一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-08-01 17:57:01
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2

361: 匿名 
[2011-06-19 20:33:21]
ステンレスも鉄の合金じゃない?
ステンレススチールなんだし。

シンクでステンレス以外の金属を使うことあるのかな?

錆びてればそれはステンレスだね。うちは新築だから、大丈夫だけど。
ちなみに釘とかスチール缶をステンレスの流しに置いてみてください。呆気なく錆びますから。ステンレスってそんなもんですよ。


空気中にあるのと、エコキュートの中じゃステンレスの腐食性にとって条件違いすぎだね。

そのことに対して反論できずに相手の家が錆びてるとかレベル低すぎ。
悔しかったら正面から論破してください。
362: 匿名 
[2011-06-19 23:14:54]
>361
なんでそんなに肥満なの?
363: 匿名さん 
[2011-06-20 00:19:26]

>362
意味不明。

IHの電磁波でアタマやられた?

原発事故でオール電化が追い詰められたショックでヤケになってる?

364: 匿名 
[2011-06-20 02:38:52]
>363
錆び恐怖症の肥満でしょ?
365: 匿名さん 
[2011-06-20 06:49:50]
>364

>錆びてればそれはステンレスだね。うちは新築だから、大丈夫だけど。
>ちなみに釘とかスチール缶をステンレスの流しに置いてみてください。呆気なく錆びますから。ステンレスって>そんなもんですよ。


>空気中にあるのと、エコキュートの中じゃステンレスの腐食性にとって条件違いすぎだね。

>そのことに対して反論できずに相手の家が錆びてるとかレベル低すぎ。
>悔しかったら正面から論破してください。

結局、正面から反論できなくて、わけのわからないことを言い出すのは変わらないんだね。
いい加減認めたら?
366: 匿名さん 
[2011-06-20 09:40:34]
エコキュートのお湯が気持ち悪い訳→100%放射線で作ったお湯だから
太陽光発電が高額の訳→製造段階で莫大な電力と石油が必要だから

367: 匿名さん 
[2011-06-20 09:44:15]
太陽光発電VS太陽熱温水器。太陽光発電の費用対効果に不満が4割NikkeiBP
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081128/1021368/?ST=life...
用途の広さでは太陽光発電が勝るが、太陽エネルギーを電気や温水に変える「変換効率」は、太陽熱温水器が優位だ。太陽熱温水器は40~60%なのに対し、太陽光発電は7~18%といわれている。


太陽光発電と太陽熱温水器
http://www.chiryuheater.jp/hikari.html
お湯沸しを専門にする太陽熱温水器と、どんな用途にも使える電気を起こせる太陽光発電。比べるとどうしても太陽熱温水器はローテク・・・。しかし、実は太陽を利用するシステムの中で最も優れもの、1番効率が良いのが太陽熱温水器!
しかしこの事実はあまり知られていません。しかも一般的に太陽光発電の発電量はkWhで表し、太陽熱温水器の集める熱量はkcalで表すので、どちらの方が効率が良いのか、比べるのは大変です。


太陽熱温水器、って何だ?
http://taiyoseikatsu.com/special/whatissolhw/whatissolhw01.html
日本では、太陽光発電の陰に隠れて目立たない存在の太陽熱温水器ですが、海外に目を向けると、太陽光発電と同じどころか、むしろ太陽熱温水器のほうがはるかに普及している国もあるほどです。
とはいえ、お風呂とか給湯って、そんなにエネルギーを使っているんでしょうか? そこで経済産業省の「2009年 エネルギー白書」(→経済産業省のページ)を調べてみると、なんと給湯は家庭のエネルギー消費の実に30%を占めていることがわかります。テレビとかパソコンとかによる電気エネルギー消費は、「照明・動力ほか」に含まれると思われるので、やはり消費割合としては一番ですが、給湯も負けず劣らず多くのエネルギーを使っています。太陽熱温水器でこの「給湯」のエネルギー消費を節約すれば、光熱費を大きく削減できる可能性があります。




原発詐欺にだまされてた日本人は今また太陽光詐欺にだまされているんじゃないかな?
国全体でエネルギー効率を高めようというなら太陽光発電じゃなく太陽熱温水器を増やしたほうがいいはずだ
オール電化は太陽光で再び梯子を外される可能性がある
368: 匿名さん 
[2011-06-20 10:03:58]
長文でスレ違いって迷惑だね。
369: 匿名 
[2011-06-20 10:32:07]
>365
肥満じゃないって証明出来てないよ。
370: 匿名さん 
[2011-06-20 12:47:58]
>>366
もうやめなよ
イタイよ・・・
哀れだよ・・・
371: 匿名 
[2011-06-20 13:08:34]
オール電化ほど原発に依存するものは他にあるのかな?
372: 匿名さん 
[2011-06-20 13:52:34]
>>371
わかったわかった・・・
だから、もういいって・・・
哀れになってきたよ・・・
373: 匿名 
[2011-06-20 15:22:46]
原発依存のオール電化ほど、哀れなものはあるの?
374: 匿名さん 
[2011-06-20 16:19:18]
>>373
こいつ便所おばさんに間違いないなw
375: 匿名 
[2011-06-20 18:01:29]
便所オール電化が原発依存なんだね。
376: 匿名さん 
[2011-06-20 18:02:25]
 20日午前4時すぎ、京都市西京区大枝西新林町の道路に埋設されている水道管が破裂。すぐ隣に埋設されていた都市ガスの配管に水が流れ込み、ガスの供給が止まったほか、一部地域ではガス管から水が流れ出るなどの浸水被害が出た。

 京都市上下水道局や大阪ガスによると、午後1時現在、約1万世帯でガスが止まっているほか、約1500世帯で断水となっている。

 地下約1.5メートルの水道管は昭和50年に敷設。耐用年数は約40年だが、腐食が原因とみられる約10センチの穴が空いていたという。夕方までには水道を復旧させる予定。またガス管から水を抜く作業も進められているが、ガスの復旧のめどは立っていないという。


水道管ってそんなもんだよ。
それを無視して、ステンレスのタンクが不衛生だなんてよく言ってるもんだ。
しかし、ガスなんて使っていると大変だな。
377: 匿名さん 
[2011-06-20 18:37:10]
>369
なるほど、しつこい錆マニアくんの言いまわしを、真似してるんだね?
378: 匿名 
[2011-06-20 18:38:42]
40年も前の水道管を持ち出して何か?

エコキュートの錆びタンク、ヘドロタンクの話がしたいの?

オール電化の原発依存ネタよりはマシ?
379: 匿名さん 
[2011-06-20 18:38:54]
>376
怖え~。うち、ガスじゃなくて良かった。
380: 匿名さん 
[2011-06-20 18:40:11]
>371
>373
>375
ガス派のイメージが悪くなり迷惑です。
もしかして、オール電化派の成りすましですか?
381: 匿名 
[2011-06-20 18:49:55]

何出してきても、オール電化の原発依存は変わらないのにね。
382: 匿名さん 
[2011-06-20 18:57:38]
>381
そうだね。ガス併用の原発依存は変わらないね。

日本は今のところ原発依存だし。
383: 匿名 
[2011-06-20 19:06:42]

オール電化は原発依存度が高いね。ガスよりはるかに。

何回目だろう。
やめるきはないけど。
384: 匿名さん 
[2011-06-20 19:16:54]
>383
オール電化関係だろーが、ガス併用だろーが関係なく
貧乏より金持ちの方が依存度高い。

何度目だろうね。
385: 匿名さん 
[2011-06-20 20:41:21]
世帯年収が同じでオール電化とガス併用以外の家電が全部同じだったら、電気使用量はどっちが多い?
明らかにオール電化でしょう?

まあ、電力使用量だけじゃなくて、原発の割合の多い深夜電力に依存しているというのもあるね。
386: 匿名さん 
[2011-06-20 20:56:22]
まぁあんたら超々少数派のオール電化世帯が消えて無くなったところで、原発一機も減らせないだろうけどな
387: 匿名さん 
[2011-06-20 20:57:44]

>386
成りすまし乙

原発依存のオール電化は嫌ですよ。
388: 匿名さん 
[2011-06-20 21:21:11]
オール電化派とガス併用派じゃ
原発依存度は雲泥の差だけど、
オール電化は原発依存、そんなことないんだ、ないんだ、ないんだ~と
現実逃避したい派みたいだね。
いつまで現実逃避したいの?
389: 匿名 
[2011-06-20 21:35:19]
>387
嫌なのに、ここから離れられない現実。
390: 匿名 
[2011-06-20 21:36:50]
>388
妄想壁でもあるの?
原発依存じゃないなんて、オール電化派は誰一人書き込んでないけど…
大丈夫?
391: 匿名さん 
[2011-06-20 23:41:04]
オール電化派とガス併用派じゃ
原発依存度は雲泥の差だけどね。
392: 匿名 
[2011-06-20 23:43:09]
>391
返事になってないよ?
妄想好きなの?
393: 匿名さん 
[2011-06-20 23:58:20]

>392

なんの返事?

>オール電化派とガス併用派じゃ
>原発依存度は雲泥の差だけどね。

書きたいことを書いただけなんだけど。
394: 匿名 
[2011-06-21 00:07:48]
>>393
なるほど。
具体的にどれくらいの差なの?
当然知ってての発言だよね?

平均的なガス併用の原発電力依存率は?
一方、平均的なオール電化の原発電力依存率は?

自分の発言に責任持って逃げずに回答してくれるよね。
395: 匿名 
[2011-06-21 00:14:58]
相手にされないかまってちゃんが、別のスレに来たのかなw
396: 匿名 
[2011-06-21 00:18:48]
>>395
最後に逃げるくらいなら最初から止めとけば?
自らの頭の悪さを露呈しただけだったね。
397: 匿名さん 
[2011-06-21 07:14:47]

別スレで、電力会社にとって都合が悪いから、非公開になってるって書いてあるじゃん。
それ以上に何の意味があるの?
しつこい人だね。
398: 匿名さん 
[2011-06-21 07:52:55]
結局オール電化は原発依存、そんなことないんだ、ないんだ、ないんだ~と
現実逃避したい派みたいだね。
いつまで現実逃避したいの?
399: 匿名さん 
[2011-06-21 09:37:00]
>398
>結局オール電化は原発依存、そんなことないんだ、ないんだ、ないんだ~と
現実逃避したい派みたいだね。

オール電化は原発依存だよ。日本は皆原発依存だからね。
これが、オール電化派の人達の答えだけど

すごい妄想だね。大丈夫かい?

ちなみに、現実逃避ってのは
自分の事を棚にあげる君のような人の事をいうんだよ。

400: 匿名さん 
[2011-06-21 09:39:54]
>398
太陽光搭載してないのに、太陽光スレから離れられないのも
現実逃避なんだね。
働こうよ。頑張れば誰でも買えるから。
401: 匿名 
[2011-06-21 10:07:17]

そんなもん当然キャッシュで買えるよ。
ただ再生可能エネルギー法案待ちだね。
焦って導入しても損な気持ちになるかもしれないしね。


まあ原発依存度が高いオール電化はお金もらっても嫌ですが。
402: 匿名さん 
[2011-06-21 10:10:01]
このスレも含めてオール電化関連スレ読んでると
船舶会社が飛行機事故に乗じて、「飛行機は大変危険だから、海外へは船で行きましょう!」
て、必死に連呼してるみたい。
それに飛行機に乗ったことのない連中が「そうだ、そうだ」なんて言ってるよう。
403: 匿名さん 
[2011-06-21 10:10:32]
>401
嫌なスレに、毎日張り付いていないと生きていけない方が嫌だって(笑)

太陽光キャッシュで買ってからおいでね(笑)
404: 匿名さん 
[2011-06-21 10:11:52]
>402

>それに飛行機に乗ったことのない連中が「そうだ、そうだ」なんて言ってるよう。

子供時代からオール電化暮らしで、家を建てられる年齢になった人なんかいるの?
皆ガス経験者だと思うけどなぁ。
405: 匿名さん 
[2011-06-21 10:14:25]
>オール電化はお金もらっても嫌ですが。
メリットだらけのオール電化にして、さらにお金ももらえるなら俺は飛びつくよ。
ガス?
ガスなら金もらっても要らねえ。
金と命は天秤に掛けられないからね。
406: 匿名さん 
[2011-06-21 10:15:36]
>>404
頭悪いんですか?
最低限の読解力を身に付けてから発言してください。
407: 匿名さん 
[2011-06-21 10:17:23]
>406
解りやすく書けば?
408: 匿名さん 
[2011-06-21 10:18:16]
>405
京都で大変な事故があったみたいだしね。

ガスは怖い。
409: 匿名さん 
[2011-06-21 10:36:32]
>>407
勘弁してください。
あれで解らないあなたにはどう書いても無理です(笑)
410: 匿名 
[2011-06-21 11:21:57]
晴れ〜
最近は需給率80%ちょいが精一杯
久しぶりに100%超えそうだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる