住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電+ガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電+ガス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-08 14:59:58
 削除依頼 投稿する

太陽光発電+オール電化が家計に優しいことは、他のレスからもわかるのですが、
それでもガス併用を選んだ人の話(検討したこと、後悔、満足、自慢)が聞きたいです。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-29 01:39:25

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光発電+ガス

108: 匿名さん 
[2011-08-12 13:29:52]
>>104
プロパンは災害直後の復旧の速さや安全性も実証されてますね。
逆に首都直下型地震では都市ガスのリスクが高いと言われていますね。
地下への漏洩、引火、復旧の遅さ。

ただ、プロパンも物流インフラが復旧しないと、使い切っちゃったらおしまいと言う怖さはあります。
111: 匿名さん 
[2011-08-12 20:24:41]
>>103
まあまあ、普通は電気、水道、ガスの順で復旧するよ。
東日本大震災でも同じ傾向だった。
無論、街を丸ごと津波でやられた地域は
復旧順どころではないが。

阪神淡路大震災で、神戸の水道管の復旧が遅かったのは、
たまたま水道局の入っていたフロアが潰れてしまい、
水道管の経路情報が失われたからだし。

震災時は応急給水があるから、水道管がやられても、
すぐに給水車などで水は使えるようになる。
ガスはそういうわけにはいかない。

西宮だって、20日くらいで通常の生活が出来るぐらい
頑張って応急給水するらしいですよ。
http://suidou.nishi.or.jp/suidou/saigai.html

スレの本題に戻せば、太陽光発電していれば、
わずかとはいえ電気は確保できるだろうから、
ガスを使わずに電気で調理などをすることになるだろうね。
ガスの復旧が遅いのは仕方がないよ。
112: 匿名さん 
[2011-08-12 20:32:12]
今回の震災を考えると、オール電化で原発推進だけは避けなくてはいけないと思う。
113: 匿名さん 
[2011-08-12 20:55:10]
阪神大震災の時は電気が安全を確認しないまま復旧した為に漏電火災が頻発したね

阪神大震災以降の地震では都市ガス管の破損はほぼ無いし火災原因にもなっていないね

今回の震災も電力の復旧の方が後だったような?漏電火災も在ったような?

電化が勝てるのは貯水している事で暫らくの間水が確保出来る事かね
114: 匿名 
[2011-08-12 21:07:52]
ガス+太陽光の人
何がメリットでしたか?
115: 匿名さん 
[2011-08-12 21:11:19]
漏電火災って、別にガス併用だって起こるよね。
家電を一切使わないつもりか?
何言ってるんだか。
116: 匿名 
[2011-08-12 21:22:36]
>111
だから地震に一番強いのはプロパンだって、何回言われれば分かるの?
117: 匿名さん 
[2011-08-12 21:25:14]
その代わりプロパンはクソ高いからな…。
業界全体の体質変えてくれない限り手を出す気もおきない。
118: 匿名 
[2011-08-12 21:25:57]
地震の後、町中火の海になったとこがあったよね。


火元がなんであれ、家事になって、プロパンがあるのとないのとどっちがいい?
119: 匿名さん 
[2011-08-12 22:33:50]
変わらない。
なぜなら可燃物は家や家具そのものだから。
火元は電気。
オール電化の家だって火事になるでしょ?
オール電化だって火災保険に入らないってことはないでしょ?


それにいくらガス火災が起きてもGDP等への反映は無視できるレベル。

今回の震災で福島の惨状を見たら、オール電化で原発を推進することのほうが問題。
オール電化による原発推進はGDPとかのレベルでなく国が衰退しかねない。

120: 匿名さん 
[2011-08-12 22:48:35]
へ〜すご〜い。
オール電化があったから原発が出来たんだ。
そんな前からオール電化ってあったんだ〜。
へ〜。


…バカか。
122: 匿名さん 
[2011-08-12 23:46:44]
ん?いつの話だ事故割合は変わらないからほとんどの保険会社で廃止している筈だが
123: 匿名さん 
[2011-08-13 00:18:04]
>97
まず、一部ユーザーのオール電化スレにおける振る舞いについては申し訳ないと思う。

自分はガスユーザーだが、オール電化スレで固定費変動費の概念や電力社史からの
歴史的推移を記載し、オール電化が原発推進の主犯ではないと再三書き込んだ。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/res/1112
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/res/767
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/res/789

他にもあるけど主なものを。

しかし残念ながら、原発憎しで冷静さを失っているのか、もともとの理解力が
不足しているのか、一部の人にはどうしても理解できないらしい。
そういう人たちだと思って適当に扱って欲しい。自分には手が負えない。
時間も惜しいし。


しかし、あなたの書き込みにはかなり強い悪意を感じる。ガスの危険性については
>39でも書いたように自分も認識している。我々ユーザーも供給側も安全について、
最前を尽くす義務があるし、将来、全世帯がオール電化にしても「全く」問題がないほど
電力供給が回復した状況下なら、こう書かれても仕方がないだろう。

しかし現在は電力使用制限令が発令されているくらい、電力の供給は危機的な状況。
各地で火力発電所は故障するし、東北電力の水力発電所は水害で発電能力を失っている。

今、ガスは社会全体で見れば必要なインフラの一つだ。安全性の理由で
いずれは廃止すべきだとしたら、ガスよりも原発の廃止のほうが先ではないか。
原発廃止には節電が不可欠で、その過程においてガスは有用なものだと認識している。

今、オール電化世帯を導入しているなら、全ガス併用世帯がオール電化にしたら、
恐らく深夜電力すら足りなくなる事を頭の片隅でもおいてもらいたい。
39で合成の誤謬と書いたのはそういうことだ。

正直言って、あなたのこの書き込みは現状認識が著しく不足しており、
「オール電化=原発」と騒ぐ人たちと同レベルではないか?
ま、恐らく反オール電化の執拗な書き込みに、冷静さをちょっと失ってしまってる
だけとは思うがね。

もし、単に理解力がないだけなら、申し訳ないが今後のご相手はできかねる。
124: 匿名さん 
[2011-08-13 02:29:39]
>114
自分が感じたメリットは>37で記載済みなので、よかったらどうぞ。

一番大きいのはガス乾燥機による時短効果かも。暖房と違って毎日の事だし。
ただ、排気用の配管が必要等、導入のハードルが高いし、機器も高いし、
おまけにかなりデカイ。しかし一度使えば、ガス乾燥機などという名称ではなく
「乾太くん」と愛称で呼びたくなる、というか呼んでます。呼び捨てだけど。
いつも酷使してるのに乾太ごめん。

>87
詳細な情報ありがとう。記載された数値をヒントに、東京電力+東京ガスでの
値をざっと算出してみたら、どうも月使用量が300〜400Kwあたりに
オール電化とガス併用の損益(?)分岐点があるらしい。それ以上ならオール電化、
未満ならガス併用がお得。なので割高と言われるプロパン地域で、一戸建ての
ファミリー世帯なら明らかにオール電化のほうが安くなりそう。

ただこの試算、表計算ソフトでざっと出したアバウトなもの。うちは東電管内。
電力契約の見直しにあたって正確な数字を出したいので、近々データベースソフトで
シミュレーションプログラムを組む予定。ついでなのでこの辺も組み込んでみます。
今、繁忙期なのでできるのは9月以降かな。

太陽光を入れると、自動的にオール電化を勧められるのは

(1)電気使用量が多いとオール電化のほうが光熱費が低い
(2)エコキュートやIHのほうが機器が高価なので業者側の利益が多い?
(3)ガステーブルやガス給湯器の工事に必要な有資格者が不要
(4)配管がないので工事が楽。IH周りの設計も楽。ガスだと可燃物からの距離とか、
制約があったと思う
(5)電力会社が、自社の経営に有効なピークシフト向きのオール電化+太陽光発電を
推進してきた
(6)一方のガス側、最大手の東京ガスの最大の顧客は東京電力、なので対抗しがたい

こんな所かと思ってます。建築に詳しい方、教えてください。
125: 匿名 
[2011-08-13 04:40:06]
>119
家や家具は、爆発しないよ。
126: 匿名さん 
[2011-08-13 07:23:05]
まあ、一人のおかしな人のせいでここの掲示板のガスのイメージが著しく悪くなってるのは事実だよね。
127: 匿名 
[2011-08-13 08:08:37]
本当だよ
オール電化=原発のコメントいい加減止めて欲しいわ
ガス使用者が無知みたいで恥ずかしい
オール電化の為に原発できた、存在するとか正気のコメントとは思えない
全世帯がオール電化になるわけないし
なるとしたら再生可能エネルギーが出来てるだろうから原発関係ないでしょ
130: 匿名さん 
[2011-08-13 12:05:58]

そのCO2削減を謳ってるのは、原発があればこそ。
それもオール電化の原発依存の一つ。
132: 匿名 
[2011-08-13 13:59:46]
>130
なんでそこだけ人のせいにしたいの?

電気は皆が使ってるもの。
133: 匿名さん 
[2011-08-13 15:06:28]

オール電化が光熱費削減を実現するのは深夜電力ですが、これは止まらない原発のために安く設定されてますね。
深夜に高くして使われない状態になれば、止められない原発は使われもしない電気を作る発電所にということになり価値が下がりますから。火力なら出力を絞ることで対応でき、燃料費も削減できますが。

オール電化は原発の深夜電力で光熱費削減を実現する分、原発依存。
オール電化は原発の電気を有効利用することで原発の価値を高める分、原発推進。

誰でも電気を使うとかそういうレベルではないんですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:太陽光発電+ガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる