東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-21 08:18:16
 
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

八王子、高尾まで並走するように走る両線。
利便性、環境等で総合すると、どちらがオススメですか?

[スレ作成日時]2011-06-21 19:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?

1140: 匿名さん 
[2012-03-13 09:28:06]
中央線は大月行きがあるせいか、三鷹あたりを過ぎたあたりから
「田舎の路線」ってイメージが強くなる。

京王線は高尾までだけど、高尾は都会から気軽に行ける観光地ってイメージで
中央線とくらべるとなんとなく明るい感じがする。

個人的にだけど。
1141: 匿名さん 
[2012-03-13 11:01:58]
個人的にどう思うかは勝手だが、2145人の意見をまとめるとこの結果ということでしょ。
掲示板は、世間の意見と違う少数意見を特定エリアなり路線を貶める目的で連投することもできるから、注意が必要ということでしょう。
http://www.atpress.ne.jp/view/25746
http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
1142: 匿名さん 
[2012-03-13 11:09:03]
無理あり過ぎだよ(笑)
多摩に縁がない人でも中央線は使う。
何せ、東京と新宿を最速、最短で結んでるんだから。
東京駅は言うまでもなく日本の基幹駅だよ。
各新幹線が集中する交通の要所の面だけでなく、経済の中心地という面もあるから。
1143: 匿名 
[2012-03-13 12:21:02]
>1139-1140
京王線大好きなのは伝わってきたたけど、かなり偏った意見だね。
京王線も良い路線だと思うけど、知名度はもっと低いでしょう。
むしろ中央線のほうが都会から高尾だけでなく、山梨や長野にある観光地に気軽に行けるというイメージなんだけど。
あのオレンジの通勤車両が河口湖まで行くのにはビックリした。
かといって田舎者臭いかというと、そうでもない。
知名度のある駅や人気の駅を結んでるからかな
1144: 匿名さん 
[2012-03-13 12:51:50]
>1142
いやそれはない。
新宿の内側は別として、外側は一生で数回乗るかどうかという人も多い。
ここで言っている中央線って、まさか新宿の内側の話じゃないと思うけど。違うのかな。
1145: 匿名 
[2012-03-13 13:18:44]
>1144
知名度の話なのに新宿の内側が何で外れるの?
山手線の外側限定にしても中央線より知名度が勝る路線ってそんなにあるかな。
東横線でさえそのエリア外の人は使う機会が少ないしな。
1146: 匿名さん 
[2012-03-13 18:27:57]
>1145
東急(特に東横)と中央線なんて、比較にもならないと思うけど。
東横住民からすると、リアルに中央線と総武線の区別とかついてないと思いますよ。

どこから行くかにもよるけど、横浜に行こうとして東横に乗る人は結構いると思う。(渋谷→横浜 割と自然なルートじゃないかな。もちろん、どこから行くかは人それぞれだけど)

対して、中央線って、住民以外はいつ乗るの? どこからどこに行く時に?
甲府に行く時くらいしか乗らないと思うけど。
1150: 匿名さん 
[2012-03-13 21:16:24]
中央線は新宿より西側が強力な人気と知名度を持ってるけど、東京~新宿を持ってるのがでかい。
1151: 匿名 
[2012-03-13 21:21:58]
ここは市部のスレです。
自由ケ丘田園調布と中野荻窪を比べたらそりゃあ東横線のほうがいいでしょう。
それより西も横浜勢を控える東横は別格かもしれないけど、東横川崎勢よりは中央線市部勢のほうが東横比較でも良いと思います。

スレの趣旨に戻して京王線比較ではは東中野対笹塚、中野対明大前までです。
それ以降は何の議論にもなりませんから。
たとえば吉祥寺と仙川、三鷹と調布で何か議論することありますか?市部に来る前の荻窪と烏山の時点から何の議論の余地もないです。
1152: 匿名さん 
[2012-03-14 01:47:37]
女性だけでジャッジすれば、仙川>吉祥寺、になるかもよ? 少なくとも比較にならないという程なく差ははないよ。(吉祥寺の人気は否定しないが)

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
1153: 匿名さん 
[2012-03-14 02:35:51]
男だけど、仙川が好きです。
ヘンでしょうか?
確かに、二郎くらいしか居場所がない感じはするけど、雰囲気が好き。
(私自身は、ダサダサなんだけど、おしゃれな街の散歩とか好きなんです。)
桜の木の伐採反対の署名もしたし、伐採するかどうかを決める集会にも、出ました。
駅前広場とかが整備されていく様子とか観察してました。
(私自身は、仙川住民ではないです。)

あと、仙川と吉祥寺じゃ街のタイプが違うので、同列には論じられないような感じがしますが・・・・

中央線と京王線に関しては、
路線自体の人気は(相対的に)それほど高くないけど、一つ一つの街の人気がなぜか高い中央線、
路線自体の人気は、(相対的に)そこそこあるけど、一つ一つの街の人気があまりないのが京王線
という感じかな。


1154: 匿名さん 
[2012-03-14 07:26:36]
>>1146
スレ違いの内容だが中央線は東横線より遙かに利用客多いことぐらい知っておいた方が良いよ。
反町〜横浜は立川〜日野レベルの利用客だし、一番多い祐天寺〜中目黒でも西国分寺〜国分寺レベル。
1160: 匿名さん 
[2012-03-14 08:34:22]
>路線自体の人気は(相対的に)それほど高くないけど、一つ一つの街の人気がなぜか高い中央線、
>路線自体の人気は、(相対的に)そこそこあるけど、一つ一つの街の人気があまりないのが京王線

路線自体でも中央線のほうが人気だと思うけどな。
運賃が安い、地価や物件価格が割安という理由で京王線は人気かもしれないな。
同じ価格に設定したら勝負にならない。
1162: 匿名さん 
[2012-03-14 12:27:53]
少なくとも女性限定でアンケートをとれば、まず間違いなく仙川>吉祥寺だと思います。
どっちがお洒落な街かでいえば、吉祥寺、と強弁できる人はいないでしょう。
1163: 匿名さん 
[2012-03-14 12:32:00]
女性限定でどんなアンケートをとった場合?
1165: 匿名さん 
[2012-03-14 12:40:01]
中央線は山手線にある意味近いと思う。

便利で、利用客も多くて、お店もある。

でも、住みたいか?って言われるとね。

山手線沿線に住みたいですか?
1166: 匿名さん 
[2012-03-14 12:42:09]
>路線のイメージは終着駅のイメージになりやすい

そんなことはない。

東横:自由ヶ丘 or 田園調布
小田急:成城 or 町田

あたりを思う浮かべるほうが多数派。
中央線だって、オレンジの電車を思い浮かべるのが普通だから、鉄っちゃんでもなければ「山梨県」とは結びつかない。

中央線:吉祥寺、立川
京王線:調布、府中、多摩センター

こうして比べると、やっぱり京王線は地味かも...
1167: 匿名さん 
[2012-03-14 12:52:53]
2012年版 住んで良かった街ランキング(関東編)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html?vos=dsuurmgm...

総合
1位・横浜
2位・吉祥寺(中央線)
3位・中野(中央線)
4位・町田
5位・三鷹(中央線)
6位・荻窪(中央線)
7位・国立(中央線)
8位・府中(京王線)
9位・調布(京王線)
10位・阿佐ヶ谷(中央線)
10位・練馬
12位・茅ヶ崎
13位・高円寺(中央線)
13位・つくば
15位・川越

20代シングル
男性
1位・中野(中央線)
2位・横浜
3位・吉祥寺(中央線)
女性
1位・横浜
1位・吉祥寺(中央線)
3位・国立(中央線)

共働きカップル
男性
1位・吉祥寺(中央線)
2位・茅ヶ崎
3位・横浜
女性
1位・横浜
2位・中野(中央線)
3位・学芸大学

ファミリー
男性
1位・横浜
2位・荻窪(中央線)
3位・国立(中央線)
女性
1位・阿佐ヶ谷(中央線)
2位・三鷹(中央線)
3位・町田
1168: 匿名さん 
[2012-03-14 13:02:45]
2012年版 住んで良かった街ランキング(関東編)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html?vos=dsuurmgm...

みんなのコメント
・中野(27歳男性)
都心に中央線一本で出ることができ、駅近辺は閑静な住宅地として機能しているから。
・吉祥寺(27歳女性)
おしゃれな街、緑も多かった。
・国立(23歳女性)
落ち着いている雰囲気。市民同士の交流が多い。街並みがきれい。
・吉祥寺(35歳男性)
何をするにも便利だから。
・中野(40歳女性)
昔ながらの文化があり緑があり人がいい。
・阿佐ヶ谷(40歳女性)
若い街なので子育てに適していた。街並みが綺麗。
・荻窪(36歳女性)
駅ビルなどが充実。少し下るだけで大きな公園もありバランスがよい。
・三鷹(44歳男性)
商店街が充実していた。
・国立(53歳男性)
生活環境と交通の便がいい。
1170: 匿名さん 
[2012-03-14 15:43:12]
でも中央線沿線は高いからなぁ。

仙川とか調布あたりに家買って普段は京王線使いで
買い物するときだけ吉祥寺や中野に出る程度で十分のような気がする。

浮いたお金でもっとほかの自由が買えるよ、きっと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる