機械式の駐車場って、メンテ大変だね。
年経つと大きな音するしね。
防音は大丈夫だろうか!?
652: 匿名 
[2011-08-09 10:42:39]
防音は大丈夫だと思いますが、一般的といえど建物の真ん中に駐車場というのも気にはなりますね。
653: 匿名 
[2011-08-09 10:45:10]
南口駅周辺に月極め駐車場が多くありますね。
料金的にどうなんでしょう!?
654: 匿名さん 
[2011-08-09 10:45:34]
Gスウィートは2003年に出来た物件ですがやはり中は雰囲気は1時代前の印象がありました。特にキッチン周りは。ただ宝塚のイメージにはピッタリの全体印象です。
655: 匿名 
[2011-08-09 10:47:57]
グランスイートは、上層階が高級仕様でしたね。
とても庶民が購入出来る金額ではありませんでした。
656: 匿名さん 
[2011-08-09 10:49:39]
地元不動産の方からの情報では、今回グランスウィートからザ・宝塚タワーへの買い替えが数組でているそうです。イメージより立地に優先でしょうか。
657: 匿名さん 
[2011-08-09 10:50:31]
そもそも資産お持ちなんですね。
658: 匿名 
[2011-08-09 10:52:08]
最上階は全室まとめて某有名タレントが買いに入ったらしいですがダメだったと来てます。
659: 匿名 
[2011-08-09 10:53:09]
Gスィートの下層階が宝塚タワーの上層階の値段です
660: 匿名 
[2011-08-09 10:54:57]
マンションは、10年経過したら住み替えした方が良い
661: 匿名さん 
[2011-08-09 11:00:39]
宝塚大橋?は短いようで距離ありますね。雨の日は大変そうです。
662: 匿名 
[2011-08-09 11:02:11]
タワーも10年後の価値やいかに?
663: 匿名 
[2011-08-09 11:03:57]
元宝塚荘の跡地、タワー建設凍結しているようだけど状況好転したらまた出来てしまいますね。
664: 匿名 
[2011-08-09 11:04:15]
Gスィートは、高いし橋を渡らなくちゃならないのに売れるの早かったですね。
何故かな?
665: 匿名 
[2011-08-09 11:06:04]
気になる場所があります。湯本町のラーメン「あ」さんの隣。景観は最高の場所だと思うんですがマンション建設しないのかな?
666: 匿名 
[2011-08-09 11:13:14]
>662

歌劇次第かな!?
667: 匿名 
[2011-08-09 11:17:28]
>664

宝塚駅に近いからでしょう。

「橋をわたる」などと言うのは南口から見た主観でしかありません。

宝塚市の中心は阪急・JR宝塚です。
668: 匿名 
[2011-08-09 11:20:27]
Gスィートの住民は、花の道を歩いて宝塚駅を利用してるのですね。
羨ましい!
669: 匿名 
[2011-08-09 11:24:23]
半分以上は雨に濡れずに行けますからね。ロケーションは最高ですし。
670: 匿名 
[2011-08-09 11:58:41]
季節のお花が綺麗で癒されます♪
671: 匿名さん 
[2011-08-09 12:34:55]
確かにGスィートは周辺の価値上げてます。
672: 匿名さん 
[2011-08-09 12:48:05]
景観に配慮されてるのが素晴らしい‼
673: 匿名 
[2011-08-09 12:52:30]
宝塚市もこれをモデルに市街地計画推進して欲しい。
674: 匿名 
[2011-08-09 13:00:58]
中期的にはその方が良いような気がしますが、その為にはグランドデザインがないと途中でぶれる気がします。
675: 匿名 
[2011-08-09 13:05:33]
丸紅は一流やった
676: 匿名 
[2011-08-09 13:05:47]
書き込みにありましたがこれから人口減の時代を迎え税収減に直面する中でそのようなリーダーが現れるか?期待はしたい。
677: 匿名 
[2011-08-09 13:07:32]
なんで丸紅だったんやろう。
678: 匿名 
[2011-08-09 13:10:38]
その面からやとタワーは普通か。
679: 匿名 
[2011-08-09 13:12:35]
一般的なタワーですね。
680: 匿名 
[2011-08-09 13:12:40]
いくつかの不動産会社が絡んでわけわからん
681: 匿名 
[2011-08-09 13:15:39]
少し離れてるけど、折角宝塚ホテルもあるのでもっとヨーロッパ風にしてくれれば周り人も喜ぶのに。
682: 匿名 
[2011-08-09 13:16:51]
ローレルコート武庫川って近鉄ですね。
苦戦してるのかな?
南口のあちこちにパンフばらまいてますね。
ゴミになっちゃう。
683: 匿名 
[2011-08-09 13:17:22]
そう、街の顔やから。
684: 匿名 
[2011-08-09 13:19:12]
HP見るとエントランスは宝塚ホテルみたいに絨毯ひいてたけどね。
685: 匿名 
[2011-08-09 13:21:01]
ジオタワーの近くでしょ。ジオタワーの状況見る限りは相当厳しいでしょう。
686: 匿名 
[2011-08-09 13:21:33]
公営団地みたいなお化け建った。
687: 匿名 
[2011-08-09 13:23:38]
でも南口には近い!
688: 匿名 
[2011-08-09 13:24:57]
ローレルは戸数少ないし価格がかなり安いのにね。
689: 匿名 
[2011-08-09 13:27:10]
横でガンガン値引きされたら販売価格に影響出るでしょ。
690: 匿名 
[2011-08-09 13:28:25]
いやいや 共食いちゃう(笑)
691: 匿名 
[2011-08-09 13:29:05]
早く販売しないと南口周辺が中古で出回りますから。
692: 匿名 
[2011-08-09 13:30:04]
近鉄タワーとの共食いか(笑)
693: 匿名 
[2011-08-09 13:31:17]
いろんな意味で宝塚タワーの影響は大きい…
694: 匿名 
[2011-08-09 13:31:56]
南口中古物件安く出るでしょうね。
南口の質が落ちますね。
695: 匿名 
[2011-08-09 13:32:59]
基準が変わりましたね。
696: 匿名 
[2011-08-09 13:34:19]
ラビスタ化。
697: 匿名 
[2011-08-09 13:38:38]
21戸のテナントが問題デスね
698: 匿名 
[2011-08-09 13:40:01]
今思えば・・・ですね
699: 匿名 
[2011-08-09 13:41:21]
こじんまりとした上品な住宅地南口のイメージがどう変化するのか…
700: 匿名 
[2011-08-09 13:43:55]
電車の騒音好きはどうぞ(笑)
701: 匿名 
[2011-08-09 13:47:35]
通勤時間に電車に座れなかったら本末転倒やわな~

一日中電車がカタゴトウルサイだけのマン損(笑)
702: 匿名 
[2011-08-09 14:06:22]
>696

ラビスタ化はジオタワーやろ。どう考えても(笑)
703: 匿名 
[2011-08-09 14:12:45]
ジオの辺りと南口駅周辺とは、元々違ってます。
704: 匿名 
[2011-08-09 14:25:39]
ジオは、阪急とジオ住民が損したけど、宝塚タワーは何の罪もない周辺住民を巻き込んで損させている。
705: 匿名 
[2011-08-09 14:58:19]
いいや。

ジオタワーは5年の長きにわたり大量に売れ残りズルズルと値段を下げ、『宝塚』の名を著しく貶めた。

この罪は何よりも重い。
706: 匿名 
[2011-08-09 15:07:11]
確かに
707: 匿名 
[2011-08-09 15:32:27]
宝塚スターに格安で住んでもらえば住民の質も落ちないのに…
708: ご近所さん 
[2011-08-09 16:52:05]
グランスイート住人です。
売出し時、GSタワー(グランスイートタワー)が高かったように掲示板に書かれていますが、正しくないので投稿します。

売出し時のGSタワーは、ここより安かったです。
南側の低層階(9階まで)なら72㎡で3000万を切り、東側、西側の低階層なら55㎡で2000万を切ってました。

これが真実です。ここと同じ仲介会社(ハイネス)が販売仲介したので、ここの営業マンはよく知ってます。てゆうか、当時のGSタワーの価格表を持ってます。

グランスイートは、その後中古価格が跳ね上がり、3~5割アップで取引されました。最近は「売出し時の価格+α」に落ち着いています。今でも新築時より高く取引されています。

誰かが出すとすぐ売れます。
709: 周辺住民さん 
[2011-08-09 17:21:11]
708さん

その通りです。
宝塚タワーが安いとは思いません。

売出し当初、南側下階層72㎡の3LDKで、8、9階は3000万。7階以下は3000万を切ってました。

宝塚タワーが売り出た昨年は買い替えを考えた人もいたようで、実際数戸が売りに出ましたが、即売れたそうです。今年になってからは1つも出ません。私も、いろいろな不動産屋さんから誘われて、一時考えましたが、やめました。

中古を待機して待ってくださっている人も多いそうです。

この掲示板でよく書いて下さりありがとうございます。でも、売出し当初の価格は、ここよりずっと安かったですよ。
710: 匿名さん 
[2011-08-09 17:23:07]
はりついてる人の属性がはっきりしました。
711: 匿名 
[2011-08-09 17:27:51]
GSタワーの10階以下は前の建物で川側からは見えないですね。それでも人気なんですね。
10年後、宝塚タワーの中古物件はもっと高く売れそうですね♪
712: 匿名さん 
[2011-08-09 19:54:38]
Gスィートが販売された時より不動産の市況が厳しいですね。販売価格より高く転売することはまず不可能ではないでしょうか?
713: 匿名さん 
[2011-08-09 20:05:06]
確かに不透明な時代になりましたからね。
714: 匿名さん 
[2011-08-09 20:22:37]
しかしGSは人気ありますね。いい事ですね。
715: 匿名さん 
[2011-08-09 20:29:52]
川沿いのマンションの建築基準を厳しく規制していたら・・・残念(涙)
716: 匿名 
[2011-08-09 20:54:07]
いや、山の上の環境破壊マンションこそ厳しく規制すべき。防災的にも問題。
717: 匿名 
[2011-08-09 21:20:34]
そうだな、そもそも宝塚のマンション価値を下落させたのは山の上のアクセス最悪のマンション群。
718: 匿名 
[2011-08-09 21:23:46]
両方、鉄橋の横なのにね(笑)ガタゴト
719: 匿名 
[2011-08-09 21:26:08]
電車に乗るとつい覗いちゃう
720: 匿名 
[2011-08-09 21:30:53]
ほとんど売れちゃったね〜

まだ200戸も売れ残ってる物件もあるのにね
721: 匿名 
[2011-08-09 21:33:48]
ジオタワー?
外観は立派だね
綺麗だよ
722: 匿名 
[2011-08-09 21:47:40]
でも200戸も空き住戸だから照明も、まばらだね。早くなんとかしないとね。
723: 匿名 
[2011-08-09 21:56:11]
こちら側から観たらとても綺麗♪
結構点灯してますね。
今夜は、グランスイートはまばらかな!?
724: 匿名 
[2011-08-09 22:00:31]
別荘なので。
725: 匿名 
[2011-08-09 22:01:28]
売れてないのがバレるのがイヤだから点灯してたりして…それはないか(笑)
726: 匿名 
[2011-08-09 22:05:04]
そんなジョーク言われる時点ですでに終わってる。ジオ憐れ。
727: 匿名 
[2011-08-09 22:42:13]
ジオタワー 80m2強で17万で賃貸でてます。どんな人が借りるんだろう⁇
728: 匿名 
[2011-08-09 22:44:36]
関学通いはあるでしょう。
729: 匿名 
[2011-08-09 22:47:42]
あと200戸、賃貸でいきますかァ!
730: 匿名 
[2011-08-09 23:21:06]
17万?
何階ですか?
731: 匿名 
[2011-08-09 23:55:34]
ザ・宝塚タワーは、行政が失政を誤魔化す為になりふり構わず再建支援した結果、周辺のマンション住民(納税者)の資産は大幅に毀損された。

ジオタワー宝塚は、ツインにしたせいで宝塚のマンション=大量売れ残りのイメージが付き、宝塚市のブランドに少なからぬダメージを与えた。

まぁどっちも開発と新築固定資産税に固執する行政が悪い。
732: 匿名 
[2011-08-10 00:56:54]
ゴメンなさい。階数覚えてません。中層階だった気がします。
733: 匿名 
[2011-08-10 05:12:59]
ソリオも同額で出てました。あそこは震災前に販売されたとおもいますが、ターミナル駅近なので強きで通ってるみたいです。
734: 匿名 
[2011-08-10 06:13:42]
やはりマンションは利便性立地が普遍的な価値を生みますね。
735: 匿名 
[2011-08-10 06:26:39]
阪急電車とJR共に近いから便利は便利。
736: 匿名 
[2011-08-10 06:55:29]
阪急百貨店もありますね。
737: 匿名 
[2011-08-10 07:15:05]
今津線、宝塚線 共に始発なので便利。
738: 匿名 
[2011-08-10 07:23:58]
伊丹空港行きのバスもあり至れり尽くせり。
739: 匿名 
[2011-08-10 09:28:15]
歌劇まで歩いて行けますね。
740: 匿名 
[2011-08-10 09:38:28]
花火大会や川沿いの景観も約束され宝塚市においては最も資産価値の高い立地ではないでしょうか。建物は古くなってますが。
741: 匿名さん 
[2011-08-10 09:43:26]
少し狭いのでファミリーにはむかないかも。
742: 匿名 
[2011-08-10 09:47:09]
8/9発行のスーモに、宝塚タワーの広告がありませんでした。
売れているから、もう広告するまでもないということでしょうか…。
武庫山にまたマンション建つみたいですね。
743: 匿名 
[2011-08-10 10:02:34]
ここまでいかないけど南口タワーはついでいい立地だとおもいますね、傘使わすですから。
744: 匿名 
[2011-08-10 10:04:54]
この物件も即賃貸出るとおもうけど20万前後だろうという話。
745: 匿名 
[2011-08-10 10:25:23]
ここの家賃が高くつくか周りの相場がさがるか。
746: 匿名 
[2011-08-10 10:29:08]
中古市場みると収斂されてゆく感じ?
747: 匿名 
[2011-08-10 10:33:35]
大きな流れはそうだと思うけど、ファミールのように人気物件は高値を維持する二極化に進むと思います。
人口増えませんので。
748: 匿名 
[2011-08-10 10:40:39]
仮に宝塚のイメージが良いとしても宝塚の相場観から飛び抜けた価格での売買は成立し難いですよね。ただ下がらないという物件はあって、南口のタワーはその部類にはいる可能性が高いのは間違いなさそうです。
749: 匿名 
[2011-08-10 10:47:08]
このタワーは地元不動産も購入しているところをみると久々に収益が期待出来る物件なんでしょう。
750: 匿名 
[2011-08-10 10:52:31]
住宅地としての場所は悪くないから、不動産価値はあるでしょう。ただ商業地としては少し疑問。テナントが気になります。
751: 周辺住民さん 
[2011-08-10 11:02:16]
お盆に現地いかれる方は寄られてみれば。http://4d.mbs.jp/data_8931.shtml
752: 匿名さん 
[2011-08-10 11:33:04]
本日の日経に兵庫県の人口減の記事が出てます。少し不安になります。
753: 匿名さん 
[2011-08-10 11:42:09]
全国的な傾向です。
754: 匿名 
[2011-08-10 11:51:48]
少子高齢化の時代、今更特記することでもない。
755: 匿名さん 
[2011-08-10 12:20:32]
なので物件の見極めが重要になります。
756: 契約済みさん 
[2011-08-10 21:09:37]
見極めて今回契約しました!
757: 匿名 
[2011-08-10 21:21:02]
残り4戸。
758: 匿名 
[2011-08-10 21:29:07]
最上階空いてましたよ。
759: 匿名 
[2011-08-10 22:42:25]
タワマンは上から埋まっていくのに…
760: 匿名 
[2011-08-11 02:27:23]
宝塚はこれ以上、住宅数を増やさない政策、質を高める政策が必要ですね。
市民による行政への働きかけが必要です。
761: 匿名 
[2011-08-11 02:39:13]
具体的にどのようにすれば良いですか?
762: 匿名 
[2011-08-11 04:54:37]
5200マンションの部屋です。
763: 匿名 
[2011-08-11 04:56:34]
その為に市会議員がいるのでは?
764: 匿名 
[2011-08-11 06:34:12]
中長期的な視点で。
765: 匿名 
[2011-08-11 12:57:59]
契約済みです!いよいよあと1年と少しで引き渡しですね。楽しみです。
766: 匿名 
[2011-08-11 17:22:04]
同感
767: 契約済みさん 
[2011-08-12 00:02:39]
このまま進めば引き渡し早まりそうです。
768: 匿名 
[2011-08-12 00:03:43]
そういう人に投票しましょう‼
769: 匿名 
[2011-08-12 00:06:15]
そういう人って?
770: 入居予定さん 
[2011-08-12 06:46:10]
来年タワーから花火大会鑑賞出来ればいいですね。
771: 契約済みさん 
[2011-08-12 07:18:07]
そこまでは早くならないみたいです。
772: 匿名さん 
[2011-08-12 07:55:00]
8月のお盆前が一つの目標じゃないでしょうか?
773: 契約済みさん 
[2011-08-12 08:19:57]
花火大会の日は入室可だとうれしいです!
774: 匿名 
[2011-08-12 08:22:48]
宝塚タワーのせいで花火が見えない。
775: 匿名 
[2011-08-12 13:26:18]
じゃ、買えば?
776: ご近所さん 
[2011-08-12 15:58:43]
GSタワーの上1/3くらいに住んでます.いくつか情報を.
・携帯は普通に使えます.(au)
・鳩は季節によって,時々来ますが,まめに追い払えば居つくことは
 ありません.ヒヨドリやイソヒヨドリなども来ます.
・虫は,羽虫などが風に乗って来ることもありますが,多くはありません.
 網戸をすれば問題ないかと.
・鉄橋の音は結構します.窓を締め切っている季節は問題ありませんが,
 窓を開けて風を通しているときは,かなり響きます.が,慣れます.
 ただ,列車が通る時にTVの音が聞き取りにくかったりはします.
・窓の明かりが少ないので「別荘」が多いのではないかとの推測が
 見られますが,夜はリビングルームしか灯りをつけない家が多いのでは
 ないでしょうか.建物のどの面も,リビングルームがあるのは1フロア
 あたり2戸程度なので,そのつもりで見ていただければ,それほど
 灯りが少ないわけではないと思いますよ.
777: 匿名 
[2011-08-12 16:13:48]
774ひがむな。
778: 匿名 
[2011-08-12 16:28:56]
宝塚タワーはレベル低いな。
779: 匿名 
[2011-08-12 16:31:08]
嫌われるね。
780: 契約済みさん 
[2011-08-12 16:45:49]
粋なはからいを期待。
781: 契約済みさん 
[2011-08-12 16:50:48]
776さん きちょうな情報ありがとうございます。
携帯は安心しました。灯りはなるほどです。
782: 入居予定さん 
[2011-08-12 17:51:01]
携帯電話は良かったです。ソフトバンクは心配だけど。
783: 匿名さん 
[2011-08-12 18:12:28]
TVはJCOM?
784: 匿名 
[2011-08-12 18:28:10]
785: 匿名 
[2011-08-12 18:38:45]
宝塚はアンテナでも視聴可です。
786: 匿名さん 
[2011-08-12 18:51:00]
今日の夕景はタワーからはキレイだろうな…
787: 匿名 
[2011-08-12 18:59:40]
from ソフトバンク

【電波改善エリアのご報告】8月11日(木)は以下のエリアにおいて電波が改善されました。「兵庫県宝塚市の一部」「大阪府東大阪市一部」「福井県勝山市の一部」など。その他のエリアの状況はこちら⇒ http://bit.ly/b6GD9z #SBareakaizen
788: 匿名 
[2011-08-12 20:09:21]
改善されていることを期待!
789: 匿名 
[2011-08-12 20:16:32]
家に居る時は固定電話を使用します。
790: 匿名 
[2011-08-12 20:24:56]
太陽光発電もいいけどアンテナ増設もお願いします!
791: 匿名 
[2011-08-12 20:27:03]
電波悪いと着信時は留守電になりますよ?
792: 匿名 
[2011-08-12 20:46:08]
明後日は灯籠流しです。
793: 匿名 
[2011-08-12 20:50:52]
794: 周辺住民さん 
[2011-08-12 21:51:39]
灯篭流しは5000名程の見物客がくるそうです。タワーの近辺が賑わいます。
795: 入居予定さん 
[2011-08-12 22:25:45]
毎年マンションから見る事できますね。花火大会と共に楽しみな行者です。
796: 匿名 
[2011-08-12 22:27:57]
花火大会は無くなれ!
797: 匿名 
[2011-08-12 22:31:07]
行者?(笑)
798: ご近所さん 
[2011-08-12 22:47:25]
「生」のライトアップもみれますよ。一日限りです。
799: 匿名さん 
[2011-08-13 00:22:13]
22時までらしいですね。みにいかれた方写真UPお願いします!
800: 匿名 
[2011-08-13 00:39:31]
25年後には管理費、修繕積立が6万ぐらいまで跳ね上がるって聞きました。本当ですか?タワーマンションは管理費が高額なのは覚悟していましたが、まさかそこまでとは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる