三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 町田中町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス 町田中町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-05 17:09:43
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 町田中町について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社ピーエス三菱、谷津建設株式会社 共同企業体
管理会社:未定
所在地:東京都町田市中町1丁目476-1、476-2
交通:小田急電鉄小田原線「町田」駅(東口)より徒歩9分、JR横浜線「町田」駅(北口)より徒歩13分
総戸数:42戸

[スレ作成日時]2011-06-16 10:35:53

現在の物件
ザ・パークハウス 町田中町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都町田市中町1丁目476番1の一部、476番2の一部(地番)
交通:小田急小田原線 町田駅 徒歩9分 (東口)
総戸数: 42戸

ザ・パークハウス 町田中町

61: 匿名さん 
[2011-09-02 13:17:39]
モデルルーム事前案内会の予約状況をみるとかなり盛況ですね。
予想はしていましたが販売開始から早い時期に完売しそうですね。
62: 購入検討中さん 
[2011-09-03 17:50:46]
今日説明会行かれた方どうでした?
63: 購入検討中さん 
[2011-09-05 16:34:37]
モデルルームが公開されたのに書き込み少ないですね。
モデルルーム自体は盛況そうなのでこの物件に興味がある層はマンコミュを使う層と違うということでしょうかね。
64: 匿名さん 
[2011-09-11 02:14:15]
食器棚が標準装備なのは良いと思いましたがそれ以外の専有部の仕様は五月台の大京さんの方が良いと思います。
小田急相模原の日神さんとは一長一短かな。
カタログだとその辺の仕様が2冊に分かれているから見にくいし、公式HPではいまだに公開されていないのですよね。
この物件は建物自体の仕様よりも中町という立地を気にいった人が買うマンションのような気がします。
65: 匿名はん 
[2011-09-12 00:44:06]
>>64
>この物件は建物自体の仕様よりも中町という立地を気にいった人が買うマンションのような気がします。

私も見てきたけど、同じような感想。
営業の人も、モデルルームに来る人は元々中町近辺に住んでる人が多いと言ってたよ。
DINKSか子どもが自立した世代の方々には、商業区域の駅まで平坦で近いし、閑静な住宅地だから良い物件だと思う。
設備は悪くなかったと思うし。

ただ、個人的には子どもの成長を意識した間取りを重視したかったので、今回は見送るつもり。
モデルルームはCタイプ(3LDK)だったけど、本来は2LDKで使う面積を無理に3LDKにしているから、
リビング隣の洋室3が死んでいる(引き戸を開けて、実質的にリビングの拡張スペースにせざるを得ない)し、
洋室3を隣の洋室2に食い込ませているから、洋室2も手狭になってる。
(恐らくシステムベッドじゃないと勉強机が使いづらい)
リビングを12畳~、洋室2を6.5畳~くらいの2LDKにした方が無理に3LDKにするより使いやすかったと思うのだけど…

あと予定価格は、Cタイプの一番安い階は3700万円台、Dタイプの一番安い階は3800万円台だったと思う。
よかったら参考にしてください。
66: 匿名さん 
[2011-09-12 01:06:08]
最近は60平米以上になると無理して3LDKの間取りにするところが多いですよね。
家族のために少しでも部屋が多い方が良いとの要望が多いためだそうです。
大人はベッドだけでもいいけど子供は机も必要ですからね。
布団を敷けるなら良いけど、どの部屋もベッドが前提で収納は小さめになっています。
またリビングから独立した部屋構成じゃないと夫婦の部屋はもちろん、思春期のお子さんにはつらいような気がします。
そういった観点からはファミリーにはCタイプしかないように思えますがこれもお子さん二人だときついですね。
どのタイプも一部屋減らしてリビングを大きくしてワイドサッシにすればもっと使い勝手が良くなるのにと思います。
AタイプとDタイプのリビング側の窓に固定窓があるのもがっかり仕様です。
階によっては窓を開いて足を踏み出すと階下への避難階段にぶつかりますよ・・・
両方開けば問題ないのに。
67: 匿名さん 
[2011-09-12 17:57:20]
床材はシートフローリングだったのですか。
同じ三菱さんの橋本のタワーではシートフローリングで安っぽいという書き込みがありましたがMRを見る限りは気になりませんでした。
でも普通は公式HPとかでは書かないことですよね。
68: 物件比較中さん 
[2011-09-12 22:05:22]
シートフローリングは今や主流ですよ。私は75㎡は欲しいのでプラウドタワーにするつもりですが、やっぱり5,000万はするんですよね。ここは4000万くらいで探す人にとっては仕様も立地もいいし案外早く売れると思いますよ。小田急相模原と比較しちゃうのはどうかなと。
69: 匿名さん 
[2011-09-12 22:33:08]
 町田・相模大野で65㎡2LDK商品は作らないと思います。4000万2LDKって。。
ここは特に小学校中学校近いし、4000万までの子育てユーザーにあわせて狭くしただけかと。町田のライオンズも70㎡切ってましたから、広くしたら4500万くらいになるから単純にそれより狭くして4000万までの価格を選択しただけでは。それ以上の広さを求める人は町田じゃ今はないから野村か住友を選択するのでしょう。
 野村の第一期も即完だし5000万6000万でも結構売れるから75㎡くらいに広くして4500万から5000万弱にしてたほうがここは立地も悪くないしよかったのではとも思います。
70: 匿名さん 
[2011-09-13 00:04:53]
横長のリビングの上(ベランダと反対側)に和室とか洋室の行灯部屋がついたタイプは3LDKとは言え実質2LDK的に使われます。
ライオンズ町田マークスフォートの間取りでも多いですけど。
この物件の3LDKのタイプもそんな使い方をされることが多くなるのかな。
各階4部屋を3部屋にすると単純平均で83平米くらいで、4800万円くらいになりそうです。
戸数減少に伴い維持費も高くなりますし。
いくら町田でも徒歩9分でこの価格なら駅近タワーの近隣の物件に客を取られてしまいます。
この物件の特徴として公式でも強調している通りワイドスパンがあげられますが、実際は部屋を細切れにしていていわゆるワイドスパン的な感じがしないのが残念です。
71: 匿名さん 
[2011-09-13 00:27:18]
くだらないことですが公式のアドレスを少し書き換えるとまだ公開されていないモデルルームのページを見ることができますね。
(こんな所に書くとリンク切られちゃうかな?)
それのキッチンの写真がカタログよりも範囲が広く映っていてリビングのエアコンの配管が見えます。
何か生活感があって気にいっています。
72: 購入検討中さん 
[2011-09-18 18:49:31]
重要事項について説明を受けました。
気になることが2つ。
1.この物件から100mの場所に暴力団の事務所がある
2.typeC側にあるマンションの1階は新聞の販売所

1.については実際に見てきました。
確かに近い位置にあります。
調べたら警察のガサ入れにもあっていますね・・・

2.についても確認しましたが配達のバイクがたくさんありました。
夕方はともかく早朝の配達が気がかりです。
バイクのスタンドや起動のためのガチャ音、エンジン音等。
彼らは通常は思いっきりエンジンを回して配達をするので販売所周辺の地元住民に配慮していないと騒音に悩まされるかもしれません。

73: 申込予定さん 
[2011-09-18 22:29:29]
要望書書いてきました。

市立図書館の隣の暴力団事務所は地元なのでよく知っています。100m先というのは直線距離で、歩くと3分くらいですよ。すぐ近くではないのでこれは気になりませんでした。新聞配達のバイクもずっとそこでエンジンふかしているわけではないですし、これもそんなに気になりませんでした。

 私たちが最後まで迷ったのは小学校の前に住んだことがあってその時結構うるさかったこと。今回迷いましたが、そうかと言って学校が遠いのも嫌だし中学校なのでそこは妥協しました。
 あとはもうちょっと値段が高くてもいいから駅から5分くらいだといいなあとは思いましたが。
74: 購入検討中さん 
[2011-09-18 22:44:49]
ここの市役所の跡地って何ができるんですか?ひょっとして大型マンションですか?
75: 購入検討中さん 
[2011-09-19 00:08:07]
市役所の跡地は今のところ売却しないそうなので公共施設ではないでしょうか?

私は今ペアガラスとかの防音設備のある建物に住んでいないせいか早朝の新聞配達のバイクの音は1台でもうるさく感じます。
うるさいといっても起きている場合で熟睡していれば平気です。(米軍機が飛んでいても気が付かないのであてになりませんが)
ただそれが複数台となった時は目が覚めてしまうかもしれません。

暴力団事務所は距離よりもそこに出入りする人たちが繁華街(町田駅方面)に向かう時にこのマンションのそばも通るでしょうからそれが心配です。
線路沿いや風俗店のそばのマンションは将来売却を考えた時の価値が下がりやすいと聞きますが、この程度の距離の暴力団事務所だとどうなのでしょうかね?
マンコミュを見ていても事務所の場所が確認されたそばの物件について書かれたスレを私はまだ見たことがないので全く分かりません。
76: 匿名さん 
[2011-09-19 15:21:33]
これからしばらくは町田市側の駅そばに新築マンションは建たないのかと思ったら、今週のsumoにグランテム町田という物件が紹介されていて驚きました。
値段はまだ分かりませんが間取りはこちらの3LDKよりも好みだったので調べたところ、ベランダ側のちょうど前にお隣のお寺がどーんと建っていますね。
かなり高層階を選択しないと毎日暗い気分になりそうです。

この物件と違う話でごめんなさい。
77: 匿名さん 
[2011-09-26 00:54:06]
しかしこの物件はマンコミュでは人気ないですね。
やっぱり他の地域と比較検討とかしない近隣のこの場所を良く知っている人が買われるのですかね。
78: 匿名さん 
[2011-09-27 20:59:39]
公式のモデルルームのページが公開されましたが、やはりリビングのエアコンのダクトは見えないようにトリミングされちゃいましたね・・・
79: 匿名 
[2011-09-28 16:28:39]
間取りは気に入ってるけど…
リビング横のふた部屋がせますぎる……
値段がもう少しやすかったら 妥協しるんだけど-
どうしよう(>_<)
80: 匿名さん 
[2011-09-28 18:21:13]
そういうのは間取りを気に入っているとは言わないのでは・・・
81: 匿名さん 
[2011-09-28 20:28:46]
狭い人はプラウドタワー買うべきでしょ。
82: 匿名さん 
[2011-10-03 17:42:53]
町田の駅前は賑やかすぎて私はちょっと敬遠してしまうんですけど、ここくらい、ちょっと離れているところだといいかなーと思っています。
間取りにもうちにはちょうどいいような気がしているのですが、周辺は静かな感じなのでしょうか?
83: 匿名さん 
[2011-10-03 18:59:02]
上層階だと町田街道とそばの中学校の音が抜けて聞こえるので、街道側の部屋の窓をあけて音を聞けばそれなりにうるさいと思います。
リビング側ならば気にしなくても良いと思いますが。
個人的には隣のマンションの1階が新聞の集配所なので早朝の騒音が心配です。
84: 周辺住民さん 
[2011-10-03 22:53:47]
歩いて3分の所に暴力団事務所があるくらいで驚いていては町田にはとても住めませんよ。
大きな町だから繁華街があって、そりゃ怪しげな店だってたくさんあるわけだし、
***が多いのも事実。事務所だってそこだけじゃないしね。でも、だからと言って
昼間からトラブルに巻き込まれるようなことは滅多にあるもんじゃないし、そこはある意味
賑やかな町の宿命だと割り切って考えないといけないんじゃないかな。
そんなことより、やっぱりプランが悪いね。とにかく狭い!都内ならわかるけど、町田で
3L60㎡台はないでしょ。図面だけでも十分狭さが伝わってくるけど、実物を見たら
ひいちゃうんじゃない。
85: 匿名さん 
[2011-10-03 23:59:12]
>>84
最近の物件の状況をご存じないのでしょうか?
町田、府中、多摩センターと都下の物件およびそれらの近辺の神奈川の物件をここ数カ月見てきましたが60平米台だとデフォルトはほぼ3LDKですね。
私は60平米台の2LDKを探しているのですがまず無いですね。
オプションでリビングに隣接している部屋を一体にするというのはありますが。
どこで聞いても狭くても部屋数が欲しいという要望が非常に多いらしいですよ。
86: 周辺住民さん 
[2011-10-04 00:19:06]
>85
どこで聞いても狭くても部屋数が欲しいという要望が非常に多いらしい
そりゃ営業さんはそう言いますよね。マンションの売れ行き自体があまり芳しく
ないですからね。狭くしてグロスを抑えたい気持ちは分からないでもないですが、
60㎡台の3Lは、やはりせまいですよ。一度設計図面で詳細を確認された方が
よいとは思いますが。
87: 匿名さん 
[2011-10-04 00:28:49]
2LDKが欲しい私にとって3LDKを擁護する気なんてさらさらないですよ。
ただ「町田で3L60㎡台はないでしょ」と書かれていたので、この物件に限らず今やどこでもそうなっていますと書いただけです。
88: 購入検討中さん 
[2011-10-04 15:37:26]
販売価格の一部が発表されましたね。
3,188万円~4,078万円については何階の部屋か分からないのでおいとくとして、注目すべきは南東角部屋3,698万円よりです。
南東の角部屋は予定価格表だと3,800万円からになっていたので下げてきました。
坪単価181万円となっています。
もともと南東の部屋が一番高い設定をされていたので他の部屋もそれにつられて下がる可能性が出てきました。
一方、一番小さな部屋の2階が3,188万円だとすると坪単価は191万円となり、前から気になっていましたが小さい部屋は割高に設定されています。
これは人気の裏返しなのでしょうか?

1期の販売戸数は42戸に対して34戸となっていますので人気の程が伺えます。
1期2次や2期で売り切ってしまいそうです。
89: 匿名さん 
[2011-10-05 22:18:05]
42戸中34戸出しは確かに絶好調ですね。
90: 周辺住民さん 
[2011-10-06 01:37:48]
>89
42戸中34戸出しで絶好調って、そういうもんなんだ。この程度の戸数だと人気があれば全戸出し
するものかと思っていたけど、必ずしもそうではないってことか。うちとしても生活圏が変わらない点は
すごく魅力的だし、仕様もいいとは言えないけど許容範囲ではあるから迷うところではあるんだけど。
やっぱり狭いかなぁ、夫婦二人なら何とかなるだろうけど、子供がいるからなぁ。
91: 匿名さん 
[2011-10-06 01:48:55]
変なところで改行している人ってどういう入力をしているのでしょね?
92: 匿名さん 
[2011-10-06 02:11:50]
このマンションって部屋の大きさをベランダ側に出っ張らすことによって調整しているから間取りによってまちまちで不細工だよね。
そこが統一されていてベランダの奥行きがどの間取りでも同じならもう少し評価するのに。
93: 匿名さん 
[2011-10-06 19:28:25]
町田って大きな町ですね。はじめて行ってみたときに驚きました。賑やかでお店もたくさんあって買い物には困らないでしょう。カフェも食料品も選び放題という感じ。街は気に入ったのですが、このマンションは全戸西南向きだというのが気に入らないところです。工夫して南か東南向きにしてほしかった。西南でも西日はかなり入ってくるので、惜しいです。
94: 匿名さん 
[2011-10-06 19:37:43]
あの敷地で南向きは無理でしょう。
ベランダ側を無理やり反対面にすれば北東向きはできるでしょうけど。
好みにもよるでしょうが私は南東よりは南西の方が好きです。
午後いっぱい日差しがあるので遅めに洗濯物を出しても日の光をたっぷり浴びせることができます。
夏は日が高いので南西くらいなら西日はあまり気にならないし、冬場はむしろ暖かくて良いと思います。
95: 匿名さん 
[2011-10-07 20:24:48]
南向きがないというのはちょっと残念ですね。
実際の日当たりがどんな感じなのか気になるところです。
やっぱり冬場とかは日当たりによって洗濯物の乾きとか違ってきますからね。。。
そのあたり、どうなんでしょうか??
96: 匿名さん 
[2011-10-07 22:13:18]
冬場の洗濯物の乾きを心配するのなら南西向きが最適だと思いますが。
97: 匿名さん 
[2011-10-07 23:51:39]
プラウドタワーは南東向きがありますよ
98: 匿名さん 
[2011-10-07 23:59:36]
冬場の洗濯物の心配をされるのなら気温が高くなる昼から夕方まで日が当たる南西向きの方が南向きよりもむしろ良いのでは?
99: 購入検討中さん 
[2011-10-08 13:47:42]
第一期の価格が発表されましたね。
typeCとtypeDの価格差が階数によって0~20万円と大幅に近づいています。
以下は価格が全て出ている8階での坪単価の比較です。
A:199.6万円
B:191.1万円
C:200.1万円
D:196.8万円 

角部屋なのに中部屋のtypeAよりもお安いtypeDはお得設定ですね。
100: 匿名 
[2011-10-09 10:48:05]
この周辺の南西向きマンションに住んでいますが、冬場洗濯物が乾かなくて困ったことはないです。
南西なので西日は入りますがそれ程気になっていません(人によるのかも知れませんが)。
個人的には、前に高い建物が無く、丹沢が広がる光景が気持ち良くて気に入っています。
この周辺で南や南東になると、駅方向になり、高い建物が多くなってしまいますからね。
この物件は家には狭くて、残念ながら見送りですが。
101: 匿名さん 
[2011-10-09 11:07:31]
>93さん
町田は適度に栄えていて生活するのに不便のない街だと思います。
ハンズあり、ルミネあり、ヨドバシあり、カラオケあり、猫カフェありと
自分が必要だと思う店舗は一通り揃っているので、休日の買い物にも
町田から出る必要がありませんね。
102: 匿名さん 
[2011-10-09 11:24:15]
町田と立川は都下では1,2を争う栄え度ですからお買いもをのするのには便利ですよ。
不満があるとしたら駅からの徒歩圏にホームセンターが無いことかな。
それからこの物件そばのあけぼの病院とか市民病院の評判が良くないこともマイナスです。
103: 匿名さん 
[2011-10-10 01:16:23]
町田駅徒歩10分圏でベランダからの視界がこれだけひらけている(中層階以上)物件はもう出ないのではないだろうか?
ここが変な間取りになった要因のおかげで将来的にも眺望に大きな変化がないであろうところも貴重だな。
しかしこのあたりは丹沢の山に近すぎて富士山が見えなくて残念だな。
スレに人気がないところも良いな。
へたに人気があるところだと抽選の倍率を下げるためか購入予定者があえて悪い情報を流す情報戦になるからな。
このまま要望書を出した人達が抽選にならずに買えたらいいな。
104: 匿名 
[2011-10-10 18:02:02]
事務所があるなんて。
105: 購入検討中さん 
[2011-10-10 19:18:00]
上の方でも書かれている方がいましたが大規模な繁華街がある駅側だと仕方ないですね。
近くといってもあれだけ離れていれば生活していて気になることはないかと思います。
警察署や市役所もそばに有りますからね。
106: 物件比較中さん 
[2011-10-14 23:49:28]
でも、240mってけっこう近いよね。本当に心配ないのかね。
107: 匿名さん 
[2011-10-15 00:21:30]
何を心配してるか分かりませんが事務所の人が近所の一般人に手を出したとかの報道を見たことでもあるのですか?
風俗系の問題でガサ入れされたのは知っていますが。
108: 匿名さん 
[2011-10-15 06:08:47]
今時60平米台って狭い気がするのですが。
後で売却する際に、70平米後半はないと、郊外ではつらいのでは?
109: 匿名さん 
[2011-10-15 11:59:27]
町田の駅10分圏内を郊外と考える人にとってはそうでしょうね。
110: 匿名さん 
[2011-10-15 23:57:16]
郊外でしょ。違うの?

現に、この掲示板でも東京23区ではなく、東京市部に分類されている。相模大野や新百合ケ丘と同等。
新百合ケ丘の方が新宿に近いので、同等以下とも言える。
111: 匿名さん 
[2011-10-16 00:14:26]
日本全国東京都23区以外は郊外と認識している人でしたか。
郊外だらけの日本はのどかでいいですね。
112: 匿名さん 
[2011-10-16 00:54:14]
正確に表現すると郊外とは城の外側と言う意味なので、江戸城の旧外堀外はすべて郊外です。世田谷など二十三区内周辺部も立派な郊外ですよ。
113: 匿名さん 
[2011-10-16 01:24:22]
郊外の定義について語るスレでも建てて議論してればいいのでは?
個別の物件スレでこれ以上は不毛すぎますね。
114: 匿名さん 
[2011-10-17 04:45:36]
別に郊外でも郊外じゃなくても、どっちでもよい。


その上で、一般的に、町田は郊外でしょ。

以上!!!
116: 匿名さん 
[2011-10-17 14:53:02]
立地は申し分ないですね。
ワイドスパンで採光を高めようとしているのは良いですが、
やはり間取りが60平米台は手狭ですよね。
せっかく3LDKあっても4畳の部屋は使い勝手が悪そうです。
117: 匿名さん 
[2011-10-17 20:14:02]
>>114
東京郊外と書かれれば112が書いているように町田市、横浜市はおろか世田谷区だって郊外。
町田市郊外と書かれれば町田市中心街を離れた住宅地域のこと。
どこを中心で定義するかによって意味合いは変わってくる。

しかしマンション業界では郊外型マンションという言葉があるように、首都圏のターミナル駅徒歩10分圏内を郊外なんて一般的には言わないけどね。
118: 匿名さん 
[2011-10-17 21:29:35]
116

プラウドタワーは85㎡ありますよ
119: 申込予定さん 
[2011-10-18 00:34:29]
今週のSUMOには掲載されていませんでしたね。
おそらくもう掲載する必要がないということでしょうね。
年内で完売しそうで一安心です。
あとは抽選か・・・
120: 物件比較中さん 
[2011-10-18 00:36:08]
>首都圏のターミナル駅徒歩10分圏内を郊外なんて一般的には言わないけどね。
いやいや立派な郊外ですよ。町田は賑やかな街ではありますが、都心から一体どれだけの距離があると思います。それこそ一般的にはそういう括りなんじゃないですかねぇ・・・。素直に認めちゃったっていいじゃないですか!郊外のどこが悪いんですか?必死に否定をすると営業さんかよほどの田舎者と思われちゃいますよ。
同じマンションの住民になるかも知れないんだから仲良く行きましょうよ。
121: 匿名さん 
[2011-10-18 03:05:06]
八王子と同じ感じだよね。町田。なら普通に郊外だね。
って別に郊外だっていいじゃないか。
町田は発展してるし素敵な街だよ。
122: 匿名さん 
[2011-10-18 08:17:01]
ここは立派な郊外型マンションですね。


なわけねーだろ。
124: 匿名さん 
[2011-10-18 13:35:46]
車がないと生活が不便、その分価格が安かったり、100㎡台の広さを確保できるマンションが
郊外型のイメージですけどね。
生活利便性で言っても立川や吉祥寺くらい便利だと思いますよ。

子持ちなので専用庭つきの角住戸が買いたいな~。
125: 匿名さん 
[2011-10-18 13:46:50]
>124さん

お子様がいらっしゃるなら、60平米台では狭いですよ。
後々買い替えをしなければならないことを考えると、もう少し広いマンション、一戸建てを検討してみてはいかがでしょうか?
126: 周辺住民さん 
[2011-10-18 14:26:35]
郊外談義どうでもいいよ。いやなら買うな。以上。
127: 匿名さん 
[2011-10-18 21:26:07]

町田=郊外は、みんな認めるところ。以上!

その上で、60平米では狭い。せめて70は欲しかった。
128: 周辺住民さん 
[2011-10-18 22:45:37]
市役所との間にあるNTT社宅、ほとんど空き家だけどマンションなることをのを期待中。
130: 匿名さん 
[2011-10-18 23:43:53]
遠いようなイメージがありますが、横浜あたりと比べても都心からの距離はそれほどではないでしょう。
八王子はさすがに遠いような気がしますけど。
海側が良いか山側が良いかで希望者が分かれそうですね。
あとは通勤電車の混み具合かな。
131: 購入検討中さん 
[2011-10-18 23:49:08]
ターミナル駅の意味さえご存じない方が、誤った定義を振り翳してしまったのがまずかったようですね。町田が郊外であることは紛れもない事実。最も100m圏内に暴力団事務所が存在し、警視庁の犯罪発生マップで見ても粗暴犯が非常に多いあたりは至って都会的ではありますが・・・w)ただ、吉祥寺・立川・八王子・町田といった郊外の大都市には組事務所は付き物ですからね。利便性を重視するなら、この部分については目を瞑らなければならないでしょうね。
132: 匿名さん 
[2011-10-19 00:10:49]
131さんに質問です。
ターミナル駅の意味を理解していないのは何番さんですか?
その人のどこから理解していないと判断できるのですか?
誤った定義って何ですか?
133: 申込予定さん 
[2011-10-19 00:59:44]
>>128
あそこほとんど空き屋なのですか。
でもあそこの土地はこの物件と同じく用途地域が半分に分かれているから、10階以上の高層マンションは建てにくいと思いますよ。
低層マンションだとかなりお高い設定にしないと商売にならないし。
そういった意味でこの物件は中町では貴重だと思いますね。
でも間取りは悪いけど・・・
134: 申込予定さん 
[2011-10-19 01:50:38]
NTT社宅、築年数も経っているように見えますし、空家が目立ったので、気になっていました。
私も用途地域から、建っても低層かなと思っています。
建ったとして建物を想像すると、南東側だと大きい道路に面してしまう点、南西側だとあまり高くは出来ず、眺望がここほどいいか分からない点で、ちょっと残念な気がしました。
でもまあ、先の事は分からないですけどね。
このマンションの立地、気に入ってます。
大きい道路からも、町田街道からも1本奥にあり、中学校の校庭の前でない所もいいと思います。
135: 匿名さん 
[2011-10-19 05:34:13]
町田は郊外ですね。そして、ターミナル駅でもあり、生活に便利な商業施設も整っています。

でも、60平米は狭いと思います。やはり郊外ならば駅に近い(せめて5分以内)か、70平米はないと、後々の売却の際には不利だと感じますが。
137: 匿名さん 
[2011-10-19 11:41:59]
部屋数は細かくとってありますが、DINKS向け物件なんでしょーか。
子育てファミリー向けではないので静かな環境を求める人には
良いかもしれませんね。
しかし、42戸だとあっという間に理事会役員が回ってきますねぇ。
138: 匿名さん 
[2011-10-19 12:02:49]
確かに狭いですよね。
ただ、80㎡前後の部屋で子育てと考えてる人だとここはないですが、70㎡前半程度で妥協出来るのであれば、子育ての人も検討範囲かも知れない気がします。
田の字型の間取りでないので、廊下分の無駄がなく、70㎡ちょっとの田の字型に住むならこっちでもありかなと。
小学校や中学校、塾など近いですしね。

DINKSだったら、もっと駅近を選びそうですし。

リタイア後の夫婦とかも検討する人いそうですね。

静かな環境だし、なかなかいい立地なので、広い部屋もあれば尚良かったけど。

本当、役員はすぐ回って来そうですね。
139: ビギナーさん 
[2011-10-19 12:54:49]
新婚当時に住んでいた所が、2DKで58㎡のアパートでした。それを考えると60㎡台の3LDKって恐ろしく狭い気がするのですが気のせいでしょうか?
140: 購入経験者さん 
[2011-10-19 18:03:48]
<60㎡台の3LDKって恐ろしく狭い気がするのですが気のせいでしょうか?

アパート、賃貸URを渡り、最後に分譲マンションを買いました。
68㎡の3LDKですが狭いです。理由は玄関、廊下、洗面所、風呂、トイレ、収納などに面積を割くので部屋の平らな部分が残らないからです。 古いアパートは逆に見掛けの面積より広く感じます。
141: 匿名さん 
[2011-10-19 19:20:02]
山手線内なら50〜60台でも価格面から妥協してもいいかな、と思える気がしますが、町田や相模大野などの郊外ではなんだか踏ん切りがつきません。
郊外なら4000万〜5000万出せば、70台はあってもいいですよね。
あと1000万出せば、駅から徒歩圏内の戸建が買えるし。
142: 匿名さん 
[2011-10-19 19:31:41]
>139
>140
賃貸なんかの平米数は内法表記が一般的です。
分譲マンションは販売時は壁芯なので
同じに考えないほうが良いですよ
まぁ恐ろしく狭いというところは当たってわけですが・・・
144: 匿名さん 
[2011-10-19 20:38:15]
60平米台の間取り云々→検討中の方は当然分かっています
郊外云々→MRに行く方は当然現地周辺の環境を見ています

ネガティブ情報も必要だけど既出なこれらを買う気も無い人が延々と繰り返し書くのはただの荒しですね。
145: 匿名さん 
[2011-10-19 20:41:38]
そうですね。
郊外か郊外じゃないかは、それぞれが判断することです。

60平米が広いかせまいかも、ひとそれぞれ。

ここは、町田駅徒歩10分前後、60平米台。

以上!
146: 匿名さん 
[2011-10-19 20:55:29]
同じことを繰り返し書くことを荒し行為といいます。
147: 匿名さん 
[2011-10-19 20:57:00]
さすがに145はダメでしょ。
148: 匿名さん 
[2011-10-20 05:15:30]
うちはDINKSなので、ここも検討の余地があったのですが、やはり将来の売却を考えたときに検討から外れました。
将来子どもができたときのことを考えたら、80m2前後あると良いなあと思ったからです。
149: 匿名さん 
[2011-10-21 22:03:38]
80㎡希望で6000万後半あればプラウドタワーがいいですよ 買えないなら中古
150: 匿名さん 
[2011-10-22 00:31:31]
>>148
何かどこかで見たような文章ですね。
わざわざ買わない宣言って検討スレで必要なのですかね?
まあ価値観は人それぞれですけど。
実際すぐに売り切れそうですけどね。
ここの意見と違って実需は高いということですかね。
151: 申込予定さん 
[2011-10-22 02:21:55]
いよいよ明日は第一期の抽選日ですね。
ドキドキします。
152: 申込予定さん 
[2011-10-22 20:36:29]
重要事項説明会に参加された方お疲れ様でした。
3時間半近く休みなしで説明を聞かされて疲れました。
長い時間だったので途中でトイレ等に抜けるのは仕方のないことですがその時にドシドシ歩いたり、皆が静かに聞いている中で夫婦でおしゃべりしている方とかがいてちょっと不安になりました。
とりあえずその人達の上下左右にはなりたくないかなー。
153: 匿名さん 
[2011-10-22 21:41:04]
152さん

 そういうことは思っていても言わないようにしたほうがいいのでは?
せっかくなので仲良くしましょう。
154: 匿名さん 
[2011-10-23 19:36:36]
第1期は完売したの?
155: 匿名さん 
[2011-10-23 19:55:07]
抽選の部屋はいくつかあったみたいなのでそれなりには売れたでしょうね。
私は週末に契約会に行くのでその時に営業さんに聞こうと思っています。
156: 匿名さん 
[2011-10-23 23:49:34]
相変わらずここは静かですね。
157: 匿名さん 
[2011-10-24 23:39:53]
>152
MRは柔い作りなので、よほど気をつけないとゆさゆさ揺れます。
夫婦で話しているのも騒いでいるわけではないでしょう?
多分、あなたの隣人(上下階含み)にはなりたくないとみんながおもっているのでは?
160: 匿名さん 
[2011-10-25 00:37:55]
どのスレでも159みたいなのが沸くけどいつスレを見るかは人それぞれ。
それにスレ自体が上がっていたら目につきやすくもなるだろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる