分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34
 

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

899: 匿名 
[2011-09-09 20:27:15]
中山台の玄関口の阪急中山駅南口バスロータリー周辺は終わった匂いを醸し出していますね。
あのままなんですかね。
900: 匿名さん 
[2011-09-09 23:59:30]
中山台と山手台のブービー対決、

続編はお互いのバス起点駅の対決へ、

中山と山本は、

沿線の座れない&何にもない不人気駅ランキングで、

常にワースト1、2位を競っています!

しょうもない駅のしょうもない分譲地、

中山台&山手台。
901: 匿名 
[2011-09-10 07:13:22]
>898買いやすくなるの朗報って、いちだんとショボくなるんでしょ宝塚山手台!!


902: 匿名 
[2011-09-10 07:19:20]
はっきりいって中山台玄関口の阪急中山駅南側ロータリー周辺は汚いですよね。
ロータリーから旧176号線に向かう道路も歩く気も失せるような景観です。

その点、山手台玄関口の山本駅北側ロータリー周辺はとても綺麗で、歩いても気持ちよい歩道です。
903: 匿名 
[2011-09-10 07:29:01]
不人気駅対決!勃発!

山本vs中山 爆笑

山手台vs中山台 大爆笑
904: 匿名 
[2011-09-10 08:03:47]
そうやって、煽る人たちは、もっとしょうもない所に住んでるんだろうな(笑)
905: 匿名 
[2011-09-10 09:03:21]
>902
山本も中山も何にも無くて、座れないことは共通してるよな~(笑)
906: 匿名 
[2011-09-10 09:32:44]
山手台は活気がありますが、中山台はどんどん寂れています。

事実なのでこれを否定できる人はいないでしょうね。
907: 匿名 
[2011-09-10 10:02:22]
↑90才の老人より少しだけ駆けっこ速く走れたからって

「速い」とは言えないわな(#^.^#)
908: 匿名 
[2011-09-10 10:05:54]
ほんで中山が最下位で山本がブービー賞というコトですね?
909: 匿名 
[2011-09-10 10:06:03]
山本駅から山手台にむかう途中の畑の肥溜め、

とても臭うんですけど。。。
910: 匿名 
[2011-09-10 10:28:50]
土曜日の朝からまたバトッてるやん

中山台年金生活者と山手台ニート

平日昼間だけにしとけや

くだらんスレのびて迷惑やろ
911: 匿名 
[2011-09-10 10:48:20]
そもそもバス便ニュータウンって不便なんだからせめて、駅前が充実しているとか、始発で座れるとかじゃなかったら取り柄なしですよね?
バス便でも駅前が充実した高槻・千里中央・宝塚・川西・泉ヶ丘、
首都圏ではたまプ〜ラザ・新百合ヶ丘・二子玉川・吉祥寺、

それらに比べると中山=山本は実にお粗末な駅ですね。
912: 匿名 
[2011-09-10 11:24:20]
>904

沿線には山本以下のしょうもない駅はありませんって
913: 匿名 
[2011-09-10 11:31:44]
山手台玄関口の山本駅北側ロータリーは緑もあるし綺麗。バス待ちも苦にならない。
中山台玄関口の中山駅南側ロータリーは殺風景でバス待ちするのも苦痛な終わった匂いのする所。
914: 匿名 
[2011-09-10 11:56:09]
共通点は

①何にもないこと

②すわれないこと

915: 匿名 
[2011-09-10 12:01:57]
宝塚山手台は台風の被害なかったのでしょうか?

土砂災害警戒区域、土石流危険渓流の影響はありませんでしたか?

また天候悪くなるみたいですが注意が必要ですね。
916: 匿名 
[2011-09-10 12:32:30]
まぁこんだけアンチが必死に叩きまくってるのに結果が出ず、現実の山手台が他の分譲地より断然売れてるという事は、魅力があるのでしょうね。
917: 匿名 
[2011-09-10 12:47:20]
他府県から来た情報弱者がテレビCMに騙されて買うんでしょ?
地元の有力者や市役所の公務員などは絶対買わないらしいからね〜
918: 匿名 
[2011-09-10 12:47:31]
>913

山手台玄関口の山本駅北側ロータリーは近くに肥え溜めがあり臭い。バス待ちも臭くてタマラナイ。
919: 匿名さん 
[2011-09-10 13:08:02]
山本なんにもないことないやん!

肥溜めあるやん!

日本の原風景やで(;゚Д゚)!
920: 匿名 
[2011-09-10 13:18:21]
100人に両方見せて聞いたら100人中100人が、阪急中山のロータリーのほうが阪急山本のロータリーより終わってるというでしょうね。
921: 匿名 
[2011-09-10 13:20:54]
肥え溜めの匂いなんてした事無いけどね。
肥え溜めなんて無いし。

中山台の不便さに辟易して、山手台に家建てて引っ越した人は結構知ってるけど、
山手台を家を売って中山台に引っ越した人なんて聞いた事無いしおそらく1人もいない。
922: 匿名 
[2011-09-10 13:32:03]
肥え溜めに勝るものないやろw

肥え溜めは最強!

阪急沿線広しと言えど駅前に肥え溜めあるのは山本のみ

それも山手台側(笑)
923: 匿名はん 
[2011-09-10 13:34:28]
100人に両方見せて聞いたら100人中100人が、肥溜めのある阪急山本ロータリーが臭いって言うでしょうね。
924: 匿名 
[2011-09-10 13:50:15]
阪急山本も中山も寂れ放題ですが、今後JR中山寺北口の開発が進み来年度以降には中山台から念願の路線バスが乗り入れます。市の予測では乗降客数も阪急2駅を上回り乗客のJRへのシフトは急速に進むと考えられています。梅田で面倒な乗り換えが必要な阪急線と異なりJR西のアーバンネットワークは各方面へ便利ですからね。あと中山寺からも座れませんが、同じ座れないなら阪急より所要時間の短いJRのほうが少なくとも通勤通学には有利ですしね。
925: 匿名 
[2011-09-10 14:01:59]
「肥溜め」は発酵してるから普通の糞尿よりは臭くないんですよ。雨あがりは風向きによって少し臭うかもしれませんが…
926: 匿名 
[2011-09-10 15:03:06]
>山手台を家を売って中山台に引っ越した人なんて聞いた事無いしおそらく1人もいない。


自分の周りにたまたまいないからといって全体の傾向を決めつけたらいけませんよ。
どちらが便利とか不便とかではなく
山手台(戸建)から中山台(戸建)に引越された方は何人も知っていますよ。
927: ご近所さん 
[2011-09-10 15:12:28]
山本の肥溜めは野ツボと呼ばれるタイプで使わない時はフタで閉まっていますから駅前までは臭気は漂わないと思います。フタは事故防止のために必ずしてると思います。
928: 匿名 
[2011-09-10 15:36:00]
こ・え・だ・めっ〜!!

やっぱり宝塚山手台は近畿で一番のニュータウンだな!!大爆笑
929: 匿名 
[2011-09-10 15:41:25]
阪急中山周辺はもろに寂れてるけど、阪急山本周辺は別に寂れていませんね。
むしろ徐々にではあるけど、人口増加や駅利用者増加に伴って変わってきている。
930: 匿名 
[2011-09-10 15:44:48]
>>926
捏造乙。

雲雀丘の駅徒歩圏のお屋敷から山手台に移り住む人がいるわけないのと同じで、
新しい山手台から既に終わった匂いのするバス便20分ニュータウンの中山台に好き好んで
わざわざ引っ越す人間などおらん。
931: 匿名 
[2011-09-10 15:44:53]
でも肥溜めあるやんか?あん?

おォ〜く.さっ(臭)
932: 匿名 
[2011-09-10 15:55:23]
山本の山手台側に飲食店ができないのは肥溜めがあるからだったんや。。。
933: 匿名 
[2011-09-10 15:55:42]
いいえ、むしろ金融機関の新店舗などの開業が進んでいるのは中山のほうですよ。今後も計画はあります。

山手台には金融機関もないですし、麓の山本にも大手都市銀行すらないですよね?
934: 匿名 
[2011-09-10 15:59:15]
オアシス山手台店で山本で採れた有機栽培の野菜を直売したらどうかな?
935: 匿名 
[2011-09-10 16:03:16]
発展しているのはダイエー周辺・旧176沿いであって、阪急中山周辺ではない。
阪急中山の駅前はもろに寂れている。
936: 匿名 
[2011-09-10 16:04:15]
デベは山本=山手台を真に発展させたかったら点在する畑地を全て買い上げて

『こえだめ』を撲滅する必要があるな(笑)
937: 匿名 
[2011-09-10 16:11:18]
>発展しているのはダイエー周辺・旧176沿いであって、阪急中山周辺ではない。
>阪急中山の駅前はもろに寂れている。


なるほど、だったら駅舎で隔絶された山本駅の南側と北側も分けて考える必要がある。

一応、山本駅南側は寂れた生協と古ぼけた店舗がほんの少しは存在するが、

北側(山手台側)は寂れるどころか肥溜めしかないこととなるよ。

938: 匿名 
[2011-09-10 16:32:34]
たしかに中山駅前は寂れている

しかし古ぼけた店舗が肩を寄せ合う山本駅南、

何にもない山本駅北が活気があるなんて

誰も思わない、

やはり、どうひいき目に見ても山本も寂れている。
939: 匿名 
[2011-09-10 16:41:03]
ゴング鳴ってたんや、兄弟喧嘩
940: 匿名 
[2011-09-10 17:24:15]
阪急中山からダイエーまで370mで約5分かかりますからね。
UFJまでも4分ぐらいかかる。ぜんぜん駅前じゃないですね。
中山というより都市計画道路沿いの施設です。
941: 住まいに詳しい人 
[2011-09-10 18:03:59]
バス4~5分程度ならともかく、沿線一不人気の阪急中山から酔いそうになる峠道を通ってバス便10~15分なんて罰ゲーム以外のなにものでもないです。
942: 匿名 
[2011-09-10 18:50:41]
沿線一不人気は明らかに山本です

だって駅前に『肥溜め』あるのは

山本だけですからね。

犬も散歩で嫌がるらしいし

犬の嗅覚鋭いからね

943: 匿名 
[2011-09-10 18:52:07]
>940
中山は5分でダイエーあるだけマシ、山本は5分以内に何があるの???


肥え溜めくらいですか???
944: 匿名 
[2011-09-10 19:14:14]
沿線一何にもない山本駅利用者なんかに中山が寂れているなんて言われたくないし、言う資格はありません
。寂れているのは施設があるから寂れるのであって、山本駅北側は肥え溜以外に何にもないんだから、そもそも寂れる以前の問題です。
946: 匿名 
[2011-09-10 19:43:41]
あいあいパーク?長尾支所でしょ?それこそ国道沿いの施設です、山本駅から5分以上かかっちゃいます、バス停のある駅北口からはもっとかかります、山手台住民が我が事のように自慢する施設ではありませんね(笑)
ちなみに中山台はニュータウン内に中山台支所があります、山手台には支所すらないので中山台支所を利用される方も多いですよね(笑)
947: 匿名 
[2011-09-10 19:50:51]
中山台は不便すぎるから、タウン内にガソリンスタンドがあるw

タウンの中心部に行くにも車を使わないと生活できないような家が大半のありえない立地w
948: 匿名 
[2011-09-10 19:59:36]
山手台住民が『山手台に何にもないのは麓に降りるのが便利だから』みたいなこと言うが、麓の山本駅周辺に降りてきても結局はガソリンスタンドもUFJ銀行も三井住友もダイエーなどの大手スーパーも何にもありません、地元で冷遇されてるから何にもないだけなのです。
949: 匿名 
[2011-09-10 20:11:21]
施設比べしたって勝てっこないですよ〜

だって山手台にも山本にも何にもないですから

そして重要なことは山手台は将来にわたって何にも整備されないことが

確定していること。これこそが地元の事情通が絶対に買わない理由なのです。

三千数百戸の戸建だけが今後延々と建ち並ぶだけの街なのです。
950: 匿名 
[2011-09-10 20:13:37]
確かに阪急中山南口のあの終わったロータリーでバス待ちを一生続けるなんて罰ゲームそのものですね。

山本駅北側のロータリーは街路樹や整備された歩道もあり綺麗なので、快適にバス待ちもできますしマイカー送迎も気分良く快適に行えるロケーションです。
951: 匿名 
[2011-09-10 20:17:29]
中山台は陸の孤島で、脱出したい住民だらけで実際にどんどん脱出している。
ここで中山台マ.ン.セー厨が言うように施設が充実し住民満足度が高く評価も高い街ならば、寂れるはず無いし山手台以上にどんどん転入・新築があるはずだが現実はどんどん寂れて空家率も高齢化率もアップしている。
952: 匿名 
[2011-09-10 20:26:45]
罰ゲームって山手台⇔山本で毎朝毎晩、行きも帰りも一生涯『肥え溜め』見ながら生活することを言うんでしょ?そんな罰ゲームな場所に家建てられたら家族は大迷惑ですよね?アノ臭いは染み付きますしね。
953: 匿名 
[2011-09-10 20:32:48]
確かに阪急山本北側のあの肥溜め臭が漂うロータリーでバス待ちを一生続けるなんて罰ゲームそのものですね。

山本駅北側のロータリーは街路樹や整備された歩道もありますが、肥溜めなどがある自然風景を眺めながら快適にバス待ちもできますしマイカー送迎も窓から外を見ないようにさえすれば肥溜めを見なくて済むロケーションです。
954: 匿名 
[2011-09-10 20:56:41]
中山台が悲惨な住宅地と言われる理由は、バス便が終わっているからです。
何度も交差点で直角に曲がりますからね。そのうえ急勾配、急カーブの連続ですから。
ストレスが大きいのですよ。

山手台のバス便がストレス少ないは、所要時間が極めて短い上に一度も右折左折が無く踏切も無く急カーブも無いからです。
955: 匿名 
[2011-09-10 21:05:15]
こ・え・だ・め・って〜

ドン引きするわ、さすが山本

不人気断トツNo.1やな

おォ〜く.さ(臭)
956: 匿名 
[2011-09-10 21:20:28]
山手台向かう道の横の畑のどこに肥溜めありますか? 詳細な場所を教えてください。
今まで匂った事も気づいた事も無いですけど。
本当にあるんだったら住民の誰も歩道を徒歩で歩かないしジオグランデ売れないんじゃないですか?
実際は歩いてますし売れましたよね。
957: 匿名 
[2011-09-10 21:22:47]
山手台の方々がそんなに良いと信じているのにどうして地元関係者とか地方公務員とかは買わないんですか?
安くなったんだから買えますよね?
958: 匿名 
[2011-09-10 22:19:19]
マンホールや公園にある防火貯水槽のような蓋で閉じられていますので橋上からは分かりにくいかも知れませんが畑に降りて確認されたら分りますよ。当然、家畜排泄物法の適用を受けるような大きなものではないですが専用の容器なども近くに置いていますので畦道沿いに探せば発見できますし、農家の方がおられたら尋ねてみてもいいですね。この辺りの野ツボは丹波・但馬地方の農家から納入される牛豚糞に農家のご家族の排泄物を混合したものを堆肥化したものが多いです。
959: 匿名 
[2011-09-10 23:30:02]
山本に肥溜めあるのが事実なら、中山の植木畑にも肥溜めありそうですね。
960: 匿名さん 
[2011-09-11 01:23:17]
ここ数日のコメント、
何も考えずIPそのままの方は内容を見る限り危険です。
軽い気持ちの一言で人生が変わってしまうことを認識下さい。
「そんなつもりじゃ」は全く通用しません。
残してしまい、自分では決して消せないログが全てとなります。
慣れてくると麻痺しますが、それくらい[投稿]ボタンは重いもの。
961: 匿名さん 
[2011-09-11 06:59:50]
>959
植木栽培はほとんど化学肥料しか使用しませんよ、中山駅周辺には畑地なんてないし。

駅前に畑地があって肥溜めあるのは阪急全線でも山本だけ。
962: 匿名 
[2011-09-11 08:28:34]
ていうか、今時の畑や水田(しかも都市近郊の人口密集地)で化学肥料使わずに肥溜めでやってる所なんてあるの?
963: 匿名 
[2011-09-11 09:25:36]
都市部、山間部、関係なく化学肥料は使うでしょうね。鶏糞や肥溜めだけで有機栽培にこだわっている生産者もいらっしゃいますし、併用されている生産者も多いです。山本の農家の方がどういった使い分けをされているかは存じませんが肥溜めが存在していることは事実です。
964: 匿名 
[2011-09-11 09:55:47]
中山台のほうが便利で住みやすいなら、中山台の土地(特に解体済みの更地)は
売り物が出るたびに、山手台の分譲地なんかより真っ先に売れるはずですね。
仲介手数料を払っても山手台より少し坪単価が安い(同じ土地面積で)ですから
本当に山手台より良いなら速攻で売れます。

でも現実はそうはなっていませんね。
不人気で寂れていますし、なかなか簡単には売れません。

やはり中山台は駅から遠く麓におりるのカーブや急勾配だらけで大変でタウン内の
高低差がきつくバリアフルな、交通不便(陸の孤島)で住みにくい所というのが
実際の評価なのでしょうね。
タウン内に何も無い山手台のほうが売れているという事は。
買っている人は山手台に何も無く今後も期待できない事や、山本駅周辺があまり
発展していない事や通勤で座れない事は百も承知ですから、それでも山手台を
選ぶという事はよほど魅力が感じられるのでしょうね。
一方で中山台が不人気なのも、それなりに深刻な理由があるのでしょうね。
965: 匿名 
[2011-09-11 12:47:18]
山手台は地元の事情に疎い他府県民が買ってしまうんでしょ?

966: 匿名さん 
[2011-09-11 13:02:24]
そんなに酷い中山台の隣じゃ山手台って住みにくいだろうね
もっと酷くなるんだろ?
そしたら山手台もタダじゃ済まないね
またまた大暴落かな?

なんで今のうちに他所に移らないの?
移れないくらい貧乏なの?
967: 匿名 
[2011-09-11 13:07:42]
地元の有力者の関係者、市役所職員にとどまらず阪急電鉄の役員が今まで一度も山手台に家を買って住んだことないということが全てを物語っています。彼らは知っているのです、山手台が行政から阻害され発展する見込みが全く無いことを。
968: 匿名 
[2011-09-11 13:12:55]
山手台を購入しているのは、夫婦のどちらかの実家が宝塚というケースが多いですよ。
つまり地元の事情に疎いどころか、地元を良く知っている世帯が購入しています。

一方で中山台は何の地縁も無く宝塚に移り住んだ住民(1960年代後半~1980年代前半に)が殆どです。
969: 匿名 
[2011-09-11 13:19:10]
発展を期待して山手台を買ってる住民なんて1人もおらんよ。そこが発展を夢見て中山台を昔買った人らとの違い。
山手台購入者は、今の環境に納得して買ってるだけ。
懸念しているのは、人口増えた時に山本アンダーパスの渋滞がどうなるかぐらいだろう(現時点では中山台の麓の渋滞より遥かにマシだが)。

970: 匿名 
[2011-09-11 13:23:35]
発展を期待するも何も…
そもそも最低限のインフラすら整備されていないのが山手台=山本じゃん(笑)
971: 匿名 
[2011-09-11 13:26:45]
>山手台を購入しているのは、夫婦のどちらかの実家が宝塚というケースが多いですよ。
>つまり地元の事情に疎いどころか、地元を良く知っている世帯が購入しています。


そのわりには山本駅周辺に『肥溜め』があることすら知らなかったの?

972: 匿名さん 
[2011-09-11 14:25:21]
中山台と山手台で山手台が高く売れるのは、街の魅力云々より単に新しいというだけですよ。自分がなぜ山手台を買ったかを考えれば直ぐに分かること。但し、あと20年もすれば、街のポテンシャルで劣る山手台の方が安くなる可能性の方が高いですね。
973: 匿名 
[2011-09-11 15:12:02]
確かに
974: 匿名 
[2011-09-11 15:34:32]
>969
>人口増えた時に山本アンダーパスの渋滞がどうなるかぐらいだろう(現時点では中山台の麓の渋滞より遥かにマシ>だが)。

山手台を貫いているバス道路はは中山五月台・長尾山トンネル~旧176をアクセスしています。
山手台を通過するというだけで3ルートある中山台のアクセス道路の一つです。
てゆうか中山台のアクセス向上と長尾山トンネルのアクセス道路として計画されたのが
山手台通過道路です。
山手台住宅地はその副産物として出来たにすぎません。
ですから家が建ち並ぶ「だけ」でインフラ整備の計画すらありません、行政はほったらかしなんです。
975: 匿名 
[2011-09-11 15:52:48]
そんなんわかって買ってるでしょ ニュータウンに過大な期待をする70年代でもあるまいし、便利さ求めるなら街中にマンション買うって、中山台の購入者のようにタウン内への期待なんかして買わない。
976: 匿名 
[2011-09-11 16:18:49]
タウン内への期待どころか山手台はタウン外に出ても山本周辺にはまともな銀行や大手スーパーすらありませんからね~
中山台には幼稚園が2ヶ所ありますが、私立中山台幼稚園の園児240人の内40人程度が山手台から通園されています。新興住宅地でありながら幼稚園すら整備されていない山手台の若い親御さんがお子さんの入園先に苦慮されている姿が偲ばれます。
977: 匿名 
[2011-09-11 16:21:45]
こえだめは最強!

こえだめに勝るものはない!

978: 匿名 
[2011-09-11 18:01:34]
一昔前の肥溜めは地面に穴ぼこを掘って上部に稲藁などで覆っただけの簡素な構造で周囲に悪臭を放っていました。悪臭だけではなく糞尿の漏洩による水脈汚染などの公害も問題視されたため、近年のものは地下式汚泥タンクのような構造で漏洩も無くフタが閉まっている限りはと臭気を感じることも殆んどないと思いますよ。
見た目も下水のマンホールのようなものですし。
ただし肥料散布時や散布後しばらく臭いがするのだけは致し方ないことですが…
979: 匿名 
[2011-09-11 18:27:32]
中山台育ち(今も実家が中山台)で山手台に家を買った人は結構います。
知人だけで3人います。
980: 匿名 
[2011-09-11 18:36:31]
田舎の肥溜めはともかく、都市部の畑の肥溜めは防臭マンホール以上に近隣対策されていて臭わないはずですよ。

ある意味糞尿がそのまま流れている住宅街の下水道のほうが臭いはずですが、それでも路上を歩いていても防臭マンホールで臭わないでしょ。
981: 匿名 
[2011-09-11 18:44:56]
駅近の一等地を畑(生産緑地)で残している理由はあるんですかね?
売れば軽く数億にはなりますよね。
賃貸経営しても駅近ならまず失敗しないでしょうし。
982: 匿名 
[2011-09-11 19:57:11]
食の安全が叫ばれる昨今ですから山本・平井の大金持ちの地主さんが家族用の有機野菜を自然肥料で生産されてるってとこでしょうか。ある意味贅沢ですね。
983: 匿名 
[2011-09-11 20:01:05]
中山台の商業ゾーンには立体駐車場があるw

坂と距離の問題で近所以外は車じゃないと来れないからw

つまりタウン内に施設があっても意味無いw

どうせ車出すんだったらもっと品揃えいい街中の店行くわな~

中山台が自慢するしょぼい施設は、中山台内の大部分の家からは車じゃないと気軽に行けず、なおかつ山手台からでも(行かないが)行こうと思えば車で3~4分で行けるからw

ダイエーやらUFJやらJR中山寺周辺も、山手台からでも中山台でも殆ど所要時間は変わらん。
984: 匿名 
[2011-09-11 20:05:41]
インフラは無いよりは在るほうがいいに決まってるよ、

中山台にはいろいろ在るが、

山手台には何一つ無い。

そしてそれは行政にハミゴにされてるから。
985: 匿名 
[2011-09-11 20:49:44]
山手台の人間は住環境や家並み、街並みしか眼中に無いから(それで山手台に引っ越してきた人が殆ど)、中山台にしょぼいインフラ自慢されてもふーんって感じだと思うよ。山手台の人間が中山台を意識する(コンプレックスを抱く)とすれば、家の平均グレードでは完勝しているのに豪邸の質と量で完全に負けている事でしょう。
だから山手台の人間は中山台を馬鹿にして見下したいけど、その点が頭をよぎって見下すわけにはいかず歯軋りしている。
中山台のコープ裏(桜台2丁目)の超豪邸ゾーンの角地に今建築中の家も、やっぱり相当な豪邸っぽいね。
あそこに立ち並んでいるクラスの家は残念ながら山手台には1軒も無いからね。
山手台も中山台に負けたくなければ、北部の眺望一等地に超豪邸ゾーンを20~30区画と準豪邸ゾーンを50~70区画ほど設定するべき。
986: 匿名 
[2011-09-11 20:53:20]
山手台には郵便局出来ないのは中山台に誘致を妨害されたかららしいですが

オアシスにゆうちょ銀行のATM出来なかったのも同じ構図らしいです。


987: 匿名 
[2011-09-11 21:10:52]
中山台住民の地域エゴは半端無いからね。

長尾山トンネルの経路を変更させて山手台側に押し付けただけでなく(もとは中山台の北部に出来る予定だった)、トンネル開通の条件としてトンネル付近に中山台住民が使える運動施設(たぶん第二体育館的なもの)も要求してたらしい。
988: 匿名 
[2011-09-11 22:42:33]
山手台購入者で中山台とかどーでも良い人が大多数。中山台と山手台比較検討してる人何ていないでしょ。歯ぎしり何てしてる訳が無い
山手台を買うのは新しいコミュニティーや街並みに魅力を感じて買う人がほとんど中山台は萩原台とかが比較対象山手台は彩都とか小野原西もしくは西雲雀丘(平井)あたりが検討対象 中山台と山手台何て比較しない。
989: 匿名さん 
[2011-09-11 22:53:06]
行政にお願いしなくても
金持ちなんだから自分たちでなんとかすればいいよね

宝塚全体を見たら山手台に金使うよりもっと優先度の高いことたくさんあるからね
南口とかね

利用者の数考えたら山本に税金投入なんて有り得へんでしょう

それを中山台の妨害とか訳わかんない妄想に繋げるって
中学生でもあるまいに
990: 匿名 
[2011-09-11 22:57:37]
らしいね…


いつもの適当な話しご苦労様 。根拠が全く示されないし大スポ並の信憑性
しかも郵貯銀行って何処の田舎者だよ。
メインバンク郵貯銀行何て聞いたことない。金融機関が無い地方ならいざしらず
普通に郵便局や郵貯銀行何て無くて良い。ポストがあれば十分。お金のことは銀行も郵便局も呼べば来るから近所に無くても良い。
991: 匿名 
[2011-09-11 23:03:58]
中学生でもあるまいにってお前やん中山台の妨害とか煽ってるの

今更なにマッチポンプやってんの?
992: 匿名 
[2011-09-11 23:13:54]
今までさんざん山手台を叩きまくってきたのは中山台在住市職員だよ。
993: 匿名 
[2011-09-11 23:36:04]
郵便局がどれだけ必要とされてるかどうかではなく、いかに宝塚山手台が行政(郵政は民営化されたが)から阻害され見放されてるかってことでしょう。
中山台には市役所支所・警察交番・消防出張所・図書館分室・郵便局2局など小さいながらも最低限の行政投資がなされているがけど、
計画人口1万人を越える規模であるにもかかわらず、これら必要最低限の行政投資すらなされていない山手台の住民は納税者として著しく冷遇されているということです。
994: サラリーマンさん 
[2011-09-11 23:36:25]
えっ!宝塚山手台の公共施設ってポストしかないの?
995: 匿名 
[2011-09-12 00:49:10]
中山台住民のエゴで長尾山トンネルの位置が山手台北部に変更になったってガチ事実ですからねぇ。
「らしい」じゃなくて事実ですよ。
山手台路線のバス便を中山台の利便性アップの為に中山台乗り入れ延伸させておきながら、
JR中山寺北口ロータリー完成後にJR中山寺にアクセスする中山台のバス便は山手台住民が
絶対に利用できない路線とするように圧力をかけたのもガチ事実ですよ。
996: 匿名 
[2011-09-12 14:59:40]
中山五月台に乗り入れている阪急バス山手台線は座れるし五月台住民に大変好評ですので自治会・市・阪急の交渉で桜台6・4方面へ延長される公算が大です。
現在のルートの延長で五月台5→五月台7→桜台6→桜台4→五月台5を循環するようです。
ただし現状のまま延長すると現在座れている五月台住民が座れなくなるため山手台の入居が進み山手台線が増便されるとき延長されるようです。
運行本数が増えると五月台4・6あたりからでも座れる確率が高まるからだそうです。
既存の五月台循環と新規の桜台6・4循環を交互に運行する案も併せて検討されているようですが…
阪急にとっても来春以降の阪急バス中山台線のJR中山寺乗り入れで大幅に減少が予想される阪急中山駅利用者の減少分を速達性・定時性が高い山手台線の延長で山本駅に取り込めるといったメリットがあるようです。
997: 匿名 
[2011-09-12 16:15:55]
新しいバス停出来るらしいね。
998: 匿名 
[2011-09-12 16:25:34]
どこにできるんです?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる