三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 町田中町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス 町田中町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-05 17:09:43
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 町田中町について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社ピーエス三菱、谷津建設株式会社 共同企業体
管理会社:未定
所在地:東京都町田市中町1丁目476-1、476-2
交通:小田急電鉄小田原線「町田」駅(東口)より徒歩9分、JR横浜線「町田」駅(北口)より徒歩13分
総戸数:42戸

[スレ作成日時]2011-06-16 10:35:53

現在の物件
ザ・パークハウス 町田中町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都町田市中町1丁目476番1の一部、476番2の一部(地番)
交通:小田急小田原線 町田駅 徒歩9分 (東口)
総戸数: 42戸

ザ・パークハウス 町田中町

21: 匿名さん 
[2011-07-29 14:19:14]
騒音は慣れってのもあると思いますよ。
だけど、排気ガスとかがあるから、窓開けっ放しって街道沿いとかだと難しいのかな、、と。
町田と府中、どっちも住んだことありますけど同じくらい環境はいいですよねー
22: 匿名さん 
[2011-07-30 01:11:42]
町田市の駅周辺で新築マンションを探していてこちらとライオンズ町田マークスフォートのどちらにしようか迷っている者です。
ライオンズさんで売りに出ている2階の住居は現時点では日当たりは問題なさそうなのですが、将来的にお向かいの平屋が高い建物になりそうなのでそうなったときの日当たりが心配です。
その点こちらはベランダ側に低層の宅地が並んでいるので今後大きく変わる心配がなく安心です。
ただし問題はこちらの価格が分からないことです。
3千万後半までならなんとか手がでますがそれ以上だと厳しいです。
過去の事例からこの近辺で新築マンションが売りに出た時の相場をご存じの方おられるでしょうか?
ちなみに広いこしたことはありませんが一番小さい部屋でも問題ないです。
10さんが書かれている坪200万ならなんとかなりそうですけど、17さんの書かれているびっくり価格だと・・・
ライオンズさんがいつ売り切れるか分からないので悶々としています。
23: 匿名はん 
[2011-07-30 08:10:46]
>>22
新築マンションはここ数年出てないみたいだけど、10年くらい前のはいくつか出てきたよ。
計算したら、1平方メートルあたりの単価は上限53万くらいだった。
ここは一戸当たりの面積はそんなに大きくないし、
共用施設も多くない感じだから常識的な値段で出てくるんじゃないかなぁ。

■スペリオメイツ町田中町(2002年06月)町田駅徒歩5分
総戸数  84
間取り  3LDK~4LDK
面積  75 ~ 90 (m2)
新築価格 3,090 ~ 4,690 万円
1(m2)当たり単価 41 ~ 52万円
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-13989.html

■小田急コアロード町田中町(2002年08月)町田駅徒歩5分
総戸数  50
間取り  2LDK~4LDK
面積  59 ~ 111 (m2)
新築価格 2,620 ~ 5,980 万円
1(m2)当たり単価 44 ~ 53万円
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-14505.html

■ローレルコート町田中町(2002年07月)町田駅徒歩7分
総戸数  35
間取り  3LDK~4LDK
面積  75 ~ 105 (m2) 43~51
新築価格 3,260 ~ 5,380 万円
1(m2)当たり単価 43 ~ 51万円
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-14483.html
24: 匿名さん 
[2011-07-30 11:59:04]
>>23
ご親切にありがとうございます。
3件ともここより駅近なのに意外と安いですね。
同じ時期に供給のためか1(m2)当たり単価もほぼ同じだし。
あとは9年前との地価の比較ですね。
何かの資料を見たときに上下はしているけどこの辺りの地価は当時とあまり変わってなかったような気がします。
某社の営業の方に中町はめったに出ないので出た時は驚くほど高いですよと牽制されたのですが、3件を見る限りはブラフでしたか。。。
やっぱりここを第一希望とします。
抽選に外れて買えなかったら悲しいですけど。

そういえば横浜線駅近くの相模原側で同じく三菱さんがマンションを作ってますね。
25: 匿名さん 
[2011-08-01 23:39:21]
 築浅がないんだろうけど10年前となぜ比較するのかわからない。三菱さんですよ、べらぼうに高くつけるに決まってるでしょう。原町田の大京さんで200万ですから、それよりはだいぶ違うでしょう。中町がすごいいいとは思わないけど。相模大野の野村さん価格では?
26: 物件比較中さん 
[2011-08-01 23:53:28]
 町田は築浅の中古がないんですよね。さすがに新築見てると、10年落ちは検討できないです。
27: 購入検討中さん 
[2011-08-02 00:18:41]
>>25
原町田のライオンズさんは今売れ残っている2階の角部屋で坪186万ですよ。
高層階の中部屋で坪182万です。
200万ってどこから出てきたのですか?

週刊ダイヤモンド別冊の8/14と書いてあるマンション本では2007年以降に発売された専有面積50平米以上のマンションをさらに駅徒歩8分70平米となるように補正して各路線主要駅のデータを出しています。
それによると町田は1平米当たり53.71万で坪177万です。

というわけで23さんのデータは妥当だと思いますが。
何故三菱だからべらぼうに高くとなるのでしょうか?
最近私が検討した三菱の橋本のタワーとか埼京線沿線の物件とかも前述のダイヤモンド別冊に記載されている価格とほぼ同じでしたよ。
反響次第でしょうがここだけ図抜けて高くなるとも思えませんが。
中町といえどもここは駅からやや離れている上に中層階以上では町田街道沿いに近い環境です。
もっと駅近の場所にマンションが乱立している現状では将来の資産価値も怪しいですし・・・
28: 匿名さん 
[2011-08-02 21:37:55]
 ライオンズは坪195万弱ですよ。
29: ご近所さん 
[2011-08-02 22:06:22]
 不動産って補正した相場以外にも日照条件など個別要件で金額って大きく違うのでは?ライオンズのある原町田に比べると静かに住むには中町はいいとこですよ。でも一戸建てで5000万~6000万もあれば大手のハウスメーカーのもの買えますから、それより高いことはないでしょう。 
30: 匿名さん 
[2011-08-02 23:24:35]
安くあってほしい気持はわからんでもないが、
マークスフォートより小田急までの距離は近いし、住環境も上だよ
三菱が大京より安っぽい物造るとは思えんし、もし坪200万切っても2~3階まででしょ
機械式駐車場を気にしないならいいんじゃないの
31: 匿名さん 
[2011-08-02 23:41:19]
補足です
今路線価見たけど、原町田2丁目より高いね
マークスフォートより安くなる理由が見つからん
32: 匿名さん 
[2011-08-03 00:11:45]
はっきりいって土地をいつ仕入れたかによって値段は大きく変わりますよ。
今建設中ということはリーマンショック後に仕入れたと思われるので5年前よりは土地代だけは低いはずです。

>>30
三菱もピンキリですよ。
私が最近見た三菱の物件は共用部に力をいれてそこばかり宣伝し、肝心の専有部は古臭いスペックの物でした。
一方原町田のライオンズについては営業担当曰く、ライオンズマンションの中でも設備としてはフルスペックだそうです。

>>28
27では具体例が出ていますが、坪195万ってどのへんの部屋ですか?
33: 匿名さん 
[2011-08-03 00:42:35]
大京は悪い立地を(良い)入れ物で誤魔化すと揶揄されることもあるので建物自体は良いと思います。
このスレにはやたらと三菱>大京と推される方がいますね。

原町田の大京の物件は管理形態が巡回だそうですがここも規模的にそうなるのでしょうか?
マンションは管理で買えと言われるように最低でも日勤の所で探しています。
34: 匿名 
[2011-08-03 00:45:26]
ライオンズは三塚の交差点の所で、排気ガスや騒音には、いつの間にか慣れてしまうのか。ここの物件は、幹線道路から一歩奥に入った分静かでは?
35: 匿名 
[2011-08-03 00:52:13]
>33
管理は大事だと思います。巡回管理だと、土曜日、日曜日に 清掃の方が来ないと、塵が散らかっていたり、駐輪場以外に自転車が放置されていることがよくあるので…(--;)
36: 匿名さん 
[2011-08-03 01:17:48]
やっぱり管理は重要ですよねー。
週の半分だけだと対応できなかったり見落としたりすること多いでしょうし。
MRがオープンしたら確認して巡回だったら諦めます。

原町田の大京の町田街道から一番離れた部屋(確かAタイプ)と、上の方に書いてある窓開けたら障害物無しで町田街道が見える部屋だとたして条件は変わらないような気がします。
交差点じゃなくて直線な分こちらの方がスピード出ていそうですし。
37: 匿名はん 
[2011-08-03 01:48:48]
>>36
排気ガスは幹線道路近辺は仕方がないけど、町田街道のあのあたりは信号が多いから、
大きな騒音を立てるようなスピードでは走れないんじゃないかなぁ。

今は学校の近くに住んでいるのだけど、そこで感じるのは、
案外、学校のチャイムやら放送やら子どもの声の方が思いの外気になったりすること。
まぁ、学校方向にバルコニーがあるわけではないし、厚木基地に離発着する飛行機の騒音に比べたら微笑ましいもんだけど。
38: 匿名はん 
[2011-08-03 22:23:44]
 42戸の小規模マンション、日勤管理なわけないじゃん。巡回が嫌なら大規模マンションに限ります。相模大野の大規模がいいと思うよ。
それか激安管理の合人社か。まあ大手デベは採用しないけどね。小規模で日勤で大手デベ系列の管理会社って。管理費いくらかかると。
39: 匿名さん 
[2011-08-04 00:10:48]
例えば大京さんが使う大京アステージ管理で日勤管理、27戸、管理費13800円とか探せば普通にありますよ。
自分が知らないからって決め付けは良くない。
40: 購入検討中さん 
[2011-08-13 01:08:37]
公式に価格が出ていますね。
(予定)3100万円台~4200万円台、54.85m2~67.38m2
3100万円台が低階層の狭い部屋、4200万円台が高階層の広い部屋と考えられそうです。
3100万円台と書いてあるのは3180万円くらいでしょう。
と考えると1平米当たりは58万円~63.5万円、坪単価では191.3万円~209.6万円となります。
原町田の大京さんよりは少し高いくらいで安心しました。
41: 匿名さん 
[2011-08-13 05:02:57]
>39
1戸1ヵ月あたり1万を管理人人件費にあてても27戸じゃ27万にしかならない。
それが全部人件費ということもありえないが最低賃金以下だね。
そもそも、管理費13800円のうちから1万も管理人人件費に充てるわけがないよね。

事例であげたところは、おそらく月~金の清掃作業やゴミ出し作業を日勤管理と言ってるんでしょうね。
これを巡回と言わずに日勤管理と言い切るような会社は信用できないね。

私は38さんでは無いですが、39さんの指摘するように事実として日勤管理と言い切る悪質な例があった。
せっかく事例を調べたのなら、言葉尻にだまされるんじゃなく、違う角度から判断されることをおすすめします。
42: 匿名さん 
[2011-08-13 08:31:14]
>>41
あなたのは思いっきり推論じゃないですか。
そして途中から断定に変わっているし。
ここと同じ三菱のパークハウスでここよりも戸数が少なく、管理会社三菱地所藤和コミュニティ、管理費1万円台前半で日勤のところもあります。
あなたの理屈だと三菱さんも信用できない会社みたいだから、ここには関わらない方がいいですね。
それともネガティブキャンペーンのために粘着しますか?
43: 匿名 
[2011-08-13 08:46:07]
42は大京の営業かな。分かりやすすぎる反応だね。
せっかくの営業書き込みをマイナス材料にされて顔真っ赤だね。
44: 匿名はん 
[2011-08-13 09:59:34]
>>40
予定最多価格帯も3700万円台、3900万円台と出てるね。
それを参考にすると、ボリュームゾーンの1平米当たり単価は55~59万あたりだろうから、
70m2を超えない物件の割には若干高めだけど、高すぎるってほどじゃなさそう。

個人的には、3LDKの2/3の主寝室に柱の出っ張りがあるのが気になるけど…ダブルベッドしか置けないのかな。
45: 匿名さん 
[2011-08-13 12:45:14]
>>43
あれで大京の営業と判断できるなんてIQ高そうですね。
このスレにも何かあるとすぐに営業って書き込む人来たのか・・・
46: 匿名さん 
[2011-08-13 19:04:35]
>>44
40です。
Ctype以外はバルコニー側の柱が室内に出っ張っていますねー。
直方体の躯体で今時これは珍しいですね。
ハイサッシでもないし、センターオープンできるほどリビングの幅はないし、リビングと一体にできる洋室の引き戸がベランダ側だったり。
せっかくベランダ側の眺望ががひらけているのに残念な仕様です。
MRで他の仕様を確認してから結論を出したいと思いますがちょっとこの物件に対して冷めてきました。
でも駅近の町田市の新築マンションは今や貴重なのですよね・・・

>>43
顔真っ赤な人が他人に顔真っ赤と書いても滑稽なだけですよ。
47: 匿名 
[2011-08-13 20:49:04]
大京はいろんなところで問題起こして、入居間近で建設中止になったりしてる。
そんなデベはここの検討者にとって最初から問題外。
大京の話はここではやめよう。
48: 匿名さん 
[2011-08-13 22:02:16]
自分で営業とか煽っておいて何書いているんだか。
49: 匿名はん 
[2011-08-13 23:22:14]
>>46
立地は良いのに仕様が色々本当にもったいない。

建ぺい率とか容積率の問題があるけど、11階を9階にして(戸数を減らして)、一戸当たりの面積をあと10m2くらい余裕を持たせた躯体にしていれば、諸般の問題が解決できたと思うのだけど。
50: 匿名さん 
[2011-08-15 22:35:41]
46さん

どういう仕様なら購入してどういう仕様なら購入しないんですか?
51: 匿名さん 
[2011-08-16 00:13:09]
46です。
水周りの仕様がいわゆる最近のトレンドに沿った物になっているかとか、セキュリティとかゴミ出しとかの管理ですかね。
あとオプションでもいいのでリビング横の部屋の引き戸を変えたりなくせたりするかとか。
新築を買っていきなりリフォームするのもしんどいですし。
独立性のある部屋が多い方が良いという要望を受けてのことと思うので、引き戸については完全に私の好みによるものです。
A,C,Dタイプのバルコニーにあるサービススペースというのも何だか分からなくて気になってます。

今日事前案内会のお手紙が来たのですけど、MRの場所は登録しないと教えてもらえないそうです。
ふらっと行っててきとうにお話するのが好きなのですけど、販売開始から完成までの期間が短く戸数も少ないのでうかうかしていると完売してしまいそうですね。
52: 匿名 
[2011-08-17 17:23:00]
 完成が1月だからどう考えても引き戸をなくしたりとかは無理だと思いますよ。野村のプラウドタワーはオーダーメイドだから出来ますよ。 わざわざモデルルームに行かずに電話で聞いてみたら? 
53: 匿名さん 
[2011-08-17 17:57:29]
 ふらっといって適当に話しされたら迷惑でしょうね。
54: 匿名さん 
[2011-08-17 23:59:29]
ああ、やっぱりこちらに出没していた「匿名」さんは相模大野のスレを荒していた方なのですね。
指摘されてからむこうにその名前で書くことはやめたみたいですが。
55: 匿名さん 
[2011-08-18 00:06:40]
42番さん

ここより戸数の少ない日勤管理の三菱コミュニティの管理物件ってどこですか?
56: 匿名さん 
[2011-08-18 01:09:58]
自分で調べてみました?
今自分が少し検索したらここよりちょっと戸数が多い47戸とか43戸の物件ならすぐ見つかったよ。
管理会社までは調べてないけどもともと三菱物件だからよほどの問題を起こさないかぎり変えられないだろうし。
だから42戸より少ないのがあっても不思議じゃないのでは?
57: 匿名さん 
[2011-08-18 19:05:57]
安い管理会社に変更することは多いですよ。

管理会社の収入は管理費、修繕積立金、駐車場・駐輪場代くらいで、小規模のマンションで日勤で管理費安いところって修繕積立金や駐車場が高かったり安い管理会社だったりするんですよね。ですから参考までにどこか教えていただきたいなって思っただけで。気を悪くされたらすいません。。
58: 匿名 
[2011-08-31 09:39:41]
予算は3800万です。資料をみると、65平米で3500万からのお部屋があるのですが、戸数は少ないでしょうか?遠くてなかなか現地に行けません。行っても、買える価格でなかったら無駄になってしまいます。電話でも価格の事は聞きづらいです。どなたかおよその価格を教えてください。
59: 購入検討中さん 
[2011-09-01 01:12:36]
3500万円は中部屋の3LDKですね。
おそらく2階かと。
3500万円台とかかれているので3580万円くらいかもしれません。
今のところ分かっているのは部屋のタイプが4種類で11階建、1階の2戸分はエントランス等のスペースになるので合計42戸ということです。
ここの一番高い部屋で4200万円台となっているので、ちょーてきとーですけど1階上がるごとに40万~50万くらいプラスされると考えればよろしいのではないでしょうか?
そうなると予算内では1階から6階くらいまでがターゲットになりそうですね。
今週の土曜日から説明会が行われるのでその時に誰かしらが詳細を書いてくれると思います。
ちょうど台風が来そうな日ですけど・・・
60: 購入検討中さん 
[2011-09-01 18:28:59]
59さま、ありがとうございました。
説明会に参加してみようと思います。
61: 匿名さん 
[2011-09-02 13:17:39]
モデルルーム事前案内会の予約状況をみるとかなり盛況ですね。
予想はしていましたが販売開始から早い時期に完売しそうですね。
62: 購入検討中さん 
[2011-09-03 17:50:46]
今日説明会行かれた方どうでした?
63: 購入検討中さん 
[2011-09-05 16:34:37]
モデルルームが公開されたのに書き込み少ないですね。
モデルルーム自体は盛況そうなのでこの物件に興味がある層はマンコミュを使う層と違うということでしょうかね。
64: 匿名さん 
[2011-09-11 02:14:15]
食器棚が標準装備なのは良いと思いましたがそれ以外の専有部の仕様は五月台の大京さんの方が良いと思います。
小田急相模原の日神さんとは一長一短かな。
カタログだとその辺の仕様が2冊に分かれているから見にくいし、公式HPではいまだに公開されていないのですよね。
この物件は建物自体の仕様よりも中町という立地を気にいった人が買うマンションのような気がします。
65: 匿名はん 
[2011-09-12 00:44:06]
>>64
>この物件は建物自体の仕様よりも中町という立地を気にいった人が買うマンションのような気がします。

私も見てきたけど、同じような感想。
営業の人も、モデルルームに来る人は元々中町近辺に住んでる人が多いと言ってたよ。
DINKSか子どもが自立した世代の方々には、商業区域の駅まで平坦で近いし、閑静な住宅地だから良い物件だと思う。
設備は悪くなかったと思うし。

ただ、個人的には子どもの成長を意識した間取りを重視したかったので、今回は見送るつもり。
モデルルームはCタイプ(3LDK)だったけど、本来は2LDKで使う面積を無理に3LDKにしているから、
リビング隣の洋室3が死んでいる(引き戸を開けて、実質的にリビングの拡張スペースにせざるを得ない)し、
洋室3を隣の洋室2に食い込ませているから、洋室2も手狭になってる。
(恐らくシステムベッドじゃないと勉強机が使いづらい)
リビングを12畳~、洋室2を6.5畳~くらいの2LDKにした方が無理に3LDKにするより使いやすかったと思うのだけど…

あと予定価格は、Cタイプの一番安い階は3700万円台、Dタイプの一番安い階は3800万円台だったと思う。
よかったら参考にしてください。
66: 匿名さん 
[2011-09-12 01:06:08]
最近は60平米以上になると無理して3LDKの間取りにするところが多いですよね。
家族のために少しでも部屋が多い方が良いとの要望が多いためだそうです。
大人はベッドだけでもいいけど子供は机も必要ですからね。
布団を敷けるなら良いけど、どの部屋もベッドが前提で収納は小さめになっています。
またリビングから独立した部屋構成じゃないと夫婦の部屋はもちろん、思春期のお子さんにはつらいような気がします。
そういった観点からはファミリーにはCタイプしかないように思えますがこれもお子さん二人だときついですね。
どのタイプも一部屋減らしてリビングを大きくしてワイドサッシにすればもっと使い勝手が良くなるのにと思います。
AタイプとDタイプのリビング側の窓に固定窓があるのもがっかり仕様です。
階によっては窓を開いて足を踏み出すと階下への避難階段にぶつかりますよ・・・
両方開けば問題ないのに。
67: 匿名さん 
[2011-09-12 17:57:20]
床材はシートフローリングだったのですか。
同じ三菱さんの橋本のタワーではシートフローリングで安っぽいという書き込みがありましたがMRを見る限りは気になりませんでした。
でも普通は公式HPとかでは書かないことですよね。
68: 物件比較中さん 
[2011-09-12 22:05:22]
シートフローリングは今や主流ですよ。私は75㎡は欲しいのでプラウドタワーにするつもりですが、やっぱり5,000万はするんですよね。ここは4000万くらいで探す人にとっては仕様も立地もいいし案外早く売れると思いますよ。小田急相模原と比較しちゃうのはどうかなと。
69: 匿名さん 
[2011-09-12 22:33:08]
 町田・相模大野で65㎡2LDK商品は作らないと思います。4000万2LDKって。。
ここは特に小学校中学校近いし、4000万までの子育てユーザーにあわせて狭くしただけかと。町田のライオンズも70㎡切ってましたから、広くしたら4500万くらいになるから単純にそれより狭くして4000万までの価格を選択しただけでは。それ以上の広さを求める人は町田じゃ今はないから野村か住友を選択するのでしょう。
 野村の第一期も即完だし5000万6000万でも結構売れるから75㎡くらいに広くして4500万から5000万弱にしてたほうがここは立地も悪くないしよかったのではとも思います。
70: 匿名さん 
[2011-09-13 00:04:53]
横長のリビングの上(ベランダと反対側)に和室とか洋室の行灯部屋がついたタイプは3LDKとは言え実質2LDK的に使われます。
ライオンズ町田マークスフォートの間取りでも多いですけど。
この物件の3LDKのタイプもそんな使い方をされることが多くなるのかな。
各階4部屋を3部屋にすると単純平均で83平米くらいで、4800万円くらいになりそうです。
戸数減少に伴い維持費も高くなりますし。
いくら町田でも徒歩9分でこの価格なら駅近タワーの近隣の物件に客を取られてしまいます。
この物件の特徴として公式でも強調している通りワイドスパンがあげられますが、実際は部屋を細切れにしていていわゆるワイドスパン的な感じがしないのが残念です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる