東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 大成町
  6. Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-22 09:36:23
 削除依頼 投稿する

某サイトでは既に案内が始まってましたが、ようやく公式ホームページがオープンしました。駅前の先行物件との違い、レイクタウンの住み心地など情報交換よろしくお願いします。
http://www.bl3.jp/

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線越谷レイクタウン駅徒歩3分
総戸数:158戸
間取:3LDK~4LDK
面積:68.34~86.81平米(トランクルーム含む)
完成・入居:2012年12月中旬予定(震災に伴い遅れる可能性あり)

売主:東京建物
施工:東急建設
管理会社:東京建物アメニティサポート


【スレタイトルを正式名称に変更しました。2011.08.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-05 20:29:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)レイクタウン パークサイド
Brillia(ブリリア)レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市大成町5-233他(従前地)、埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩3分
総戸数: 158戸

Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)

130: 匿名 
[2011-11-28 23:47:46]
東川口で乗り換えもあるよ
131: 匿名さん 
[2011-11-29 09:33:36]
ありがとうございます、南北線直結でしたね。
132: 匿名さん 
[2011-11-29 10:10:54]
レイクタウンが近いのはすごく魅力的です。買い物にはまず困らないですね。
アウトレットがもう少し活気づいてくれればいいのですが。
イオンレイクタウンって日本最大級のショッピングセンターなんですね。
レイクタウンでは子供にGPSを貸してくれるんですよね!
子供が迷子になってしまったとき、携帯でどのフロアのどこのエリアにいるか
検索する事ができます。
133: 匿名さん 
[2011-11-29 13:16:22]
ありがとうございます、GPSの話は知りませんでした。
安心出来ますね!
134: 匿名さん 
[2011-11-29 21:42:07]
レイクタウン、オープン当初はスタッフがセグウェイで走るみたいなことも聞きましたが未だにセグウェイ見た事ありません。
オープンから大分経って中の店舗も入れ替わりが出て場所による明暗が分かれてきた感じです。

毎日入り浸りはしませんが、近くにあると一日で全部周りきれなくても気にならないし平日の夕方にちょっと寄れる気軽さもいいですね。

個人的には水辺のまちづくり館が特色があっていいと思います。商業施設ばかりで見過ごされがちですが、とても面白い施設だと思います。
135: 匿名さん 
[2011-11-29 23:21:46]
歩道に自転車のレーンが有るんですよ!
未来を見てますよね。
136: 匿名さん 
[2011-11-30 21:17:18]
>>134さん
水辺のまちづくり館は色々なイベントが行われていていいですよね。
親子で何かをやるというイベントが多いので家族連れも多いです。
レイクサイドではよくマラソンをしている人をみかけます。
水辺のまちづくり館をスタートして1周すると約2.5キロみたいです。
いい運動になるでしょうね。

137: 匿名 
[2011-12-06 07:57:55]
ここは管理費と修繕積立金はいくら位なのでしょうか?
138: 匿名 
[2011-12-06 08:03:36]
伊勢崎線に乗り換えないと東京に出づらいし、レイクタウン以外に行こうとすると車がないと不便そうだから今だったら越谷のグローリオの方が良いかと考え中ですが何か意見あったら教えてください。
139: 匿名さん 
[2011-12-06 10:24:55]
自分で考えるのがオトナ
伊勢崎線以外もあるよ~ん。?ググれ
140: 匿名 
[2011-12-06 14:04:31]
134さん
セグウェイ乗ってますよ。moriのイオンの前案内所にはいつも2〜3台停まってます!
141: 匿名 
[2011-12-06 21:09:03]
>138

何を優先するかでしょうね。

通勤を優先させるなら、越谷

家族の生活や住環境を優先させるなら、レイクタウン。


142: 匿名さん 
[2011-12-06 21:19:28]
通勤を優先するなら都内、イオンと開放感を満喫
するなら中国
143: 匿名さん 
[2011-12-06 22:23:12]
湖に近いとロケーションの開放感もありますね。ただ休日はあの通りがとにかく混むのと、アウトレットが出来て以降歩行者が格段に増えたのがちょっと気になります。
元々近くに住んでいてずっと見てきましたが、アウトレットが出来るまではみんなイオン内を通っているのか通勤時間以外は殆ど道路を通っている人がいなかったのが急に歩行者が増えた印象です。
歩行者が増えた分左折が出来ずにまた渋滞、みたいな…休みの日に車で出るのにも時間帯を気にしそうです。
145: 匿名さん 
[2011-12-07 11:02:56]
ノンノンノンですよ!武蔵野線は悪くないですよー
146: 匿名さん 
[2011-12-07 14:08:50]
レイクタウンというだけあって、湖が特徴ではありますが、数年後はどうなるんでしょう・・・
濁ってブラックバス等の溜まり場にはなりませんよね。
147: 匿名さん 
[2011-12-07 19:21:57]
湖の濁り具合まではちょっと予想がつかないような気がしますね。

すごくきれいになるって可能性は低そうですが。

できれば現状維持か、多少の向上してくれるとうれしい所ですが。
148: 匿名さん 
[2011-12-07 19:32:51]
調節池は、元荒川側と中川側のゲートを開閉することで調節池の水の入れ替えなどを行い水質の保全を図る予定です。
でも現在はまだ中川側につなげる工事中なので、繋がれば水質は格段に改善されると思いますよ。
駅南側でずっと工事やってますよ。

150: 匿名 
[2011-12-07 21:03:40]
武蔵野線は真っ先に運転見合わせになる最低な路線ですよ。雨にも風にも雪にも弱すぎ!しかも本数少ないし…
元々貨物列車だからって酷すぎだろ!
151: 匿名さん 
[2011-12-07 21:40:17]
やーねーいつの話をしてるのかしら?武蔵野線はもうすぐ東京圏輸送管理システム (ATOS) が使用開始予定なのよ!
ネガティヴはノンノンノンなの
152: 匿名さん 
[2011-12-07 21:53:26]
武蔵野線、見る分にはとっても楽しい路線ですよね。貨物も何種類か通るし、人の車両もお古だからレトロでかわいいし。
一応レイクタウン駅なら新越谷まで自転車とかでも行けるし、ここなら止まってもダメージは少ないと思います。
なんだかんだで武蔵野線もあると便利ですよ、色んな路線経由が出来ますし。

湖の水質改善が進むのはありがたいですね。多分釣りをするような場所にはならないと思いますが・・・
一度イベントで湖でヨット体験をしましたがとても楽しかったです。そういう親水イベントも気軽に楽しめる距離なのも魅力的です。
153: 匿名 
[2011-12-08 01:29:37]
即効、運転見合わせでは話しになりませんね。
どんなシステムが入ったってすぐに運転見合わせは変わらないしねっ!
155: 匿名 
[2011-12-08 07:37:21]
仕方ないですよ。
頭の中がお花畑の人は、多分レイクタウンのマンションを買ってしまったんですよ。
156: 匿名 
[2011-12-08 08:08:15]
以前よりはだいぶ強くなったよ
強風対策の工事してるし
京葉線に引きずられて、印象が悪いのかな?
157: 匿名さん 
[2011-12-08 09:14:28]
なんだかなー
武蔵野線が駄目駄目じゃないと困る人っているの?
ヨコに移動できる貴重な路線だよ
158: 匿名さん 
[2011-12-08 09:26:23]
あらあらやーね!売れないマンションの販売さんかしら?お花畑ってなんだかいいわね。イオンにきてきて
159: 匿名さん 
[2011-12-08 09:38:12]
武蔵野線強風の時にツイッターなんかで調べると、通常運行してるときなんかみんな
奇跡とか言ってますよね。
その位、風で止まりますよね。
160: 匿名 
[2011-12-08 09:57:50]
徐行運転にはなっても、止まるっていうのは最近経験していませんね
5年くらい通勤で使っていますが、強風で影響受けたのは一度くらいしか記憶にありません
たまたま遭遇してないだけかも知れませんが
人身事故が多い路線に比べたら、遅れることは少ないと経験では感じています
参考までに
161: 匿名さん 
[2011-12-08 10:57:41]
武蔵野線に乗ってる人なら大丈夫って知ってるよ、たしかに5年前はひどかったけどね
164: 匿名 
[2011-12-08 17:43:11]
160です
止まったり遅れたりしたのは何回もあるのは分かっていますが、通勤時に遭遇したのは一回きりということです

高架であるため、他の路線に比べたら風に弱いですが、生活に支障きたしたり、気になるほどダイヤが乱れることはないですよ、と言いたかっただけです

自分も武蔵野線を利用する前は、良く止まる印象を持っていましたが、毎日利用して、そんなことは思わなくなりました

あくまでも私の主観ですので、そうは思わない方もいらっしゃるのはわかっています
165: 匿名 
[2011-12-08 20:22:01]
ハッキリ言ってかなり武蔵野線で帰れなくなったとか仕事場で沢山聞きますよ。今年も台風の時はすぐに止まって動き出すのもかなり遅かったしね。
武蔵野線の徐行運転は自転車よりも遅いスピードだから話しにならないよ。
しかも、武蔵野線だけでは使えないし結局他の路線に乗り換えが必要だし。
166: 匿名さん 
[2011-12-08 22:00:23]
がんばれ!!!武蔵野線がどうしてもダメダメにしたい人。
168: 匿名さん 
[2011-12-08 23:50:09]
と言う事にしたいのですね!
170: 匿名さん 
[2011-12-09 00:15:48]
武蔵野線は他線より比較すると脆弱だけどそれが理由で住居を決定するほどの脆弱さはないよ
それより乗り換える人多そうだから、乗り換えるのめんどくさい人は嫌だよね
武蔵野線のネガティブキャンペーン中か
171: 匿名 
[2011-12-09 01:05:43]
武蔵野線沿線が仕事場の人なら良いかも知れないがそれ以外はちょっときついかな!
172: 匿名さん 
[2011-12-09 09:11:02]
武蔵野線ATOS導入後に期待ですね、来年2月からのようです。
173: 匿名 
[2011-12-09 10:36:53]
172さん
具体的にどうかわる予定なんですか?
174: 匿名さん 
[2011-12-09 11:25:34]
>武蔵野線は他線より比較すると脆弱だけどそれが理由で住居を決定するほどの脆弱さはないよ

これに尽きるような気がしますね。

実際、確かにデメリットはデメリットですが、じゃぁどうしようもないほどか?といわれると、そうではないんじゃないかと思いますよ。

もちろん人によるんでしょうが。
175: 物件比較中さん 
[2011-12-09 14:04:50]
武蔵野線のネガレスが増えたのは、レイクタウンの価格に
脅威を感じている他物件が増えたからでしょう。

越谷タワーだけでなく、南浦和の野村や三井なんかも競合しそうですしね。
価格で勝てない分、ネガレスするしか無いのでしょう。

177: 匿名さん 
[2011-12-09 18:07:52]
もちろん人によりますが、それほどマイナスに思ってない人が多いみたいですよ!人それぞれですよ
178: 購入検討中さん 
[2011-12-09 18:28:16]
武蔵野線が風雨に弱いのは知ってましたが
真剣に検討を始めてから色々試したら意外にアクセスが良い
印象に変わりました。

当初、越谷タワーと比較してましたが、勤務先が新宿なので
レイクタウンの方が便利というのが私の結論です。
あとは価格が安いのが大きかったですね。
179: 周辺住民さん 
[2011-12-09 18:38:56]
176さん

175さんは誰もが分かりきってる武蔵野線ネタが
いつまでも続いてる事に対して言ってるだけなので(多分)そんなムキにならなくても!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる