住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電+ガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電+ガス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-08 14:59:58
 削除依頼 投稿する

太陽光発電+オール電化が家計に優しいことは、他のレスからもわかるのですが、
それでもガス併用を選んだ人の話(検討したこと、後悔、満足、自慢)が聞きたいです。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-29 01:39:25

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電+ガス

135: 匿名さん 
[2011-08-13 15:29:51]
無知で知ろうとしない、一部の反原発支持者がいるので無視しましょ。
136: 87 
[2011-08-13 16:10:52]
>>124さん
面白いデータをありがとうございます。
せっかく参考にしてくれたのに申し訳ないが、>>87には計算ミスが一点あって

>エコキュート分をのぞくと、
>デイタイムの使用量:リビングタイムの使用量:ナイトタイムの使用量は
>60:206:189となります。

これが
60:206:89が正解。
これと指摘を受けたエコキュートの使用電気料を80kWhとすると
トータル272kWhとなって5194円22銭。と、これぐらいでしょうか。

私のこの計算の意図は、トピのトップにもあるように
太陽光発電+オール電化が家計に優しいこと
というのが暗黙の了解になっていたので、
果たして本当かどうかに興味があっただけでガスの方が得、と主張する意図はありません。
条件によってはオール電化が必ずしも安くはないことがわかったので満足です。

電力消費が少ない家庭だと
オール電化割引10%の効果が薄くなるのと、意外と高い基本料2100円が効いてくるようですね。


>>129さん
コピペに突っ込むのもどうかと思いましたが
>震災後の仮設住宅では、オール電化が採用されている場合が多いようです。
>やはり、オール電化の火災の発生率の低さや、光熱費の削減というところが考慮されているんだと思います。

理由は仮設住宅にガスのインフラを敷くコスト削減であって、上記理由ではないと思いますが。
137: 匿名さん 
[2011-08-13 16:27:17]

そもそもオール電化で光熱費削減できるような家は単なる浪費家。
1万数千円もガス代を払うような家はお得になるかもしれないが、そうでなければイニシャルコストを回収できない。

こういう浪費家と出力を変えられず夜に無駄な発電を継続せざる得ない原発の利害が一致してるだけ。
共に排除すべき。
138: 匿名さん 
[2011-08-13 17:06:52]
どうやって排除?無理でしょ・・・。
浪費と言えば浪費なのかな?豪華な暮らしでは無いが、質素は無理ですね。
我慢しなければならない状況になれば、我慢しますが・・・。
139: 匿名さん 
[2011-08-13 17:49:41]
>オール電化割引10%の効果が薄くなるのと、意外と高い基本料2100円が効いてくるようですね。

関西電力は10KVAの契約しか無いですからね。ほかの電力会社であれば6KVAで、もっと安い
基本料金があるからまた違ってきます。
140: 匿名さん 
[2011-08-13 17:57:46]
>137
暖房をガスファンヒーターに頼ると、都市ガスでも1万は軽く超してたよ。
おひとり様は違うかもだが、家族それぞれが使えば2万も普通に超す。
やたら換気しなくちゃならないから、効率も悪いんだよね。
141: 匿名さん 
[2011-08-13 20:32:23]
>>122
火災保険のオール電化住宅割引は今もあるよ。
AIUが有名だし、今も続けている。

AIUのスイートホームプロテクションhttp://www.aiu.co.jp/individual/product/house/homelife/index.htm
・「火」を使わないご家庭向けの「オール電化住宅割引」や
たばこを吸わないご家庭向けの「ノンスモーカー割引」など、
お客さまのご要望を割引に反映しました。
・地球環境に優しい省エネ住宅向けの「発電エコ住宅割引」を導入しました。

火災保険に限った話ではないが、リスク細分化された割引のない保険なんて、
リスクが低い家庭にとって、加入するメリットが全くない。お金の無駄。
今は割引どころかリスクが低い人しか入れない保険もあるよ。

たぶん、>>122は、ただの無知な人でオール電化住宅割引があることを知らず、
そうでない火災保険に入って後悔している人かも。
それか、ガス併用で、家族に喫煙者がいて、太陽光発電も載せられず、
割引が受けられないから、そんなことを書くのだろうね。
143: 匿名さん 
[2011-08-13 20:55:16]

オール電化みたいな浪費家を生み出す仕組みには、
電気代を爆上げしちゃえばいいのにって思う。

深夜電力を2倍にするとか、第3段階料金を5倍くらいに引き上げるとか。
144: 匿名さん 
[2011-08-13 20:58:44]
>142
それ私の書き込みではないけど、「ほとんど」って書いてるから、すべてではないんじゃない?
探しまくって、たまたま1社見つけたって感じ?
他の損保でやってるところってどれくらいある?

ほとんどの火災保険でオール電化割引が廃止されたのは事実だと思いますよ。
オール電化でも火事になりますから。
145: 入居済み住民さん 
[2011-08-13 21:40:55]
>>114
ガス+太陽光のメリットって、
ガスのメリットと太陽光のメリットが独立だと思う。
一緒になることで特に効果がある訳じゃないから。

今までのところ、ガスのメリットとしては
ガスの床暖が思っていた以上に暖かかったので使い勝手が良かった。
でもこれは電気の床暖を知らないから比較は出来ない。
冬に子どもが生まれたのだが、沐浴するときに浴室暖房が役に立った。

あとは実家のIHと比べて便利だったのが、
お鍋を傾けて調理できること。ソースを作ったりで、
意外と多く鍋を傾けて調理したいんだけど、IHだと切れちゃう。

コンロで自動湯沸かしを使ってみると、
うちのコンロは毎回ちゃんと沸騰したら止まるんだけど、
実家のIHは、何か相性が悪いのか沸騰して夜間からふきこぼれてるのに止まらなかったり
逆に沸騰前に止まっちゃったりってことが頻繁にあった。原因は不明。

最近のガスコンロは炊飯機能がついているから、ガスで楽にご飯が炊けて美味しい。

逆にどうしてもガスコンロには出来ないIHのメリットとして、
揚げ物するときにIHだと鍋の下に新聞紙を敷いて揚げ物が出来ること。
あれはうらやましい。
146: 匿名さん 
[2011-08-13 22:01:59]
>探しまくって、たまたま1社見つけたって感じ?
>他の損保でやってるところってどれくらいある?

>ほとんどの火災保険でオール電化割引が廃止されたのは事実だと思いますよ。

そもそもオール電化割引を止めたのは日本興亜損害保険だけじゃないの?
ほかに廃止した会社があるようなら探しまくって追加下さい。

-オール電化割引がある保険会社-

■2005年以前
・AIU保険のみ
■2006年
・AIU保険
・セコム損害保険(割引開始)
・日本興亜損害保険(割引開始)
・東京海上日動火災保険(割引開始)
■2010年
・AIU保険
・セコム損害保険
・日本興亜損害保険(割引廃止)
・東京海上日動火災保険

147: 匿名 
[2011-08-13 22:04:30]
オール電化割引が適用されるのは最近は減少傾向です
これは火災リスクが高いというより戸数が増えてきているためです
148: 匿名さん 
[2011-08-13 22:11:07]
日本興亜損害保険ってオール電化割の廃止と一緒に高機能コンロ割引とかも纏めて
廃止しているから、単に商品体系を分かりやすくするための整理といった感じですね。

---------------------------------------
適用できるかどうかのご確認が難しい割増・割引や、確認書類をご用意いただく必要があるなど、お客様にご負担をおかけしておりました割増・割引を廃止することにより、よりわかりやすい商品に改定します。

・廃止する割増・割引
住宅用防災機器割引、オール電化住宅割引、高機能コンロ割引、耐火性能割引、省令準耐火、
空地割引、範囲割引、店舗総合保険セット割引、共同住宅割増、建築割増、冷凍割増、危険品割増

http://www.nipponkoa.co.jp/sumai/pdf/kaitei_annai_11-11-7022-L1_S.pdf
150: 匿名さん 
[2011-08-13 22:26:35]
世の中の大半の家庭が電気とガスを使っている
別にそんなことはメリットでもデメリットでも無い。極普通の一般的な事。

太陽光はそれ単独で考えればよい。

151: 匿名さん 
[2011-08-13 23:35:28]
>136さん

124です。
この試算の深夜料金は、89さんの指摘を元にエコキュートの使用量を90とし、
269−180+90=179の値を使って算出しました(基本料金はオール電化が6KVA、
ガス併用が50A)
関電はオール電化の基本料金が高いですが、割引率もよいですね。

オール電化でお得な世帯が多いのは事実ですが、自分の生活スタイルにあうかどうか、
見極めが難しいと思います。私の試算もオール電化=ピークシフト生活が前提なので、
昼の使用量が多いご家庭の分岐点は変わるかと。ああ、早くプログラム組みたい(笑)


>145
ガス床暖いいですよねー。うちは家族の書斎のみですが、リビングにも入れるべきだった!
でもリビングで使ったら光熱費がすごいことになりそう。
オール電化ショールームで見る限り、電気式の温水床暖房も快適そうでしたよ。

うちのコンロも炊飯機能ついてますが、圧力鍋で炊いた方が早いし(事実)旨い(主観)ので、
もっぱらタイマーとして利用しています。

>122
いや、さすがに事故割合はガスのほうが高いかと。でも日本興亜損害の他にも、
三井住友海上、あいおいニッセイ同和、東京海上日動でも廃止している模様。
(しかし保険業界の再編すごいな。)

廃止すること自体、保険会社から見ればこれらの住宅の事故率に有意差がないのだろう。
戸数が増えてたとしても、事故率が明らかに低く、結果的に割引対象世帯への保険金支払いが
少ないのなら、複雑な商品体系や割引を維持しても優良顧客の獲得に努めるはず。

と、保険業界でシステムエンジニアをしていた自分は思う。


122より、殺人行為とまで言い切っちゃう97のほうがよっぽど謝罪すべきではないか。
まさかと思うが、原発騒いでる一部のガス派と同レベルの人だったのか?
152: 匿名さん 
[2011-08-14 01:44:06]
>141
>142
去年か一昨年かに、火災保険の仕組みそのものの大きな改定があったよね。
その時に、オール電化割引を止めた会社が多かったと自分も聞いたよ。HMから。

自分は、今年新築を建てて、そのHMの保険に入ったけど
HMの保険も、その改定を期に高機能住宅割引(オール電化割引など)がなくなったそうだよ。
もちろん例外もあるだろうが
>122さんが全面的におかしな間違いで、謝罪しろってのは少し違うんじゃないか?
普通にさ、いや、改定はあったけど○社と○社はまだオール電化割引やってるよ。
と教えてあげればいいだけの話だと思うよ。


>151
>122より、殺人行為とまで言い切っちゃう97のほうがよっぽど謝罪すべきではないか。

今まで、嘘やデマ平気で流したり、コピペ繰り返して荒らしたり、同じセリフ連呼して荒らしたり
好き勝手にしてきたお仲間の1人の書き込みを、知らない訳じゃないんだろ?
>97さんじゃなくても、きつく言いたくなってもおかしくないよ。

謝罪とか言うなら、お仲間からだろ。
お仲間が手に負えないから、違う人だけ謝罪しろとか、おかしーよ。
>97さんが言った事は1つの意見で、繰り返して荒らしたりしてないしね。

ちなみに自分は97でも、122でもないのであしからず。


揚げ物する時、新聞敷いて鍋を置いても大丈夫とは知らなかった。
油跳ね防止に、新聞は鍋の周囲には置いてたけど。
153: 匿名さん 
[2011-08-14 08:55:13]
>152

151だが、123は自分だよ。一部の変なガス利用者には何度も説得した。何で太陽光+ガスの自分が
オール電化援護(といっても事実)の長文を書いてるんだ?と自問しつつ。
しつこい年表とか、少しは駆除できたと思うんだけど。

だが、たまたま同じインフラを利用しているだけなので、仲間扱いされるのはホント勘弁。
ガス派と一括りにされるのも抵抗有る。あっちは脳内とか、エア原発未使用者とでも呼んで下さい。
(こういう時、ネーミングセンスがある人が羨ましい)
エア未使用達(多分複数)の謝罪は無理だろう。だって彼ら、色々足りな(以下略)

ま、自分も97はスルーすべきだったかも。たまたま虫の居所が悪かったんだろうし。

保険各社が商品体系を簡素化したのは、保険法の施行と不払い事件の一因になったから。
セコム損保が各種割引を存続しているのは、ホームセキュリティとの兼ね合いがあるだろう。
見積もりで必ず室内に入るので、告知した/しないの水掛け論が発生しにくいし。
AIUは外資なのでよくわからない。
保険の話はスレ違いなのでこの辺にしておく。
155: 匿名さん 
[2011-08-14 16:43:23]
>145
>逆にどうしてもガスコンロには出来ないIHのメリットとして、
>揚げ物するときにIHだと鍋の下に新聞紙を敷いて揚げ物が出来ること。
>あれはうらやましい。

>>154
>IHだと揚げ物時の油はね防止に鍋の上に新聞置けるんじゃなかった?

145=154かもしれないが、デマを広めてはいけないでしょう。
IHコンロと鍋の間に新聞紙などを敷いてはダメですよ。

取扱説明書には「鍋の下に紙・ふきん・汚れ防止カバーなどを敷かない
(敷物が焦げたり、温度調節機能が正しく働かずに調理物が燃える原因)」
と書いてあります。

確認したいなら、WEB上でも入手できるIHコンロの取扱説明書を確認してみてよ。
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/dl/

このようなデマを広めることでIHコンロによる火事を引き起こし、
それで死者が出れば、それこそ「未必の故意による殺人」かもしれない。

無知なフリをして質問の形でデマを広めるのは、
愉快犯の常套手段みたいですけど、もし、この掲示板を見て
IHコンロに新聞紙を敷いて火事になった人がいて、
そのことを警察に訴えればどうなるのだろう?

この匿名掲示板でも書き込み元情報は法令に従って長期間保存され
すぐに調べられるから、犯意が認められれば、家宅捜索ぐらいはされるのかな。
156: 匿名 
[2011-08-14 17:09:12]
>155
君って、すんげ~馬鹿。
よく読めよ。
157: 匿名 
[2011-08-14 19:35:51]
>155

145さんに対してその解釈は解るけど
154さんは質問してるだけでは?
しかも、鍋の“上”。

揚げ物鍋の上に新聞紙おいて、揚げ物してるブログを見たことがありますが
それも、ダメなんですか?
(単純に質問ですよ。ねじ曲げないでね)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:太陽光発電+ガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる