住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-03 10:43:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/

[スレ作成日時]2011-06-21 11:55:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART11】

21: 匿名さん 
[2011-06-21 18:22:00]
>20

>つまり戸建てかマンションか選べるエリアに住めるのは幸運な方。
その幸運な方が議論しないと比較にならないよね。
他のエリアの人は脳内戸建、脳内マンションで話すから実際に住んでる人から反感を買う。
22: 匿名さん 
[2011-06-21 18:22:17]
うちは戸建が欲しかったけど、条件にあった新築はマンションしかなかった。
確かにそんなもんだよね。
23: 匿名さん 
[2011-06-21 18:31:47]
>22
建てればいいのに
家づくり楽しいですよー
24: 匿名 
[2011-06-21 18:36:42]
詳しい方に質問です。
戸建ての中で「建売」と「図面から引く注文住宅」との割合いってどれくらいなんでしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
25: 匿名さん 
[2011-06-21 18:38:40]
幸せはそんなところには無いよ。

26: 匿名 
[2011-06-21 18:44:27]
>>23
そうだよね。
子作りと子育ての次くらいに家作りは楽しい。
27: 匿名さん 
[2011-06-21 18:46:28]
>>24

地方によって違うと思いますが、建売と注文住宅の間に建築条件付ってのが
あります。土地の売買条件で売主指定のハウスメーカーで家を建てるという
のがついていて、まあ注文住宅ではありますがいろいろ制限がついている
のでセミオーダーメードの建売って感じですかね。

注文住宅は基本的に土地が自分のものになっていなければ、建てられないの
と建物が完成しないろ住宅ローンが実行されないので、それまでの資金繰り
をどうするかなどマンションや建売にはないいろいろハードルがあります。
28: 匿名さん 
[2011-06-21 20:04:18]
住宅購入を考えているものです。純粋な土地探しから始める場合、ある程度不動産業界にコネクションがないと厳しいですか?
29: 匿名さん 
[2011-06-21 20:38:29]
今日は戸建の過激な方が多いですね。
こういう日はすごくスレが進む。
進むだけでろくな内容じゃないですが…
30: 匿名 
[2011-06-21 20:38:38]
>13
極論すれば、都心の便利なところの戸建てに住むのは金の無駄使い。
マンションと比べて何倍もの土地代を払っても便利さは一緒。
過剰な資金を土地に投入しても、有効利用もできず後世に残すだけ。
戸建てを買えないのではなく、価値を認めないから買わない。全ての人がギリギリの予算だと考えるのは誤り。
土地と建物の価値は別に考えた方が良い。
31: 購入経験者さん 
[2011-06-21 20:45:29]
広大な眺望と広いルーフバルコニーに憧れていたので、
マンションしか選択肢がありませんでした。



32: 匿名さん 
[2011-06-21 20:55:01]
マンションのダメなところ
■金銭面
1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
■維持管理
3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
■住環境
5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
 高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
 玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
■防犯
9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
 内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
■建物自体
12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
 にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
 施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
 必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
■精神面
15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
 共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
 近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
■日常生活
21.宅内での運動は基本的に不可能
22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
 大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
 例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
 子供がいる場合は労力が数倍になる。
27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
 そもそも入らないケースが多々発生。
28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
 管理組合は加入が義務付けられている。
 上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。



33: 匿名 
[2011-06-21 21:11:41]
>>27さん
>>24です。
レス有難うございます。
成る程。
では「建売」と「建築条件付き」と「注文住宅」との割合って事ですね。
誰かご存知の方いらっしゃっいますかね?
34: 匿名さん 
[2011-06-21 22:04:57]
どうしても、戸建てが買えないからマンション買ってる、ことにしないと気が済まない人がいますね(笑)
まあ、気の毒としか言いようがありません。ご愁傷様。
35: 匿名さん 
[2011-06-21 22:10:30]
10の最後で「北側が道路で他が他の住戸の土地を買うのは見る目のない人」という
書き込みがあった。
以前北側が道路だと南の庭や1Fリビングが外から丸見えでなくていいと思うと
実家のことを書いたら、風呂などが北側にあるなんて設計が悪いとか散々言われた。

すると、戸建の方は北側や変形地や北傾斜や玄関に段差があるようなところには
家を建てないのでしょうか?
36: 匿名 
[2011-06-21 22:17:37]
>>34
いますね。一人。
ひと昔前の、巨人ファンみたいな人が。
巨人以外は認めない、戸建て以外は認めない。
野球選手は誰しも巨人に入りたいはず、巨人以外の選手は巨人に行けなかった選手に違いない、と信じて疑わない人が。
おめでたいかも。単純で。
37: 匿名さん 
[2011-06-21 22:23:34]
>35
賃貸君は妄想で語っているからです。
土地を買ったことも、家を建てたこともないから現実を知りません。
現実を知らないからすき放題言うことが可能です。無知って怖い。

そして、自分が妄想ばっかり語っているので、他人もそうに違いないと確信してるようです。
38: 購入経験者さん 
[2011-06-21 22:29:18]
戸建てのダメなところ

■金銭面
1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い 。
2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる。土地の下落率が大きすぎる。

■維持管理
3.個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない 。
4.占有部は個人で管理メンテが必要。

■住環境
5.近隣環境が商工業地、工場跡地などであれば、健康・防犯などの面で劣悪なケースが多い。
6.ベランダや階段など事故発生時には致命傷となりうる。
7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発する家も多い。
8.隣の建物が影となり、室内への日当たりは少ない。
 都心部の低層階はどの部屋も暗い。 高層階がそもそもない。

■防犯
9.防犯意識があっても、玄関・ベランダからの侵入されることが多い。
10.一度侵入されると建売りなど構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
 内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
11.地域によっては強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が圧倒的に高い。

■建物自体
12.個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
 にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
 個人施工のため施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
13.建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
14.共有設備がそもそもない。
 必要なものであっても、屋根付き駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

■精神面
15.道路など前後左右あらゆる方向からの騒音被害を受ける。
16.自分の家の音が隣近所に漏れないよう細心の注意を払うなど
 近隣生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
17.隣近所は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
18.隣近所への気遣いから、世間体を気にするあまり、
 近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する。
20.玄関先の老人、ママ井戸端会議などにより隣近所のプライバシー侵害は避けられない

■日常生活
21.室内での運動は基本的に不可能 。運動は外で。
22.音やにおいなど隣接家屋への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
23.お金がなければ自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
24.ちょっとした外出でも駅から遠いため余分に数十分必要で、極めて不便。
25.24時間ゴミだし不可。回収日設定が大多数。
 大半はゴミ置き場まで遠く、運ぶのが大変。エレベータはない。
 ディスポーザーはない。
26.日常の家事の多くを占める買い物は、駅から遠いため不便極まりない。
 子供がいる場合は労力が数倍になる。
27.小さな家なら大きなものの搬入が楽。しかし小さな家に大きなものは入らない。
28.近所付き合いでは資産に関する利害関係・噂が生じる場合がある。
 町内会は加入が義務付けられていないが、入らないと変人扱いされる。
29.管理・修理・修繕はすべて自己責任において、すべて自分の負担でしなければならない。
30.家が小さいと収納が少ない、庭が小さいと物置などで拡張できず、不便。

以上


39: 入居済み住民さん 
[2011-06-21 22:31:56]
>35>36
南道路,北道路も同じことが言えますね。
南道路以外認めない,みたいな人。
誰もが南道路を買いたいはず。北道路を買ったやつは南道路が買えなかったやつだと信じて疑わない人。

でも,そういう人って南道路=日当たりが良い=良い土地で思考が停止しているんですよね。
じゃあ,なんで日当たりが良い方がいいのって深く考えたことがないんでしょう。
実際問題,家の中に直射日光を取り入れるメリットなんてほとんどないのに....

うちは北斜面で北道路。不人気の代表?みたいな土地だけど,北側の眺望は,順光だし,花は太陽に向かって咲くし,建物は南向きが正面の場合が多いから,とても良いんだよね。まあ,穴場みたいな土地です。(笑)
40: 匿名さん 
[2011-06-21 22:38:30]
ミニ戸も認めないしね。
それでいて、駅遠や郊外、は買えないから買った訳じゃない、と。
駅近は全て商業地域、と無理矢理自分を納得させて。
自己肯定欲も、ここまでくるとアッパレですね。
41: 匿名さん 
[2011-06-21 23:21:48]
戸建てもマンションも一長一短です。
住む場所や家族構成によっても、ベストな選択は違うでしょう。
どちらの良さも知らないと、本当にいい物件は選べませんよ。
盲信的だと、デベさんや業者さんに騙されますよ。どっちでも、ね。
42: 匿名さん 
[2011-06-22 00:05:52]
>20
悲惨ですね。
43: 匿名さん 
[2011-06-22 00:11:58]
北道路でも敷地に奥行きがあって建物に日が当たれば良いと思うが、前面の家が3階建てに建替えて日当たりが悪くなったというけケースを多々見ているのでやっぱり南道路が良いという結論になる。
44: 匿名 
[2011-06-22 00:50:58]
>>43
50-100か40-80の土地に家たてればよいのでは?
45: 匿名さん 
[2011-06-22 01:01:36]
さっき

子作りしたばっかですが

赤ちゃんの事考えると フラットなマンションもありカナとおもう戸建て持ちです

戸建ての階段がちょっと怖いかな?
うちはリビングが2Fだし トイレの神様とお風呂と寝室は1F

2番目は 女の子ほしいから 行かせなかったよ


46: 匿名さん 
[2011-06-22 01:14:48]
まともな戸建てに住めなかった38さんがあまりにも不憫だな。。。
47: 匿名 
[2011-06-22 08:02:27]
>>45
マンションだとバルコニーが怖いですね
毎年発生している悲惨な転落事後

ある程度の高さになると致命傷ですね

目を離したすきに、ドアから出ちゃって非常階段で転落という可能性もありますね

48: 匿名 
[2011-06-22 08:11:22]
>>38
昨日の60坪の矛盾だらけの創作話といい、論理的な思考ができない方のようですね
マンションだけにあてはまる記述がそのままだったり、改変したところが中途半端だったり

まさかとは思いますが、別人じゃないですよね?
こんなレベルの方がこの規模の掲示板に複数人居るなんてまずありえないですし、もし居るのなら・・
マンションに住む方とΟ×な人に有意的な正の相関関係があるといわざろうえなくなります
49: 匿名さん 
[2011-06-22 08:15:55]
ここには賃貸さんが多いからね。
50: 匿名さん 
[2011-06-22 09:48:58]
神レス

>> 自分はファミリーマンションの角部屋に住んでいます。

>> この前、戸建てを新築した友人の家に遊びに行った。
>> 駅近に60坪の土地だということで、かなり立派なんだろうなと
>> 期待して新築祝いも兼ねてほめちぎるつもりで行った。
>> しかし現実は、北側以外は3方向を他人の家で囲まれ庭はあっても日陰、
>> 窓はあっても両サイドの家は窓を開けてタバコを吸うそうで、
>> 換気にも使えないと困ってました。
>> 正直言って、これだったら我が家のほうがずっといいなと思った。
>> 条件によって違いが出るとは思いますが60坪でこれだと
>> 30坪の家とかはもっとひどいんですよね。

マンション派の戸建てネガティブキャンペーンの逸材です。
永久保存版として定期的にアゲます。
52: 北斜面 
[2011-06-22 10:10:23]
>39

奇遇ですね。

私も北斜面、北道路ですよ。ひょっとして某スレで半地下状態の家の人ですか。

隣家との間隔がしっかりと確保されているので、直射日光がなくとも家の中がとても明るいです。

家の北の窓からは青々とした六甲山が良くみえます。
53: 匿名さん 
[2011-06-22 10:22:38]
>48
なに言ってるのか理解不能
日本語でお願いします。
54: 匿名さん 
[2011-06-22 10:32:25]
>38
戸建て派でもないけど、ちょっと無理があるなぁ・・・
55: 匿名さん 
[2011-06-22 10:35:38]
>>51
本人降臨!
次はどんな嘘をつくのか楽しみです。
56: 匿名さん 
[2011-06-22 10:42:43]
>51
相変わらず、自分に異を唱える人は同じ人に見えるみたいですね。
誰もがあなたと同じようにここに張り付いているわけではないのですよ。

時々、道を歩いてる知らない人があなたの悪口を言ってるように感じたりしませんか?
57: 匿名さん 
[2011-06-22 10:44:00]
マンションを購入した後で「こんな事知らなかった」と後悔しないように
さがず手間が掛からぬよう下記にコピペしておきますね。

注意!すでにマンションにお住まいの方は、見ないほうが良いです。

万一見てしまったら都合の悪いデーターは無視して忘れた方がよいでしょう。
今からマンションを買おうという方は、参考程度に見られることをお勧めします。
その上でマンションを購入できれば、将来後悔することはありませんよ。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51528721.html
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51458015.html
http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831
http://www.mynewsjapan.com/reports/1348
http://juken.tatsumi.com/column/kodawari/p/09.php
http://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai_jyu/
http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm
http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_01.htm
http://blog.goo.ne.jp/life200/e/5c015cf28a917fbd22fc62cc5ce96f27
http://blog.goo.ne.jp/life200/e/f0f38171c874164ce5610a0aa0be565c
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/339/339679.html
58: 入居済み住民さん 
[2011-06-22 10:48:03]
>52さん
>39です。
六甲山が見えるなんていいですね~。
昔,神戸にいた時を思い出します。
うちの北の窓からは,冬は山頂付近が白くなった丹沢や奥多摩の山々がきれいに見えます。でも今の時期は無理ですね...
あと見えるのは,ちょっと離れた名も無き森やマンション群の夜景などですね。
風呂が2階の北側なので,平日は夜景を見ながら入ってます。
休日は朝や夕方に太陽の光できれいに照らされた森を眺めつつ鳥のさえずりを聞きながらの入浴を楽しんでます。
59: 匿名さん 
[2011-06-22 11:18:55]
>>23
>建てればいいのに
>家づくり楽しいですよー
って、積み木やプラモデルじゃないんだから・・・・
「条件にあった戸建がない」と言ったのは、
「条件にあった分譲土地がない」も含んでいますよ(笑)

>>38
稀に見る酷さですね(笑)
60: 匿名さん 
[2011-06-22 11:21:37]
>>50
あれも酷かったですね。
しかし、突っ込みどころ満載の、ある意味すごいものです。
私も保存に値すると思います(笑)
61: 匿名さん 
[2011-06-22 11:21:58]
夜景を眺めながらの入浴いいですね~
我が家のお風呂は1階なので眺めは我が家の庭のみです。。。
それでも秋には虫の音が聞こえて気持ちいいです

2階リビングからは近所の大地主さんの立派なお庭が眺められて楽しいです
今年の春のうぐいすは少し遅かったけど、とてもキレイな声で鳴いていました
秋の紅葉も楽しめます

一戸建ていいですよねー
屋上からはスカイツリーが少しだけ見えます
ライトアップが楽しみです
ただ、これからの暑さ対策は頑張らないと…と思っています
62: 匿名さん 
[2011-06-22 11:38:29]
1面は日陰どころか壁で、小さなベランダしかないマンションの住人が
「北側以外は3方向を他人の家で囲まれ庭はあっても日陰」
なんて言い、

そもそも窓自体が少ないマンションの住人が
「窓はあっても両サイドの家は窓を開けてタバコを吸うそうで、
換気にも使えないと困ってました。」
と言う。


新築祝いも兼ねてほめちぎるつもりで行った。」なんて言っているが、
こんな点だけで「これだったら我が家のほうがずっといいなと思った。」なんて
発言するんだから、最初から褒める気はなかったのだろう。(むしろ逆かも)
63: 匿名さん 
[2011-06-22 11:50:20]
都心のマンションと都心の一戸建てが
同じ値段だったら一戸建てがいいです
都心の一戸建て高いから買えないので
うちはマンションです
64: 匿名さん 
[2011-06-22 11:55:50]
ミニ敷地のカツカツ型ミニ戸ならリビング窓から見える風景が南側手の家のトイレ窓で
しかも目と鼻の先とか普通にある。

しかもカツカツで直射日光が入らず空気はよどんでおり、近隣のタバコや匂いの問題や
庭先の犬がうるさいとか、階段が急なストレートで危ないとかそういう問題で
マンションの方がいいなと思うことは十分にありうるという認識。
65: 入居済み住民さん 
[2011-06-22 11:59:18]
>61さん
屋上いいですね。うらやましいです。
うちも造りたかったのですが,予算の関係で泣く泣く断念...

暑さ対策というわけではないですが,庭にゴーヤを植えました。
緑のカーテンにする予定です。
庭のジューンベリーはたくさん実がなりましたが,子供たちが争うように食べてあっというまになくなりました。(笑)
66: 匿名さん 
[2011-06-22 11:59:42]
みんな目くそ鼻くそ。
所詮金が充分にないからこういう話になる。
自分に妥協しないならうちのように予算は青天井。
住むなら戸建。
マンションは住むものではなく建てて売って儲けるもの。
67: 匿名さん 
[2011-06-22 12:12:16]
同じ立地で買えば、戸建ての方が価格は高い。これが現実。
平均所得でみれば、マンション居住者の方が所得が高い。これも現実。
お互い現実から目を背けるのは、やめませんか。
ここで何か言っても、現実は変わりませんから。
68: 匿名さん 
[2011-06-22 12:23:42]
平均所得って・・・ローコストだかなんだか知らないけど
1億以下で家を買おうと思う人たちが入っての平均なんて意味が無い。
世界のミリオネアーでマンションを住む目的で所有している人はほとんどいないのも
事実。
69: 匿名 
[2011-06-22 12:31:48]
で?
70: 匿名さん 
[2011-06-22 13:05:45]
だから割安なマンションを買いました、ってことですね。
住みたいのはどちらか、という質問には圧倒的に戸建てが多いことも現実なので。

要するに>66の内容からすると、戸建ての方が良いけどマンションで妥協している、
という現実に突き当たるということになってしまうよね?

>64の内容も特定のごくわずかな事例を挙げているだけ。
マンションでも隣のマンションとお見合い、そもそも南向き以外、
上下左右にモンスターがいることも十分にあるのに。

>マンションの方がいいなと思うことは十分にありうるという認識。

これにだけは同意。
ただ、マンションならどんなものでもどんな戸建てよりも
良いということではないというだけ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる