野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-01 03:42:18
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:
京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 駒場バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.67平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム

物件URL:なし
施工会社:不明
管理会社:不明


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-07-04 05:48:59

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?2

162: 匿名さん 
[2011-10-20 20:39:41]
そうそう。クラッシィも、食洗機も食器棚もついてない。
でも、玄関は、クラッシィは天然石だったな。
クラッシィは、キッチン・洗面台・トイレカウンターの天板も天然石で、目に見えるところをおさえているかんじ。
163: 匿名さん 
[2011-10-20 22:11:53]
>155
日本人はまがい物つくるの上手いのです。
164: 匿名さん 
[2011-10-21 09:03:27]
確かにシートフローリングって一見すると木に見えるので、プリントした物と気づかない人もいるかも知れません。
165: 匿名さん 
[2011-10-21 09:56:56]
買ってからシートなんてあるんだなんていう
素人さんも未だにいるからね。廊下がフローリングって
賃貸じゃないんだから大理石じゃなくてもせめてタイルだろ。
166: 匿名さん 
[2011-10-21 10:19:47]
シートに食洗機なし外廊下の低仕様で駒場価格だから問題。
せめて池尻歩けるとか大橋価格ならまだ許せるのにね。
プラウドってだけで飛びつく人もいるから売れるんでしょうが。
167: 匿名さん 
[2011-10-21 10:29:39]
シートか天然かもわからない人は
仕様がいいとか悪いとか書き込まない方がいいですよ。

以前の書き込み拝見すると真面目に天然フローリングとか
廊下は天然石って思ってらっしゃる方がいますね。

天然がすべて言い訳でもないしシートがベストということもない。
一長一短ですね。
最近はキッチン天板も人造でいいものもありますからね。
168: 匿名さん 
[2011-10-21 10:39:37]
166さん
つい最近販売したプラウド松涛一丁目は野村さんも反省して低価格にしたのに、、プラウド駒場は何でですかね?やはり人気ですか?
169: 匿名さん 
[2011-10-21 10:55:12]
人気だからでしょう
モデルルーム行きましたか?
170: 匿名さ 
[2011-10-21 11:08:48]
こんな低仕様、大橋物件に出しても坪310万が限界
もう少し頑張ったら上原、恵比寿買えてたし割が悪すぎ
171: 匿名さ 
[2011-10-21 11:14:46]
買った瞬間に含み損発生する価格。
価格的、バス物件考えてもリセールは無理だし。
環境は良いので永住物件としてなら良物件になり得る。
172: 匿名さん 
[2011-10-21 12:00:21]
上原は廊下大理石、天然木、内廊下。
恵比寿は外廊下でしたが、
いずれも食洗機は標準ではなかったので
野村のポリシー?なのかもしれません。


173: 匿名さん 
[2011-10-21 12:09:39]
>171 
バス物件なんですか?駒場東大前駅まで徒歩5分でも?

>172
上原って??
174: 匿名さん 
[2011-10-21 12:24:59]
フローリングはやっぱりシートより突板でもいいから天然木にして欲しい(無垢フローリングのマンションなんてほとんどないから)。ベニヤの上に木目を印刷したシートが貼ってある床なんてフローリングと呼べないんじゃ?
キッチンの天板ははったりかますなら御影石とかだろうけど、実用性考えると人造大理石のがいいかも。人造大理石=安物と考える人もいるけど、デュポンのコーリアンなんかは、天然石より高いんだよね。
175: 匿名さん 
[2011-10-21 12:25:03]
>170
野村はここで利益を取ろうとしてる物件って事ですかね?
不動産に限らず、世の中ってそんなもんと思わないと何も買えない時代になってしまったんですね。
このあたりの物件を検討してる方の収入もそれなりかと思うのですが、
給料下げてもいいからユーザーに限りなく安く提供してる会社にお勤めの方はなり立派って事なのかな。
176: 匿名さん 
[2011-10-21 12:55:30]
プラウド上原は場所が駒場に近いですよね。即日完売してましたから、プラウド駒場に期待して需要が高いんですかね?
アドレスが大橋でも駒場東大前が最寄り駅だし、即日完売しそうですね。
177: 匿名さん 
[2011-10-21 12:58:30]
そりゃ1期は完売するでしょう
178: 匿名 
[2011-10-21 14:30:59]
シートフローリング使ってるなら建具もオレフィンシートかもですね。
179: 匿名さん 
[2011-10-21 15:28:35]
どうすれば一期で完売するのさ(笑)
上原400なら大橋ならよくて330駒場なら
360が適正だろう。但し上原より仕様は
かなり劣るからやはり310前後が適正かな。
180: 匿名さん 
[2011-10-21 15:46:48]
ファミリー世帯向けってことでしょうか、
小さいお子さんがいると壁や床は汚れちゃいますし、
部屋の仕様を落としてるのはそのためかなと、
全体の建物の感じもそんな印象ですが、
エントランスなどはプラウドらしい高級感ですね。

エントランス部分のみを見ると価格もそれなりかなと思います。
部屋部分を見ると、その価格はちょっと割高では、と思ってしまいます。
181: 匿名 
[2011-10-21 16:11:11]
そんなに仕様が価格相応か不安なら建具一覧とか仕上げの仕様とか見せて貰えば?
天然石は高いけどそれ以外(タイルなど)はほんとに高いかは分からないから
見せ掛けだけに騙されてはダメですよ
182: 匿名さん 
[2011-10-21 16:57:50]
仕様はまあまあじゃないですか。とりわけ良いわけでもないが悪くもない。
近隣ではピアース桜新町が、内廊下、玄関・廊下とも天然石、キッチンカウンターや洗面台カウンターも天然石、食洗機・食器棚あり、というなかなか良い仕様ですが
この板に来ている皆さんはプラウドがいいのであってモリモトは選ばないすよね。
183: 匿名 
[2011-10-21 18:51:37]
外観が立派というべきか外観だけが立派というべきか。

それでもプラウドブランドというだけで信者の方々が
買うんでしょうね。

ちなみに床は天然木と説明受けたと思います。
184: 匿名さん 
[2011-10-21 22:00:34]
天然木だのシートだの、なんで書き込みが割れるの?
どちらが「標準仕様」なのか聞きたい。
もしかしたら標準がシートで、天然木は有償オプションなのかも知れないと思ったので。
モデルルームはわりとオプションだらけなので注意が必要です。
185: 匿名 
[2011-10-21 22:17:33]
そんな言い方するなら、自分が営業さんに確認して、標準がどっちなのか書き込んでくれよ
186: 匿名さん 
[2011-10-21 22:55:59]
ネガが焚きつけてるだけでこの価格なら当然
天然木だし廊下は大理石でなくてもタイルでしょう。
187: 匿名さん 
[2011-10-21 22:56:10]
>185
その意見に賛成


でも、カキコミを信じないのが一番かとは思いますけどね。
掲示板はあくまで参考でしょ。
ガセだって多いんだから。。



188: 購入検討中 
[2011-10-21 22:56:44]
保育園入園を希望する者ですが、周辺の保育園は期中や年度初めには空きが出て入れるものでしょうか?定員を見ると年齢を追うごとに増えるわけでないので、誰かが引っ越し等で退園しないと入れなさそうですし、このような大規模マンションが建つとますます狭き門になりそうです。官舎や社宅が多いのであれば、出入りが多いのでしょうか?ご存じの方教えてください。
189: ご近所さん 
[2011-10-21 23:44:18]
近くにあるマンション

・朝日マンション駒場
・シーアイマンション
・パレ駒場
・マスタービューレジデンス
・ヴァリウス代沢
・グランドメゾン代沢
・パークハウス代沢
・プレステージ代沢
・グランドヒルズ三軒茶屋

古いのもあるけど、格と内容からすると、プラウドはこれらより、下。
田の字の間取りマンションなんてこのあたりには少ない。
190: 匿名さん 
[2011-10-22 00:43:49]
>189
それが何か?
格って何?
で・・ご近所さんのあなたはどちらにお住まい?
191: 匿名さん 
[2011-10-22 07:57:55]
確かに書くって何?
プラウドはやっぱりプラウドであり
そんな格なんて話にならんでしょう。
192: 匿名さん 
[2011-10-22 08:26:03]
まあまあ。大橋の新築マンション戦争は激しいですから。
193: ビギナーさん 
[2011-10-22 10:33:28]
>192
戦争??
最近マンションの事を考えはじめたので分からないんですが?
自分がいいなと思った所に住めばいいと思っていたもので。
194: 匿名さん 
[2011-10-22 14:13:41]
いや、大橋は世界でも稀にみる紛争地域ですよ。
195: 物件比較中さん 
[2011-10-22 15:31:15]
アフガニスタン?
196: 匿名 
[2011-10-22 16:13:24]
意味わからないですね
197: 匿名さん 
[2011-10-22 16:25:35]
アフガン、もしくはボスニアかな?
198: 匿名 
[2011-10-22 19:04:13]
あほは消えて欲しい。
199: 匿名さん 
[2011-10-22 21:35:15]
買え買え煩い営業がウザい。
200: 購入検討中さん 
[2011-10-22 22:02:09]
我が家の担当営業さん、ちょっと若手過ぎる感じでちょっと不安…質問するたびに、即答できず、確認してまいります…
購入したいと思っているのに、、、
変えてもらおうかとも思いますが、その後に、その営業の方に会ったときに気まずいとか、色々と考えてしまいます…
まなさんの担当営業さんはどうですか?
201: 匿名さん 
[2011-10-22 22:04:51]
価格、立地、仕様とうりがなくプラウドとてアグラをかけないのは
営業が一番わかってるでしょ。ここの営業さんは貧乏くじ引いたな。
これで竣工前に完売したら暫く完全に野村一人勝ちが続くだろうね。
202: 匿名 
[2011-10-22 22:26:04]
まなさんって誰?
わかった。みなさんを打ち間違えたのね。
変なとこ突っ込んですいませんでした。

ここからはマジメにいきます。
うちの担当営業は、物凄く気が強い女性で、質問するといちいち面倒臭さうなのが顔にでます。
そんなこと気にしてねぇ〜で買えよ、買わねぇ〜なら忙しいんだから帰れよ的な感じ。
そんなに変な質問をしているつもりはないんだけど。
真面目に検討していましたが、モデルに行くたびに不愉快な気分になるし、それよりも、大して良い物件じゃないのに高いことに気付いたので、もう行かないことにしました。
203: 匿名さん 
[2011-10-22 22:35:17]
まなさんは私の事です(笑)。うちの営業は若い男性です。質問するとすぐ確認してきます。とか言ってしばらく帰ってこない事が何回もあり、呆れました。途中から、待つのが面倒くさくなり、質問するのを辞めるようになりました。営業の対応は重要だなと思いました。
204: 匿名 
[2011-10-22 22:41:14]
例えばどういう質問ですか?
205: 匿名 
[2011-10-22 22:43:32]
販売の営業なんて変えればいいだけでしょう
仮に契約した後に契約担当の営業が気にくわなければどうするんですか?
管理会社の営業もどうするんですか?
このマンションを簡単に買える富裕層ならともかく
買うにしろ買わないにしろ
自分で納得できる行動をした方がいいですよ

契約したらもう二度と会わない人です
206: 購入検討中さん 
[2011-10-22 22:45:04]
>202さん

200です。ご指摘のとおり「皆さん」の間違いです。申し訳ありません。

みなさん、タイプは違えど担当される営業さんには何らかの不満を持たれているんですね。
若い方だと、他のベテラン営業の力に負け、抽選で不利になるのでは?とか、ホントいろいろ考えてしまいます。

考え過ぎですかね。
207: 匿名さん 
[2011-10-22 22:53:59]
良く聞く抽選のハナシ。
208: 匿名さん 
[2011-10-22 22:59:29]
確かに、申込みがかぶったときに先輩営業に、他の部屋に散らせとか、言われてそう…(最終的には申込み者の仕様で判断されんでしょうが)
209: 匿名さん 
[2011-10-22 23:01:08]
それはあります。。先輩には逆らえません。。。。
210: 匿名さん 
[2011-10-22 23:01:46]
うちも若い担当さんです。
比較してる物件の悪口ばかりで嫌な気分に
なってます。

こんなの書くとばれちゃうかな?
211: 匿名さん 
[2011-10-22 23:02:16]
そう!抽選といえど、結局は申込者の仕様で決まる。
年収、頭金、会社、訪問時の雰囲気…
212: 匿名さん 
[2011-10-22 23:08:34]
抽選に関しては、他のスレでもよく話題になりますが、まぁ、少なからず操作はされてるでしょうね。
変な住民当選させて、あとでトラブルなんてなったら、デベの評判にも影響でるし。
213: 匿名さん 
[2011-10-22 23:12:49]
>210
ここの掲示板はよく営業さんも見てるから、
あっ、オレの事だ…って思われてるかもね。
これ見て逆に改心してくれるといいんだけど。
214: 匿名さん 
[2011-10-22 23:13:50]
209さんはここの営業?
215: 物件比較中さん 
[2011-10-22 23:20:25]
ここよりも先にクラッシィの第2期の登録が来週から開始。どちらにしようか家族で悩んでます。
妻はプラウドブランドに完全にハマってます。
216: 匿名さん 
[2011-10-22 23:22:22]
世間的には、プラウドブランドの方が浸透してて、安心。
217: 匿名 
[2011-10-22 23:27:53]
205さん
202です。
買いたければわたしも205さんの言うとうりにしますが、違うんですよ。
担当どうこう以外のところで物件として魅力に欠けて見送ったからもういいのです。
218: 匿名さん 
[2011-10-22 23:32:13]
担当してくれた営業さんは、基本的には丁寧でまともな人でしたが、やはり物件に対する自信や価値観みたいなものを刷り込んでこようとする部分があり、ちょっと鼻につきましたね。その辺を客に見透かされてしまう程度の営業だった、とも言えるわけですが。

当然ですが、売る側はこの物件が非常に価値があるということをアピールしてきますね。立地が良いことは百も承知で見に行ってるわけですけどねぇこっちは。スケールメリットを強調する割には管理費も駐車場も高いしなぁ。贅沢な共用設備は、マンション運営の財務的デメリットでもあるんだけどねえ。まぁ本当の金持ちは、この程度の管理コスト・維持コストなんて安いもんだ、という認識なのかも知れませんが。でも個人が払えたとしても、マンション全体の収支ということでは、今後いろいろありそうな気がするよなぁこれ。
219: 匿名さん 
[2011-10-22 23:33:32]
この辺の価格ってこんなものですか?
ちょっと高いような。
買うと決めている人は決め手は何ですか?
220: 匿名さん 
[2011-10-22 23:38:33]
プラウドというブランド。
221: 匿名さん 
[2011-10-22 23:40:33]
うちは、横リビ希望だが、候補少な過ぎ。
予算の関係もあり、撤退…
222: 匿名さん 
[2011-10-22 23:43:44]
ブランドだけで?他の決め手は?
223: 匿名さん 
[2011-10-22 23:51:12]
ここの価値はプラウドということに尽きる気がする。
立地微妙、最寄り駅微妙、間口狭い、セレクト選べない、価格もランニングコストも高い。
それでも分かっててもここに嫁さんは惹かれてる。
ブランド品を買う感覚で割高でもしょうがないと言ってるのを見てると、女性はブランドに弱いなーと思います。
わたしなんかは三井、三菱、住友の財閥の方が格が上な気がしますが、、、。
224: ビギナーさん 
[2011-10-22 23:51:23]
>218さん
私は刷り込まれないように自分の目で確認と思って生返事していました。
毎回同じ特徴を説明されても・・
プラスの情報を勉強して欲しいなと思ったりもしました。
(社会人としても、大切な事だと思うし。知らない事は恥ずかしい事では無いと思うので。)
私は管理費に関しては現在の価格は納得は出来なくは無いのですが、
今後に関しては何か分からないんですが不安な気持ちがあります。
月島のタワーマンションに住んでる友人は不安を感じる事は全くないそうなので
違いは何なんでしょうね?
225: 匿名さん 
[2011-10-22 23:57:07]
先の事を気にしてないだけですよ。
226: 匿名さん 
[2011-10-23 00:06:23]
>223さん
奥様がプラウドということで満足されるのでしたら、そしてご主人が通勤に支障を感じないのでしたら、
ここに決めてあげてよいのではないでしょうか。
私も女性ですが、ブランドにあまり興味がなく、共働きのため通勤は田園都市線が必要だったこと、月々のランニングコストが高かったこと、そして絶対条件の南向きが予算オーバーだった(汗)ことなどから、池尻の物件に決めています。
227: ビギナーさん 
[2011-10-23 00:14:06]
>225
なるほど・・
でも羨ましいですね。
考えすぎて結局いつまでも決められず、気がついたら老人ホームとかになったら嫌だしな。

>215
子供の事って女性に比重がかかりますよね。
マンションにいる時間も女性の方が断然多いし。
ご主人がクラッシーの方がいいと思われてるなら、納得してもらわないと生活がはじまってから
「プラウドにしておけば良かった!!」って言われますよ。




228: 匿名さん 
[2011-10-23 00:16:54]
なんすか?結局、プラウドPRってか?
229: 匿名さん 
[2011-10-23 00:26:35]
>226さん
私も女性ですが、ブランド好きと言われると抵抗を持ってしまいますが仕方ないんでしょうかね?
私の場合はプラウドの方が生活面を考えるといいかと思っています。
井の頭線を利用したいので。
私はまだ最終決定はしていませんが(池尻は候補に入っていません)
お互い新しい場所で快適に生活出来るといいですね。
230: 匿名さん 
[2011-10-23 01:07:32]
>221
野村は横長リビングにはあまり重きをおいてない気がします。
他のデベより間口のせまい細長間取りが多いし、伝統的に縦長リビングが主流ですよね。
そのせいで、同じ平米数だと、横長リビングのほうがちょっぴりだけ安いような…?
  
今回は、マキシムプランという縦長のアレンジ型をあわせて売り出してますが、
実際のところ、みなさんどう思われましたか?
可動間仕切りは、アレンジが楽な反面、独立した部屋として家具を置きにくいような気がしてしまうのですが。

231: 匿名さん 
[2011-10-23 08:06:02]
窓の無い洋室は寝室に出来ないから
使い方が微妙です。
232: 匿名さん 
[2011-10-23 08:11:00]
マキシムプラン、魅力は感じませんな。
使いにくいし。なんだか安っぽい感じで、プラウドに期待してたのに、残念でした。
233: 匿名さん 
[2011-10-23 08:53:17]
子どもが使うのでなければ、窓のない寝室はオススメですよ。外からの音が全く聞こえないし、ゆっくり寝たい人にはいいですよ。
234: 匿名さん 
[2011-10-23 09:11:43]
231さんは、窓がないと、朝の光を浴びて目覚めることが出来ないという点を気にされているんですかね?
235: 匿名さん 
[2011-10-23 09:53:11]
昼間寝たい時に籠もるのはいいかもしれないけど、普段、居室として使うのは無理でしょう。常時電気を点けなければ使えない、穴倉みたいな部屋になってしまう。
236: 匿名さん 
[2011-10-23 13:06:10]
今の住居が横長リビングです。
リビングの延長にある、窓の無い部屋を寝室で使っています。
昼間に電気を使っていません。
ただし、独立した部屋としてではなく引き戸は開けっ放しですが、来客があった時は閉めればいいので特に問題はありません。
237: 匿名さん 
[2011-10-23 13:14:14]
もし、ここに決めたら住民スレッドはたてて欲しくないって思います。
住民以外のカキコミが異常に多くなりそうな感じですよね。
238: 匿名さん 
[2011-10-23 13:48:07]
>236
横長リビングの場合の中洋室は、引き戸あけっぱなしで、必要に応じ夜だけ閉めるという使い方だからいいんですよ。その部屋は独立した部屋としては使えませんが、3LDKならほかに2つ部屋がありますよね。
 
マキシムプランは縦長リビングです。窓のない中洋室の引き戸をあけたら、通常、窓側の洋室の引き戸もあけますよね。ということは、どちらも独立した部屋としては使えなく、独立して使える部屋は主寝室のみ。実質、1LDK みたいになってしまいます。
239: 匿名さん 
[2011-10-23 14:04:35]
モデルルームの跡地、マンションにならないかなー
240: 匿名さん 
[2011-10-23 16:11:17]
坪単価=350、駒場東大前ブランド×プラウドブランドで勝負なんですね。。売れそう…
241: 匿名 
[2011-10-23 20:22:07]
>>223
他に何も考えずブランドイメージオンリーで言ったら、同感です。
昨今の勢いで、イメージアップしてるのがプラウドの印象ですが、いつまで下駄が持つのか、
それとも本物のブランドなのか。
まあ物自体を気にいれれば、何も問題はないですね。
242: 匿名さん 
[2011-10-23 22:50:25]
CMとは違いますからねぇ。あんな城なわけがないし。
本当のプラウドは、都心のごく一部の高級物件のみです。その他はプラウドを名乗らないでほしいね。三井みたいに違うシリーズで出せばいいのに。
243: 匿名さん 
[2011-10-23 23:09:40]
プラウドとプラウドシティとプラウドタワーのブランドレベルは同じですか?
244: 匿名さん 
[2011-10-24 00:08:37]
242さんの言うとおり。

同じプラウドで出しているのは、野村の戦略じゃないの?

実際にプラウドだから「高級」って勘違いしてる人がいるわけだから。
245: 購入検討中さん 
[2011-10-24 00:16:32]
営業マンはまあまあよかったが細かいとこまで知識なし 意外と価格が高くなかったのですが、多分うちは小学校が近いなど立地でクラッシィかと
正直、筑波大とか有名なところ入る気ないので
246: 匿名さん 
[2011-10-24 00:25:51]
悪口言いたくないけど。ブランドでマンション買っても住んでからのメリット
あまりないような。立地、利便性、間取り、機能性、設備などがやっぱり
大事。その点では、このマンションは私にとっては△とXの間くらい。
247: 匿名さん 
[2011-10-24 00:45:00]
私もプラウドブランドにやや魅力を感じてしまったブランド女ですが、夫に「不便だから」って一言で却下されました。
248: 購入検討中さん 
[2011-10-24 04:06:24]
私もそのひとり。でもプラウドはやっぱりいいですよ。ちなみに営業じゃないですよ。ブランドだけで買う人なんていないと思うし、好みですからね、まぁ三井も好きだけど。この物件に関しては、代沢の物件みたいにデコボコなしのはりが外だし、南がよかったのですが、うちは資金的に東向きを前向きに検討になりそうです。
249: 近所をよく知る人 
[2011-10-24 09:18:12]
MR行ってきました。
プラウドブランド+この立地で、この坪単価は安いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、近隣の大型物件(マスタービューレジデンス、グランドヒルズ)などと比べ、外廊下、内装などが少々安っぽい気がしました。
250: 匿名さん 
[2011-10-24 10:01:41]
ブランドにこだわる方と利便性や機能にこだわる方でわかれるんですね。
プラウドに特別こだわりもなく住んだことがないのですが、
やはり、仕様などの点でプラウドは他マンションよりも良いのでしょうか?
たとえ不便な場所にあっても、住んでて居心地がいいならそういうのもありかと。
251: 匿名さん 
[2011-10-24 10:22:43]
中古とか見ると、別に他のデベのマンションと変わらないか、それ以下のもある。
252: 匿名さん 
[2011-10-24 10:57:16]
こことは購入層が違うけど参考に三茶スミフのMR見に行くと
一般的な高級物件とはなんぞやと理解できます。買いたく
なっても手がでないのが難点だけど。仕様が低いことを考慮すると
割高だけど淡島通りは渋滞なんてないし環境良いから永住にはここは良いよ。
253: 匿名さん 
[2011-10-24 11:05:17]
私も住まいは居心地が一番と思っています。
機能もカキコミされてるほど悪くは無いと思うんですけどね。
勉強不足と言われてしまえばそう通りなんですけどね。
例えば、実家のフローリングは天然木なんですが、
今となって年老いた母がワックスをかけるのも大変だから私がやらないといけないし。結構広いので大変です。
友達のマンションも20年前にはかなり良いと言われてたらしい機能や仕様も今となっては
・・・って住んでる本人も言ってますし。

結局は価格なのかな?
254: 匿名さん 
[2011-10-24 11:14:07]
プラウドってそんなにブランドかい?
立地の良い場所に造れば坪単価高くなるし、それだけ価格が高くなる訳だし、だからといって
価格の高い物件がブランドものかと言えばそうとは限らない。
ブランド力があるという事は信頼とか様々な要素が加味されて評価されるものだろう。
野村ってノルマ不動産と言われる新興グループ。証券屋に何が分かる??
255: 匿名さん 
[2011-10-24 11:24:01]
>254
「野村ってノルマ不動産と言われる新興グループ。証券屋に何が分かる??」
これって、どう言う意味ですか?
私はプラウドだから絶対いいんだとは思ってはいませんし、高級マンションだとも思っていませんが・・




256: 匿名さん 
[2011-10-24 11:28:08]
グランドヒルズなんて見てもこちらが惨めになるだけ。
住商やクロスなどと比較すると結構ここはましだよ。
257: 匿名さん 
[2011-10-24 11:39:32]
255です
意味分かりました。
ドラマで町工場のおやじが「銀行さんに何が分かる!!」ってやつですかね?
258: 匿名さん 
[2011-10-24 12:39:00]
ここがもし名も知らぬ三流デベの物件だったら、最寄り駅から徒歩5分という以外取り柄のないこの物件にこれだけ人が集まるか?
ということを考えると、野村のブランド戦略はまずまず成功していると言えるのでしょうね。
259: 匿名さん 
[2011-10-24 12:46:04]
現時点では、ブランド戦略は成功してますね。
ただ、こういう物件見てると、今がピークのような気もしてきますね。
260: 匿名さん 
[2011-10-24 13:20:48]
駅徒歩5分と言ってもいろいろある。
「駒場東大前駅まで徒歩5分の、200戸超の規模のマンション」という仕様なら、
坪350万でも欲しいという人が結構いる、ということでは?
プラウドじゃなくても、ここなら似たような坪単価で落ち着くような気が
するけどどうなんでしょうな。
261: 匿名さん 
[2011-10-24 13:33:33]
南向きならまだしもねえ…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる