大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58
 

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/?iad=yahoo-sem
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4

301: 匿名さん 
[2011-08-03 14:59:26]
今私が住んでいるのは戸田ではないですけれど、
春先は物干し竿の汚れがすごいので、ここに限った話ではないのでは…。

布団干しはバルコニーが広ければ、
布団干し用の竿をバルコニー内に広げて干すことができるでしょうか?
さすがに柵にかけるのはご法度だと思いますので…。
302: 匿名さん 
[2011-08-03 16:04:29]
日当たりがよければ室内干しという手もありますね。
後、黄砂、花粉対策で物干しカバーとか売ってますよ。
排気ガスも直接触れないのでいいと思います。
ある程度放射線対策にもなるのでは?


最近の雨でうちも雨が黒いことに気づきました。
ちょっと前はここまで黒くなかったはずなのに、最近黒すぎで怖いです。

303: 匿名 
[2011-08-03 16:48:32]
(笑)大袈裟
304: 匿名さん 
[2011-08-03 18:55:02]
広島の原爆の後も黒い雨が降ったといいますよね
まあ、あの場合爆発の黒雲が混じって黒くなったんだろうけど
排気ガスで黒くなるってことですか?
そこまで???

>>301 私は以前都内で中山道沿いに住んでましたが
その時より、戸田に引っ越して来ての方が竿の汚れはかなりひどいです
なぜでしょうね。。。
305: 匿名 
[2011-08-03 19:50:01]
またあなたですか…
もうこの辺にしておきませんか?
あなたの買ったマンションのほうが素敵なんですから。
306: 匿名さん 
[2011-08-03 19:53:47]
これはこの物件に関わらず、首都圏に住む人が抱える問題ですね。
実際、汚れだけでなく花粉や雨天などで部屋干しになるのが多い事を考えて自分は和室をほぼ洗濯干しゾーンと考えています。
今住んでいる部屋も6畳の和室が実質上物干し部屋と化しています。
アレルギー持ちがいると中々外干し出来ないので。だから居住空間がいっぱいいっぱいだと結構大変かもしれません。とにかく除湿機は必須です。
307: 匿名 
[2011-08-03 20:42:52]
春の春風に黄砂、花粉などの被害は戸田に限ったことじゃなく、日本全国でしょうね。黄砂なんて、風に乗って中国から砂がやってくるんですから。

友人が江東区の高層マンションに住んでいます。海、川が近く風がけっこう強かったです。友人宅は15階ですが、普通に洗濯物干していましたよ。グランシンフォニアと同じようなごく普通の最近のマンションの物干しでした。手すりより高いところには干していませんでしたが(さすがにとんでいきそうでこわいみたいです)。

そんなこともあって私は、手すりやそれより高い位置に干したり、モノを置かなければ大丈夫だとおもっています。

308: 匿名さん 
[2011-08-03 23:45:17]
>>306 
和室に干していたら畳や押入れがカビりませんか?
いくら除湿機をかけていても、室内に干せば、洗濯物の水分は
蒸発して部屋のいたるところにつきます
それに、いくら部屋干し用の洗濯洗剤を使っても雑菌の匂いがきになりませんか?
新しいお家ではさすがに部屋干しは避けたいというのが希望です
カビったらとれませんからね
309: 匿名さん 
[2011-08-04 04:53:34]
うちは原発事故のあと、怖くなってしばらく室内干しにしてましたけど、部屋の中が湿気て困りました。
しかもテレビでやってたんですけど、室内干しの人が増えて、その結果室内のカビが増え、咳などをする人が増えたってやってました。
私も雨の日や花粉の時期はともかく、あとは外干ししたいです。黄砂なんて日本海側じゃなきゃ洗濯物に影響でるほどにはつかないと思うんですけど。
基本、中干しの方がよさそうってことは、ここら辺は空気が結構悪いってことなんでしょうか。
310: 匿名さん 
[2011-08-04 09:09:43]
こちらの物件は浴室換気乾燥機が標準装備みたいですから
部屋干ししなくてもよさそうですよね!
311: 匿名さん 
[2011-08-04 10:01:17]
部屋干しするなら窓を開けて、
なおかつ、扇風機を回せば効率が上がりますよ。

部屋干しをするなら液体洗剤を使えば、匂いがきになったことないなー。
我が家では液体洗剤、ワイドはいたー、柔軟剤を使用ます。
312: 匿名さん 
[2011-08-04 11:11:39]
>>309 東京や埼玉でも黄砂はありますよ
それに、実は田舎より東京近辺の方が花粉がすごいって知ってました?
地方から東京にめがけてたくさん車がやってきますよね?
その車が東京に大量の花粉を運んでくるため
都心付近はスギが無くとも花粉がすごいんです
私も、田舎にいた時は全く何ともなかったんですが
都心に越してきて花粉症を発症していました

>>311 私もWブライドハイターを洗濯洗剤と毎回一緒にいれて洗濯します
それ以来臭いの頻度は確かに落ちましたね
私の場合は雑菌臭が付いたら熱湯に少しブライドハイターを入れそれに雑菌臭くなった衣類をつけます
そうすれば大体はおちますね
液体洗剤で部屋干し用を使ってもやはり雑菌はついちゃいます
ワイドハイターは洗濯の度にいれてるのですか?
確かにグランシンフォニアなら浴室乾燥機がついてるので
付いていないお宅よりは何かと便利ですよね 楽しみです
以前住んでいたマンションが外装工事していた際に閉めっきって期間が3カ月つづいたことがありました
その時、毎日洗濯物を室内干ししていたんですが、除湿機を買って対策をしたんですが
あまり使っていなかった部屋や部屋のものが大カビ状態で…駆除業者に頼んだことがあります
せっかくの新築なのでそうならないようにしたいです
313: 匿名 
[2011-08-04 13:24:13]
築4年の賃貸に住んでいます。共働きのため、部屋干し、夜干しは日常茶飯事。家にいるときは換気していますが、除湿しなくてもカビなんてはえたことないですよ。木造で、コンクリートほどの気密性が無いからかしら?お風呂なんかもそんなにカビははえません。まめな方ではないので、新しい建物ってそんなもんだと思っていました。
314: 匿名さん 
[2011-08-04 13:33:35]
木造か鉄筋コンクリートかの差はかなり大きいと思いますよ。
木造だと家全体が呼吸する…というか、湿度の調整がある程度は働くみたいですけど、
鉄筋コンクリートだと密閉されますからね。
ただ強制換気の関係で最近のマンションは結露ができにくいようですが。
315: 匿名さん 
[2011-08-04 13:40:09]
今グランシンフォニアの南にある賃貸住宅に住んでいますが、
洗濯物を外に干してもホコリや排気ガスは気にしたことはないですねー。
川風の影響もないですし。
ぜんぜん平気ですよ。

戸田で洗濯物で困るって聞いたことがあるのは、学校のそばですね。
上戸田にある戸田第一小学校の付近はグラウンドの砂ぼこりが
舞うので、風の強い日は部屋干しと聞いたことはあります。

上戸田に限らず、学校のそばは風の強い日どこも大変みたいです。

でも地震以降は洗濯物はなるべく屋内に干すようにしています。
316: 匿名さん 
[2011-08-04 14:33:11]
>310
そうですね、うちなんかは朝洗濯して日中干すという一番乾く効率のいいことを杜撰なことに滅多にやらないもので現在でも浴室乾燥をよく使っています。これが意外と光熱費にかさむんですがそれでも便利なんですよね。忙しいご家庭にはいいと思いますよ、天気も関係ないですし、夜洗濯して夜中の間に乾いてくれるので助かっています。
317: 匿名さん 
[2011-08-04 18:51:01]
うちは子どもがまだ乳児なので、しばらくの間は浴室には干せないなと思ってます。いつ何時、シャワーで洗ってやったり布団などの大物を洗ったりするかわからないので常に空けておきたいんです。
今住んでいる家で除湿機を使ってるんですが、最近の除湿機はすごく性能が優れているせいか乾きも早くてカビの悩みも特にありません。
家の状態の維持の為に、部屋干ししなくても除湿機は置いていて損は無いと思います。
夏場しか使わないのであればコンプレッサー方式のものが安いしそれで十分です。
318: 匿名さん 
[2011-08-04 20:19:04]
>>313 カビは目に見えるところにはあまり生えないもんですよ
目に見えるところに生えていたら実際、見えないところはヤバいことになってることが多いらしいです
タンスの裏とか・・・
湿気って、人が出入りするところは溜まりにくく
あまり使ってない部屋や出入りが少ない部屋に溜まり
特に押し入れや、タンスの裏あたりで胞子をのばすのです
やはり、室内干しをするには、>>317の言っている除湿機というのがかなり有効です
除湿機も無い、通気もしない、そういう場合は新築であろうと、築浅だろうとカビは生えています
まあ、グランシンフォニアは通気は良さそうですよね
319: 匿名さん 
[2011-08-05 09:59:49]
>317
たしかに乳児持ちの家庭は浴室に干したりできなそうですね。
うちもしょっちゅう漏らしたりして、シャワーでお尻をながしたりしてました。
浴室は常に使える状態に。って感じでしたね。

今日みたいな天気だと、外に干せないから困りますね。
320: 匿名さん 
[2011-08-05 18:55:30]
うちの経験則ですがエアコンをドライにして室内干しなら早く乾きますし部屋の湿気が増えたりもしないですよ、夏の間だけの限定作戦ですが。最近話題の室内で洗濯物を干す用の話題の商品、あれいいですよね、梁のところに引っ掛けたりして使えるんでしたっけ。あれなら風が当たるポイントに干すことを選べるので益々乾きが良さそうですね。
321: 匿名さん 
[2011-08-05 19:26:49]
和室だと色々室内干しの細工が出来るからいいですね。今はエアコンも除湿機能重視のタイプが多いから昔より随分と室内干しの環境も良いしグッズも増えて便利です。
この前生協のパンフレットで見た浴室用ハンガーがすごく便利そうでした。
322: 匿名さん 
[2011-08-05 20:23:08]
316さん
私も同感です。子供が2人いるので一日洗濯をしないと
すごい事になりますから、お天気が悪い日などは浴室乾燥機を
使っています。

皆さんが気になると思うコストですが、ガス式ですと乾燥時間45分で約39円。
電気式だと乾燥時間約170分で約82円です。
これは木綿Tシャツ15枚2.0kgの場合の浴室乾燥にかかるコストです。
323: 匿名さん 
[2011-08-06 10:55:35]
かかる料金としては月で換算しても負担になる額ではないですよね。室内干しや浴室干しも一度覚えると便利さがわかってしまうので習慣になりそうです。でも晴れている日は外に出したいものですね。バルコニーの手前やバルコニーの入り口などで安全に干すようにしようかな。
324: 匿名さん 
[2011-08-06 10:59:55]
割と毛布とかタオルケットとかは外に干したいけど、通常の洗濯物は部屋干しにしちゃうかも。

やっぱり楽だからね。

実際に意外と外に干せなくてもあまりマイナス要因にならないような気がするね。
325: 匿名 
[2011-08-06 13:31:24]
ここは敷地内にコインランドリーがありますよね。

この辺りにはコインランドリーがないので助かるかも。
326: 匿名さん 
[2011-08-07 00:18:50]
洗濯物はやはり日が当たってないものは
当たってるものより殺菌力がなく雑菌が湧きやすいで自分以外と気づきませんか、ひとからしたらかなり臭ってたりします臭ってても
あなた臭いですよって言えませんからね
327: 匿名さん 
[2011-08-07 06:25:32]
部屋干しをするときに除湿機を使うというのはなるほどですね。
でもやっぱり洗濯物は外に干したい気もしますが・・・
コインラインドリーが敷地内にあるというのは、やはり部屋干しの人が多いとみこしての配慮なのでしょうか。
ふだんは別として、うちは子供が小さいので雨の日におねしょでもしてしまった時にはコインランドリーがあったら助かるな、って思います。
328: 匿名さん 
[2011-08-07 09:48:53]
でもそういう時ってどこも混みあうから即戦力になるかは微妙かも。運次第?
携帯で空き情報がチェックできると聞いたけど、チェックできるから使えるってわけじゃないし。
一台除湿機あればかなり対応出来ると思う。タンクに溜まった水を見るとこんなに空気中に水分が!と愕然とするよ。
溜まった水はベランダの花鉢にあげてリサイクル。
ダイニングにある湿度計はこのところ連日75%前後だし、日本の夏の湿気対策はやっとかないと家屋の持ちに関わる。
329: 匿名さん 
[2011-08-07 12:49:58]
除湿機はかなり良いですよね
以前大規模修繕があったとき、2か月くらい洗濯物を外干しできなかったのですが
除湿機+扇風機でかなりパリッと乾きました
でも日光による殺菌も確かに必要ですよね・・・
330: 匿名さん 
[2011-08-07 14:01:46]
コインランドリーは長い間つかているとわかりますが、毛布とか大型のもの以外あまり利用しなくなりますよ。

どうしても洗濯物を持って移動するっていうのが億劫になりますし、天気が悪い時には確かに家では干しにくいですが、雨の中洗濯物持って外出たくなくなっちゃうんですよね。
331: 匿名さん 
[2011-08-07 22:04:24]
328さん
本当日本の湿度の高さはまいります。
24時間換気をよくとめてしまう人がいると聞きますが、24時間換気をつける
事によって部屋内の湿度もさがるそうです。
湿度が下がれば体感温度も下がりますからいいですよね。
332: 匿名さん 
[2011-08-08 10:01:30]
みなさん除湿機をおすすめしていますが、エアコンの除湿機能ではだめでしょうか?
洗濯物のために、除湿機をかうのもな~ってかんじがするんですが・・・・
扇風機は持っていますので、扇風機+エアコン(除湿)だとものたりないのかな。。。
333: 匿名さん 
[2011-08-08 10:24:27]
>>332さん
私も同じ事を思った事があり、電気屋さんへ質問した事があります。
洗濯物を乾燥するには、洗濯物の水分を蒸発さす為の熱と、水分を発散さす為の低い湿度が必要
なのでエアコンの除湿だけでは熱が補給されず、乾燥が促進が充分ではないそうです。
除湿機の場合は、温度を上げて除湿をする様です。
334: 匿名さん 
[2011-08-08 10:51:44]
ここの物件、浴室乾燥機ついてないんだっけ?

何で部屋干しでこんなに盛り上がってるの?
今時、洗濯乾燥機もあるし。
335: 匿名さん 
[2011-08-08 11:27:12]
これだけ毎日暑くて、エアコン付けていれば、室内でも全然問題なく洗濯物が乾くと思うのですが・・・。

あまり心配しなくてもいいような事の気がします。洗濯物とか。
336: 匿名さん 
[2011-08-08 12:44:42]
コインランドリーって最近大人用でも洗える布団とかあるし、
大物の洗濯物用などだと思ってました。
梅雨や雨が続く時期は混雑しそうですね。

まだまだ先ですが、戸田ふるさと祭りが近いですね。
B級グルメうまいもの選手権とか、今年は野外会場のみですが楽しみです。
337: 匿名さん 
[2011-08-08 14:59:26]
今の時期ぐらい暑くてたまらない状況ならどこに干しても乾くんだけどね、冬になるとこれが全然乾かなくなる。しかも雨が続く日々があるとどうしたものかということもしばしば。冬のこととか考えるとランドリーや浴室乾燥設備は嬉しいよね。特に家族の人数が多いと尚更、まとめて洗っていっぺんに乾かしたい。主婦も効率よい家事にして自分の時間を作れる。
338: 匿名さん 
[2011-08-08 19:38:22]
浴室乾燥機便利って言いますけど、意外と干す時間帯とか考えると使いにくくないですか?
後は干せる量も限られてるし・・・家族の入浴時間がバラバラなのを考えると結局出し入れが面倒で選択肢から外してしまいます。
すごく便利なのはわかるんですけど、使う人を選ぶシステムのように思います。
姉の家が使ってるんですけど、排気口から遠いところに干したものは同じ時間でも乾きが遅いと言っていました。
1時間半くらいで一度見て、排気口側の乾いた方から順に取り出していって段々詰めていくとよいとかコツを教えてくれました。それだと3時間でほぼ全部を乾かせるとか。もちろん長く入れておけるのであればそんな必要はありませんが、電気代もかかるし色々工夫の余地がありそうです。
339: 匿名さん 
[2011-08-08 22:11:01]
>電気代もかかるし色々工夫の余地がありそうです

浴室乾燥機はガスではないの?
340: 匿名さん 
[2011-08-08 23:52:23]
コインランドりーって一見便利にかんじますが
いろんな人がいろんな意味で使っているので
正直きれいなものでもありません
ひどい人なんて靴とか入れて洗っていますし
そのあと、下着やら、服やら、毛布なんて入れて洗うなんて
考えるだけで気持ち悪いです
341: 匿名さん 
[2011-08-09 06:07:48]
浴室乾燥機、友人の家にあるんですけど、面倒になって結局使っていないって言ってました。
うちも家族がお風呂に入る時間がまちまちなんで、ちょっとあっても面倒かな~って気がしてます。

コインランドリー、ダメな人にはダメなんでしょうね。
私はどうせ洗うんだから~って思っちゃうので、前の人が何を洗っていようがあまり気になりません。
自分の服なりを入れるときに中が汚れいるような状況だったら気になるでしょうが。
342: 匿名さん 
[2011-08-09 07:33:33]
洗濯乾燥機買えばいいのに。
343: 匿名さん 
[2011-08-09 08:43:50]
336さん
戸田ふるさと祭り楽しみです。
今年は8月20日、21日の開催です。
B級グルメ混みそうですが、食べたいものがいっぱいです。特に牛すじラー油が気になる~。
戸田市役所、戸田公園、下笹目から無料バスが運行される様ですね。
楽しみだな。
344: 匿名 
[2011-08-09 09:19:58]
民生用の洗濯乾燥機は使えない!縦型もドラム式も!!
345: 匿名さん 
[2011-08-09 11:19:37]
戸田ふるさと祭り楽しみですね。
たくさんの人が来るみたいですね。

仙台の牛タン弁当を食べたいな
楽しみです。
346: 匿名さん 
[2011-08-09 14:13:38]
戸田ふるさと祭り
http://www.todafurusato.com/index.html

こちらですよね。じゃあこのどちらかの日に合わせてマンションの現地を観に行こうかな。祭りを観に行くなら家族もついて来てくれるかも(笑)

世の中には祭りの全くない街もあることを考えると大々的な催しがあることはそれだけでも街の勢いを感じます。惹きつけるエネルギーがありますよね。
347: 匿名さん 
[2011-08-09 16:52:38]
戸田のふるさと祭りはそこそこ規模が大きそうですよね、B級グルメは戸田市から結構出店してるので、近所の美味しいお店を知るためにもいくつか食べてみたいです。
お祭り当日はマンション前の通りも混雑しそうですね。
348: 匿名さん 
[2011-08-09 21:18:16]
B級グルメ、埼玉はけっこう盛り上がってますよね。
各自治体が気合い入ってるから、埼玉で一番のB級グルメだとかなりレベル高いような。
お祭に遊びに行きがてらマンション周辺もチェック出来そう。催事の時の人の流れとか集まる雰囲気がわかりますね。
349: 匿名さん 
[2011-08-10 07:35:24]
お祭り良いですね。
戸田市の人の雰囲気とかもわかるし、住んでいる街に楽しいお祭りがあったらいいな~って思います。
私も行ってみようかな。

B級グルメの屋台というのも楽しみです^^
350: 匿名さん 
[2011-08-10 14:24:16]
戸田の文化を知るにはお祭りはうってつけの要素の一つともいえますね。連れて行くことで家族が戸田という土地を気に入ればマンションも検討しやすいものです、永住を考えている世帯にとってはその土地の文化というのはとても重要なポイントだと思いますので、お祭りは是非のぞいておきたいですね。
351: 匿名はん 
[2011-08-10 21:19:23]
結局、入居までの完売は無理でしたね。
ここの営業さんも長期戦を覚悟してるでしょう。

大体、売れ残る物件は、売れ残りイメージを払拭するために、新しいニックネームを付けます。

グランマークスツインフォート→東京フリーダム
ユトリシア→グリーングリーン
グランシンフォニア→ワンダープレイス

公式ページの扱いを見てると一目瞭然です。
たぶん、そのうちグランシンフォニアと言う名称すらでなくなります。
全て長谷工の大規模物件ですけど。


契約者板では、名称でもめてますが、何が正しいのか分からない状態になるとおもいますよ。
352: 匿名 
[2011-08-10 22:31:48]
入居までの完売って…
まだ売り出してないトコもあるのに、無理に決まってるじゃん。
353: 匿名さん 
[2011-08-10 23:15:29]
超大規模だから、販売に時間差がかなりあるし、それまでに入居も出てくるのは予想通りかと…

それにしても皆さんお祭り好きなんですね。
自分も好きなのですが。
オススメの屋台があったら教えてほしいです。
354: 匿名 
[2011-08-10 23:20:45]
戸田ふるさと祭り、期待しない方が・・・
ショボショボだよ!
355: 匿名さん 
[2011-08-11 00:05:23]
F棟の日当たりは、どうでしょうか?忙しくてなかなかモデルルームに足を運べません。出来れば低層が良いのですが。
356: 匿名さん 
[2011-08-11 07:58:19]
まあ今の時点で完売だったらそれはそれですっごい人気だな~ってビックリしそうです。
全く売れてないってわけじゃないでしょうし、結構よさげな物件な気がします。
戸田ふるさと祭り、どうなんですかね。
行ったことないので、とりあえず自分の目で見てこようかな~と思ってます。
戸田の雰囲気はわかるだろうし。
357: 匿名さん 
[2011-08-11 18:06:55]
地域に慣れるのも時間がかかりますし、先々のことを考えると早い時期に住み始めたいですね。しかし本当に戸数の多いマンション、ずっと住んでいてもマンション内の全ての人と会うことはないんだろうなあ・・。これだけ戸数があると選ぶのも迷いますよね、一番と呼べような突出した間取りと位置があるわけではないので余計に迷います。良さ気なのがいくつもあるんですよね。
358: 匿名さん 
[2011-08-11 19:25:01]
戸数が多くても間取りのパターンが多いわけじゃないですから、大規模物件であれば選択肢が多いってのも違うんだなと改めて思いました。

マンション選びの第一はどこに住むかという場合が多いと思うので、それを優先するためには物件自体に多少の不満はあっても我慢しちゃいますよね・・・あるかどうか分からないけど、価格も仕様も間取りも全て気に入った物件があったとして立地がありえない場所だったらまず購入出来ませんし。

359: 匿名さん 
[2011-08-11 22:08:17]
戸田の祭、戦隊や仮面ライダーのショーもあるから
それだけでも子供たち大喜びだね
かなり混むのかなぁ・・・
無料バスがあるんですね。
みんなが自転車やら車やらでくると確かにすごく大変な事になりますものね
360: 匿名さん 
[2011-08-12 12:05:03]
お祭り無料バスが出るんですねー。
それ、利用しようかな。
確かに車で行っても駐車場とかあんまりなさそうですよね。。。
子どものイベントもあるんですね。
どっかにイベントの詳細載ってないでしょうか。
361: 匿名さん 
[2011-08-12 15:24:09]
戸田は都内より街が全体的に広々してて、坂があまりなくて、都内に近いというのが魅力ですよね。
住民の方たちとお会いするのはマンションの総会くらいなのかな、戸数が多いので良いご近所付き合いをしていきたいですね。
362: 匿名さん 
[2011-08-12 20:57:56]
戸田市に坂と呼ぶような道はありませんよ。しいて坂と呼べば土手を越えるところぐらいか。
363: 匿名さん 
[2011-08-12 22:00:45]
>>360
戸田ふるさとまつりHP
http://www.todafurusato.com/

「野外会場」のスケジュールの所に
ステージイベントの詳細が載っていますよ
364: 匿名 
[2011-08-13 06:39:43]
グラシンのエントランスにAEDは設置されますか?
365: 匿名さん 
[2011-08-13 08:44:53]
AEDがここに設置されるか分かりませんが家のマンションではコカコーラの自動販売機を置くことで無償でAEDが設置されました。維持管理費もかかりません。
366: 匿名さん 
[2011-08-13 09:25:48]
>>361

同意です。都心に住むよりは都心に近いところに住みたい派ですので戸田は理想に近い地域で視野に入っています。このマンションもいいと思いますし、大規模だけに情報交換も有意義に行えそうですよね。
367: 匿名さん 
[2011-08-13 12:42:37]
坂があまりないというのは大部分の埼玉県に言えると思います。
逆に、坂のあるところの方が特定しやすいですね。自分は坂の多い土地から来たので上野のどこが山なのか謎です。
埼玉は本当に坂、見ませんね。自転車で行きやすいのは本当にありがたい。

368: 匿名さん 
[2011-08-13 14:05:32]
>364
AEDは設置されると資料にありました。
どこに置かれるかは判りませんが…。
でも基本的には誰でも取りに来やすい場所にあると思われるので
エントランスに置かれる可能性は高いですね。
369: 匿名さん 
[2011-08-13 17:42:16]
>363さん
360です。
スケジュールとかありがとうございました!
バスの運行情報もここでわかるんですね。

このスケジュールを元に当日は出かけてみたいと思います。

そういえばこの辺って坂少ないんですね。
普段自転車派なので、坂がなければ助かります。

お祭りの時に実際ちょっと見れたらなーとも思っています。
370: 匿名さん 
[2011-08-13 21:57:25]
あと未販売住戸は100戸ぐらいありますね。今年の販売は675戸だからすでに570戸ぐらい販売されたことになります。先着順住戸は23戸だから売れ残りは4パーセント。入居開始までには全部は売り切れないでしょうけれど売れ行きとしてはかなり良いのではないでしょうか?
371: 匿名さん 
[2011-08-13 22:39:34]
こんなにたくさん売れるのかな?なんて最初は思ってたけど結構順調だったという印象
やっぱり子育てマンションを前面に出しただけあって若い世帯の購入が多いのかな
学区のクラスも増えそう
372: 匿名さん 
[2011-08-14 09:27:50]
結構売れてるんですね。
やっぱ位置的にも環境としても、
子育てにはホントよさそうですもんね。
ファミリー層が多いと、うちも小さい子がいるんで安心できていいな。

373: 匿名さん 
[2011-08-14 14:00:22]
順調に売れているっていうのは良いことですね
MRに行った時営業さんの説明はホント素晴らしかった
何を聞いても完璧に答えていらっしゃいました
今まで何件かMRに行きましたが
ここまで完璧な営業力には関心しました

ただ、販売に力を入れるのと同じぐらい
施工にもしっかり力をいれていただきたいですね
住人スレを覗いて正直ビックリしました
タイルが割れていたり、はがれおちたり
そう言ったことは仕上がり後に確認をすれば気づくことですよね
新築を購入するというのは人生の中でも一大イベントです
縁起を担ぐものでもあります
住人の不安を仰ぐようなことは今後は無いようにこころがけてほしいですね
やはり、高額な買い物です点検は怠らないようにお願いしたいです
374: 匿名さん 
[2011-08-14 16:34:51]
>>372
地形も人気の理由かもしれませんね、坂がないという感想が多いようで普段の歩きや自転車、特に子連れの際の移動を想像すると楽そうだと安心している方も多いのかもしれません。いろんな要素が絡まって好感度の高さが実現されているようです。ゆったりとした土地柄は気持ちもゆったりするでしょうし、大らかになる気もしますね^^
375: 匿名さん 
[2011-08-14 20:57:23]
ちょっと質問なんですが

ローンを組む会社によって金額は変わってくるとは思いますが
こちらのマンションは初期費用っていくらぐらいになりますか?
376: 匿名さん 
[2011-08-14 21:01:28]
前にも出てたけど、川のおかげで空間が確保されてるから熱気がこもらないというのもいい
そうでなくても元から暑い埼玉なんだから過剰に都市空間の場所よりは救われてるはず
ただ、マンション自体の仕様については価格を考えればそう高級なものは望めないとしても、基本的な施工だけはちゃんとしてもらわないとという点がちょっとね。。。

373の指摘を見て初めて住人スレを見たんだけど、その部分はちょっと問題かなと考えてる
377: 匿名さん 
[2011-08-15 08:23:26]
>>375
いわゆる頭金のことでしょうか、うちはまだMRにも行っていないので詳細は聞いていません。レスしておけばどなたか説明を下さるかもです。

>>376
水辺が近くにあると涼しくなるというのはありますね。水撒きみたいな効果が期待できるでしょうか。
378: 匿名さん 
[2011-08-15 09:59:05]
週末モデルルームに行きましたが、たくさんの人が来場されていました。
震災の影響で2ヶ月くらい広告や営業を自粛していたようです。
外観はもう完成に近くとてもいい印象でした。
ちなみに16日から24日はモデルルームは休暇だそうなので
行かれる方はご注意を!!
379: 契約済みさん 
[2011-08-15 13:19:07]
マンション価格とは別に100万円程度諸費用がかかります。銀行ローンは銀行によっていろいろあります。マンション価格全額を借りられるローンもあるし、頭金として10パーセントは現金で支払い90パーセントまでしかローンが組めなかったりといろいろあります。もちろん年収や借入期間によって借りられる金額がかわります。また、ここのマンションの場合、銀行ローンの優遇があります。私は埼玉りそなから借りるのですが、埼玉りそな銀行の場合、店頭金利マイナス1.7パーセントです。店頭変動金利は現在2.485パーセントなので0.785パーセントということになります。
380: 匿名さん 
[2011-08-15 13:53:47]
モデルルームお盆休みに入ってしまうんですね。
戸田のお祭りに合わせてちょっと覗きに行こうかと思っていたのですが・・・
先に聞けて良かったです。
378さん情報ありがとうございます!
381: 匿名さん 
[2011-08-15 21:50:47]
一般のお盆休みが終わってから夏休みなんですね~
でも正直この時期に休まれると動きが鈍るというか 他もそんなもの??
382: 入居予定さん 
[2011-08-16 00:03:31]
>>379 by 契約済みさん
りそなの店頭優遇金利ですが、-1.6ではないですか?私が仮審査をした際、-1.6でした。私は他銀行も審査が通り、諸々の事情で他銀行に決めましたが、もしりそなが―1.7であればかなり痛いです。


>>375 by 匿名さん
諸費用ですが、登記代、修繕費一括の費用など諸々合わせるとうちは100万円ではすみませんでした。銀行だけでなく、購入した部屋やローンの組み方、借入額によって異なってくると思うので一概には言えませんが。これまでにどこかでシュミレーションしていらっしゃって、借入金額がそれと同じような感じなら、さほど差はないように思います。ほかのマンションとシュミレーションを比べても物件価格はほぼおなしだし、管理費なども差はないので諸費用のシュミレーションもあまりかわりません。
 
383: 匿名さん 
[2011-08-16 00:31:37]
フラット35だと金利0.6ぐらいじゃなかったけ?
かんちがいだったらごめん
確か一番安かったかも
384: 匿名さん 
[2011-08-16 00:36:43]
>>378自粛してたって?
そんな事ないよ
うちのマンションに震災後も毎週毎週ここのチラシやらDMやら
ポストに入りまくってたよ
確かに他の物件は一時期減ったけど
ここだけは入りまくってた
385: 匿名さん 
[2011-08-16 00:56:26]
>383
どんなフラットですか(笑)
386: 入居予定さん 
[2011-08-16 00:58:01]
ローン手数料を入れたら100万円では済みません。ただし、手数料を金利上乗せなら手数料はかかりません。普通0.2パーセント上乗せです。
フラット35Sは金融機関などに異なり現在2.3から3.4パーセントで今年の9月30日申込分まで最初の10年間マイナス1パーセントです。フラット35は固定金利制です。固定金利制で実質金利が1パーセント割ることはありません。実質金利が1パーセントを割るのは変動金利だけです。通常の銀行店頭金利が固定、変動ともに2パーセントをわることはありません。銀行が色々な理由を付けて金利の割引をしています。新築のマンションの場合、1.5パーセント優遇している銀行が結構あります。また、普通預金が預けていると預けている分の金利を実質0パーセントにしている銀行もあります。
387: 入居予定さん 
[2011-08-16 01:01:30]
>379 ですが当初マイナス1.6パーセントと聞いていたのですが実際にローン契約に行ったときにマイナス1.7パーセントになりますと言われて契約しました。
388: 匿名 
[2011-08-16 08:17:39]
>387さん、それはうれしい誤算ですね。そんなことってあるんですね。ローンの0.1%はすごく大きいので残念でなりません。35年ローンだと、差額で70万くらいでしょうか・・・もう他銀行で契約してしまったのでどうしようもなく、気持ちを切り替えて返していくしかないのですが。
389: 匿名さん 
[2011-08-16 11:26:55]
なんだか、住人スレに他のマンション(同会社)の方の書き込みでなんだか嫌な雰囲気になりはじめてる…
ああいった写真付きの書き込みみると、検討している人とか辞めそう…
390: 匿名 
[2011-08-16 19:17:31]
>381
お盆休み中に大規模物件めぐりをしようと思ったのですが、
 この物件のほか、 
  パークシティ〜(三井)
  ザ・パークハウス〜(三菱)
  オーベルグランディオ〜(有楽)
  ライオンズ〜(大京)

 全部、夏期休暇でしたね・・・
 ブリリアとプラウドは営業していたので行ってみましたが、
 環境と値段が折り合わないし。

 お盆明けに仕切り直しましょう!
391: 匿名さん 
[2011-08-16 20:58:15]
お盆しか休みが取れない人にはちょっと痛手だけど我が社は福利厚生もしっかりしてるから夏休みはしっかり取るんです(キリッ て感じなんだろうか。

住民スレも荒れそうだね
でもただでさえ施工が心配なのにこれ以上不安を煽るのはやめてくださいって反論は単に現実から目を反らしてるにすぎない気も
マンション購入の時にはトラブル時にどう対処するべきか考えておく必要があるね
ここの物件に限ったことじゃないけど
戸建てとマンションじゃ気をつける部分や問題解決へのアプローチが違ってくるし
自分は住民スレの様子はちょっと勉強になったと思ってる
392: 匿名さん 
[2011-08-18 01:00:31]
りそなの1.7優遇だったら、考えたいですがマンションのローン担当に確認するのがいいんですかね?
393: 契約済みさん 
[2011-08-18 12:44:24]
銀行ローンの説明はマンションパビリオンの銀行ローン説明会の際に埼玉りそなの人と話しました。
394: 匿名さん 
[2011-08-18 13:18:36]
契約者スレにある書き込み、アチコチのスレで張られているマルチでしょ?
オーベル川口並木らしいけど・・・。
本当にそうなのかね?

ローンの金利は0.1%でも低い方がいいよねぇ。
色々と慎重になって調べているよ。
395: 匿名さん 
[2011-08-18 13:21:26]
現在、りそなの最大優遇は1.7です。(ちょっと前に金利優遇の改定があったそうです)
1.7優遇を受けられるか否かは、仮審査を受けてみるのが良いと思います。
借入内容によっては、1.7優遇を受けられない人もいるそうです。
396: 匿名さん 
[2011-08-18 15:06:51]
いいなぁ~銀行でローンが組める人は……
家は主人が会社を経営しているからフラット35でしかローンが組めない
会社経営者だからって大手とかではないから
一括で買えるわけではない
まあ、フラット35というのができたおかげで
家もローンとか組めるけど
個人経営者ってホント不便
まあ、設立してまだ数年しかたってないというのもあるけど
だいぶ安定しているので
10年後ぐらいには銀行ローンに組み換えられるといいなぁ
まあ、そこで手数料とかまたかかるけど
ホント銀行でローンを組める人が羨ましいです

397: 匿名 
[2011-08-19 22:46:12]
私は会社を経営して3年になりますが、
頭金300万円で三菱東京UFJのローンが組めましたよ。

従業員が2人だけの、小さな会社です。

ですから、10年とは言わずに
3〜4年経てば銀行で組める可能性があると思いますよ。
398: 匿名さん 
[2011-08-20 15:56:32]
>>397

>>396です
いいですね…
我が家は会社経営し始めて今年の冬で3年目になるため銀行は無理でした
ちなみに社員は6人ぐらいいます
実際に経営しているのは主人でして…
フラットでしか組めませんでした
ただ、みなさんが言ってるりそなとかー1.7よかは変動ですよね?

フラット35だと固定で1・0優遇だと聞いています
間違いですかね?
399: 入居予定さん 
[2011-08-20 21:22:04]
フラット35は今年の9月末までに申込をした人は当初10年間マイナス1パーセントです。11年目以降は通常になります。
400: 匿名さん 
[2011-08-21 16:07:04]
399さん
10年間マイナス1%は大きいですね。理想としては優遇が受けられる10年間の間に
返済が終わればいいのですがね。
11年から20年までは0.3%金利が優遇されます。
9月までの駆け込み需要が多そうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる