横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-28 06:38:35
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

PART6を立てました。情報交換お願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-09 11:23:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART6

No.1  
by 匿名 2011-07-09 20:35:02
青葉区の紹介をお願いします。情報通の奥様達のご意見をお伺いしたいですね♪
No.2  
by 匿名 2011-07-10 00:08:08
みなさま、ご贔屓の焼肉屋さんはどちらですか?
私はたまプラに居るので、よこづな、あざみ野のホドリが好きです。
No.3  
by 匿名 2011-07-10 00:23:17
青葉区内の週末土曜日の状況は皆さんどうですか?
うちの周辺は、この時間でも窓を開けてお酒を飲んでいるのか、友達が来ているのか騒いで大声で話しているお宅が近所にあるので困っています。おまけに子供の声もします。
普通の神経の方だったら、時間的にも声の大きさにも気が付くんだけどな。
以前から常識無いのは分かっているが、いい加減学習してほしい。子供も一緒に騒がせているし、普段から挨拶も出来ないし、親の子なんだね。学がないのは充分に分かったから、常識か非常識かの区別を子供じゃないんだから身につけてね。いったい、何時まで続くのだろうか。周辺の皆様はカ−テンを開けて伺っています。
No.4  
by 匿名 2011-07-10 00:30:18
>>2
定番の2店ですね。美味しいですよね。
良く行く、スナックの人達との行きつけです。もう少し遅くまで営業出来たらいいのにね。
No.5  
by 匿名 2011-07-10 00:32:44
>>3
困ったお宅ですね。先が思いやられるって言う奴ですか!
No.6  
by 匿名さん 2011-07-10 00:43:19
たまプラも二子玉川に客取られちゃってるね。
どんどん廃れちゃうね。
No.7  
by 匿名さん 2011-07-10 01:30:24
二子玉川>>>たまプラ
No.8  
by 匿名さん 2011-07-10 07:23:20
モンスーンカフェも三宿あたりでこじんまりやってる時は良かった。
大企業化して接客も体育会系になってからどうも落ち着かない。

たまプラも二子玉川も大企業のチェーン店ばかりで
イオンの大規模開発と同じ匂いがする。
No.9  
by 匿名さん 2011-07-10 07:32:01
失礼、三宿はラボエムだったね。
毎夜、芸能人が食事していたよ。
http://www.global-dining.com/index.cfm

青葉台のはーべすとも全国展開している企業の一店舗
http://www.createrestaurants.com/



No.10  
by 匿名さん 2011-07-10 11:56:16
武蔵小杉がスゴイ事になってる。

同プロジェクトは、駅と直結した地上4階建て(一部5階建て)の施設の延べ床面積約17万平方メートルで、約280店が出店する予定。

湘南らしい店舗が並ぶ同施設のシンボルゾーン「湘南ヴィレッジ(仮称)」には、ロサンゼルス発の人気セレクトショップ「ロンハーマン」が県内初の店舗を構える。1棟をカフェ・雑貨店舗、もう1棟をファッション店にした2棟で展開。ゆったりとした店内とテラスが備わった大型のライフスタイルショップとなる。このほか、ハワイアングッズや揚げたてのマラサダなどを提供するハワイアンストア「ラフレフア」の国内初出店、茅ヶ崎で人気のベーカリー「Biggy」のSC初出店などが決まっている。

3階に導入される湘南エリアの名店グルメを集めた開放感あるフードコート「湘南スタイルフードコート(仮称)」は、室内客席と外部テラス席の二つの空間を持ち、鵠沼の高級住宅地にある隠れ家フレンチレストラン「KUGENUMA SHIMIZU」、茅ヶ崎で人気のアイスクリームショップ「プレンティーズ」、江ノ島のシラス問屋「とびっちょ」など、湘南エリアで愛されてきた名店が出店する。

大型核店舗では、3月に発表された「GAP」「ZARA」に加え、「H&M」が湘南エリア初出店。ファミリーをターゲットに幅広いアイテムを展開する。路面店ではMINI正規ディーラーのサテライト店舗「MINI」、生放送や公開収録を行う「J:COM湘南」、「スルガ銀行」、「横浜銀行」などが出店する。



No.11  
by 匿名 2011-07-10 13:55:06
青葉区のセレブには「GAP」「ZARA」「H&M」は無用です。
No.12  
by 匿名 2011-07-10 14:01:51
東横線とは同レベルで語らないでね。
No.13  
by 地元人 2011-07-10 14:14:09
あまり調子に乗らないよう。
私たちは田園都市線なんですよ
東横線に噛み付いちゃいけません
主あっての家来でしょ
身の程知らず!!
No.14  
by 匿名さん 2011-07-10 14:27:38
ロサンゼルスの人気セレクトショップ「ロンハーマン」?
ハワイアンストア「ラフレフア」?
どーでもいいわwwwwwwwwwwwwww
No.15  
by 匿名さん 2011-07-10 14:28:16
「GAP」「ZARA」「H&M」
マジ、どーでもいいわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
No.16  
by 匿名 2011-07-10 14:56:14
川崎なんていかないから
No.17  
by 匿名さん 2011-07-10 15:16:11
武蔵小杉なのにSCのコンセプトが湘南なのか(笑)
No.18  
by 匿名さん 2011-07-10 15:40:37
マネキンがみんな西洋人の風貌であることに
だれも疑問を持たない国に住んでる者同士、
みんな仲良くしようよ!
No.19  
by 匿名さん 2011-07-10 16:18:44
東横線は鉄道事業における広告塔としての役割は大きいが、不動産やリテール事業を含めると、東急という会社は圧倒的に田園都市線で稼いでいる。

従って、鉄道事業のみで語るならば、東急の主力は東横線で間違いないが、東急グループ全体で捉えると、田園都市線の方が圧倒的に重要。
No.20  
by 匿名 2011-07-10 16:50:36
田園都市線の乗客の服装がいまひとつだと思う。
No.21  
by 匿名さん 2011-07-10 16:54:46
ロンハーマンなんて二子玉まで行けばあるし、
東急フードショーとかホント凄すぎるから
武蔵小杉なんか目じゃないよ。
たまプラからすぐだし。
No.22  
by 匿名さん 2011-07-10 17:00:09
>19
田園都市線は
「稼ぎ頭」でも「広告塔」にはなれない、そのワケが重要かと
No.23  
by 匿名 2011-07-10 17:13:17
吉祥寺にはなんでもあるよ
No.24  
by 匿名さん 2011-07-10 17:45:54
東横線は上っ面だけの広告塔。早稲田大学でいうと政治経済学部のような存在。田園都市線は理工学部のような存在。
No.25  
by 匿名 2011-07-10 17:54:29
港北区 → 緑区 → 青葉区
ライブドアの株式分割ににているね
No.26  
by 匿名さん 2011-07-10 18:14:01
>23
恥ずかしいから、もう出ていくのはやめましょう
ここは横浜市青葉区のスレだからね
吉祥寺住民より
No.27  
by 匿名 2011-07-10 18:21:47
ホントの吉祥寺住民は武蔵野市民を名乗るよ
No.28  
by 匿名 2011-07-10 19:44:18
武蔵野市だよね〜。
自分のスレで頑張って下さいね。
No.29  
by 匿名 2011-07-10 19:52:11
前に引っ越して来た家うざい。
人の家の悪口を言っているらしい。

新参者のくせに。
以前、住んでいた方は常識があり親切な方だったな〜。

車の駐車の仕方を気をつけなさい。
あと、大声で夜中まで騒がない事。

周囲の人間に悪口を言わないこと。
マナーが守れないのなら引っ越して行きなさい。

お宅に遊びに来た人間が帰り間際に人の家の前を探りに来るのがキモい。きっちりモニターに映っています。録画もされています。

大人になりなさい。
No.30  
by 匿名 2011-07-10 20:06:54
そういうの嫌です。何処にでもいるけど、近所にいたら最悪ですよね。最近、陰険な人って多いかも。あたかも自分を正当化して、人の事を悪く言う人。それまでの人間なんだけどね。
町内会長さんや連絡員さんに報告しておいた方がいいかもしれませんよ。事件や事故を起こされたらたまったもんじゃありません。
No.31  
by 匿名 2011-07-10 20:25:18
何処に住んでいてもいいじゃん。自分の住んでいる街が一番だし、馬鹿にされると腹が立つし。東横線だろうと武蔵野市だろうと。

批判はしている方も疲れるだろう。
No.32  
by 匿名 2011-07-10 20:32:00
御近所様が嫌がらせ犯だと最悪です。
前に住んでいたマンションの下の階のおばさんが、私が夜中仕事から帰って来ると、翌朝になって、夜中廊下を歩く音がうるさくて良く聞こえると言われた。また、乾電池を間違って違う曜日にゴミに出したら、自宅の玄関先に置いてあった。ビックリと言うか、気持ち悪かった。
No.33  
by 匿名 2011-07-10 21:24:06
私の場合は、夜中見ていたテレビの音がうるさいって言われた事もあった。
No.34  
by 匿名さん 2011-07-10 22:18:41
来客時に出せるお勧めの和菓子屋さんはどこでしょう?
No.35  
by 匿名さん 2011-07-11 00:08:00
アド街ック天国に登場した和菓子やさんが良いですよ。神奈川県指定銘菓。文部大臣賞受賞のふるさと村もなかお勧めです。季節限定和菓子も色々ありますので飽きません。たまに贈呈用に買いに行きますが店名を思い出せません。どなたか親戚な方教えてください。松風台か桂台付近だったかな。駐車場三台くらい停められます。
No.36  
by 匿名さん 2011-07-11 00:12:05
壁や床は意外と響きやすい物件もあるからね。深夜は外も静かだから余計に響くのかも。コルクやカーペットひくだけでも大分変わります。または相手が神経質か不眠症なのかもしれませんね。
No.37  
by 匿名さん 2011-07-11 00:36:14
はあーこういうスレがあったのですね
憧れの街ィ?
郊外のくせに物価高いし、マンションも常にバブル価格。
人口が多いのでどこに行っても混んでる。
田園都市線はよく止まるけど、それで皆が車で移動しようとするので即座に大渋滞。
外車はよく見かけますね。お金持ちが多いのでしょうがそれにしてはユニクロとか激混みなんだなあ。見栄っ張りが多いのかな?
青葉区がいいとおっしゃるのは
ここの周辺だけで用が足りている奥様だけですね。
電車通勤している旦那様は絶対ここに住みたいと言わないと思います。
あざみ野に住んで12年になりますが、早くここから出て行きたくて都内で物件を探し中。


No.38  
by 匿名さん 2011-07-11 00:45:24
12年も住んだんだ。立派な青葉区通じゃないの。あざみ野はたまプラーザに徒歩圏だからイイね。ミシュラン三ツ星うかい亭は行かれましたか?
No.39  
by 匿名さん 2011-07-11 00:54:29
青葉区も中区も良いよね☆多摩地域も武蔵野市も良いよね☆どれも迷うなあ。今の気分ではジブリ映画コクリコ坂のある海ちゃんが住んでた山手周辺にするかも。
No.40  
by 匿名さん 2011-07-11 01:09:23
たまプラのモンスーンカフェ土日は凄い行列。スウェット等ラフな服装はダメらしい。入り口にわざわざドレスコード表示(笑)駐車場には外車が多かった。値段はお手頃で美味しかったです。赤ちゃん連れにも優しいですよ。郊外だから広く座席数他店よりかなり多いかな。アジアンテイストで吹抜けとムーディなライティングが落ちつきます。二階席やテラスがオススメ。カクテルやビール南国もの各種ありました。BARカウンターも併設。確かに対応は迅速かつ声がデカくて体育会系ですよね。

芸能一家高嶋兄弟のお兄さん側ご夫妻は他店補ですが良く食べに行ってると番組で紹介されてましたよ。
No.41  
by 匿名さん 2011-07-11 04:22:54
18さん、マネキン確かにそう言われれば。ちょっとウケた。でもコスギンヌと仲良くするとエレガントな青葉台やたまプラまで誰かからとばっちり受けそうで。

20さん、そんな事はないよ。東横線は強烈なゴスロリファッションや汚ギャル乗ってる。観光客か住民なのかまでは解りませんが。田園都市線では見かけません。
No.42  
by 匿名 2011-07-11 05:19:29
東横線だとあまり綺麗な人は見かけませんよ。普通の路線。以前、田園都市線に乗った時に綺麗な奥様が多かった。若い子も清楚で美人で驚きました。
住民の質の違いを感じつつ、一つずつの駅や街の造り、住環境に差があるのかな。
No.43  
by 匿名 2011-07-11 05:50:09
田園都市線と東横線だと、似たような街の造りは何処になるのだろう。
No.44  
by 匿名さん 2011-07-11 06:43:02
◎新興住宅地ライン
田園都市線、京葉線、TX、武蔵野線(千葉埼玉エリア)、東西線(千葉)、西武線(埼玉)、東上線(埼玉)、小田急多摩線、京王相模原線、京王線(八王子)横浜線

このあたりは大体街並みは似ている。新興の戸建て住宅地に、郊外型百貨店。。規模の面と現在も膨張している田都はその親玉的存在。住民層は高収入の給与所得者、企業で言えば課長~部長、取締役クラス。
No.45  
by 匿名さん 2011-07-11 08:36:24
そうかな?確かに共通点もあるでしょうね。
だけど印象は違ったよ。商業施設やビルや景観そのものなど成熟度や凝り具合がやはり青葉区かな。開発の時代も影響するのかな。青葉区の街は爽やかな色気と健康美を持つ良妻賢母で八頭身美人に見えます。
ついでに車やスポーツ好きで家庭的な育メンパパが多く時にはちょい悪ダンディズムを匂わす爽やかプチスマートモテリーマンのような街でもあります。
ん?何?解りにくい?
No.46  
by 匿名さん 2011-07-11 08:40:58
東横線で例えるならば都内の駅ならいくつか似てるのかもな〜。
No.47  
by 匿名さん 2011-07-11 09:11:26
でも違うのかな〜。やはり田園都市線は特別な空気感が漂う気がする。だから混むし遠いのに人気なのかも。
No.48  
by 匿名さん 2011-07-11 09:26:04
混んで遠いのに人気なのはTDLだけです。たまに行くからガマンできます。
田都に人が集まるのは手ごろな価格なのに、高級と勘違いしているからです(東急の戦略)。
高級イメージは自由が丘や二子多摩を通るということが大部分を占めます。
No.49  
by 匿名さん 2011-07-11 09:46:56
東急て凄い知名度なんですね。世の中には三井や野村や三菱の大手が全国あちこちを人口的に開発しまくっているというのに。東急戦略が長年うまく続くなんて凄いことだったんだね。他所では成功していると妬まれるんだね。この環境はどうやら当たり前ではないんだね。ベーシックではなくスペシャルだったのか?
No.50  
by 匿名 2011-07-11 09:47:03
東横線と田園都市線は全く異質だと思うけど
No.51  
by 匿名さん 2011-07-11 09:56:13
決して手頃ではありません。
でも超高級ではありません。
なかなかの出来栄えです。
この価格帯で超高級エリア並みかそれ以上の潤った住環境が手に入れられるのは稀にみる事実です。だから超高級ではなくとも区民の満足度が高く、区民誰もがセレブ並の感覚を味わえる権利がある。
誰がどう嫌味を言おうがそれって凄い貴重な環境には違いないのではないかな。不人気なら今頃こんな人口数になっていません。
No.52  
by 匿名 2011-07-11 10:21:30
青葉区内で家を建てようとすると、手頃な金額では無理だな。建て売りで6000〜7000万で手に入れる事はできるが、注文で軽く億越えだからね。
No.53  
by 匿名 2011-07-11 10:23:13
田園都市線は東急でも中心的存在だからね。
No.54  
by 匿名 2011-07-11 10:29:11
たまプラーザ、あざみ野、青葉台など、
青葉区の街を車で走ってみると、とても
普通の街とは思えない。
大きくて綺麗なお宅が連なっていて、
外車が走り回っています。
私には、とても手が出ませんが良いところ
ですよね。
No.55  
by 匿名さん 2011-07-11 10:46:52
有難うございます。良いところだって。うれしいな。
No.56  
by 匿名さん 2011-07-11 10:56:48
>> 建て売りで6000〜7000万で手に入れる事はできるが、注文で軽く億越えだからね。

東急にだまされて、さらにHMにだまされているの?
建売もHMも原価はそうたいして変わらない。経費がバカみたいにのせてあるのさ。
No.57  
by 匿名さん 2011-07-11 11:01:05
買うのに手ごろだから、家賃安いから、・・・、等で人口が増えます。
都内でも幼稚園補助が充実している江戸川区は若夫婦人口が異常に高い。
No.58  
by 匿名さん 2011-07-11 11:19:08
江戸川区は三十代女性の出生率が右肩上がりだそうですね。土日も預かる幼稚園や保育所なども理由。また学校の数は人気に影響します。重要です。それらの配慮は青葉区も同じです。
今度は江戸川区さんいらっしゃ〜い☆
けして歓迎はしてないがどうしても言いたい事あればどうぞ。
No.59  
by 匿名 2011-07-11 11:54:41
若い家族が増えてるのは江東区もそう

小学校を新設するから完成するまでマンション建設を待つようにと、江東区が東急にお願いしていたのを東急がブッチしたこともあったな、そのマンションはスクールバス対応になったんだっけ?
No.60  
by 匿名さん 2011-07-11 12:16:23
東京都の区と横浜市の区はレベルが違うよ。

東京都の区と比べるなら横浜市です。
No.61  
by 匿名 2011-07-11 12:20:20
↑↑↑広すぎるだろ。
No.62  
by 匿名さん 2011-07-11 13:27:15
横浜市の面積とか各区の人口や規模知らなすぎ〜
でもあれだけ離れた海沿いからだと神奈川県なんて分からないのも無理はないか。お近くの地域とは違いますよ。横浜市はたしか日本一人口が多い政令指定都市らしいですが…
No.63  
by 匿名さん 2011-07-11 13:33:04
横浜に住んでいられるのが誇りなのね。
でも横浜は客層悪いよ。
私は貧乏人だからよく伊藤忠商事のバーゲンに行くけど、客層は、
ビッグサイト=埼玉アリーナ>>>横浜アリーナ の順で、圧倒的に横浜の客はお行儀が悪いよ。
No.64  
by 匿名さん 2011-07-11 13:42:31
横浜アリーナに買いに来る人が皆全員横浜市民と思いたいのかあ。アリーナあの立地ならば神奈川全土や東京からも押し寄せますが?市民でもアリーナ近くは確かに色々な方がいますよ。

所で、伊藤忠商事のバーゲンそんなに良いの?開催自体知らなかったゎー。何がそんなに魅力なの?お勧めは何何?アリーナ行こうかな。
No.65  
by 匿名さん 2011-07-11 13:47:35
一般客は入れません。
No.66  
by 匿名さん 2011-07-11 13:51:38
お得意様限定?アパレル関係者限定?
何が売られてる?虎皮の絨毯とか(笑)
No.67  
by 匿名さん 2011-07-11 13:53:18
住宅業界関係者限定?
No.68  
by 匿名さん 2011-07-11 14:00:59
横浜市っていったら八景島シーパラダイスも横浜市だからね!
横浜駅の周辺はごちゃごちゃした普通の繁華街だし。
横浜市は広すぎてひとくくりにできないです。区の数が多すぎて全部言えない(笑)
青葉区はいわゆる横浜じゃないです。
あざみ野に住んでますが、みなとみらいに行くときは「横浜に行こう」って市営地下鉄に乗るからね。
横浜といったらやっぱりあそこらへんだよね。ま、青葉区は地盤が固いみたいだし洪水の心配もないけどね。
No.69  
by 匿名 2011-07-11 15:14:11
じゃあ、青葉区は何市になるんだい。
馬鹿言えだな。
No.70  
by 匿名 2011-07-11 15:15:11
他のお粗末な市や区とは訳が違うけどな。
No.71  
by 匿名 2011-07-11 15:45:57
港周辺だけが横浜だと思っている
勘違い野郎が今だにいるみたいだな。
一生ほざいてなさい。
No.72  
by 匿名 2011-07-11 15:48:23
伊藤忠とか自分しか知らない訳の分からん講釈を並べているあなたは、何処のだれですか〜。くだらん。
No.73  
by 匿名 2011-07-11 15:49:25
バ−ゲンw
No.74  
by 匿名さん 2011-07-11 17:06:50
バーゲンの季節ですね。

伊藤忠のバーゲンですが、大きいのはビッグサイトとか埼玉アリーナ、横浜アリーナで開催されますが、
小さいものでは、アルマーニやフェラガモ、BARNEYS NEW YORK、クロエ、ジノリ、他たくさんありますよね。

まあ、青葉区のセレブの皆さんにはバーゲンなんて関係ありませんよね。
No.75  
by 匿名さん 2011-07-11 17:18:55
どなたかあざみ野在住12年て方いらっしゃいましたね
私は青葉台駅周辺在住12年です
何不自由はないですが、子どものお母さん方中学受験に頭いっぱいな方ばかり
話してて疲れますわ
公立じゃいけないみたいな言い方されます
近くの公立A中の校長は
無理してうに通学されなくても結構!ってかなり上から目線でうんざり
欧米、ヨーロッパ諸国からの帰国子女はチヤホヤされて
東南アジアからの場合は見下した扱い受けると聞きました

こんな青葉区から脱出したいですわ~


No.76  
by 匿名さん 2011-07-11 17:20:01
一般人は入れないんでしょ?私は入れな〜い
No.77  
by 匿名さん 2011-07-11 17:25:56
皆さんの様にセレブじゃないから先週の青葉台東急スクエアとたまプラの素敵なお店のセールでも満足しましたよ
No.78  
by 匿名 2011-07-11 17:31:24
私も青葉台11年です。
中学受験にはまだ時間がありますが、私立公立に拘らず実力に見合った学校に行かせたいと思います。皆が行くからなんて発想は嫌い。

だが嫁さんや子供が私立だと言うだろうな…

No.79  
by 匿名さん 2011-07-11 17:58:23
バーゲン大好き。
定価でなんて買えない(買いたくない)。
もうやらなくなったけど三井物産のバーゲン(東京ドーム)では、
ヒルトンの18万のスーツがなんと29800円でした。
伊藤忠のアルマーニだと、70~50%OFFじゃないと買わなーい。
クラシコのネクタイでも、5000円/本じゃないと買わなーい。
どう、貧乏でしょ。
No.80  
by 匿名 2011-07-11 18:15:44
公立の青葉台中学校は、かなりレベルが高いと聞いていますよ。
No.81  
by 匿名 2011-07-11 18:56:43
>71
ぶっちゃけた話し、中区と西区在住だと青葉区とか横浜じゃないし。 ただ横浜市の辺境って感じ。 現実には言わないだけでかなりの割合の人が思ってるだろうね。 金沢区とか歴史があれば別だけどさ。
No.82  
by 匿名 2011-07-11 19:36:03
↑↑↑中区、西区の人って随分レベルが低いんだね。一応、横浜市の中心で支えている身でしょ。違うか、実際に横浜市を支えているのは、年収の高い青葉区や都筑区など港北エリアなんだよね。実際、青葉区に本当に在住の方は屁とも思っていないと思うがな。
No.83  
by 匿名さん 2011-07-11 19:37:24
いやいや。、青葉区あってのヨコハマでしょ。
中区だの西区なんてただのスラム。
No.84  
by 匿名 2011-07-11 19:49:42
実際住みやすい街ですが
歴史が浅い分
下町的な文化が好きな人には合わないかも

伝統的な祭りとか無いし
No.85  
by 匿名さん 2011-07-11 19:55:41
青葉区も都内西部から見たら貧相なスラムだよ。
No.86  
by 匿名 2011-07-11 20:02:35
中区と西区は高所得者多いですよ。 ただ日雇い労働者、アルバイトも多い。 常識で考えれば青葉区より中区と西区のほうが金持ちが多いの分かるでしょ? 平均値が低いだけ。
No.87  
by 匿名 2011-07-11 20:22:40
中区、西区は港に憧れて住む人が多いけど、実際は不便だし治安も悪いです。住民層は良くないよ。単なる、観光地と繁華街だからね。
住環境の良さは、遥かに青葉区のたまプラーザ、あざみ野、青葉台なんかの勝利でしょ。
No.88  
by 匿名 2011-07-11 20:26:23
日ノ出町、曙町、黄金町等など。
普通に風俗チックな下町だよ。
No.89  
by 匿名 2011-07-11 20:35:17
個人的にはそんな街は好きだ。綺麗で毒気のない街なんてつまらん。
ただ家族がいるとなると
ちょっと考えるが。

無菌室みたいな街よりは味わい深いと思う。
No.90  
by 匿名 2011-07-11 20:47:12
遊びに行くには楽しいと思いますが、
永住するには、子育てや教育を含めて
嫌ですね。閑静な住環境と住宅街が一番
いい。家族を持ったら穏やかに暮らして
行きたいですね。
No.91  
by 匿名 2011-07-11 21:01:44
サラリーマン同士夜遊びしたら家族の待つ静かな街に帰る。
治安も良いし安心して夜遊び出来るよ。
但し嫁さんが近所のダンディーな金持ち男とヤってるかもね

まぁしゃぁねえかァ
No.92  
by 匿名さん 2011-07-11 21:33:55
横浜市内で、現在も発展を続けているのは、横浜駅周辺とみなとみらいエリア、そして旧港北区の各区のみで、その他は緩やかに衰退している。

関内を始めとする根岸線沿線も衰退し始めており、横浜駅周辺・みなとみらいエリアの発展を相殺してしまっている。

つまり、純粋に発展を続けているのは、旧港北区の各区のみで、その膨張は暫く止まりそうにない。

中区・西区からしたら、散々バカにしてきた旧港北区各区だけが発展してるのが面白くないんだろう。
No.93  
by 匿名 2011-07-11 21:35:54
88
ファミリーでそんな所に住んでるのはレアケース。 石川町から根岸までの住宅地を見学して下さい。
No.94  
by 匿名さん 2011-07-11 21:52:16
やっぱり来ましたね
横浜市はいかに広く、各地で文化や特色が違うのかが良くわかるバトルですね〜私はいつも言うようにどちらも知っていますからどちらも好きです
今は小さな子がいるから青葉区、都筑区の治安の良さや穏やかな素晴らしさを痛感します。子供が少し大きくなり歴史や近未来を学ぶ事や好奇心を満たしてあげたくなったら中区、西区あたりが良いと思います。あと1人暮らしの男性にも良いかも。
No.95  
by 匿名 2011-07-11 21:52:48
商店街も沢山ある地域だし、下町風情のエリアにはご家族で暮らしている方もおおいです。
No.96  
by 匿名さん 2011-07-11 22:03:35
発展した貿易街、歴史資料館、科学未来館、美術館みたいなのは中区西区に行かないとね

横浜発豪華客船飛鳥、貿易船、日本丸や飛行機などスケール大きな乗り物見ながら世界に夢をはせ語ってあげたいしな〜

横浜市出身の宇宙飛行士さんも先日飛び立ったし、展望台や丘の上から夢を見せ語りかけるには港は良い場所だろうな〜

青葉区は都内住宅地それ以上の優良住宅地になっています。ですが好奇心や色々経験させるにはここでは難しい畑体験くらいしか無いから。
各地を使い分けしたいと思います。
No.97  
by 匿名さん 2011-07-11 22:13:28
商店街は風情あるかもしれませんね
都内住宅地も商店街多いし昔からあるものから子供もコミュニケーションや人情を感じとって学んで行くのかもしれない。開国した歴史や文化残る街に住むと感受性豊かになりそう。情操教育のひとつとして横浜アイデンティティを学ばせるなら青葉区は希薄かも。
そのかわり大型商業施設や学習塾多く隣接地域にも多く育児中や受験生でも不便さは感じない。だから伸びのびと親子が濃密な時間を過ごしやすい配慮はある街かな
どちらも良いです。まあ互いの違いや良さを理解し仲良くやりましょう
No.98  
by 匿名 2011-07-11 22:17:45
横浜とか何区でも対して変わらん。どーでもええわ。
No.99  
by 匿名 2011-07-11 23:22:03
>92 ソース下さい。
でも十年前は何も無かった旧港北区と横浜市中心部を比較するのは無理があるのでは?
No.100  
by 匿名さん 2011-07-11 23:39:30
横浜市のホームページに行けば人口の推移とか細かいデータがいっぱいあったよ。
No.101  
by 匿名さん 2011-07-12 00:16:48
日本大通りとかの近くには学芸大学の大学院ありましたよね。数年おきに横浜トリエンナーレというアート展示港付近で海外国内有名アーティストや美大生中心のイベントもありますね。子供むけアートイベントも頻繁で良いですね。
No.102  
by 匿名さん 2011-07-12 00:20:35
青葉区すごいんだよ実は。東京23区より居心地良いと感じます。
No.103  
by 匿名さん 2011-07-12 00:26:11
港南区とか泉区や磯子区とか色々他の区はあまり知らないけどここまで成熟した大人も子供も居心地よく便利な青葉区と同じにはできまへんなあ。
No.104  
by 匿名さん 2011-07-12 00:39:42
中区西区あとは金沢区さんからしたら青葉区は辺境扱いは理解できます。しかし、青葉区は東京と川崎に隣接しており住民も東京神奈川県地方からの流入者が混ざり新しく住みやすい配慮満載です。行政と東急のお陰で道は広く綺麗な街に公園も店も豊富で治安よいハイソ地域。金沢区さんは鎌倉市に隣接していますから青葉区さんからするとそちらの方が辺境に感じる方もいるかも。シーパラは好きですよ。
No.105  
by 匿名さん 2011-07-12 00:43:14
川崎新百合ケ丘、溝の口、武蔵小杉、東京世田谷区二子玉川や三軒茶屋、町田市などに近いからね。どれもでっかい繁華街だし青葉区とくっついてる街もある。
No.106  
by 匿名さん 2011-07-12 03:43:21
青葉区ってさぁ…
なんでもない!
No.107  
by 申込予定さん 2011-07-12 03:50:04
昔から金沢区は、ね…。
磯子区と似てますね
No.108  
by 申込予定さん 2011-07-12 04:11:07
ネガさんも先祖代々浜っ子じゃないでしょ。親か自分が初代浜っ子の人ばかりでしょ?港北区、青葉区、都筑区など東京川崎寄りの内陸は私含め他所からの流入者が多いらしいですね。立地条件から都内大企業勤務や高所得者層率が高い。物件も高い。東京川崎寄りの横浜の区はそういう所です。中でも田園都市線沿い青葉区だけは市内でも異色。主体になった開発会社と行政のお陰で他には無い造り。なかなかゴージャス。
No.109  
by 匿名さん 2011-07-12 04:39:42
東京都目黒区青葉台て
東急田園都市線 池尻大橋駅 も含まれてたんですね
No.110  
by 匿名 2011-07-12 05:08:08
目黒区青葉台は、東急田園都市線池尻大橋駅が最寄り駅です。山手通りと旧山手通りに挟まれた地域。周辺には、各国の大使館や西郷山公園もあって、代官山とも隣接していて非常に暮らしやすい所です。
渋谷 → 池尻大橋 → 三軒茶屋
No.111  
by 匿名さん 2011-07-12 05:35:26
そっかあ、目黒区にもそこそこ近いんですね。まだ来て浅いから降りたことなかった。今度田園都市線池尻大橋駅を降りて色々散策してみたいです。
物件探しも楽しいが色々な知らない街をぶらぶら散歩するのも大好き。
No.112  
by 匿名さん 2011-07-12 05:39:38
目黒区青葉台かあ、池尻大橋駅降りたらすごーく素敵な邸宅や大使館観てみたい。
No.113  
by 匿名さん 2011-07-12 05:43:28
ということは、池尻大橋駅は各界の著名人がたくさん住んでいそう。三茶も二子玉も青葉区も田園都市線沿いは多そうですね。
No.114  
by 匿名さん 2011-07-12 07:43:16
なんで目黒区青葉台の話になってんの?
それに、池尻大橋駅に行ったことあんの?
246と高速沿いの、何もない駅ですよ。地下だし。
No.115  
by 匿名さん 2011-07-12 07:45:26
いや、青葉台の話をしてるんですが。
No.116  
by 匿名さん 2011-07-12 10:05:40
青中が学力高いのはお勉強は塾任せにしてるからですよ
サピで必死に猛勉強、先生楽チンですよね
所詮公務員、やる気無しの先生も噂聞きますよ

私はミナミヨコハマを中心住んだ事があります
子どもの頃伊勢佐木長者町に住んでましたが、怖い思いもしましたが楽しかったな
富士見中出身はほとんど堅気ではない職業に従事してるって聞いたけど
今も変わらずでしょうか

磯子はまた中区的な臭いで1人暮らし向きです

どこも好きですよ、横浜からは出れない、都内には住めない
けど、大阪は住んでみたい


No.117  
by 匿名 2011-07-12 11:01:02
青葉台は、
池尻大橋 〓 代官山 〓 渋谷 〓 中目黒
と徒歩圏ですよ。
No.118  
by 匿名さん 2011-07-12 11:04:28
目黒の青葉台行ったら青葉区の街並み見て
今まで勘違いしてたの恥ずかしくなります。

池尻大橋駅前は確かにごちゃっとしてますが少し歩いて高台に行けば
真の富裕層が住む街です。渋谷からバスで行ったほうが楽かな?

1~3丁目の高台側、特に2丁目は見ものですよ。
山下○郎さん宅とか、ソ○ーの会長宅とか、某直木賞作家さんの自宅兼アトリエとか。
青葉区はせいぜい一時期有名になった芸能人がちらほら、とかでしょ?
しかも都心まで出るのに田園都市線に揺られて20分近くかけなきゃ出れないって…
No.119  
by 匿名さん 2011-07-12 11:08:13
青葉台って言うと、目黒の?
たまプラーザって言うと、金妻?
鷺沼・あざみ野・藤が丘・市が尾・江田・田奈って言うと、聞いたことある~(要は知らない)

都民の大体の反応。これが現実。

イメージ戦略でもやんなきゃ客が来ない街なんでしょ、青葉区って。
No.120  
by 匿名 2011-07-12 11:18:21
その発想はかなり低レベルですね。都心は都心なりの良さがあります。目黒の青葉台もいいですが、あえて横浜アドレスの青葉区を選択する方も多いです。田園都市であれば、田園風景と自然の豊かさが欲しいですね。私自身も実家のある麻布に住んでいましたが家族が出来て、あざみ野を選びました。
人気の街や高級住宅街は、全てイメージ戦略で造られています。
No.121  
by 匿名 2011-07-12 11:34:53
青葉区在住と言えば、作家の村○龍さん、女優の紺野○沙子さん、歌手の鳥羽○郎さん、元NHKアナウンサ−の鈴○健二さん、プロ野球の斎藤雅○さん、谷繁○さん、プロゴルファーの横田○さん、等など住まわれております。
No.122  
by 匿名さん 2011-07-12 11:40:11
>121

どこでも芸能人という職業の人間はいるもの。青葉区の人間はミーハーですかね。
No.123  
by 匿名 2011-07-12 11:40:26
目黒の青葉台もそこまで知られてはいませんけどね。必ず比較するのが出てきますね。
と言うか書き込みの後、直ぐにそのパターンで来るかなと思ったら食いついてきたから笑えました。池尻大橋と言われても分からない人も多い。たまプラーザ、あざみ野の方が知られていますね。
No.124  
by 匿名 2011-07-12 11:41:40
>>122

また、食いついて来たw
No.125  
by 匿名さん 2011-07-12 11:41:51
横浜アドレスの青葉区w

そんな事を思っているのは青葉区ローカルの人間だけだからね。
No.126  
by 匿名さん 2011-07-12 11:43:58
>池尻大橋と言われても分からない人も多い。たまプラーザ、あざみ野の方が知られていますね。

腹抱えて大笑い。人間ゆとりも必要だね。
No.127  
by 匿名 2011-07-12 11:47:40
青葉台じたい、全国で色々な場所にありますからね。 大体、食いついて来る人って同じパターンですよね。飽きないのかな〜♪
No.128  
by 匿名 2011-07-12 11:51:52
餌に食いついて、釣りに釣られる、

鯖かな、 嫌〜 メザシだろうよww
No.129  
by 匿名 2011-07-12 12:40:25
青葉区青葉台って響きもいいし、住環境としても素晴らしいですよ。住んでみて実感してます。目黒の青葉台は勘弁して下さい。
No.130  
by 匿名さん 2011-07-12 13:06:08
目黒のほうが上に決まってるやろ。(目黒とも青葉区とも関係ない一般人)
No.131  
by 匿名 2011-07-12 13:16:23
都内勤務してた時、取引先とかに『お住まいは?』と聞かれて『田園都市線の青葉区です』と答えると、決まって『良いところにお住まいですね』と言われたものです。
お世辞半分でしょうが、気分は悪くなかったですね。
ま、青葉区もピンキリですけどね(笑)
No.132  
by 匿名さん 2011-07-12 13:23:59
お世辞100%だよ。相手はたぶんわかってない。
No.133  
by 匿名さん 2011-07-12 13:27:22
いやみだな。
No.134  
by 匿名さん 2011-07-12 13:28:36
普通、「辺鄙なところにお住まいね」とか「不便なところにお住まいね」とは言えないでしょう。
No.135  
by 匿名さん 2011-07-12 13:35:44
取引先とかに『お住まいは?』と聞かれて『吉祥寺です』と答えると、決まって『よく住めますね』と言われます。
どちらの意味なんでしょうね。
No.136  
by 匿名さん 2011-07-12 13:36:27
横浜市青葉区の話に戻しますが
渋谷まで20分で出られるといっている人は、真昼間に急行に乗ることしかしない人ですね。
朝は準急で、しかも必ず10分以上遅れるので40分かかります。
青葉区はその中で住むにはいい街なんでしょう。しかし時間の読めない、かつ殺人的に混む田園都市線がその価値を著しく下げています。
田園都市線の渋谷駅ホームは狭く、新都心線以外のどの線に乗り換えるにも長くて狭い階段をえんえんと上らなければなりません。バリアフリー化する場所の余裕もなく、ご老人にはきつすぎますね。
住むところは環境がいいというだけでなく、交通機関も便利でないとね。
No.137  
by 匿名さん 2011-07-12 13:37:46
取引先とかに『お住まいは?』と聞かれて『世田谷です』と答えると、決まって『資産家ですか?』と言われます。お世辞半分でしょうが、気分は悪くなかったですね。ま、世田谷はピンですけどね(笑)。



No.138  
by 匿名さん 2011-07-12 13:40:08
杉並に住んでいますが、これといって自慢できることはありませんが、不満もありません。
朝の通勤は、丸の内線が始発なので必ず座れますし、丸の内線が止まっても、中央線、総武線、東西線があるので安心です。
No.139  
by 匿名 2011-07-12 14:14:28
電車の事を殺人的とか書いてる方、時間ずらせば?少しは頭を使えば?
都心で子育てはしたくないな。
No.140  
by 匿名さん 2011-07-12 14:28:47
負け惜しみですね。
No.141  
by 匿名さん 2011-07-12 14:44:47
時間ずらすと遅刻するw
No.142  
by 匿名さん 2011-07-12 14:45:38
都心に住めないなら素直にそう言おうw
No.143  
by 匿名さん 2011-07-12 14:46:08
人間認めれば楽になるよ
No.144  
by 匿名さん 2011-07-12 14:56:39
青葉区の人は電車なんか乗りません。出勤は社用車です。
No.145  
by 匿名さん 2011-07-12 15:01:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000003-kana-l14

神奈川県内では勝ち組ってことで♪
都民は川渡ってこないでもらえる?
No.146  
by 匿名 2011-07-12 15:08:20
青葉台から電車に乗りますが、昔ほど混雑酷くないよ。行きも新聞読めるし帰りは各駅で座れるし。毎回ではないが。

朝方事故で止まると困りますが、メールですぐに運行情報くるので小田急か横浜線までタクシー。

逆にガラガラの通勤電車があるのか知りたい。

社用車の人もいるけど近所でも数人かな
No.147  
by 匿名さん 2011-07-12 15:14:29
青葉区はね、通勤ストレスを忘れさせてくれる街なのよ。
だから人気があるの。駅や自宅前に着いた時の安心感って大事よ。

都心のごっちゃごちゃしたとこに住む人って確かに利便性は
あるけど相当稼ぎのある人でない限り職場のストレスとか蓄積したまま暮らしてそう。
あと、都内のごちゃごちゃした街並みの雰囲気を引きずったまま家に戻ってそうよね。

あ~、かわいそ。しかも家庭内で問題あったら更にストレス度upよ。
それを忘れさせてくれるのが、青葉区。
現実逃避の街よ。
No.148  
by 匿名さん 2011-07-12 15:18:41
おめでたいこと
No.149  
by 匿名さん 2011-07-12 15:23:53
さすが青葉区民だね。
No.150  
by 匿名 2011-07-12 15:24:43
ちょっと言い過ぎだけど確かに日頃都心の雑踏に身をおくと青葉区は落ち着く。
地元の駅から自宅の道に癒されるが、自宅に帰ると怖嫁が待っていて
落ち着かない。
No.151  
by 匿名さん 2011-07-12 15:27:18
おめでたい?
あんたたちはかわいそうだよ。

150さん>でしょ!?ちょっと誇張してる部分もあるけど大事よね。
怖嫁さんでも都心の怖嫁とはわけが違うだろうし仲良くね☆
No.152  
by 匿名 2011-07-12 16:08:53
目黒の方が上とか下とか言う人の気がしれない。私は目黒区住まいですが…ありえません。
何処に住んでも、その人が選んだその街が1番なのですよ。
横浜の青葉台も、目黒の青葉台も素敵な所です。
No.153  
by 匿名 2011-07-12 16:16:48
そうです。その通り。
大人の意見です

でもそれでは話が終わっちゃうので
ど~でも良いことに固執して張り合うのがこのスレの特徴です

No.154  
by 匿名さん 2011-07-12 16:25:04
悪いとことは隠して良いところだけ誇張、自分の住んでいるところが最高であって他はそれより劣る、というのが憧れの街の住民なのです。
No.155  
by 匿名さん 2011-07-12 16:27:36
憧れの街とは、その地区以外の住民が憧れているのでなく、その地区の住民が他の地区に向かって「憧れでしょ」「憧れなさいよ」という意味です。
No.156  
by 匿名さん 2011-07-12 16:28:11
↑ だから、カチンとくるのです。
No.157  
by 匿名 2011-07-12 16:33:08
目黒にコンプレックスあるの?世田谷や杉並や武蔵野市も良いよ。田舎からは遠すぎたり、上京者で知り合いいないなら仕方ないけどね
No.158  
by 匿名さん 2011-07-12 16:40:07
世田谷区も、目黒区住民には田舎だと思われてる件
No.159  
by 匿名さん 2011-07-12 16:50:39
世田谷も杉並も食いつかないから。別に目黒を上とか下とか思ってない。
No.160  
by 匿名 2011-07-12 17:06:16
青葉区に住んでる人ってあんまり不満ないんじゃない?買いたいなら都内にだって買える財力あるだろうし。
No.161  
by 匿名さん 2011-07-12 17:28:53
↑ それならわざわざ青葉に買わないとおもう。
No.162  
by 匿名さん 2011-07-12 17:29:09
その通り
そうでないひとも、買えるひとも、皆さん満足

排気ガス臭い曇った空と窓から隣のビルしか見えない世界がなんかね〜。アドレスで勝ち組みみたいな発想は23区がやたら強い。住環境は勝ち組みじゃない地域が多いのにね〜。ま、横浜も青葉区もアドレス拘りだすときりがないけど。好きな場所に住めて満足ならいいじゃない。少なくとも都内にコンプレックスはないのが横浜市という所。
都内も横浜市も楽しいけどね。私は都内出身(笑)

No.163  
by 匿名さん 2011-07-12 17:32:01
都内に第1種低層ないと思ってるわけ?
No.164  
by 匿名さん 2011-07-12 17:36:31
加えて私の勝手な推論ですが、

都内が地元という実家がお金持ちというひとも住むのが青葉区辺りだと思う。田園都市線や車で実家に帰りやすいからね。環境が良いし、横浜市だし、文化レベルも変わらないそこそこ目の肥えた人が選ぶ街。
横浜大好きであえて遠くの中区西区に住む人もいるだろうけど。自然や公園や郊外らしい住み心地を求める東京育ちからも定評ありそう。実家に近いのがポイント。
No.165  
by 匿名さん 2011-07-12 17:42:09
比較的お金持ちでも都内超高級住宅地に戸建てを構えらる選ばれた人間は少ない。そもそも高すぎるし範囲も限りられる。だがそこと変わらない住環境を超高級価格ではなく手にすることが可能なのが青葉区。
集まる人も品がいいからやばい人は見かけない。治安良いし。都内の二子玉川や武蔵野市や横浜中区の山手地域みたいな感じ。
No.166  
by 匿名さん 2011-07-12 17:43:48
都内に買ってほしかったけど、青葉にしか買ってもらえなかったってことね。
都内に同じ環境の家がありました。しかし高かった。ってことですかねぇ。
No.167  
by 匿名さん 2011-07-12 17:49:54
つまり、都内高級住宅地に無理して狭小住宅地に、庭もなく隣との距離が狭いミニミニ三階戸建てなんな建てたくない人が青葉区を選ぶんだと思います
No.168  
by 匿名さん 2011-07-12 17:56:38
↑ 価格固定でってことね。じゃあセレブではないじゃん。
No.169  
by 匿名さん 2011-07-12 17:58:41
価格固定ってことなら最初からそう言ってよ。
No.170  
by 匿名さん 2011-07-12 18:03:46
そうだね。購入価格に制限があるなら、都内ミニ戸建てと青葉区の少し余裕のある戸建てで意見が分かれるね。
No.171  
by 匿名さん 2011-07-12 18:14:09
商業地域にミニミニ狭小戸建ては高級住宅地とは言わないのかな?第一種低層住居地域ではないから。
もうどこでもいいじゃない。私は何所に住んでいてもエゴイストは嫌だ。人柄が大事だと思う。〜完〜
No.172  
by 匿名さん 2011-07-12 18:19:02
5000〜7000あれば庭付き吹抜け戸建てが買えるよ
今から30分以内にお電話した方にはもれなくBMWかベンツもお付けいたします
No.173  
by 匿名さん 2011-07-12 18:21:16
自由な注文住宅にしたい方は見栄えのする家にしたければ一億位〜は必要かもね。
No.174  
by 匿名 2011-07-12 19:05:44
青葉区と板橋区の最高峰で勝負なら 板橋区の圧勝だけどね
No.175  
by 匿名さん 2011-07-12 19:14:03
板橋区さんまで来ましたか〜。板橋区はちょっと比較するのとは違う気がします。ミニミニ狭小さん。
No.176  
by 匿名さん 2011-07-12 19:16:12
青葉区は田園都市線沿いだよ。板橋区は何線沿いなんですか?
No.177  
by 匿名さん 2011-07-12 19:19:02
青葉区の最高峰は何億するか検討も付かない豪邸だから。先程書かれてたような著名人が住んでそう。
No.178  
by 匿名 2011-07-12 19:20:09
5000〜7000じゃ、対した一戸建ては買えません。ごくごく普通の家程度。車庫2台、広い庭付き、吹き抜け? 軽〜く億越えだよ。
注文建築で上記の条件だと、1億5000は最低でも欲しいね。
No.179  
by 匿名 2011-07-12 19:25:20
板橋って? 成増とか?
ごく普通の下町風商店街&住宅街。
23区の中でも、マイナーすぎる。

藤が丘でも、うちの近所で中古一戸建てで5億
の物件が普通に出ている。

大丈夫か〜。板橋。
No.180  
by 匿名 2011-07-12 19:29:46
板橋辺りだと、3階建て?
狭小がはやりで、当たり前?

どんな駅や街があるのか、分からない。
木梨サイクルもあるのかな?

帝京高校とか?
No.181  
by 匿名さん 2011-07-12 19:35:15
貧乏人は吹き抜けがお好みらしい。次の営業会議で発表だ。
No.182  
by 匿名 2011-07-12 19:37:35
↑↑↑意味不〜。
No.183  
by 匿名さん 2011-07-12 19:43:18
池袋駅近いような気がします
No.184  
by 匿名さん 2011-07-12 19:46:06
何も知らないって強いのね。

板橋も常盤台はお屋敷町だし、
成増や赤塚も川越街道の南は瀟洒な住宅街。

179は常盤台の駅前で同じことを言ってごらん。
No.185  
by 匿名さん 2011-07-12 19:46:58
吹抜け好みというより、既に青葉区の建て売り物件は吹抜け間取りがたくさん出てる。今の流行なんじゃないの?コストかからず開放感がだせる。天井高いの良いよ。
No.186  
by 匿名さん 2011-07-12 19:49:33
ミニミニ狭小さん何線沿いですか?
No.187  
by 匿名さん 2011-07-12 19:51:06
吹抜は建売では常套手段だよ。
狭い住戸でもよくつかわれるね。
まだトップライトとかのほうが良いね。

しかし180は笑わせてくれる。
木梨サイクルは世田谷だよ。
No.188  
by 匿名 2011-07-12 19:57:17
都民は青葉区民の相手しないほうがいいよ。めんどくせーから。豊洲民のほうがまだいいね。
No.189  
by 匿名さん 2011-07-12 19:58:37
板橋区は木梨サイクルや町工場がたくさんありそうなイメージだよ
トップライトは良いね。だけど狭小ミニミニ街では窓から光が入らないからトップライトや天窓を付ける工夫が必要なんだな
No.190  
by 匿名さん 2011-07-12 20:11:28
建売ではトップライトあまりみないよ。

たしかに23区は自転車屋が多い。
坂が無いし、各路線の間はせいぜい2キロだからね。
東横から田都、田都から小田急なんて23区ではチャリでちょっとの距離。

青葉区は坂がきつすぎて自転車はムリ。
No.191  
by 匿名さん 2011-07-12 20:13:58
代わりに地盤良いしバス路線発達してるし今は電動アシスト自転車の時代では?しかも自転車も車も走りやすい。
No.192  
by 匿名さん 2011-07-12 20:14:30
しかし最近オープンハウスみたいな都心型3階建ての勢いがあるみたいね。


http://www.century-21.co.jp/index1.html
No.193  
by 匿名さん 2011-07-12 20:15:37
>191
でも地盤なら武蔵野台地の方が強い印象がある。
平坦で造成していない分だけ安心感があるしね。
No.194  
by 匿名さん 2011-07-12 20:17:09
踏切待ちが多く面倒な町は苦手。ゆったりのんびり暮らしたいから。
No.195  
by 匿名さん 2011-07-12 20:21:30
青葉区スレに来て何がしたいんだい?東京売れてないの?売名行為に来たの?開発される伸びしろや敷地がある青葉区の方がいいよ。のびのび伸びしろなら都筑区、多摩エリアには叶わないかな。高級感は青葉区には叶わないかな。
No.196  
by 匿名さん 2011-07-12 20:24:47
高級感は青葉区には叶わないかな

↑本当の高級住宅地を見たことないでしょ?
No.197  
by 匿名さん 2011-07-12 20:25:07
都心型三階建ては繁華街近くの他の区でしょ。
区内の交通事情も渋滞も嫌だよ。あっかんべーっ
No.198  
by 匿名さん 2011-07-12 20:29:42
そうかい?23区の郊外エリアである環八は混むけど、環七の内側はそう混まないけどね。
それより16号エリアの混雑は凄いよ。千葉方面とか無茶苦茶混む。歩いたほうが早いかも。
No.199  
by 匿名さん 2011-07-12 20:32:39
だから何度も言っているけど、超ちょう高級住宅地ではないよ。だが一部には超高級街もあるんだよ。そんなすごーく雲の上と比較してどうするの?
青葉区全体的に高級感あるまちづくりの平均値が高いんだよ。多くの人が住みやすいんだってば。例えば目黒区アドレスだけで実際は日も入らない狭小に住む発想はしない街なんだって。でも何所もよさがあり住めば都だろうけどね。
No.200  
by 匿名さん 2011-07-12 20:49:27
しょうがないな〜。
そんなに青葉区が気になるの?
住んじゃいなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる