マンション雑談「★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-07-17 08:34:37
 
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射線問題<千葉県>| 全画像 関連スレ RSS

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線している現状があります。
この様な状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましい状況ではありません。
また一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題でもあります。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして当板の本来の目的である、購入検討者同士の情報交換がスムーズに
より快適に行われるよう、原発・放射線問題での各スレッドへの無用な
書き込みは減らしましょう♪
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題は
こちらに一本化しましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-12 18:23:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

★原発・放射線問題 千葉県 総合 vol.1

401: 匿名さん 
[2011-07-01 15:27:27]
自然が乏しく緑が少なく環境が悪いという所だったら除染も簡単だししなくても流れて低下する
でも自然があり緑が多く庭付き戸建が多い環境良好の所ほど除染は困難だし財政の余裕もない
葛飾足立は来年にはかなり低くなるでしょうけど県内は変わらないと思われます、
環境とは皮肉なものです。
402: 匿名さん 
[2011-07-01 15:39:53]
それならそれでいいんじゃない。
環境の悪いところで有毒な大気汚染にさらされて健康を害していくか
緑の多い大気汚染のない環境のよいところに住んで、そこに放射線という
大気汚染が加わっただけなら。
同じだよ。
環境の良いほうがいいな
403: 匿名さん 
[2011-07-01 15:55:15]
除染が大事だってのはわかるんだけど、
そのごみはどこ行くの?
焼却場に集められて、燃やされて
煙突から出て、まわりに広がってくってこと?
そう考えると、家の周りの雑草ぬきが怖くなるよ。
404: 匿名さん 
[2011-07-01 16:14:38]
それこそが環境リサイクルといえるのかも知れません、
大気汚染よりセシウム、そういう価値観の人にはたまらないようです。
405: 匿名 
[2011-07-01 16:40:13]
ダイオキシン
406: 匿名 
[2011-07-01 18:11:57]
ん?
郡山市なんかだとブルーシートにくるんで柵設けてました。それらの引き取り先は東京電力だそうです。
下水処理場の汚泥も同じ。
407: 匿名さん 
[2011-07-01 23:40:27]
東電、日立、東芝、GEの社員の自宅と経産省の職員の自宅にひきとってもらいましょう。
408: 匿名さん 
[2011-07-02 13:31:14]
民放テレビの情報が信用できないのが、原発事故での日本の一番の問題点だからなぁ

監査役留任 東電 南元社長を重用する「フジテレビ」
409: 匿名さん 
[2011-07-02 17:31:24]
しかし、今週のFRIDAYはすごいな。
あの記事を読んだら、松戸と柏に
マンション買って住もうって人が
いなくなっちゃうよ。

やみくもに安全を連呼するのも問題
だけど、大袈裟に不安を煽るのも、
雑誌を売りたいだけの気がする。

政府もNHKも信用出来ないし、ネット
の情報も、専門家は、武田教授や高田
教授の様な、両極端な嘘っぽいのしか
無いし、ヤフコメも質問箱もデマの
**だし、何を信じたら良いのだろう。
410: 匿名 
[2011-07-02 21:46:18]
ほんとそう思うわ。
411: 匿名さん 
[2011-07-02 21:49:19]
大人は100ミリシーベルト、子供は20ミリシーベルト、乳幼児は5ミリシーベルト、胎児は1ミリシーベルト
これを越えたら癌患者が顕著に増加する。
だから、線量はかって、身を守るしかない。
412: サラリーマンさん 
[2011-07-02 22:52:48]
今日は船橋市のアンデルセン公園に行っていました。
暑すぎない快適な天気だったせいか多くの家族連れで賑わってました。
アスレチックや噴水まわりで水遊びできるような場所もあり子供らも大喜び♪
車で20分程度なので前から行こう行こうとは思っていたのですが、想像以上に
楽しくて、子供もまた行きたい!とみんな満足の公園でした。

放射能の件もありますが、やっぱり子供は外で元気に遊ぶ姿が一番!と再確認。
うちの子が通う小学校は地上1mで0.08μSv/h、幼稚園が0.14μSv/hと市が公表し、
一部の人にはうちの市はホットスポットなどと呼ばれてますが、普通に暮らして
いればまず問題ないでしょう。
子供らには今でしかできない体験を優先してさせてあげたいと考えています。
院卒医療機器メーカー勤務の放射能は中途半端な知識しかない者の判断ですが…。

しかし夏休みに行こうと思っていたキャンプ場の予約が取れない…。
茨城県大子町だから案外空いているだろうと思っていたら例年通りの賑わい。
正直、仕事や節電や放射能よりこの問題が一番困っている。
そこに行くのは一年ぶりで家族がとても楽しみにしているというのに…。
413: 匿名さん 
[2011-07-02 23:08:52]
本質的に突き詰めれば、この状況下で営利のメディアや公的なメディアを通して発信されている情報はねじ曲げられてるに決まっている。
こんな時こそWikipediaを読めば、全てが歪曲されずに理解できる。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

被曝による健康被害において、注意すべきは3つ。
①内部被曝
②胎内被曝
③しきい値

知性と教養に自信の無い人は内容に踊らされるので読むべからず。
414: 匿名さん 
[2011-07-02 23:23:10]
>>412

まったく問題なし。

ただ、スーパーでの買い物は気をつけてね。
そこが無関心だとあとで後悔するよ。
415: 413 
[2011-07-02 23:45:32]
あ、そうそう。
リスクマネジメントの鉄則では、仮説が別れていた場合、リスクを大きく見積もっている方を採用します。
ですので、しきい値は無いとする説を元に行動した方が良いです。
また、低線量被曝は体に良いとする説(ホルミシス効果)と、極低線量でも癌になるリスクは高まるという 説では、もちろん後者を採用します。

つまり、例えば印西市の平均的な被曝量が本当に一時間あたり0.25マイクロシーベルト平均であり、24時間365日同じ線量を浴び続けたとしたら、約9万人の人口のうち1971人が癌になる。
もちろん、そのうちの30%は被曝しなくても癌になっていただろうから、被曝によって増えるのは実質1379.7人。
胎内や子供はもう少し影響を受けやすいし、内部被曝は計算に入れていない。
反対に、ずっと屋外にいる人もいないだろう。

リスクマネジメントの鉄則に照らし合わせて、しきい値が無いとする説と、ホルミシス効果を否定する説を前提にとると、県内はどこも同じとか、首都圏は全部一所とか、日本中同じとかという 理論は成り立たない。
例えば 0.01だろうとも、少しでも外部線量の低いエリアが好ましいと言うことになる。

内部被曝の原因には下記があげられていることからも、外部線量が少しでも低ければ内部被曝のリスクも軽減できることがわかる。

放射性の微粒子や気体を吸い込む
放射性物質が付着した飲食物を摂取する
皮膚や傷口から吸収する(ヨウ素131は皮膚吸収がある。)

もちろん、飲食物や皮膚、傷口からの吸収はどかにいても気を付ける事を前提とするのは言うまでもない。


416: 413 
[2011-07-03 00:00:53]
ちなみに、印西市の例は自分が住んでるから。
他意はありません。

あと、
>国際放射線防護委員会 (ICRP) の2007年勧告では、集団積算線量(人・Sv)は、放射線防護手段を比較するための道具であって、疫学的調査に用いるのは不適切であると明示された。特に、ごく微量な線量に被ばくした大集団についてガン発生数を求めるために用いてはならないとされた[62][63]。すなわち、集団積算線量は、これから設置しようとする原子力施設(または線源)が複数案あるとき、どちらが社会への影響が少ないか比較する道具としては用いてもよいが、既にある原子力施設(または原子力事故などの線源)が何人の健康を損なうかの評価に使うのは正しくないということを意味する。

と書いてあるのになぜ計算したかというと、これもリスクマネジメントの鉄則で、ICRPはリスクを過小評価しているという説もあることから、ICRPは最小限のリスクしか拾い上げていないという立場をとることにより、疫学的な統計にも取り入れるべきとなるからです。

リスクマネジメントの鉄則から外れれば、ICRPの枠内で物事を考えますけどね。
417: 413 
[2011-07-03 00:09:16]
あ、ごめんなさい。0.05をかけるのを忘れてたので、印西市の敬さんは98.55人が癌になり、放っておいても癌になった人を除くと68.985人です。
大変失礼しました。
ちなに、ずっと毎時0.25マイクロシーベルトを一年間に浴び続けた場合です。
内部被曝は一切考慮にいれてません。
子供や胎児の発癌性が高いことも考慮にいれていません。
418: 413 
[2011-07-03 00:10:54]
あ、でも、20年間浴び続けたら先の結果ね。
419: 匿名さん 
[2011-07-03 08:56:26]
>413さん。
確かに、Wikipediaが一番でした。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

読んで良かった。
内部被曝と胎内被曝、笑い事じゃないですね。
今の外部線量のγ線なんてどうってことないけど、内部被曝をするリスクとして放射性物質の粒子を捉えれば、確かに少しでも線量が低いことが望まれるし、飲食物はどこにいても気を付けなければならない。
α線とβ線による人体への影響は、爆発的に害悪ですから。
平気で暮らしてたのが悔やまれます。
もっと早くから対策をとってればよかった。。。
420: 匿名 
[2011-07-03 09:33:48]
3月21日にどうしていたかが問題なだけです。あの日は休みで雨降っていましたから、大半の人は家にこもって
雨にぬれていないはずです。
あの雨の中に高濃度の放射性物質が入っていたわけですから、雨飲むわけじゃなし。
421: 匿名さん 
[2011-07-03 09:33:59]

> リスクマネジメントの鉄則に照らし合わせて、しきい値が無いとする説と、ホルミシス効果を否定する説を前提にとると、県内はどこも同じとか、首都圏は全部一所とか、日本中同じとかという 理論は成り立たない。


首都圏全部一緒って言ってるのは食べ物からくる内部被曝の影響を言ってるんだよ?

途中までうんうん頷いて読んでたけど、リスクマネジメントでリスクが高い方を採用するとか言いながら、
リスクの高い内部被曝を考慮してないのはなんで??

422: 匿名さん 
[2011-07-03 10:06:37]
読んでて面白いけど、こういう人達っていつもどうしてるんだろ?

例えば、野菜は有機・無農薬野菜がいいとか言ってるんだろうな。
でも無農薬野菜って、虫の影響で野菜自身が出した有害(発ガン)物質が農薬使ったものより高い。

塩素入水道水を選ぶか、自分で掘った井戸水にするのか。
(表層水に比べ、大抵要らない金属・ミネラルが高い)
プラスチック詰めの飲料は、容器からの溶出が危険と見るか、衛生度が高いと見るか。

コーヒー、紅茶、酒はどうしてるのか?
薬は飲むのか?特にホルモン剤や風邪を引いた時の抗生物質。

とても興味深い。

423: 匿名さん 
[2011-07-03 10:26:58]
415さんは、計算結果から何がいいたいの?

もともと人口の3割、約2万7千人が癌で亡くなる。

今回の放射能が全く減らず、市民全員が20年間、野外で裸で過ごしたと仮定すると、70人増える。
(20年間?平均寿命の80年間?)

だから?

424: 314 
[2011-07-03 10:47:49]
ほら、だからついてこれ無い人はよまないようにって言ったんです。
食べ物などの内部被曝を防ぐことは前提としてと書いた上でのモデル試算ですし、ちゃんと理解できれば数十人しか増えないなんてことあるわけがないんです。
もととも三割が癌になるのも折り込み済み。
3万人が被曝によって癌になるとしたら、9000人は被曝しなくても癌になっていた人。
でも、2万1000人は被曝しなければ癌にならなかった人。

425: 314 
[2011-07-03 10:52:44]
ちなみに、20年にしたは平均寿命と何ら関係はない。
同線量の環境で生活するイメージをただ例示しただけ。

あと、内部被曝も計算に入れてもいいけど、嫌な数が出てきますし、たぶん、一般の人に数式は理解でき無いと思いますから、ここには書きません。

ただ、これだけはわかってくださいね。内部被曝を完全に防いだとしても、これです。
426: 314 
[2011-07-03 11:22:12]
あ、でも言い逃げは良くないね。

>第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会(欧州緑の党が設立した非公式団体)は6500万人以上と試算している[20]。一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである[21]。

内部被曝を計算に含むとこれだけの差が出るんだよ。
200倍近い人数の被害ですね。

仮にこのまま先程の印西の例に当てはめて、より現実的に6時間は屋外の毎時0.25マイクロシーベルト平均でで、18時間は屋内の毎時0.1マイクロシーベルトで過ごしたと仮定する。
外部被曝だけで、どれだけの癌患者が増えるかというと、54.2人。
ただ、三割は被曝しなくても癌になっていた人。
だから純増は37.9人。
内部被曝はどれだけ吸気や飲食物をケアしたかによって算式がかわりますが、仮に欧州の例をとって、200倍すると、7000人から8000人が、本来は癌にならずに済んでいたのに、今回の被曝で癌になる。
これは、子供なども含みます。

確かに、9万人のうち、放っておいても27000人は癌になりますから、それが34000~35000人に増えても気にしないという人もいるかもしれません。
ただ、その7000人から8000人は若年層に偏りますよ。

だから、とにもかくにも、飲食物に気を付けて、吸気にも気を付ける。
子供の過ごす場所は除染をしましょう。
3月だけの話ではなないんですよ。
あの時を計算に入れたらもっと膨らんじゃいますから。

では、この板に渡しが書き込むのはここまでにします。

427: 匿名さん 
[2011-07-03 11:47:20]
本当に嫌な数字ですね。。。
それくらいになることは知ってましたけど。

みんな、知らないんですよね。
だから、のほほんと過ごしてる。

核実験のときに、沢山の放射性物質が降り注いでるんだし、気にする必要は無いっていいますけど、読んでいたらそうでもないですね。

>>東北大学の医師 瀬木三雄がおこなった、5-9歳の日本の子どもの1000人あたり がん死亡率の統計によると、広島・長崎の原爆投下から5年後に小児がんによる死亡率が3倍にはね上がり、その後も核実験のたびにその5年後に死亡率が急上昇した。1965年には戦前の7倍に達し、その後、大気圏内で核実験がおこなわれなくなると、死亡率は低下傾向を示した[41]。

>>また、チェルノブイリ原発事故によって日本にも放射性降下物が降ったが、その降下物の量に相関して10年後に乳がんの死亡率が跳ね上がっていることを医師の肥田舜太郎がつきとめた[42]。

はい、今首都圏に降り注いでいる量は当時の何倍?

ある程度頭のある人間はちゃんと対策を練ってますよ。
だけど、大衆にはわからないし、現実味がないから、普通に過ごして普通に被害にあい、普通に死ぬ。
いつの時代も大衆とはそんなものなのかもしれません。

428: 匿名さん 
[2011-07-03 12:04:49]
県内はどこも同じとか、首都圏はどこも同じとかは、確かに飲食物による内部被曝しか頭に入れてないですね。
内部被曝は吸気や一部皮膚吸収(これはあんまり考えなくてよいかもしれないが)もあるので、やはり、どこも一緒という理論は成り立たない。
吸気による内部被曝は空気中にある放射性物質の飛散量に比例しますから、外部線量が低いに越したこと無いですし、0.1でも0.01でも低い方がよい。
だから、東葛よりは北総、北総よりは県央部、県央部よりは南部や他県の方が良いとなる。
429: 放射線防護委員会 
[2011-07-03 12:40:30]
6月は前月よりも0.02μSv/h下がってます。
6月は前月よりも0.02μSv/h下がっ...
430: 匿名さん 
[2011-07-03 12:58:27]
これは、買っちゃダメだな。

でもさ、大衆は悪くないよ。
自分では分析も理解できないだろし、判断もできない。
だから大衆というんだよ。

大衆は、いつも公権力やマスコミによって動かされる。
公権力やマスコミの情報がもっときちんとしないと。

Wikipediaのような中身も、ねじ曲げられて都合のよい所だけ報道してるし。
だから、自分で読める人は読んだ方が良い。


http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

431: 匿名さん 
[2011-07-03 21:22:52]
NHKを今すぐ見ろ
柏の件は放射能プルームが原因だった。
432: 匿名さん 
[2011-07-03 21:27:51]
1ミリシーベルトが規制値ってハッキリ言ってましたね。
この値を超えると子供をどう守るか云々って。

でも、もう栃木に話題が変わってしまった。
433: 匿名さん 
[2011-07-03 21:33:46]
>>431
今ごろそんなこと言ってるの。
そんなの常識
434: 匿名さん 
[2011-07-03 21:36:26]
さっきの地図見たか?
柏終わってた
435: 匿名さん 
[2011-07-03 21:39:41]
3月15日~25日ぐらいまでだったかな?
上空のセシウムと雨がドンピシャリでした・・・。

本当に残念です。
436: 匿名さん 
[2011-07-03 22:07:01]
3月21日、22日です。
その時自分が何をしていたか、どこにいたか、雨に濡れなかったか
考えてみれば良い。
同時にその日はここばかりでなく広く千葉県に降ってますから
437: 匿名さん 
[2011-07-03 22:10:09]
年間1ミリシーベルトでも、1000万人いたら年に5000人が癌になる。
確率的には0.05%で、すごく少ない。
日本人の死因の3割が癌であるならば大した数字では無いと思うであろ。
しかし、80年では40万人が被曝で癌になるのだ。
そのうち半分の20万人は癌によって死ぬ。
ただ、20万人のうち3割の6万人は被曝しなくても癌によって死んでいた。
つまり、年間1ミリシーベルトの被曝そのものが起因して癌で死ぬのは、1000万人あたり14万人。

三割の300万人がどうせ癌になるなら14万人なんて気にするなという意見もあるかもしれないが、その14万人は若年層に偏ることを無視してはならない。
外部線量が0.25平均のエリアは、屋内と屋外で過ごせば吸気による内部被曝も含めて年間約2ミリシーベルト程度の被曝をする。
つまり、人口10万人の市町村なら、5600人は本来癌にならなくて済んだのに今回の被曝によって癌になり、その半分の2800人は死ぬ。うち半分以上は胎児もしは子供の時の被曝が原因。
裏を返すと、1400人以上の子供が本来癌にならなくて済んだのに癌で死ぬ。

あえて言おう。一時間あたりのγ線の外部線量が、
①0.5を超えるエリアからは、大人も子供も避難すべき。
②0.25を越えるエリアからは、子供だけでも避難させて大人も内部被曝に気をつけて生活すべき。
③0.125を超えるエリアでは、大人も子供も内部被曝に十分に気を付けるべき。
④0.068を超えるエリアでは、大人は大丈夫だが子供は内部被曝に気を付けるべき。
⑤それ以下なら大人も子供も通常の生活で問題ない。

これは、その他の原因ではなく、被曝だけによって癌で死ぬ確率を1%以下に抑えるための行動。
つまり、東葛のホットスポットは①
ホットスポット以外の東葛と北総は②
県央部や首都圏中心部、北部は③
県南部や首都圏西部は④
富士山、長野より西は⑤
438: 匿名さん 
[2011-07-03 22:18:32]
まぁ、一番事の重大さを分かってる東京電力社員が、既に家族を逃がしてるくらいだからね・・・

枝野もすぐさま妻子をシンガポールに逃がしたくらいだし。
国民には「ただちに健康に影響はない」とか言いながら。w
439: 匿名さん 
[2011-07-03 22:29:57]
3月21日
会社から駅までの短い道のり、傘をさすのが面倒で
「放射能たっぷりの雨を浴びてやる」と軽口をたたいて
雨に濡れた。
特に後悔していない。
440: 匿名さん 
[2011-07-03 22:31:15]
おい、これじゃあ、マンション買えねーじゃん!
国会議員、経産省、東京電力、GE、日立、東芝その他の原発利権に関わった皆さん、責任を分けあってなんとか現状回復してくださいね。
もちろん、選挙権は我々にあるし、電気も使ってるから、税負担はするけど。
とにかく、首都圏全土を0.07以下に除染してください。
441: 匿名さん 
[2011-07-03 22:32:09]
癌の2015年問題

  この原発事故のまえから言われている

  日本人の3人に2人はガンになって

  2人に1人はガンで死ぬ


  以上
442: 匿名さん 
[2011-07-03 22:36:58]
まあ、それももともと、被曝が原因なんだけどね。
443: 周辺住民さん 
[2011-07-03 22:38:27]
>>おい、これじゃあ、マンション買えねーじゃん!

その通りです。
不動産価値という問題ではなく、生命問題ですから。
幼児がいる世帯はわざわざ危険なところにマンションを買って移り住むのはどうかしてます。
冷静に考えてください。
444: 匿名さん 
[2011-07-03 22:41:11]
だから、Wikipediaをまず全部理解しなさい。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
営利なメディアや公権力とは切り離されたメディアは、こういうときこそ役に立つ。
理解できていれば、441のが書いた内容の原因も理解でき、442のコメントが自然と出てくるはず。
445: 周辺住民さん 
[2011-07-03 22:46:18]
>>438 おめえ、デマ流すな

枝野が、家族をシンガポールに逃がしたのは真っ赤なデマだ。

本人は4月11日の会見で明確に否定している。
アサヒコムの9.10頁をみやがれ
http://www.asahi.com/politics/update/0411/TKY201104110247.html
446: 匿名 
[2011-07-03 23:15:52]
>>445
アサヒを見ろか…
アサヒを信じてきた奴ほど被曝してるわけだが。
おめえとか、みやがれとか、どちら様なんでしょう。
447: 匿名さん 
[2011-07-03 23:35:56]
>>445

地震直後にメルトダウンしてたのを知ってたくせに
「メルトダウンなんてしてません、ありえません」とか言って、
ずいぶんたってから、

「あ、やっぱりメルトダウンしてました」

なんて発表する東電と政府を信じろと?w

448: 匿名さん 
[2011-07-03 23:58:48]
まずは秘密裏に東電の社長をはじめ役員の家族や親戚で小学生以下の子供がいる家庭に、柏の葉の売れ残りマンションを無償で提供しちゃいましょう。惜しむ事なくじゃんじゃんと。
それで拒否したりして誰も住まなかったら危険って事である証拠になりますから、一般の人々も直ちに避難すればよいですね。
449: 匿名 
[2011-07-04 08:42:29]
>>440

原発事故後、フクシマが解決したならともかく、この先いつまで放射線垂れ流すか分からないのに、関東に不動産を買おうとする思考が異常。
450: 匿名 
[2011-07-04 09:56:09]
人それぞれだと思うよ
451: 匿名 
[2011-07-04 11:54:08]
そう思う。関東だけの問題じゃなく
考えたくないだろうがいつかは日本全体になるかも知れないし。それまできれいな、新しい我が家に住むのか、せまい賃貸で我慢してなにかがあるのか考えたら、広くて綺麗な自分の家に住んでいたい
452: 匿名さん 
[2011-07-04 12:32:02]
買ってしまった人はしょうがないでしよ。
これから買う人の話じゃない?
453: 一住民 
[2011-07-04 13:19:50]
>>441

人の遺伝子は年を取るごとに劣化して行きます。
その結果、老衰に近いお年寄りが癌で亡くなるのと、
子供が若年で癌で亡くなるのとを一緒にしてはいけない。
454: 一住民 
[2011-07-04 13:48:49]
1号炉の爆発は、多分水蒸気爆発ですね。
非常に強力な衝撃波が煙突の先まで飛んでおり、方向は全周ではなく
上方に限られています。
つまり、爆発箇所は建て屋内下部における爆発で、これは、空気より
圧倒的に軽い水素の爆発箇所としては不適当です。
建て屋を粉砕するほどの水素が建て屋下部だけに溜まると言うのは、
不自然です。
また、炎も見えませんし、燃焼後のガスも出ていない。
燃焼後の高温低密度のガスがあれば、3号機の爆発のように上昇気流
が発生し、きのこ雲になります。

1号炉の爆発は、その状況から判断して、メルトスルーした核燃料による
水蒸気爆発と思われます。

政府は、いまだに建て屋内に入るのにも苦労しているのに、爆発直後に
現場検証も出来ないはずの状況で、水素爆発と断定しました。

これにより考えられる事は、原発が爆発してその原因の発表を迫られた
政府が、
①:スリーマイル島事故 水素爆発  Lv5
②:チェルノブイリ事故 水蒸気爆発 Lv7
③:-         核爆発   -
の中から、もっとも事故レベルの小さい水素爆発を原因として選んだと
思われます。

3号炉の爆発とは、明らかに違いますからね。

実際、3号炉の爆発は、建て屋上部が膨らむように爆発し、赤い炎も見えます。
おそらく水素による爆発でしょう。
1号炉と違って、目に見える衝撃波も確認できません。
大きな煙がきのこ雲になっているので、派手ですが破壊自体はむしろ1号炉より
3号炉の方が優しいかもしれません。
1号炉の破壊は、最初の衝撃波だけで行われています。

3号炉の爆発を核爆発と見る人もいるようですが、おそらく水素爆発でしょう。
核爆発なら、炎の色は、赤ではなく白い閃光に近くなるかと思います。
もっとも、核兵器のように効率よく爆発したわけではありませんので断言はでき
ませんが。

ちなみに、安定していたはずの2~4号炉が暴走した原因は、1号炉爆発の折に
発電所中に降り注いだ建て屋の破片(数tもあるようなコンクリート塊等)が降り注ぎ
施設を破壊しまくった為ではないかと思われます。
455: 匿名 
[2011-07-04 13:57:31]
原発の収束に向かうであろう年内ないし、長くとも2〜3年は賃貸住まいか他所より放射線量やや高めな千葉北西部以外で住まう事がベターなのかなと。それが普通の思考。

マイナス思考で現状況を考えても来年の今頃には何となく購入検討は出来そう。たったそれだけの期間で安全か危険かの見極めが出来るのなら一番心配なお子さん含めて経過を見守るのは有りだと思う。

現時点、放射線が平均的に低めの検討地域ならそれも有り。

如何せん平均的に高めな、あるいはそれ以上の高濃度が存在するならば、俺なら(普通)今は様子見であろう。
456: 一住民 
[2011-07-04 14:17:38]
ああ、燃料棒が溶けたとされる温度2800℃は、水が熱で水素と
酸素に分解し、鉄が蒸発する温度です。
溶岩の温度が、700~1200℃なので、コンクリートも溶融した
核燃料に触れると溶けます。

つまりメルトダウンし始めたら、燃料が自然に分散しない限り、すべての
物質を溶かして、その比重差から沈降して行きます。

まあ、地中に落ちてまで固まったまま熱を出し続けるとも思えませんが・・・
457: 匿名 
[2011-07-04 15:04:12]
トリプルメルトダウンで世界初。そして最悪とされるメルトスルー。ここまでは東京電力も遅出し発表で認めた。

地中にまでとなるとメルトアウトと言うらしいが、地下水脈まで達すると新たな水素爆発となり原発敷地ごと吹き飛びます。

そうはならないかと察しますが、今現在もモクモクやっちゃってるのも問題。

女性問題より問題。
458: 匿名 
[2011-07-04 15:17:42]
今日の現代見ると船橋まで余裕で高汚染地区入り。千葉の浦安除く湾岸だけセーフ
459: 匿名 
[2011-07-04 16:21:22]
すきだね~
460: 匿名さん 
[2011-07-04 16:27:54]
東京の水道水から微量のセシウムが再検出

ttp://t.co/KW2CMua



いよいよ関東全域ヤバくなってきた。

461: 匿名 
[2011-07-04 17:12:25]
458、船橋市といっても広いからなあ。千葉県北西部並にズッポリ入ってるのかい?
しょうがない、現代なんて普段読まないが本屋行ってみるか。

嘘や船橋かすめた位なら今のうち弁明してね。
462: 匿名 
[2011-07-04 17:52:57]
461、ズッポリ
463: 匿名さん 
[2011-07-04 20:41:40]
メルトダウン
メルトスルー
メルトアウト
次は何ですかね?
464: 匿名さん 
[2011-07-04 22:26:22]
メルトダウト
465: 匿名さん 
[2011-07-04 22:28:31]
メルトバーーン
466: サラリーマンさん 
[2011-07-04 22:58:50]
メルティーダウンやメルティースルー、メルティーアウト etc
気になるのも分かるけど福島の原発周辺でで暮らしているわけでもないのにね。
あんまり気にしすぎると髪の毛抜けますよ。放射能ではなくストレスのせいでね。

気分転換にどうぞ♪

メルティー キッス
http://www.youtube.com/watch?v=JaxRPmtY1A4

メルティーラブ
http://www.youtube.com/watch?v=YrYGzWl0UWA
467: 匿名 
[2011-07-05 02:34:10]
船橋の湾岸はセーフ?アウト?
わかりにくい記事だね。
眉唾。
468: 匿名 
[2011-07-05 06:22:41]
セーフと思ってる時点で…


チェルノブイリが起こった時、日本中が「雨に濡れたらヤバい!」とパニクった。


今、フクシマで同時に4つもメルティングしたのに、首都圏は無頓着。

これは、本当に身近にヤバいことが起こったら、日本人は認めがたい、受け入れられない心理が働くことを示してる。
469: 匿名さん 
[2011-07-05 08:40:57]
今回の被曝によって今後10年間で癌になり、死亡する確率を1%以下に抑えたいのなら、吸気および飲食物による平均的な内部被曝も考慮に入れると、下記がガイドライン。

①大人も子供も住まない方が良いエリア→毎時0.5マイクロシーベルト以上
②大人はマスク着用かつ飲食物に注意、子供は住まない方が良いエリア→毎時0.25マイクロシーベルト以上
③大人は飲食物にだけ注意、子供はマスク着用かつ飲食物に注意するエリア→毎時0.125マイクロシーベルト以上
④大人も子供も飲食物にだけ注意するエリア→毎時0.0675マイクロシーベルト以上

まあ、1%なんで、大したこと無いと思われるかもしれません。
実際、日本人の死因の30%は癌なんですから。
しかし、これは詭弁です。
1000人いたら、10人が今回の被曝によって癌で死亡する計算ですが、そのうち、放っておいても癌で死ぬ人は3人だけです。他の7人は本来癌で死なずに済んだのに新に発生してしまう犠牲者です。
1000分の7って、結構な数です。
143人に一人ですから、40~50世帯に1世帯は犠牲になります。
1%以下に抑えられたらそれに越したことはありません。

また、子供となると話は別です。
子供の死因の30%は癌ではありません。
上記の対策を採っても100人に1人の子供が癌で死ぬ。
この対策を過剰と捉えるのか、もう少し犠牲が出ても許容できるのか。
大人の価値観で判断せずに大事な子供を守ってあげてほしいです。
タバコの発癌性と比べるのも子供とは無関係なんで、詭弁です。

ちなみに、犠牲を2%まで許容できるとしたら、対策をひとつ 繰り下げられます。
更に4%まで許容できるとしたらもうひとつ、8%まで許容できるとしたら更にもうひとつ、対策を繰り下げられます。

自分がどの対策をとるかは、どれだけリスクを許容できるかで決めてください。
東葛のホットスポット呼ばれているエリア内は0.5
東葛のその他のエリアと東葉高速線より北の北総エリアは0.25
県央部は0.125、県南部は0.0675の平均エリアなんで、自分の住んでいるポイントポイントの線量よりもエリア平均を気にしてください。
人間は点で生活しませんから。
ポイント的に高ければ除染してください。
470: 匿名 
[2011-07-05 09:00:21]

みんな心配してるのは子供のガンリスクだよ。
大人だけならこんなに神経質にならないよ。

小さい子供がいるのに、放射線汚染に無頓着な親は異常。
471: 匿名 
[2011-07-05 09:24:27]
469のエリアわけはまちがっている。
見落としてる
472: 匿名さん 
[2011-07-05 13:50:58]
近所見渡すと
・3月でも子にマスクさせてる親は皆無
・庭で親子仲良土遊びに家庭菜園(表土を削った様子なし、当然収穫物も・・・)
・公園で元気よく外遊び
・晴れれば洗濯干しだけでなく布団干し
・こんなことしてるなら食品に気を使うこともなかろう

小さい子供がいるご近所さんは放射線汚染に無頓着な人ばかり
これじゃ気をつけてる親は異常者扱いされるでしょう。
473: 匿名 
[2011-07-05 14:52:51]
472さんの言われる状態ですね。
3月は敷物敷いてお花見したりね。
神経使っているのは
極一部みたいだから、モンペア扱いされてしまうんだろうな。これで将来後悔するようなことは
ないのかな
474: 匿名さん 
[2011-07-05 15:08:37]
> これで将来後悔するようなことはないのかな

本当に後悔しないようにするのには、ちまちまと外の線量を気にして子供の遊びたい気持ちを抑制するよりも、
こんなところから逃げ出して、子供をのびのびと外で遊ばせてやれる環境を作ることですよ。
475: 匿名 
[2011-07-05 15:10:30]
>474

どこだったらのびのびできるのかしら?
476: 匿名 
[2011-07-05 16:12:40]
千葉県内にも
都内にもないよね。
もちろん、その他関東にも。
湾岸は下水処理場からの汚染もあるし
477: 匿名 
[2011-07-05 17:10:59]
千葉県にも関東にも放射線量の高低差が結構存在している。あとは自分自身で調べあげ結論を出せばいい。まずは子供の事を第一に考えて行動です。
478: 匿名 
[2011-07-05 18:26:36]
きちんと調べあげられてる?
そうは思わない。
またひとつリスクファクターがでてきたし。
479: 匿名さん 
[2011-07-05 19:00:38]
本当に心配している人は高低差はあまり関係ないです。
低いから安心とは考えていません。対象は子供なのですから。
低いから安心と言っている人ほど対岸の火事程度にしか考えていない。
480: 匿名 
[2011-07-05 19:19:41]
それか自分だけ低いと思い込んでいる場所に住んでいるやし。
481: 匿名さん 
[2011-07-05 19:25:45]


そのエリアの各所放射線量が、

A)平均的に高い

B)平均的にA)の半分

あなたならどちらを選択します?

ホットスポットなどと報道されたエリアは、A)を除染などでB)の数値、あるいはそれ以下に持って行こうと既に行動に移している訳ですよ。高低差は関係ないなんてみんな思っていないですよ。もちろんB)以下が安全とも思ってないですよ。しかし、高めより、低めでしょ? どう?

482: 匿名さん 
[2011-07-05 19:33:11]
安全かどうかは答えがない。しかし安心と思える人はいるでしょうね。
483: 匿名 
[2011-07-05 19:57:14]
平均的に高いところはどこが特に高いかを調べているし、除染するなどの対処を実施している。

平均的に低めのところはそれにあぐらをかいて何もしないのでは?

結果的にはどちらがよいか?

どっこいどっこいかと。

そもそもの値の差も0.いくつのレベル。
484: 近所をよく知る人 
[2011-07-05 20:13:45]
ホットスポットの流山おおたかの森】
本日、平成23年7月5日18:30、おおたかの森SCの1階正面広場です。
線量計のアラームは鳴りっぱなしでした。地表は管理区域なみです。
注:電離放射線障害防止規則の管理区域管理区域は0.6μsv/h以上
ホットスポットの流山おおたかの森】 本日...
485: 匿名さん 
[2011-07-05 20:17:56]
本当だ。ちゃんと調べてますね。
除染もしたのかな?測定しただけ?
486: 匿名 
[2011-07-05 20:35:26]
乳幼児のいる人は、原子力安全委員会のこの報告の中身を見ておいて。

乳児は、0.2μで年間100mシーベルトの被曝だって。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011070502000033.htm...

>>484
一ヶ月前に測定した値と変わりないように見えます。
アスファルト上でその値ですよね?
487: 購入検討中さん 
[2011-07-05 21:31:12]
>486
>乳児は、0.2μで年間100mシーベルトの被曝だって。

その書き方は誤解を生む書き方だな。
488: ご近所さん 
[2011-07-05 23:04:56]
線量が高いのはわかったが、実際どの物質が検出されてるのでしょうか?
さすがにヨウ素はもうないだろうから、セシウム?
それとも、まさか。。。
489: 匿名さん 
[2011-07-05 23:33:56]
100ミリシーベルトの被曝がどういうものか。

以下、Wikipediaの引用です。
単位はミリシーベルト。

1 一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(ICRPの勧告)。
放射線業務につく人(放射線業務従事者)(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。
0.81 - 1.19 日本国内での県別平均被曝線量、最も低いのが神奈川、高いのが岐阜(大気中のラドンからの年間被曝量を含めていない数値)[32]。(2011福島原発事故以前) 文部科学省は日本でのラドンからの被曝は0.4mSvと世界平均(1.26mSv)より低いと推定している[33]。
2 放射線業務従事者(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。
2 広島における爆心地から12km地点での被曝量。12kmまでの直接被爆が認定されると、原爆手帳が与えられる。[34][35]
2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均[10][11]。
4 胃のX線撮影1回分の線量。
5 放射線業務従事者(妊娠可能な女子に限る)が法定の3か月間にさらされてよい放射線の限度。
7 - 20 X線CTによる撮像1回分の線量。
50 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。
81 広島における爆心地から2km地点での被曝量[36]爆発後2週間以内に爆心地から2km以内に立ち入った入市被爆者(2号)と認定されると、原爆手帳が与えられる。[35]
100 将来の白血病やがんの発生確率に影響があるとほとんどの学者が認める放射線量
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の5年間にさらされてよい放射線の限度。
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。

490: 近所をよく知る人 
[2011-07-05 23:40:19]
>>484さん
次はホットスポット最強と言われる駅前線量 2マイクロ超えの柏の葉キャンパス駅をお願いします。

http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=ZmJgNc...

不思議な事に、この駅はスゴい線量を記録されても、柏の葉公園とともに何故か取り上げられないんですよ。
491: 匿名さん 
[2011-07-05 23:40:26]
セシウム137があれば必ずストロンチウムも存在するはずですよ。
以下、Wikipediaを引用。

核種のちがいによる被曝の特徴

体内に取り込まれた放射性物質がどのように振舞うかは、その元素の種類と化学的性質により様々である。例えば、ヨウ素は甲状腺に集まる性質があり、ストロンチウムは骨中のカルシウムと置き換わって体内に蓄積することが知られている[17]。

骨に定着しやすく半減期が約30年のストロンチウム(Sr)90は、生成確率がセシウム(Cs)137と同じくらいである。Cs137が確認されれば、Sr90も必ず存在するはずである。Sr90はイットリウム(Y)90と放射平衡(同じ時間に同量の放射線を出す)になるため、二つ合わせてSr90の2倍の放射線を出す。しかし、これはベータ線であるため、体外の測定装置まで届かず検出できない[18]。
492: 匿名さん 
[2011-07-05 23:58:24]
>100 将来の白血病やがんの発生確率に影響があるとほとんどの学者が認める放射線量
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が法定の5年間にさらされてよい放射線の限度。
放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。

えっと、内部被曝をしないように徹底管理された放射線業務従事者でさえ、5年間にさらされてよい限度なのに、今回は内部被曝のリスクがある一般市民が妊娠可能な女子も含めて1年間でさらされて良いことになりましたね。
内部被曝を含めたら一年間で少なくとも10倍以上の被曝をしますから(対策を練らなければ60倍から100倍)、
外部線量だけの規制にすると、1000ミリシーベルトの被曝を一年で妊娠可能な女子も含めて被曝して良いとすることになります。
パニックを防ぎながら経済を回さなければいけないとはいえ、ここまで国民を生命の危険にさらして良いとする政策が成り立つとは。。。
あきれてものも言えません。
493: 匿名さん 
[2011-07-06 00:18:03]
どれくらいの人が癌になるかですね。
以下、Wikipediaを引用。

>1990年のICRP勧告60号においては、放射線に起因する発がんの確率は被曝線量に対する二次式の形で増えると評価されている。線量が低いときには二次項は一次項よりずっと小さくなるので、実用上は一次式で表される(すなわち線量と発がんの確率は比例している)。その比例係数は0.05、すなわち被曝1シーベルトごとにがん発生の確率が5%上がるとしている。なお、線量の大小とがんの重篤度の間には関係が無い。

>集団積算線量

>直線しきい値無し仮説を敷衍すると、大集団が微小な放射線量に被曝した場合も、小人数が多めの放射線量に被曝した場合も、どちらも発生する健康被害は変わらないという結論になる。その為、例えば、100ミリシーベルト(一般公衆の年間線量限度の100倍)を200人が被曝する場合と、1マイクロシーベルトを2000万人が被曝する場合では、各個人の受ける被害が異なるが、全体では癌死する人数が同じになると評価される(これは科学的に実証されているわけではなく、現在では仮説の一つであることに注意)。このとき、被ばく線量の分布を積分したものが、集団積算線量であり、単位は人・Svである。2つの例では、いずれも集団積算線量は20[人・Sv]になり、ICRP勧告60の比例係数0.05を用いると1人が癌になる被曝である。

>原子力施設を設計するに当たっては、仮想的な過酷事故時の集団積算線量が受容可能なレベルを超えてはならないことが定められている。

>直線しきい値無し仮説は保守的評価(リスクを多めに見積もる手法)であるため、実際に発生した原子力事故の集団積算線量から健康被害を計算すると、直線しきい値無し仮説によって算出されたリスクは、実際のリスクよりも過大になるとする説もある[61]。

>国際放射線防護委員会 (ICRP) の2007年勧告では、集団積算線量(人・Sv)は、放射線防護手段を比較するための道具であって、疫学的調査に用いるのは不適切であると明示された。特に、ごく微量な線量に被ばくした大集団についてガン発生数を求めるために用いてはならないとされた[62][63]。すなわち、集団積算線量は、これから設置しようとする原子力施設(または線源)が複数案あるとき、どちらが社会への影響が少ないか比較する道具としては用いてもよいが、既にある原子力施設(または原子力事故などの線源)が何人の健康を損なうかの評価に使うのは正しくないということを意味する[64]。これは、集団積算線量は仮想の平均的集団がある線源から受ける損害の指標であって、単なる個人の線量の集積ではないことによる。

ということで、ICRPには否定されてますが、私は以下のような内容によりICRPがリスクを過小評価する傾向があると見ているため、計算します。

>国際放射線防護委員会の勧告は放射線防護の世界的基準となっている[29]。
>その一方で、ICRPの基準は分子生物学以前の体系を保ったままであり、DNAや細胞レベルの放射線障害を評価する手段をもたない[30]。欧州放射線リスク委員会は、低線量の内部被曝についてのICRPのリスク評価モデルが100倍から1000倍の規模でリスクを過小評価し、誤っていると結論している[31]。

>第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会(欧州緑の党が設立した非公式団体)は6500万人以上と試算している[20]。一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである[21]。

>欧州緑の党が設立した欧州放射線リスク委員会 (ECRR) は2003年勧告の中で、セラフィールド再処理施設の小児白血病の発生率がICRPの基準からの予測値より100倍以上多いと報告している。その上でホットスポット仮説を考慮すると現在のLNT仮説は内部被曝や低線量の被曝を過小評価しているため、放射線防護基準はICRPの基準より少なくとも10倍厳しくするべきだと主張している[60]。

100ミリシーベルトを200人が被曝すると一人が癌になる。
ということは、子供の場合は5倍程度の発癌性が認められるので1年に5人が癌になる。
同じ線量が続けば5年で25人、10年で50人。
おいおい、10年たつと4人に1人の子供が癌になるじゃないか!
終わったな。



494: 匿名さん 
[2011-07-06 00:23:58]
子供は年20ミリシーベルトの規制だから、五倍しちゃダメよ。
正しくは、規制値一杯だと10年で20人に1人の子供が癌になります。
クラスに2人ですな。まあ、これも終わってるか。
495: 匿名さん 
[2011-07-06 00:42:58]
内部被曝を含めると少なくとも外部被曝の10倍、何も内部被曝の対策を練らなければ60倍から100倍の被曝をしてるというのが恐ろしいですね。

つまり、外出時はマスクをして飲食物に気を付けても年2ミリシーベルトの外部被曝をしていたら、内部被曝を含めて20ミリシーベルトの被曝をしてることになる。

年で2ミリシーベルトといったら、一日5.48マイクロシーベルトまで。
屋内が屋外の半分の線量だとして、屋外に6時間いる生活をするとすると、外部線量が0.3653マイクロシーベルトまで。

逆にいうと、外部線量が毎時0.3653マイクロシーベルトのエリアで10年間過ごしたら、20人に1人の子供が癌になる。
ただ、実際は外部線量が徐々に落ちていきますから、40人に1人、すなわち繰らすに1人ぐらいでしょうね。
外部線量が半分の毎時0.18265マイクロシーベルトだと、10年で80人に1人。つまり、2クラスに1人の子供が癌になる計算です。
対策を練らなければこの6倍から10倍ですね。
そういう意味では、10年で4人に1人の内部被曝の対策を練らなかった子供が癌になる可能性もありますな。

496: 匿名 
[2011-07-06 00:42:58]
↑長文すぎてヘドがでそう。リンク貼りとあなたの意見で十分だわ。要は放射線量が高ければ高いほどガンや白血病になる確率も高まるんでしょ。

先日のニュース特集で昔のイギリスの原発で今より甘い基準で放射能汚染物質垂れ流し、僅か数年で浜辺辺りの白血病発症率が通常の10倍に跳ね上がったそう。
当時政府は異常な発症率を把握してたが、今の日本政府のような曖昧発言を繰返し、結局最後は原発と健康被害の因果関係を証明出来ないとして保証せず。

今の現状と酷似。

放射線量は高いより低い方がいいに決まってる。

イギリス女性が最後に言ってました。日本もそうならない事を祈ると。
497: 匿名 
[2011-07-06 00:52:28]
妊婦や乳児はもっと大変な健康被害が予想される。
最も既に避難くらいはしてると思うけどね。
どちらかと言えば簡単に避難できない幼稚園児や小学生に放射能の恐ろしさを叩きこまないとですね。
498: 匿名さん 
[2011-07-06 01:19:55]
ポイントはひとつ。
外出時はマスク着用、飲食物には気を付ける等の対策をとっても、内部被曝を含めた総被曝量は外部被曝の10倍程度になると言う点。
対策を練らなければ60倍~100倍程度の被曝量となる。
つまり、年間の外部被曝量が法定の1ミリシーベルトであっても、今回のように傍若無人物質が巻き散らかされている状況では当然に内部被曝のリスクがありますし、内部被曝に対する対策を練らなければ60~100ミリシーベルトの総被曝量となるわけです。
100ミリシーベルトといったら、大人だと200人に1人、子供だと40人に1人が癌になります。
どうです?飲食物には気を付けている方が多いでしょうが、マスクをつける対応まで徹底してる人は少ないんじゃないでしょうか。
499: 匿名さん 
[2011-07-06 01:41:49]
週刊現代すごいね。

柏の葉の駅前は、1マイクロシーベルト超えとか、子供ではなく、孫に奇形が産まれるとか…

東葛地域は子育て禁止とでも言いたいのか?

好き放題書いて楽しんでるよね。
ひどい出版社だと思うな。
500: 匿名さん 
[2011-07-06 02:39:57]
>491、493、495
如何にも知ったかで書いているが結構不確定でいい加減なことを書いている


>Cs137があれば必ずSr90も存在

Sr90の存在は事実だろう
しかし実際に千葉でSr90の量を計測しないと危険な量なのかも解らない
この2つの物質は比重も異なる
※Cs137は1.9、Sr90は2.6
福島からの物質の飛び方も落ち方も同じではないはず
理論を元にした悲観的な推測だったら幾らでも出せる


>内部被曝を含めると少なくとも外部被曝の10倍、
>何も内部被曝の対策を練らなければ60倍から100倍の被曝

このハナシに至っては何処からネタを持ってきたのか教えて欲しい
どうせ反原発学者や悲観的な学者が言っているだろう。もしかして小出教授?
(※こいつは事故以来3号機・4号機が再臨海して爆発するって脅し続けている。
一向に大爆発が起きない。散々脅して、事が起きなくても謝罪もしない酷い奴。)

私が知る限り「各々の内部被ばく量を計測するのは容易ではない。ホールボディ
カウンターの値も参考値であって厳密な値を出すわけではない。」と聞いている。
厳密な内部被ばく量算出も難しいのに内部は外部被ばくの10倍あるなんて、よく
簡単に出せたもんだと思う。
そんなに正しい説なら10倍と言わずコンマ2桁ぐらいの値も教えて欲しいものだ。
10.01倍と10.99倍はかなり開きがあると思うがね。
イカサマ金融商品じゃないし10倍は幾らなんでもどんぶりだろう。
そもそも事故以来同じ所にいたとしても摂取した水・食料、吸引量等で内部被ばく量
は異なるはずである。外部被ばく量だけで内部被ばく量が計算出来るなんて素人だって
おかしいと解る。


>毎時0.3653マイクロシーベルトのエリアで10年間過ごしたら、20人に1人の子供が癌になる。
>ただ、実際は外部線量が徐々に落ちていきますから、40人に1人、すなわち繰らすに1人
>ぐらいでしょうね。

如何にも書いているがこれも机上の理論で現実的でない。
この理論自体が正しいかどうか解らないが、これは原子力災害以外の癌の脅威を10年間
全く受けない場合の理論上のハナシだ。
我々の身の廻りには原発事故以外に煙草、食品添加物、癌、電磁波等の癌発病率を上げる
リスクがある。(※喫煙は1.6倍の発癌率。だから原発事故は安全だという意味ではない。)
これらにまみれて生活する以上原子力災害で仮に発癌したとしても、100ミリシーベルト以上
事故で被ばくしていないと医学界は因果関係を証明するのが難しいと言うのだ。だから上の
ような内容は今のところ言ったもん勝ちとも言える。将来にわたって当たるかどうか証明も
出来るかどうかも解らないのだから。もっと深刻かも知れないし影響はないかも知れない
今のところ発癌しても原発事故が原因かどうか解りませんでしたとなる可能性が高い


今回の原子力災害だが悲観的に捉え、また最大限危険を避けることで対応するのであれば、
一刻も早く日本から脱し国外に永住するのが最も適切な対処方法である。
(北海道・西日本では完全にリスクを除去することは駄目なので悪しからず)
少なくとも、計算式を出してさもありなんな書き込みする奴は既に日本から脱出をしているか、
その手続きを進めていないければ、一体の何の目的で書いているのかを聞きたい。どうせただ
不安を煽っているだけの書き込みだろう。

どちらにせよ極力被ばく量を抑えた方が良いことに間違いはなく関東に住むなら今日も被ばく量
を抑える為の努力を怠ってはならないのは事実だと思う。
501: 匿名さん 
[2011-07-06 06:28:12]
ポイントはひとつ。
外出時はマスク着用、飲食物には気を付ける等の対策をとっても、内部被曝を含めた総被曝量は外部被曝の10倍程度になると言う点。
対策を練らなければ60倍~100倍程度の被曝量となる。
つまり、年間の外部被曝量が法定の1ミリシーベルトであっても、今回のように傍若無人物質が巻き散らかされている状況では当然に内部被曝のリスクがありますし、内部被曝に対する対策を練らなければ60~100ミリシーベルトの総被曝量となるわけです。
100ミリシーベルトといったら、大人だと200人に1人、子供だと40人に1人が癌になります。
どうです?飲食物には気を付けている方が多いでしょうが、マスクをつける対応まで徹底してる人は少ないんじゃないでしょうか。
502: 匿名さん 
[2011-07-06 07:08:36]
放射線なんて平気♪ってなめてる、鈍い人が多い。
503: 匿名さん 
[2011-07-06 08:16:08]
確かに、学説は別れていて、100ミリシーベルト以下の被曝では健康被害はなく、100ミリシーベルトを超えると健康被害が出るという説もあります。
いわゆる、しきい値はあるという 側の立場ですね。
政府や原発利権に絡む側の立場、御用学者はこちらです。

対して、しきい値はないとする学説もあり、低線量でもその線量に応じた発癌性リスクがあるという反対側の立場もある程度学会ではその立場をとる学者人がいて、まだどちらも仮説にすぎません。
しかし、どちらの立場をとるにせよ、ほとんどの学者が累積100ミリシーベルトを超えると明らかに発癌性が認められるとの考えを持っています。

100ミリシーベルトとは、内部被曝リスクがある状況下では、内部被曝を抑える対策をとったとしても、外部被曝が10ミリシーベルト程度ある環境で生活していれば内部被曝を含めて100ミリシーベルトに達してしまいます。
また、子供の場合は大人の5倍程度の影響が認められ、累積20ミリシーベルトから発癌性が認められます。
つまり、外部被曝が2ミリシーベルトに達する環境下で生活をさせていたら、マスクをして飲食物に気を付けても200人の子供のうち1人が癌になります。
もし、マスクもしない、飲食物も気を付けないということであれば、最大で100倍程度の内部被曝をしますから恐ろしいですね。

つまり、累積2ミリシーベルトの外部線量なんていうのは県内でゴロゴロしてるわけですから、とにかく内部被曝には気を付けて子供のガン患者を200人に1人より増やさないようにしなければいけません。
ちなみに、タバコやその他の被曝以外の発癌性リスクと比べるのは詭弁です。
例えば、200人のうち1人が癌になる被曝の場合、2000人のうち10人が癌になりますが、その10人のうち、国民の発がん率である3割の3人は被曝しなくてもガンになったでしょう。
しかし、残りの7人は被曝しなければガンにならなかったのです。
仮に全員が喫煙したら、10人のうち4~5人は放っておいてもガンになりましたが、残りの5~6人は被曝しなければガンになりませんでした。

机上の空論云々言う前に、ロジックの組み立てだけはしっかりやりましょう。



504: 匿名さん 
[2011-07-06 08:30:43]
リアルの世界で声上げればいいじゃん。
こんなところで吠えていても誰も気付かないよ。
対策必要と思っているのはもうやってるし。
505: 匿名 
[2011-07-06 08:32:33]
↑乳幼児や小さい子、胎児への影響はどうなのさ。

今、論点はソコだろ?

どうもはぐらかす人がいるようだね。
506: 匿名さん 
[2011-07-06 08:43:22]
胎児への影響かぁ。
母胎への100mSv未満の被曝は中絶理由として認められない。

法律って厳しいね。
507: 匿名さん 
[2011-07-06 08:46:00]
その通り。
内部被曝の危険性を認識させてもらうためにも、こういう概算は為になります。
不安をあおるとかいってる人はマンションを売りたいだけでしょうから、気にせずに今後もお願いします。

ちなみに、放っておいても癌になる人は、ある程度の年齢になってからでしょうけど、子供の被曝による癌は若年から青年期に訪れてしまいますよね。
また、子供で煙草を吸う人はほぼいない。
そう考えると、国民の発がん率?と比べること自体も詭弁だと思います。

累積2ミリシーベルトの外部線量で暮らすと、対策をとっても内部被曝を含めて20ミリシーベルトの総被曝。
子供は200人に1人が明らかに癌になると御用学者ですら認める数値。
線量が下がらないと子連れ世帯が関東にいるのは1年が限界か。。。
マンションなんて買ってる場合じゃないと個人的には思ってしまったが、買う人の心理はどうなんでしょうかね。
無知なのか、無関心なのか、無視してるのか。
子供は犠牲にしないであげて欲しいものです。
508: 匿名 
[2011-07-06 08:51:00]
桁の違う1だの2だの3マイクロシーベルトだの放射線量の異常数値が近くにスポットで存在するだけで敬遠したくなる心理は当たり前。で、また桁の違う数値がでた所は千葉県でも限定される。その情報だけはネットでも週刊誌でもテレビでも同じ。
放射線数値は高いより低い方を選ぶに越したことはない。

みんなもう分かり切ってるけど。
509: 匿名さん 
[2011-07-06 09:07:24]
千葉県でマンションを買うなら、東葛地区と液状化の危険のある埋立地を避ければよい。
検討者にとって必要な情報はそれだけでしょ。
放射能や液状化の不安を覆すほど魅力が有るマンションなら話は別ですが、そんなマンション有りますか?

すでに買っちゃって住んでいる人は、検討板じゃなくて雑談や住民板で議論すれば良いと思う。
510: 匿名 
[2011-07-06 09:07:55]
この期に及んで「大丈夫」とか「気にしすぎ」とか「喫煙の方が」とか楽観発言されてる方って本当に不思議ちゃんか性格がかなりひねくれてませんか。水素爆発時、プルームが特に北西部あたりに降下、付着したという見解が多いと言うのに。。

収束もまだ、安全宣言もまだまだ。

政府や東電の隠蔽は、IAEAやフランスの機関が皆暴露してくれてるので、そちらを気にし、また今は福島Gが収束するまで気にしすぎる位が良いと思う。

特に小さい子供のいらっしゃる家庭は尚更だ。
511: 匿名 
[2011-07-06 09:16:06]
人を欺いてまで自分が住んでるマンションを埋めたいという契約済み難民がこのスレを出入りしているとしたら? いるの?そんな餓鬼畜生?人間の心を持っていればそんな事できんでしょう。
512: 匿名 
[2011-07-06 11:50:14]
週刊現代とAERAの資料とマップは結構堪える内容でした。子供やお腹の子を思うなら、気をつけたいなら読まないより読んでおいた方がいい。先見の目で、そして危機管理を常に持つ意識を養おう。


数年後、後悔しない為にも。


ショックです。ここまでとは。
513: 匿名さん 
[2011-07-06 12:21:14]
アエラもこわいし、ビッグイシューもこわい。
木下黄太氏のブログもこわい。

テレビや新聞は全然怖くないから、ほっとするわん。
514: 匿名さん 
[2011-07-06 14:00:31]
千葉県でマンションを買うなら、東葛地区と埋立地を避ければよいというのは大間違い、
少なくとも千葉で買ってはいけませんし首都圏でもいけません。
515: 匿名 
[2011-07-06 14:45:22]
選択肢はたくさんあるからさ。決めつけはよくないよね
516: 匿名さん 
[2011-07-06 18:19:31]
首都圏の中でも避けなければいけない所は存在してるように思われます。
千葉県の中でも避けなければいけない所は存在してるように思われます。
詳しくは皆様方で市の公表でも各メディアの記事でも報道でも何でも調べればいい事と思われます。
どの公表値を見ても確実に高低差があるように思われます。どれを見てもです。
517: 匿名さん 
[2011-07-06 19:17:35]
測定したデータは、その場所でしか有効ではありません。
5mも離れれば、値は10倍違うかもしれません。

リスクを避けるには日本を離れるべきです。

但し、飛行機は確実に被曝します。船も安心出来ません。
乗船するなら九州からが良いでしょう。早く逃げなさい。全てを捨てて。
518: 匿名 
[2011-07-06 19:48:27]
その市の公式も非公式でもあらゆる場所で放射線量が高いのと、別の市で公式も非公式でもあらゆる場所が高めの市より半分以下の放射線量というのが存在してます。


100%信用するのもどうかと思うが週刊現代を見たら身震いする位の市の放射能汚染数値の差別化が見てとれる。


週刊現代を見た上で、誤魔化しの効かないYouTubeの一般人アップの放射線測定の動画や、県や市が公表してる放射線数値を見て比較検討、平均値を自己分析すれば千葉県内の放射能高低差の実態が読めてきます。

データは嘘をつきません。おまけに言いたい放題の週刊誌出版元も事実無根とまったく言われない状況の不思議。


それに対して切り返せない市の自信の無さが伺いしれる。
519: 匿名さん 
[2011-07-06 20:53:10]
素人の測定に騙されてはいけません。
機器をどう校正したのかを聞きましょう。

正しく校正していないデータは意味がありません。曲がった物差しで長さを計るようなものです。
520: 匿名さん 
[2011-07-06 20:54:43]
データは嘘をつきません。写真も嘘をつきません。
だから、写真週刊誌の記事は全て真実です。
521: 匿名 
[2011-07-06 21:35:16]
>>519
曲がった物差しでも、大小はわかる。
その物差しで、大小の比較もできるんだな。
522: 匿名さん 
[2011-07-06 21:36:44]
>>518
切り返す?市だって完全に認めてますよ。


 柏市の放射線問題について 広報かしわ 平成23年7月1日号

 柏市の放射線量が平常時より高いことは事実であり、認識しています。大事なことは、その高い数字が健康に どのような影響を与えるのか、ということだと考えます。
 ・・・
 専門家ではないですが、私なりに、分かるよう解釈すれば、1ミリシーベルトは・・・。


ん?素人の単なる感想が書いてある。
柏市は素人がパニックにならないよう、適当に対応しているようです。
523: サラリーマンさん 
[2011-07-06 21:48:21]
週末は潮干狩り♪
公式HPにも安全性がうたわれているので安心。以下抜粋。


潮干狩情報(平成23年4月15日) 
お知らせ(放射能について)
福島第一原発による放射能がアサリ等に及ぼした影響について、千葉県により行われた検査(3月31日発表)で放射性ヨウ素・放射性セシウムとも暫定規制値を大きく下回っておりました。
一例としまして、アサリ10粒入りの味噌汁を一年間毎日(365杯)食べると、アサリの身の重量は約20kgになります。(殻つきの場合は80kg) これを千葉県が3月31日に公表したアサリ(大サイズ)の放射性物質の含有量に換算すると、一年間分(365杯)の被曝量は31.5μSv(マイクロシーベルト)となります。
≪参考数値≫
X線集団検診(胸)  50μSv
X線集団検診(胃) 600μSv
東京~ニューヨーク往復(飛行機) 200μSv
≪参考資料≫
文部科学省(日常生活と放射線)
千葉県庁(水産物の放射能検査結果)
※この「お知らせ」は、千葉県と千葉県漁連の資料を参考に作成しました。
524: 匿名さん 
[2011-07-06 23:44:30]
子育てしたいなら千葉県北西部は避けるしかないのでしょうか?
柏や松戸で育った子供は、いじめにあったり、将来、奇形の子供が生まれるという理由で結婚出来なかったりするのでしょうか?

心配です。
525: 匿名さん 
[2011-07-07 00:53:15]
> 子育てしたいなら千葉県北西部は避けるしかないのでしょうか?

関東を避けた方が良い。

<参考>
埼玉県三郷市内の小学校周辺で大気中の放射線量が1.86μSv/hとなり、
その土壌から一キログラム当たり一万ベクレルを超える放射性セシウムが検出。
ttp://goo.gl/po9TQ

> 柏や松戸で育った子供は、いじめにあったり、

いじめは大丈夫。
無頓着な人が多いから、そこまではまだなってない。


> 将来、奇形の子供が生まれる

奇形の子供が産まれるのは関東中で可能性がある。

東京、横浜の主婦の母乳から放射性物質が検出されちゃうくらいだから。

<参考>
小田原産のしいたけ、ウクライナでは基準値オーバー。ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html


基準値(笑)を上げて、出荷しちゃう国だからね。

526: 匿名さん 
[2011-07-07 01:09:52]
ん?
年間2ミリシーベルトの外部線量では、内部被曝を含めると、マスクをしたり飲食物に気を付けたりしても200人に1人の子供が癌になるって。。。
10年たって線量が通常時に戻るとしても、10年累計で40人に1人の子供が癌になっちゃうじゃないですか。
年間2ミリシーベルトって、東葛だけじゃなく、県央部や県南部を除く千葉県北西部、北部全体がすっぽり入りますよ。
やっぱり、東葛と埋め立て地を避けるというんじゃなくて、埋め立て地以外の県央部、県南部以外の千葉県内にマンションなんて買っちゃいけないような気が。。。
527: 匿名さん 
[2011-07-07 01:14:56]
ちょいまった。
アサリのその比較はヤバイ。
528: 匿名さん 
[2011-07-07 03:27:09]
>511
俺は千葉県のマンションを買えなど一言も言っていない。
何もあえて今、不動産を買うなど俺も賛成しない。
ここまで書くオマエの方が醜い。
業者もこんなところで人騙してマンション売れるとは元から期待してないよ。

俺は小出教授の信者になって今回の事故を「危険危険」と煽るだけの奴らが許せない。
小出は悲観的な話をして多くの信者を震え上がらせたが、本当に危険な状態に晒された
福島県民を被ばくから防いだり救ったりすることは殆どなかった。結局「原発危ない危ない」
と叫んでいただけだ。小出は元々人々を助けるよりも原発を止めることを目的にしている。
3月20日以後も小出は3号機・4号機が再臨界して核爆発を起こすとか散々言っていた。しかし
結局新たな放射線被害を起こす大規模な爆発は起こっていない。流石に今は水蒸気爆発が
起こると脅すのも諦めたようだ。
彼は、内部被ばくは外部被ばくの10倍以上になり関東地方の人も年間100ミリシーベルト以上
被ばくすると主張している。これが事実なら理論上100人に1人以上が10年以内に発癌すると
なる。関東の人口は約3000万人だから約30万人が癌患者となる・・・・
既に100ミリ外部被ばくしていると言われている飯舘村などは内部被ばくで1SVの被爆となる。
内臓機能の低下などの今すぐ放射線障害が起きてもおかしくない値である。
ところでこんな予想をぶち上げて、もし予想が外れたら小出や信者はどう責任を取ってくれるのか?
全く責任を取るつもりなどない。関東でも100ミリシーベルトの被ばくと主張するなら本来
3000万人をどこかへ移住させる計画でも考えてブチ上げてくれてもいいのだが、そのハナシを
振ると小出も信者も「個人の判断の問題」と言って及び腰になる。小出&信者は脅すことが
目的の無責任野郎と断定している。

これは今春のとあるセミナーでの質疑応答

質問者 「先生の話ですと東京から避難した方が良いと言うのでしょうか?」
小出  「それは・・・・それは僕にはわかりません。」

関東で100ミリシーベルト内部被ばくと主張する一方で避難すべきかは解らないと言う。
政府や電力会社・原子力関係学者は確かに酷いが、その対極にいる奴らも相当酷い。
右も左も極端なことを言って、その狭間で子を抱えて不安になる母は本当に気の毒だと思う。
安全厨の言うことも信じてはいけないが、危険厨の話を聞いても精神的に悪いだけだ。
そう!チェルノブイリも実際の放射線被害より不安による精神的害の方が遥かに多かった
という事実がある。
529: 匿名さん 
[2011-07-07 04:19:02]
>>523
放射能汚染されたアサリを食べた場合は、体内に取り込まれて内部被ばくするでしょ。
X線や飛行機移動によって放射線を一時的に浴びるのと、放射能汚染された食品を体内に取り入れ継続的に放射能の影響を受ける内部被ばくとは、全然違う。
表面的な数値だけで騙されちゃイカンですよ。
外部被ばくと内部被ばくは、大違い。
530: 匿名さん 
[2011-07-07 04:43:50]
>>528
そうは言っても放射線物質が身体にいいわけない。
現にもんじゅの日雇いの現場作業員なんかは、健康被害がモロに出てるだろ。
心配し過ぎて精神疾患になるのも問題だが、最悪のケースを想定して未然に被害を防ぐ努力は必要。
将来出てくる健康被害は誰にも分からないんだから、危険厨の言う事も安全厨の言う事も聞いた上で自分で取捨選択して判断するしかない。
チェルノブイリも精神的被害のほうが大きかったと言うが、メディアからの情報で真偽は疑わしい。
531: 匿名さん 
[2011-07-07 08:11:38]
放射線の線量が高い順

東葛のホットスポット>その他の東葛エリア・北総エリア>県央部>県南部

なるべく低い所に住んだ方が良い
累積100ミリシーベルトを超えると、御用学者です
ら発癌性を認める被曝。
子供だと20ミリシーベルト。
内部被曝を含めると、マスクをしたり飲食物に気を付けても外部被曝の10倍は吸気等によって被爆する。
だから、大人は累積の外部被曝が10ミリシーベルト、子供は2ミリシーベルトを超えるとヤバイ。
2ミリシーベルトは、毎時0.25マイクロシーベルトのエリアだと、屋内に18時間いても266日で越えてしまう。
ましてや、3月には今の数倍の線量があったわけだから。。。

ホットスポットはもちろん、県の北西部・北部で子供を生活させるのははそろそろ限界です。
避難させられる人は考えた方が良い。

御用学者ですら認めている、というのを強調したい。
ということは、もっと危ないという学説もたくさんある。

ましてや、新規購入なんてもっての他。
532: 匿名さん 
[2011-07-07 08:21:43]
>528みたいなのが一番害悪。
あんたが許す許さないなんて誰も興味ない。
今の大衆に必要なのは、まず無知と無関心の状況から脱すること。
大衆の目線が変われば、政府やマスコミもごまかしが効かなくなる。
地方行政だって動く。
今はひとりでも不幸な子供が出ないように、市民からも情報発信することが大事。
それを否定するのは昔でいう特別警察みたいなもの。
戦争反対を叫んだ教師を非国民と蔑んで石を投げつけた近所の連中と同じ。
言論が市民を動かす。市民が政府を動かす。
別に悪いことではなく、本来の民主主義の目指すべき姿だよ。
政府やマスコミの情報発信にコントロールされてたら、危ない。
533: 匿名さん 
[2011-07-07 08:36:16]
528はなにもわかってないな。

リスクマネジメントの鉄則
被曝のような生命に関わる重大事項の場合、リスクの大きい説を採用して対策を練る。
何もなければそれで良い。

そもそも、それができてないから、原発の電源がもってかれたんだろ。

危険厨とかいう主観的な言葉で揶揄し、情報に蓋をするような輩がいるから、正しいリスクマネジメントを取れない事例が増えてしまう。

一番無責任なのは528だよ。
534: 匿名さん 
[2011-07-07 08:45:31]
ここ最近、危険を訴える人がすべての局面で合理的に他の意見を論破してますね。
やっぱり、危険なんですね。ありがとうございます。
535: 匿名さん 
[2011-07-07 08:55:54]
チェルノブイリやセラフィールドの地区で何が起こったか、子供が亡くなったり
奇形が産まれたりの事例を知ったら、安全と信じられるわけがない。

フクシマはチェルノブイリやセラフィールドの事故よりひどい、
かつ、いまだに放出される放射性量が減ってない、さららには止まる見込みも無い・・・


チェルノブイリから400km離れても悲しいことが起こってる。


関東が安全か、本当にダメかなのは誰にも分からないし、保証もできない。
でもチェルノブイリやセラフィールドで起こったことは否定しようがない事実。


>>528

> ところでこんな予想をぶち上げて、もし予想が外れたら小出や信者はどう責任を取ってくれるのか?

安全派こそ、健康被害が起こっても全く責任取らないでしょ。

何も起こらなかったら平和なんだから別に良いじゃん。


536: 匿名さん 
[2011-07-07 10:03:04]
対策?
外出時はマスク。
飲食物に気を付ける。
汚染の高いスポットに近付かない。
除染。
避難できないならそれしかない。
537: 匿名さん 
[2011-07-07 11:15:37]
あと洗濯物は絶対外にほしてはダメ。
もちろん、布団干すなんて論外
538: 匿名 
[2011-07-07 11:31:05]
確かに、安全厨は特定のデータにしがみついて、時に事実を歪めた記載をする。

>>528
>チェルノブイリも実際の放射線被害より不安による精神的害の方が遥かに多かったという事実がある。

表を出して説明できないだろ。病状の項目を横で比べた表現。陰湿。
合計すれば、その数倍の病気、健康被害が出てる。
539: 匿名 
[2011-07-07 12:45:55]
チェルノブイリの事故後の子供の甲状腺ガンが、いかに悲惨か。

本屋で平積みの「チェルノブイリ診療記」を読んでしまった。
こんな市長を持った、松本市民がうらやましい。
540: 匿名さん 
[2011-07-07 12:52:42]
このスレを見て、やっぱり千葉県でのマンション購入はNGだと思いました。
しばらくは、賃貸に住み続けて、購入そのものを見送るつもりです。

OKな地域とNGの地域がはっきりして、安心してマンションが買えるようになるのは・・・
10年以上先ですかね?
541: 匿名さん 
[2011-07-07 12:54:26]
>あと洗濯物は絶対外にほしてはダメ。
>もちろん、布団干すなんて論外

布団も洗濯物も外に干せない千葉県って・・・ もう、外から引っ越してくる人いないよね。
542: 匿名さん 
[2011-07-07 13:22:11]
> 布団も洗濯物も外に干せない千葉県って・・・ もう、外から引っ越してくる人いないよね。

千葉県の話じゃないよ。
関東(東京、埼玉、千葉、神奈川)の話。


> OKな地域とNGの地域がはっきりして、安心してマンションが買えるようになるのは・・・
> 10年以上先ですかね?

このままフクシマが収束しなければ、むしろ10年後に、関東のところどころで小児ガンや白血病、
奇形などが社会問題になると思うよ。
福島県、茨城県よりは少ないと思うけど。


543: 匿名 
[2011-07-07 15:45:57]
関東だけの話じゃないよ。

農水省が、下水処理施設の放射能汚染汚泥を、
セシウム濃度1キロあたり200ベクレル以下なら、
肥料として流通させる、と決めたじゃん。

つまりもう全国にあまねく広がるってことなんだよね。

全国で汚染のリスクは分担しましょうね
ってことかな。
美しい助けあい精神だね。






544: 匿名さん 
[2011-07-07 16:28:55]
とりあえず近所の二箇所の計測でどちらも0.17マイクロシーベルト
この数値でもラッキーとしないと。
545: 明石 さん 
[2011-07-07 18:04:15]
この国の国会議員は企業利益優先主義
人命 軽視 この秋以降 被爆症状者は必ず出てくる

原発は必要なんでしょうか

立地地元を補助金攻めにして 反対論を押し潰す。

例えば、ガイガーカウンター を 個人的に 所有しているだけで 村八分になる 地域がこの日本のそこらじゅうにある。

体じゅうを切り刻み 病院へかよい 最後 痛みに苦しみ 忌まわしい思いのまま 逝く のは 誰の為だ
546: 匿名さん 
[2011-07-07 18:36:24]
現在の居住地に不満がないのであれば急いで購入する必要はない。
放射線の値が他より低いからと言われても不安は払拭できない。
だから、千葉県はもとより首都圏での購入は先送りせざるを得ない。
日本が安心して暮らせる国に早く戻ることを祈るしかない。
残念に思うのは、間違いなく人生設計が崩れてしまったことだ。
悲観しすぎだろうか。。。
547: 匿名さん 
[2011-07-07 19:11:32]
このスレでの論議をマンション選びに反映している人はごく僅かでしょ。

国立がん研究センターのHPに放射線物質と発ガンについての見解などいくつか掲載されているので、せめて一読したらいかがでしょうか。

皆さんの偏った主張も面白いですが、もう少しお勉強しましょう。

これも信じられないと言われる人はたぶんいるのでしょうが…
548: 匿名さん 
[2011-07-07 20:55:16]
↑マンション選びの為のマンコミュを全否定ですか…
549: 匿名さん 
[2011-07-07 21:03:26]
柏って、放射能汚染で知名度上がったよね。
あの、ガイガーカウンターを持ち歩いてワイドショー出まくりのおばさん。
坊主頭の旦那とともに、すっかり有名人。
柏の葉の駅前の排水口に、少しでも高い数値をだそうと頑張ってる人たちは何者?
雑誌や新聞の記者かな?
550: 匿名さん 
[2011-07-07 21:04:07]
国立って。。。
そんな偏ったもの見て勉強した気になるなら、Wikipediaみなさい。
どこの利権にも繋がってないから、どちらにも偏ってない。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D

あと、関東全般に放射性物質が飛散してるが、濃淡があることを無視せずに、もしどうしても買わなければいけないのなら、やはり少しでも線量の低いエリアを選択してください。

http://kipuka.blog70.fc2.com/?mode=m&no=397

でも、できれば新規購入はもう少し待った方が良いかと思います。
外部被曝の線量はホットスポットと呼ばれるエリアでもそんなに高くないですが、呼気による内部被曝をどれだけしてしまうのか、ですね。


551: 匿名さん 
[2011-07-07 21:21:55]
内部被曝を含めない場合と、含めた場合とでは、どれだけ被曝による癌の死亡者数に差が出るのか。

>第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会(欧州緑の党が設立した非公式団体)は6500万人以上と試算している。一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである。

ということて、50倍以上です。
というより、ICRPが内部被曝を計算にいれていないというのに呆れました。

だから、外部被曝の50倍の被害を受けると思っておけば、最大のリスクヘッジはできます。
累積100ミリシーベルトに達すると200人に1人が癌になります。
これほ、安全寄りの学者もほぼ同じ見解。
外部線量が2ミリシーベルトを超えたら、内部被曝を含めて癌のリスクを考えよう。

552: 匿名さん 
[2011-07-07 22:01:30]
しきい値なし仮説に基づけば、現代の日本人の死因の30%が癌なのは、煙草よりもむしろ被曝が原因ですよ。
核実験時に飛散した放射性物質で内部被曝をしてます。

平均寿命である80年間での日本人の累積被曝量が6000ミリシーベルトに達していれば、30%の人が全てヒバクガ原因で癌になったと言えます。
年間で75ミリシーベルトの被曝であれば、それが成立。
内部被曝は50倍ですから、年間の外部被曝が1.5ミリシーベルト平均で80年過ごせばそうなる。
全て被曝とはいかなくとも、大半は被曝が原因で癌になったと言える数値としては、あり得る話だ。
553: 匿名さん 
[2011-07-07 22:08:04]
住まい買う前にまずは墓買っとくかな。
554: 匿名さん 
[2011-07-07 22:15:28]
東葛のホットスポットは3か月。
東葛のホットスポット以外と北総等県北部は6か月。
県央部は1年、県南部は2年。

これが、事故当初から内部被曝を含めて子供が累積20ミリシーベルト、大人でいう100ミリシーベルトという 発癌性が顕著に認められるとする線量に達するまでのリミットだ。
ちなみに、マスクをしなかったり、飲食物に気を付けなかったりすると、もっと早くリミットが訪れる。

そこからそろそら逃げなきゃいけないとされている場所に、あえてマンション買って引っ越してくるなんて、あり得ないでしょ。
555: 匿名さん 
[2011-07-07 22:20:04]
東葛のホットスポットは3か月。
東葛のホットスポット以外と北総等県北部は15か月。
県央部は20か月、県南部は35か月。
556: 匿名さん 
[2011-07-07 22:20:29]
常日頃から大量に被曝している臨床医はなぜ白血病にならないの?
557: 匿名さん 
[2011-07-07 22:21:19]
そういえば最近、ただちに健康被害があるわけではありませんって言わなくなったな。
そろそろ健康被害が出始めますっていう不作為の意思表示だな。
558: 匿名さん 
[2011-07-07 22:25:05]
今現在に海に垂れ流してる汚染水や、空気中に放出されてる放射線についても言わないんだよな。
どう考えたって、ピタッと止まるはずは無いんだけど・・・。
559: 匿名さん 
[2011-07-07 22:26:54]
放射線の影響は癌。

これスリコミだろ。

癌リスクはそもそも不確実。
癌の原因もいまだ適当。
予防策はなに?コーヒーは良いの悪いの?

外部被曝の影響例にすぎず、内部被曝をその延長で係数変えて足すだけかい。

内部被曝によって、甲状腺障害や白血病はもとより、免疫、抗体が弱くなって様々な病気のリスクが高まるだろ。

現下の状況で、癌リスクしか語らないのは工作的な書き込みにすぎないな。
東の砂浜で日光浴してきて欲しいね。
560: 匿名さん 
[2011-07-07 22:34:33]
北総とか県北部はエリア平均が毎時0.25マイクロシーベルト以上なんだから、屋外に6時間しかいないとしても、1日で3.75マイクロシーベルトの外部被曝をしている。
マスクをして飲食物に気を付けても、最低10倍の呼気による内部被曝をしてしまうから(気を付けないと50倍以上)、1日に37.5マイクロシーベルトの被曝をしています。
これが、子供の発癌性が顕著に認められるとする20ミリシーベルトに届くのは、20000÷37.5=533日=17か月ちょっと。
ちなみに、マスクもせずに飲食物にも気を付けない生活を送れば、100日程度でリミットとなる。
すなわち、3か月か限度だ。
561: 匿名さん 
[2011-07-07 22:58:48]
マスクしてるのなんて誰もいないよ 

  by 千葉ニュータウン住民
562: 匿名さん 
[2011-07-07 23:03:54]


原発周辺のガン発生率は他に比べて10倍。
九州の玄海原発や川内原発、若狭の原発群周辺の白血病発生率も10倍以上。
原発は常に放射線物質が出続けてるってこと。
電力会社は隠蔽し続けてるんだよ。

http://www.marino.ne.jp/~rendaico/jissen/hansenheiwaco/genshiryokuhatu...


通常時さえこれなのに、常に超大量の放射性物質が出てる今の状況なら・・・
563: 匿名さん 
[2011-07-07 23:08:54]
国会で枝野氏が、100mSv以下は科学的に影響が分からない程度という答弁したけど・・・
米国アカデミーは10mSvなら成人でさえ癌になる者が1000人に1人増えるという見解。

11頁↓
http://archives.shiminkagaku.org/archives/radi-beir%20public%20new.pdf

564: 匿名 
[2011-07-07 23:11:26]
原発事故は問題ないって言ってる安全派の方達はこんな心境かな。
よく表してる。


中国で毒入りギョウザが作られたときの日本人
 「中国産は全部危険だ!もう買わない!」

アメリカで狂牛病騒ぎがあったときの日本人
 「全頭検査しろ!全部調べて安全性を証明しろ!」

自国内で放射能を漏らしたときの日本人
 「どうして日本産が売れないんだ!風評被害だ!」

565: 匿名さん 
[2011-07-07 23:16:11]
>>558

海に垂れ流されてる汚染水も深刻だよ。

茨城県鹿嶋沖で採れた「はまぐり」から34ベクレル/kg、
「ホッキガイ」から21ベクレル/kgのセシウム

http://t.co/crDIGXr
566: 匿名 
[2011-07-07 23:18:09]
千葉県はおろか関東すべてがヤバい、と書き込みを繰返し何処も同じみたいな風に思わせたいのかな。

実際は千葉県内でも放射線量が高いところは何処を調べても高い。
低いところは何処を調べても低い。

放射線量のエリア間の差は確実に存在している。

調べれば分かる事だし、千葉県はどこも同じと言い続けてる奴らにはそのデータをいつも挙げない。

逆にエリア間の放射線量の差分がどれだけあるかのデータは沢山ある。

全国区で認知されたテレビやネットや雑誌で散々に取り上げられたホットスポットと呼ばれるエリアの放射線データをここで再び挙げてもらいたいのだろうか。
確実に言えるのはホットスポットはやはり存在してたと言う事。放射線量は高めより、より低めの方がいいに決まってるて言う事。

もっとも、高めだと認識したホットスポットエリアの市民達や幼稚園等はもう福島のように土壌を削るなどして除染対策に日々行動を起こしてますけどね。

妊婦や小さい子供たちへの健康被害のリスクを負いたくなければ、その確率をまず下げる努力を親たちがしてあげないと。

メルトスルーした原発の収束に行きつくまでの我慢だな。

それまでは賃貸で我慢し、コツコツ頭金でも貯めてりゃいいさ。

お腹の大きい奥さんや子供より、マンソンが最重要なら。。それも生き方。
567: 匿名 
[2011-07-07 23:25:38]
まあ、そんな変人も100人に1人2人位はおるのかも知れんな。子供の命、そんな事よりイイ間取りの部屋が埋まっちゃうよ〜ってな変人。
568: 匿名さん 
[2011-07-08 00:16:59]
> 千葉県はおろか関東すべてがヤバい、と書き込みを繰返し何処も同じみたいな風に思わせたいのかな。

俺も関東全域がヤバい、と言ってる一人だけど、


> 実際は千葉県内でも放射線量が高いところは何処を調べても高い。
> 低いところは何処を調べても低い。

線量の高い低いで言ってるわけじゃないよ。

何度も言うけど、そんな外部被ばくより、>>565のソースにあるような内部被曝の影響で
関東全域ヤバいと言ってる。

外部被ばくだけなら、自分もとっくに逃げ出してるし、マスクとかしてる。

でもその放射線量自体は、まだ深刻になるレベルじゃないと個人的には思ってる。
(あくまでも自分の判断。 今どの程度影響がある線量なのかは誰にもわからないだろうし)

口に入るものを気をつけましょう、って話。


でもこのままフクシマが解決しないなら、外部被ばくもヤバくなる線量になりそうだけど・・・

569: 匿名さん 
[2011-07-08 03:04:17]
528だ

そんなに危険危険と信じるならどうして国外への脱出・永住を考えないのか?
10倍とかいう理論が正しければマスクをしたところでICRPが定めた限度年間累積1mSVは
到底守れない。それどころか年間10mSV以下に抑えるのも難しいわな。
だったら結論は出ているでしょ。沖縄か外国へ逃げるのが唯一の解決手段だって。
ここに住み続けてはいけないと。
そこまで危険と思っているのに、今も千葉に住んでネット巡りしているのか不思議だね。

それから560の言っていることが正しければ北総・県北に住む子供達は発癌が顕著に出ると・・・
3ヵ月が限度ですか?もうあれから6ヶ月近く経つわけですが・・・
北総・県北住民が放射線防御の為に完全防御生活をしているとは聞いたことがないですわ。
というか、そこに住んでいる会社の同僚は普通の生活をしていますが・・・
ということは、あなたの言っていることが正しければ殆どの北総・県北住民はアウトだね。

もっと不思議なのが、こんな深刻な影響を与えられても、東電に対して何も思わないの?
何も要求しないの?今日も東電本社横を通ったんだけどさ、少し警備している警察が多くいる位
で殆ど平穏なんだよね。こんなに多くの人を殺すかもしれない危険なことをしでかしているのによ。

危険危険と叫ぶより海外へ移住する方法を議論した方がよっぽど建設的だね。
勿論海外への移住は、原子力災害とは異なる別のリスクを背負う可能性が高くなるのだが・・・
まあ頑張ってくれたまえ。多分本州に居続ける限り精神的にしんどいと思うよ。
570: 匿名 
[2011-07-08 05:48:13]
そのとおり
571: 匿名 
[2011-07-08 05:51:33]
放射性うんたら騒いでるやつはただの口だけ星人。
さっさと避難すりゃいいのに元来の気弱な性格が怖じけついたか。
572: 匿名 
[2011-07-08 07:32:50]
え?
だから、嫁と子供は西日本に避難させてるよ。

東電に対しても、避難費用の請求書類を一応申請してみたし。

海外に家族で逃げるのはお金無いから無理だったけど、影響受け易い子供は元気でいて欲しいから避難させたよ。
573: 匿名さん 
[2011-07-08 07:52:24]
ミスリード。
限度量を超えた被曝を受けた人が癌になっていくのは、これから、10年20年のスパン。
3ヶ月が限度というのは、三ヶ月で死ぬわけではない。常識。
574: 匿名さん 
[2011-07-08 07:54:37]
もうね、528は知識が無さすぎて、ロジックが未熟。
勉強してきなさい。
575: 匿名 
[2011-07-08 07:58:51]
↑3時台、5時台の真夜中、早朝の連発ご苦労様です。きっと会社が休みか、今日も何にも予定無いのかな?
東電や文科省の本音のような希少でキショーなご意見ですね。

どうぞぐっすりとおやすみなさい。
576: 匿名さん 
[2011-07-08 07:59:26]
569~571
勝手に被曝してください。
ただ、犠牲者を増やさないために、無知な書き込みはやめてください。
まずは、Wikipediaを全部読んでからにしてください。
大衆が無知だからといって、そっちにあわせても仕方ありません。
赤信号、みんなで渡ればみんな死ぬ。
577: 匿名 
[2011-07-08 08:18:41]
福島の子供10人中10人の尿から放射性物質という子を持つ親たちに鮮烈なインパクトを残した中、政府は「〜我々も心配です」って傍観者的発言には腹立った。
これからはIAEAやフランスの調査チームなどの海外から次々暴かれる事でしょう。

当然データもかなり拾ってると思われるので、そう時間経たないうちに千葉県北西部の高い放射能汚染の事も分析と予測が国より先に暴露されると思われる。
578: 匿名 
[2011-07-08 08:24:26]
>572
転勤族じゃあるまいしよくやるよ。世間では皆普通の生活をして普通の余暇を過ごしてるのにね。神経質な性格って傍目からみると変わった行動するね。まあ人それぞれだけどさ。
関西弁を被爆して帰ってくるね。
あ、ごめん、関東にずっと帰ってこれないから一生単身赴任だね。
579: 匿名 
[2011-07-08 08:36:33]
株式市場みてごらん?
東電株一時は200切ってたのに400台まで戻ってるよ。日経平均は?
つまり市場はそう判断してるってこと。
580: 匿名さん 
[2011-07-08 08:39:50]
貴様の信奉するwikipediaに、セシウムは体内でカリウムに似た動きをする。と書いていなかったか?
だったら、汗や小便に出るのは当たり前だろうが。

どこが鮮烈なんだろうか?
581: 匿名さん 
[2011-07-08 08:49:15]
セシウム137の半減期から考えたら、奥さん帰ってくるのは、千分の一になる300年後だと思うな。

土壌のケイ素で固定化され、周りの土が放射線を遮蔽するから、
実はかなり早い段階で下がる。なんて、きっと信じないだろうし(笑)
582: 匿名さん 
[2011-07-08 08:49:32]
あ、Wikipediaを勧めてるのは私でその人じゃないです。
ちなみに私は小便云々は書いてません。

それより、決着を。

内部被曝を含めた総被曝量による健康被害は、人工の放射性物質が飛散してしまっている状況下だと、外部被曝の50倍以上の数値となる。

>第二次世界大戦後に放射線被曝によって死亡した人数を欧州放射線リスク委員会(欧州緑の党が設立した非公式団体)は6500万人以上と試算している[20]。一方、国際放射線防護委員会(ICRP)は117万人と試算している。この差は内部被曝を計算に入れるかどうかのちがいである[21]。

この、一番内部被曝のリスクを大きく扱うケース。
もう少し控えめにICRPへ苦言を呈してる意見もある。

>直線しきい値無し仮説

>低い線量の被曝についても、線量とがんや白血病などの発生確率は比例すると考えるのが直線しきい値なしモデル(LNTモデル)と呼ばれる仮説である。LNTモデルはICRP勧告第26号(1977年)において、人間の健康を護る為に放射線を管理するには最も合理的なモデルとして採用された。各国の国内規制も国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に準じていることが多い。

>この勧告では、個人の被曝線量は、確定的影響(急性放射線障害)については発生しない程度、確率的影響(がんや白血病など)についてはLNTモデルで計算したリスクが受容可能なレベルを越えてはならず、かつ合理的に達成可能な限り低く (as low as reasonably achievable, ALARA) 管理するべきであり、同時に、被曝はその導入が正味の利益を生むものでなければならないことを定めている。

>実際、2008年の報告では、低線量及び極低線量の被爆者分類にあっても、例えば広島県全住民対照群に対する標準化死亡比と隣県の岡山県全住民対照群に対する標準化死亡比を比較したとき、前者のほうが全死因による死亡、全がん、固形がん、男性の肝臓がん、女性の子宮がん、肝臓がんについて、それぞれ有意に高いとする研究がある。極低線量被爆者にあってさえ、がんのリスクが有意に増加していることが示されている[56]。

>しきい値はあるという反論

>放射線影響協会は国際放射線防護委員会の勧告はリスクがないことを立証できないからリスクがあると想定しているもので、逆にリスクがあることが立証できないのならリスクは無いと見なすべきであるとして年間5ミリシーベルト以下など低線量被曝は安全であるとする立場をとっている [57]。

>電気事業連合会でも国際放射線防護委員会の規格は大袈裟であり、広島・長崎の調査結果を根拠に「影響が出るのは数百ミリシーベルトであり、100ミリシーベルト以下では影響は出ない。」と発表している[58]。

>文部科学省ではしきい値は200ミリシーベルトで、それ以下では影響は出ないとしている[59]。

>しきい値は無いがICRPはリスクを過小評価しているという批判

>他方、逆の立場からの批判もある。欧州緑の党が設立した欧州放射線リスク委員会 (ECRR) は2003年勧告の中で、セラフィールド再処理施設の小児白血病の発生率がICRPの基準からの予測値より100倍以上多いと報告している。その上でホットスポット仮説を考慮すると現在のLNT仮説は内部被曝や低線量の被曝を過小評価しているため、放射線防護基準はICRPの基準より少なくとも10倍厳しくするべきだと主張している[60]。

>このような外部からの異見はあったものの、ICRPは26号勧告に対する、1990年の60号勧告、2007年の103号勧告という二度の見直しにおいて、「LNTモデルを取り下げる要素はない」としてLNTモデルを堅持する判断を示した。

>これ以下なら安全だというしきい値はあるのかないのか、ある場合はどこなのかについては、専門家の間でも長年論争の的になっており、21世紀初頭現在も確定していない[37]。

少なくとも10倍ということですね。
つまり、先程の健康被害の資産では50倍以上のリスクがあるとわかっているのだけど、それを基準に当てはめるわけにはいかないだろうから、妥協して少なくとも10倍という数値でと提言してるのです。

となれば、我々は内部被曝のリスクを10倍以下で捉えて良いかというと、それはないでしょう。
マスクもしてないのだから、少なくとも10倍で考えましょう。
これは、かなりリスクを最小限に考えていますので、あまり良くないのですが、安全安全と騒ぎまくる人がいるので、致し方ない仮定です。
ちゃんとしたい人はマスクをするなり、50倍でリスクを捉えるなりしてください。

では、10倍という最小限の影響と仮定すると。

外部線量が毎時0.5マイクロシーベルト以上のホットスポットは、毎時5マイクロシーベルトの被曝を受けている。
一日の総被曝量は、屋内に18時間いたとして、75マイクロシーベルト。
子供の発癌性が認められる20ミリシーベルトまで267日。
大人の発癌性が認められる100ミリシーベルトまで1333日。

外部線量が毎時0.25マイクロシーベルト以上の県北部は、毎時2.5マイクロシーベルトの被曝を受けている。
一日の総被曝量は、屋内に18時間いたとして、37.5マイクロシーベルト。
子供の発癌性が認められる20ミリシーベルトまで533日。
大人の発癌性が認められる100ミリシーベルトまで2667日。

安全派であっても、上記の数字は理解して子供を守ってあげてください。

ちなみな、○日というのは、その日に癌が発生するのではなく、その日数、そのエリアで被曝をし続けたら200人に1人が今後被曝によって癌になるということです。

危険を察知してる人は50倍で計算し、しきい値をなくして100ミリシーベルト以下でも発癌性があるというロジックでリスクマネジメントをしましょう。
つまり、200人に1人が被曝するのラインを調べたければ、日数を5分の1としてください。
もしくは、同じ日数の被曝をしたら、40人に1人が癌になると把握してください。

今の線量が約1年半続けば私の住む千葉ニュータウンでは、クラスに一人の子が若いうちに癌になってしまう。
この犠牲を少ないとみるのか、多いとみるのか。
やはり除染は必要だし、マスクをするようにもっと注意換気すべきだと思います。


583: 匿名さん 
[2011-07-08 09:05:00]
>>578

572じゃないけど、他人の判断を否定するのは良くないよ。
そういうきつい言い方になるのは、自分もどこかで不安な気持ちなのかもしれないけど。
一部、言葉の悪い人もいるけど、安全派は安全派で俺は良いと思う。
それも自分の判断なんだから。
確率の問題だから、どっちの判断が正しいかはまったく分からない。


でも東京電力の社員は半分以上が自分の妻子は関東から避難させてる・・・ という事実は
ひっかかるけどね。


> 変わった行動するね。

だんだんそうでもなくなってきてるよ。

・子供が小学生以下
・関西以西に親戚がいる

という家庭はだいたい逆単身赴任してる。
本人も転勤できると一番良いんだけど。

ちなみに私も小学生の子供がいるけど、避難してない。
まだ様子見。買い物にだけ気を付けてる。
子供だけでも避難させたい気持ちもあるけど、知り合いもいないし、
賃貸に住まわせる余裕も無い。 だから様子見だけど、現場の作業員の方々には本当に頑張って欲しい。
584: 匿名 
[2011-07-08 10:41:47]
避難は皆さん口に出して言わないけど、現在の放射線量でじゃないでしょ
585: 匿名さん 
[2011-07-08 10:55:11]
新宿もホットスポットだよ。
新宿なんて行かないって言う人もいるとおもうけど都庁が新宿にあるだけのこと。
被曝が嫌なら地方で暮らせ。
まあ、西にはもんじゅがあるけど。
586: 匿名 
[2011-07-08 11:25:19]
九州にはロートル○海原発

沖縄はなぜか最近放射線量が急に高くなり騒いでいたし、日本にむいた中国沿岸部にはたくさんの原発韓国も同様
587: 匿名さん 
[2011-07-08 11:32:16]
玄海はたしかにヤバい。
古すぎだし、プルサーマルだし。

でも事故が起こるまでは、東京よりははるかに安全。
もんじゅも同様。


関東は既に事故が起こっちゃってるのが痛い。

588: 匿名 
[2011-07-08 12:35:32]
スポットエリアの売主と住民が巣食ってる?このスレ。深夜早朝に書き込んでるなんてまともじゃねーな。



医者も市も国が安全と言うから安全だと考えられるという見解を、100%安全とは言い切れないと変えたばかり。

「〜かもしれない」で普通リスク軽減に走らないか?数年後に健康被害なんか無きゃ無いでいいんだよ。あった場合に後悔したくねーんだよ。子供の命っての軽く見てねーか?安全派さん達。

ちゃんと調べりゃ何処が放射線量高くて何処が低めかよーくわかるから。こんな匿名掲示板でデータ拾うんじゃなく自分自身で。

その差は歴然としてるから。
589: 匿名さん 
[2011-07-08 14:49:46]
これから県内の地価は程度の差があれど下がりっぱなしになる。
590: 匿名さん 
[2011-07-08 17:04:38]

× 県内
○ 関東
591: 匿名さん 
[2011-07-08 18:47:51]
避難させる理由は放射線量じゃない。

放射能よりはるかに高いリスクが存在する悲しい日本の現実。
592: ●●●●にお勤めさん 
[2011-07-08 20:29:05]
1000人の胎児(母35歳)がいたとして、

 ・350人がダウン症で生まれる。
 ・10人が今回の被曝によって癌で死亡。
 ・300人が将来的に癌で死亡。

これが今の日本の現実。
ついでに何故かよく比較されるタバコ=肺癌をまとめておくと

 ・日本人の死因の約6%は肺癌。もちろんがん死亡原因の1位。
 ・20歳から1日20本吸う人が肺がんで亡くなる確率は約16%。
 ・1日20本吸う人は非喫煙者に比べておよそ10倍程度肺がんで死亡しやすい。

個人的には高齢出産のリスクについて余りにも無頓着な人が多い気がする。
593: ●●●●にお勤めさん 
[2011-07-08 20:32:57]
ごめん、数字まちがった。
違う事書こうと思ってさすがにアレかなと思ってダウン症にしたんだけど
数字残したままだった。

母35歳の場合、300人に1人がダウン症で生まれる。
ちなみに40歳以上の場合は100人に1人。
594: 匿名さん 
[2011-07-08 21:53:55]
県内の放射線量が高いエリアの話が出ると、千葉県は皆同じという大枠でごまかす。
千葉県が首都圏の中で線量が高いエリアが多いという 話が出ると、関東は皆同じといって、またごまかす。
西日本へ避難した方がいいと話が出ると、西日本にも原発はあるといって、事故の起きたエリアと一緒にしてごまかす。
しまいには、原発以外のリスクも出してきてごまかす。

何がしたいか見え見え。どこにいっても同じなら、諦めて千葉に買ってしまいなと誘導したいのだろう。
線量が高いところでも売ってしまいたいということだろう。
販売関係者か、契約済みの人、すでにそのエリアに買って住んでいて自分達のエリアの価値を下げたくない人。
このあたりの犯行。
いや、他人をそんな自分の都合で危険にさらそうなんていうのは、犯罪よりたちが悪い。

今、私のように検討していた人間は、こういう狡猾な書き込みに騙されず、政府やマスコミにも騙されず、しっかりと真実や本質を見極めるべきです。
子供の生命を守ること。
親としてしっかりとジャッジしてあげましょう。
>基本的には582さんの書き込みが、一番参考になりました。
595: 匿名さん 
[2011-07-08 22:11:39]
なんかまた論理的思考ができない書き込みが散見されてるな。
たばこ?高齢出産?だから?
そのリスクマネジメントは両立できないのか?
被曝を防ごうとするとたばこを吸わなきゃいけなくなるのか?
呆れてしまうよ。
交通事故による死亡率が全体的に低いからって、誰も交通安全を意識しなくて良いってことはないだろ?
被曝は被曝で、他のリスクと両立できる範囲でケアすりゃいーじゃん。
たのリスクを持ち出してうやむやにする手法。
幼稚すぎ。
596: 匿名 
[2011-07-08 22:16:09]
コミュニティー掲示板で真剣すぎて、こわいわ~
597: 匿名さん 
[2011-07-08 22:18:02]
↑最後は○け犬の○吠え
598: 匿名さん 
[2011-07-08 22:25:11]
まあまあ、彼らは他人の健康を犠牲にしてでも売りたいんでしょうよ。
販売関係者は生活が、契約者や住民は自身の資産価値が掛かってるんだから、必死なんだよ。
人間ってそんなもんだよ。

それか、本当に無知で、いわゆる安全を認知させたい側の意見に洗脳され、穴だらけで低次元のロジックを信じてしまっている多くの国民と一緒。
彼らの場合は悪意はない。ただ、自分で本質を判断できないだけ。
彼らを救うためにも、個々だけでなく、ネット上の様々な箇所で本質的な情報発信がなされなければならない。
もちろん、リアルでも。

599: 匿名 
[2011-07-08 22:48:22]
もうちょい違うとこで発信していけば
600: 匿名さん 
[2011-07-08 22:51:36]
このスレッドはどなたが作って頂いたのかわかりませんが、非常に有益ですね。
最初は私も無知でしたが、すごく勉強になりました。
私は、マンションを検討している人に買うなとは言いませんが、ちゃんとリスクを把握した上で行動してほしいと思います。
>582 さんが書いているのをベースにして、200人に1人の子供が○○日そこで過ごすと大人になる前に癌になる。○○日の二倍過ごせば100人に1人、五倍過ごせば40人に1人=クラスに一人が大人になる前に癌になる。
このリスクをたのリスクと比較して大きく見るのか小さく見るのか、あとは個人判断で良いのかもしれません。
ただ、子供は自分で判断できませんから、個人的にはできるだけリスクを避けてあげてほしいですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる