大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル赤羽ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽北
  6. オーベル赤羽ヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2016-05-12 00:01:33
 削除依頼 投稿する

都営三田線「志村坂上」駅徒歩12分、JR埼京線「北赤羽」駅徒歩13分、
JR埼京線京浜東北線「赤羽」駅よりバス約10分「赤羽北三丁目」下車徒歩1分

売主:有楽土地株式会社
設計管理:株式会社安宅設計
施工会社:不二建設株式会社
所在地:北区赤羽北3丁目1077番(地番)
構造:鉄筋コンクリート地上6階建て
総戸数57(他に管理事務所1戸)

[スレ作成日時]2011-06-29 22:32:30

現在の物件
オーベル赤羽ヒルズ
オーベル赤羽ヒルズ  [【先着順】]
オーベル赤羽ヒルズ
 
所在地:東京都北区赤羽北3丁目1077番(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩12分
総戸数: 57戸

オーベル赤羽ヒルズってどうですか?

51: サラリーマンさん 
[2011-07-22 08:46:53]
>>47
総戸数どのくらいのマンションか知りませんが住人に呼びかけて署名集めたらどうですか?
内部の見えない部分にもヒビがあるかもしれませんよ。
住人が安心して暮せるように業者雇って内部はX線で検査するとか・・・
52: 匿名さん 
[2011-07-23 14:14:19]
パンフレットを見る限り、
アトラスやプラウドよりいいですね。

モデルルームはどこにできるのでしょうか。
どなたかご存知ですか。
53: 匿名さん 
[2011-07-23 17:59:01]
>>52
モデルルームも含めてまだまだ情報が少ないですね、公式のHPをみてもどんな外観なのかよくわかりませんし。

設備、仕様くらいは早めに知りたいので今のうちに資料請求しちゃったほうがいいのかな?モデルルームのオープン時期などご存じの方が居たら教えてください。
54: 匿名さん 
[2011-07-23 20:17:26]
送られてきた資料には外観も設備も載ってましたよ。

だいぶ建物も完成しているこの時期から資料請求受け付けるってことは、建物内にモデルルームを作るのかもしれませんね。
HPを見る限り価格も手ごろな感じがするので、オープン時期を早く知りたいです。
55: 匿名さん 
[2011-07-24 13:57:36]
建物内にモデルルームができるといいですね。
実際の部屋ですからごまかされないでスムし。

価格は私も手ごろだと感じました。
56: 匿名さん 
[2011-07-24 14:10:04]

建物がだいぶ出来上がってますね。

完成販売ですかね。

販売価格を抑える目的かもね。

前面の駐車場は大丈夫なのか?
57: 匿名さん 
[2011-07-24 18:05:01]
今日、広告が入っていましたよ。

・設備・仕様は普通、エコノミーとエコロジーを強調している
・高台を強調している(ゲリラ豪雨地域である事を察してか?)
・建物デザインは、まぁ嫌いではない(安っぽくは見えない)
・物件名が「赤羽」なのに小豆沢の環境をアピール(ちょっと疑問)
・間取りは、普及型であるが大きな欠点もなく(おもしろくない)
・赤羽駅と北赤羽駅と志村坂上からの交通アクセスをアピール
・3駅6路線利用できるそうだ(少しくるしいか・・)
・広告の立地イメージは、すっきりしていてかなりよいか(ホントなら)
・「城北の高台、成熟した暮らしの舞台」ですと
・価格、65㎡が3300万円から(お買い得ですね)
・「南向き中心のレジデンス」らしいです(南じゃなくてもいいけどね)

総合的にいい感じと判断しましたが皆さんはどうでしょう。
58: 匿名さん 
[2011-07-24 19:40:35]
>物件名が「赤羽」なのに小豆沢の環境をアピール(ちょっと疑問)

近所の公園やスーパーとなると、小豆沢が近いのだから当然と言えば当然。
赤羽側の公園やスーパーへは結構遠い。

>3駅6路線利用できるそうだ(少しくるしいか・・)

赤羽駅はJR5路線、プラス都営三田線の6路線。
選択肢が多い事で困る事はない。
59: 匿名 
[2011-07-24 20:37:13]
赤羽にも志村坂上にも徒歩では遠いと思いますけどね。その点で立地が残念です。
60: 匿名さん 
[2011-07-24 21:28:22]
この立地は、
 3駅利用できる
ではなく、
 最寄り駅は無い
だと思います。

まあ、人それぞれですので、
 徒歩12~3分(1km強)は苦ではないと考える人には、
3駅利用で便利と言えるかも知れませんね。
61: 匿名さん 
[2011-07-24 21:53:19]
南北線の王子神谷駅を主に使う足立区新田のハートアイランドや北区豊島の川沿いのマンションと比較したらまだいい方かと。
あちらは徒歩15~20分で、マンション価格も同じくらいなら検討する価値ありかな。
62: 匿名 
[2011-07-28 07:48:41]
>広告の立地イメージは、すっきりしていてかなりよいか(ホントなら)

このあたりはすっきりしてる。板橋区側のほうが、むしろよくない。

>価格、65㎡が3300万円から(お買い得ですね)

近くのプラウドやライオンズに比べて、かなりお買い得感あり。
63: 匿名 
[2011-07-28 10:07:59]
ここって北区ですよね?板橋区ならよかったな。
64: 匿名 
[2011-07-28 23:10:08]
北区と板橋区は大差ないと思うが・・
65: 匿名 
[2011-07-28 23:52:55]
47は他のオーベルすれにも登場。本当に埼玉のオーベルの住人なのかね?
ならばここに書いていないで、しっかり管理組合で申し入れせないと。
さもなくば他社の営業による妨害か?
66: 匿名さん 
[2011-07-29 01:01:31]
板橋区より北区の方が全体的に地価が高いよね。
山手線を含むJR駅がメインの区だから当たり前と言えば当たり前だけど。
開発が遅かった板橋区の方が空き地が多かった分、マンション供給量も多く人口密度も高いが。
67: 匿名さん 
[2011-07-29 02:13:26]
板橋区は東上線よりは三田線の方がまだマシか?
68: 匿名さん 
[2011-07-29 13:02:00]
板橋が良いとか北区が優れているとか、低レベルな話題は終了しましょう。
行政よりもミクロな地域着目で考えると、

周辺に公園が沢山あり、複数のスーパーも利用でき、
小豆沢の商店街も利用でき、赤羽やセブンのヨーカ堂も利用できる。
総合病院や診療所・小児科も周辺に点在し、交通量も少ない。
赤羽駅に向かうバスも豊富で、JRと三田線が使い分けできる。
学校も近く、子供に有害な施設もない。

ここは本当に住みやすいと思います。
特に、育児中の家庭には良いのでは。
69: 匿名さん 
[2011-07-30 01:03:04]
すぐそばの桐ヶ丘中学校は新築だし、建物のデザインがお洒落だね。
工事期間中に仮校舎だった所(赤羽台中学校跡地)は今は東洋大学・白山高校・京北学園の仮校舎になってるが、新築して5~6年後には東洋大学総合情報学部や大学院が移転してくるんだとか。
70: 匿名さん 
[2011-07-30 05:43:28]
北区は23区内でJR駅数が一番多いらしい。
田端・尾久・上中里・王子・十条・東十条・赤羽・北赤羽・浮間舟渡 
※駒込・板橋は駅ホームに境界線がある
71: 匿名 
[2011-07-30 10:59:10]
複数のスーパーが点在する。
総合病院や医院が多い。
なにより、マンションの価格が安い。

と、いうことで、育児中の家庭にうれしい物件だと思います。
72: 近所をよく知る人 
[2011-07-31 00:04:16]
スグ近く(桐ヶ丘)には大きな公営アパート郡が建ち並んでますね。
公営アパートに暮している人は生活保護受給者、精神障害者、身体障害者、孤独老人以外にどういう人たちが入居してるんだろう?

73: 匿名さん 
[2011-07-31 03:30:23]
>>72
部屋に余力があれば、母子家庭とか収入が少ない世帯を募集して抽選ですよ。
生活保護受給者は必ず都営に住まわせる必要性はないです。
なぜなら、民間アパートに住みながら生活保護費とは別に家賃代も支給されますから。(家賃の上限額は自治体によって違う)
むしろ、民間アパートに住みたいのに断られる高齢者が多くて、最近の都営アパート募集要項を見ると60歳以上を募る傾向があるので高齢者の割合が今よりも高くなるだろうと言われています。
日本人の高齢化で、都営アパートに関する考え方が設立当初からとは違ってきたという事でしょうか。

都営アパートの入居条件
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/261toei2.htm

74: 匿名さん 
[2011-07-31 07:33:26]
>>72
73です。
公営アパートと書かれていたのが引っ掛かったのですが、都営住宅、都民住宅、UR賃貸(旧公団住宅)は違いますよ。
桐ヶ丘1・桐ヶ丘2・赤羽北3・赤羽西5・赤羽西6・西が丘3の一部にあるのは都営、赤羽緑道公園(軍用貨物線路跡地)を挟んで赤羽駅に近い赤羽台団地はUR賃貸です。
URはヌーヴェル赤羽台として次々に改築していますが、部屋の仕様が良くて家賃も結構お高いそうです。
75: 匿名さん 
[2011-07-31 14:02:40]
正直都営の近くは勘弁。
公立の小学校のレベルは明らかに落ちる。
通勤のバスの中の雰囲気も微妙。

ここもこんなにたくさんの都営がなければ・・・
それも織り込んでの価格だと思う。
76: 匿名さん 
[2011-07-31 16:03:16]
↑そのような事を考える方は私立小学校・中学校へどうぞ。
バスで通勤せずハイヤーでも利用されてはいかがですか?
小豆沢通りは沢山ハイヤーが客待ち待機していますから。

77: 匿名さん 
[2011-07-31 16:15:30]
昨日、セブンタウンで宣伝活動してましたね。

そろそろでしょうか?
78: サラリーマンさん 
[2011-07-31 21:10:36]
ハイヤーとタクシーの違いを知らない人がいるw
79: 匿名さん 
[2011-07-31 21:33:36]
タクシー」が駅前等の指定乗り場、無線による配車、街中の「流し」によって利用されるものであるのに対し、「ハイヤー」は営業所等を拠点に予約のうえで利用される
80: 匿名さん 
[2011-07-31 21:38:55]
ここらへんに住んで、ハイヤー通勤とかw
私立中はともかく、私立小もないわな。
81: 近所をよく知る人 
[2011-08-01 21:54:18]
資料請求した人に聞きたいのですが何パターン載ってましたか?
ホームページだと2種類ですよね?

あとモデルルームはどこにできますか?

ココのマンションは転売は難しいでしょうから永住向きですね
82: 匿名 
[2011-08-01 22:05:52]
安い物件のほうが転売しやすいでしょ。
83: 物件比較中さん 
[2011-08-02 05:34:42]
駅から遠いと転売しにくいよ
あと間取りが悪いとか
84: 土地勘無しさん 
[2011-08-04 01:39:39]
いつから販売?
85: 匿名さん 
[2011-08-04 02:16:23]
ここは桐ヶ丘郷小学校近くの赤羽台西小学校への越境通学は可能ですか?
確か、赤羽台西小学校の隣に大規模な国家公務員住宅がありますよね。
財務省、経済産業省、金融庁、国税局などの職員が住んでいる赤羽自然観察公園前の大きく目立つ建物です。
すぐそばにあった国立印刷局住宅は今は更地だけど今年末に建て替え工事がスタートすると聞きましたし、警視庁住宅もあって公務員住宅エリアならば学校のレベルは高そうだと思ったので。
86: 匿名A 
[2011-08-04 22:27:22]
>>85
ご指摘の通り官公庁の宿舎が出来てそれなりの学歴がある両親と出来の良い子供が移住してきたのは
かれこれ50年近く前の事。丁度赤羽台団地がマンモス団地として建設され続々と新しい住民が
移住してきた頃です。その頃この団地は憧れの団地で賃貸料も高くそれなりの企業である程度の地位と
給与のある人でなければ住めませんでした。従って両親も高学歴で教育熱心な方が多く子供もよく勉強の
出来る子が多かった。
団地内には赤羽台中学があり上記の要因もあって非常に学力も高くまた教育熱心な先生が多かったのも事実。
しかし団地の老朽化、一般大衆化するに従い住民の質の低下は免れずそれに併せて子供の学力や質も低下、
ついには中学校が荒れて廃校・校名を変更して再スタートとなりました。
都内でも有数の学力を誇った学校がです。
子供の教育を考慮するなら、(官公庁の宿舎の師弟はそれなりに優秀かもしれませんが)公団の方の子供の事を
調べた方が良いかと。
官舎の住民の子供は皆私立とかもありえますよ。
87: 匿名さん 
[2011-08-04 23:37:20]
>ついには中学校が荒れて廃校・校名を変更して再スタートとなりました。

学校が荒れたというより、赤羽台団地住民の高齢化で子供そのものがいなくなって、赤羽台に中学校が無くなった・・という流れでしょ。
赤羽台の子供達は桐ヶ丘中学校に通ってます。
赤羽台中学校跡地は東洋大学の系列校となった京北中学・高校、京北学園白山高校の仮校舎になっていますが。
それに今の赤羽台団地はもはや団地とは言えない高級賃貸マンションが建ち、並み以上の収入がないと住めませんよ。
65歳以上の高齢住民は家賃優遇制度により引き続き高級賃貸マンションに住めるという特典はあるようですが、若いファミリーにはハードルが高いですね。
古い建物がまだ残っていますが、3段階に分かれて改築工事し、2段階目に住居部分は終了、3段階目は公共施設を新築するようです。
88: 匿名 
[2011-08-06 14:11:11]
しかし、なんでこんなに安いのだろう。
89: 匿名さん 
[2011-08-06 20:25:11]
周辺はかなり老朽化した団地が多くて、高齢者ばかりだから?
公園にも子供の姿はほとんど見かけませんから。
でも数年後、都営団地の建て替えが全て終了したら、見た目だけは見違えるような街並みになっているんでしょうが。
90: 匿名 
[2011-08-06 21:35:27]
中途半端に古いより、十分老朽化した団地のほうが建て替えもスムーズでしょうし、実際、立替が予定されている建物も散見されます。
高齢化は、ここに限った話でもないでしょう。

したがって、安い理由がわからないですね。
91: 匿名さん 
[2011-08-06 22:08:47]
駅から遠くて、南側が駐車場だから?
92: 匿名さん 
[2011-08-06 23:43:45]
ここは高等裁判所の職員住宅だった所でしょ?
という事は公有地(国有地?)を入札価格で仕入れたという事では?
オーベルの担当者に聞けばそのくらいは教えてくれそうですね。
93: 匿名 
[2011-08-07 14:12:26]
すぐそばで販売していた野村物件より1000万円安い。
弱小ブランドでもないのに、ここまで安いと、驚きだね。
駅前のライオンズも、値付に困るのでは。
94: 匿名さん 
[2011-08-07 14:24:19]
安い。訳あり物件なの?
異臭がするとか、隣がガスタンクとか、日照が悪いとか。
何もないのにこの価格?
95: 匿名 
[2011-08-07 15:58:28]
駅から遠いからじゃないですか?どの駅に行くにま10分以上ですよね。南側の駐車場の将来的なリスクも織り込んだ価格設定じゃないですかね。
96: 匿名 
[2011-08-07 17:38:49]
値段が安い理由は、南側の駐車場の建築計画が既に決まっているからかもしれませんね。
97: 匿名 
[2011-08-07 17:42:21]
1000万は言い過ぎ。
パサージュの西向きの部屋は3700くらいだったから、300くらい安いくらい。
徒歩3〜4分の距離でこの価格差はややお得ってとこですかね。
98: 匿名 
[2011-08-07 19:21:04]
トレサージュは 70平米台で 最低3990万円から、高いところは5000万円、平均で4500万円ぐらいのはず。
この物件は 3500万円ぐらいみたいだから、1000万円は大袈裟ではないと思いますよ。
99: 匿名さん 
[2011-08-07 20:18:46]
公式のHPに外観のデザインと設備などがUPされてますね。
設備・仕様はなかなかだけどディスポーザーがないのかな?そこがちょっと残念かな。
外観は「こんなもんかな」って感じだけど、あと少しすれば実物が見られますからね、やっぱり低層マンションって見た目が好きだな。
100: 匿名さん 
[2011-08-08 03:56:07]
ホムペの間取りが2→4に増えてたけれど魅力の無いのばかりだった。
せっかくなのに南の窓を小さく造ったり、西向きバルコニーだったり・・・
なんといっても”狭くても部屋数を増やそう”みたいな田の字型の間取りが苦手><

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる