大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58
 

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/?iad=yahoo-sem
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4

201: 購入検討中さん 
[2011-07-20 20:47:42]
196です。

199さん、200さん、ありがとうございます。

夏の暑いのは苦手なので、G棟かなあと、思っているんですがやはり冬に1ヶ月近く日が差さないと思うと、なかなか割り切れないんですよね・・・。

C棟はエントランスに近くて良いですよね!!
西向きは冬は暖かい(夏の暑さは日よけなどの対策)し、寝室は東に窓があるので(どのくらい日が差すか分かりませんが)、その点が魅力です!!

迷ってしまいます~!!



202: 匿名さん 
[2011-07-20 21:22:56]
東向きの夏の朝は暑いです
夜、窓を開けて寝たくても朝日を考えるとカーテン閉めないとまぶしいし暑いし
カーテン閉めると風が通らないし
カーテン閉めてもじりじり暑くてじっとり汗かいちゃうし

でも冬は朝日のお陰であたたかいですが

あとすぐ下の階の音って結構響くと考えたほういいと思います

階下が共用スペースだと子供の足音とかあまり気にしなくても大丈夫という利点はあるけど
逆に共用スペースで上階にどれだけ音が響くかなんて気を使う人もいないとおもうから
階下でどんな音が発生するかを考えないと後悔もあるかもと思います

203: 匿名さん 
[2011-07-20 21:37:44]
質問です 読んでてちょっと気になりましたが
G棟南向きといってますが
南向きなのになぜ日が当らないのですか?
部屋の前に何か建物があるのですか?

実は私は新築マンションへ買い替えで現在住んでるマンションを売りました
リビングは東向きで西向きに寝室があります
ですが、西側に別の棟があるため日が一切はいりません
ちなみに2階です
日が照らない西側が売るとき結構マイナスになりました

私今年に入ってすぐ新築マンションを探し始めて
別のマンションに決めましたが
最後の最後までその決めたマンションとこちらのマンションにするか迷いました
ただ、希望していたのがとにかく広い部屋というものでしたが
南向きの部屋92平米の角部屋(キッチンの横にちょっとしたスペースがある物件です)
を検討していました
間取りもまさしく私の理想でした
ですが、目の前に3階だったか4階だったか建物があり
日照問題には問題はありませんでしたが
窓から見える風景はキッチンからもリビングからも人のお宅というので辞めました

南向きなのに冬場は1か月日が当らないというのはなぜですか?
あと、西向きは結構きついという人がいます
特に夏場。。。午後になるとエアコンをガンガンかけても冷えないと。。。
あと、洗濯物が日の強さによって色あせたりします

究極の選択になるかもしれませんが
高いかいものなので慎重に考えてください
長文すみません
204: 匿名さん 
[2011-07-20 21:52:20]
196さん
小さなお子さんがいるのであれば下が住居でないほうがのびのび子供を
育てられますよね。
資産性を考えるのであれば駅から近い方が需要が多いのではないかな。
あとは西向きは夏の日差しが強いという事であまり中古物件でも売れないと聞いた
事があります。
205: 匿名さん 
[2011-07-20 22:24:29]
ここは14階建てG棟の南側にはコの字に15階建てCDE棟が建っています。G棟は風通しもあまりよさそうでない。
206: 匿名さん 
[2011-07-20 22:26:30]
今現在、西向きに住んでいますが、夏場は本当にすごいです
真夏の西日にジリジリやられるせいか、
夜になっても外壁タイルがかなり熱く室内も夜になっても冷えないです。
ただ、冬は本当に暖房いらずです。
晴れている日は暖かい。
メリットデメリットのふり幅が大きいような気がします>西向き
207: 匿名さん 
[2011-07-20 22:48:46]
実は資産価値を心配するなら売る時期を考えれば結構解決したりします
たとえば西向きの物件を売るなら冬
(冬でも暖かいというのが売り言葉です)
東向きを売る場合は春から夏です
(日差しが強すぎず心地よいというのが売り言葉です)
あと、2月~3月が一番高く売れる時期で
どんな物件でも結構客はつきます

ただ、南向きなのに建物の影になるというのは結構マイナスになりますね

G棟が南向きなのになぜ日が当らないのか疑問でしたが
15階建ての裏側にある棟なんです
自分がMRで伺ったときは15階建の棟でした
南向きの15階建の棟でしたが
やはり売るときのことを考えると部屋の前に建物があるってのは
マイナスになるので辞めましたが間取り的にはホント理想だったな

マンションを購入するにあたっては一番考えないといけないのは
売るときにどうなるかです
208: 匿名さん 
[2011-07-21 10:46:02]
冬冷房要らずの部屋よりは、夏冷房要らず(まず無理ですが)側の部屋の方がいいなぁ。

寒くても寝ることは出来るけど、暑いと全く熟睡できないから。
冷房入れて寝ると風邪ひくし。。。。
209: 匿名さん 
[2011-07-21 15:11:17]
日が差さない期間が長すぎってのは、やっぱり売るときにもネックにならないでしょうか?
それならC棟の方がいいと思いますけど。ゲストルームの上の方がまだ万人受けしそう。
小さい子どもさんや元気な男子がいる家庭は階下への振動とかを気に掛けて1階を選ぶご家庭も多いですよね。そういうお宅なら買うという点ではどちらもいいけど、下が時間を問わず出入りのある駐輪場なのととりあえず毎日は人がいないだろうゲストルームなら後者の方がいいですね、自分なら。
まあパーティルームもどんちゃんやられたらわからないですけど、常識外れの使い方が無い事を希望したいですね。
後は下を気にしなくていい環境だからといって気を抜くと子どももストップが掛からなくなるので、音には気をつけるというのはちゃんと言い聞かせておかないと。
210: 匿名さん 
[2011-07-21 15:39:29]
音が響くのは下だけじゃないですからね…。
下の住民の方がいない分気は楽になちゃいますけど、
そこは気をつけなくちゃ(当方ファミリー世帯です…)
今住んでいる場所は10年前竣工物件だからかもしれないですが、
結構下の方の音が上の私たちにも響いてきます。
特に壁に何かをぶつけているときなど。
211: 匿名さん 
[2011-07-21 15:45:27]
子どもがいると周辺への音は気になりますよね。
うちにもチビが2人いるので、1階にしか今は住めないなーと思っています。
ある程度大きくなれば、静かにするように言えるんですけど、
小さいうちはどうしてもドタバタしちゃいますよね。。。
いくら良いマンションでも音はどうしたって響いちゃいますよね。
212: 匿名さん 
[2011-07-21 19:12:31]
不動産関係の仕事をしています

>>209

>日が差さない期間が長すぎってのは、やっぱり売るときにもネックにならないでしょうか?

これは売るときかなりマイナスになります
新築だと新しさと新鮮さでたいして気にならないかもしれませんが
中古で買う分にはリスクが高く
いくら南向きとはいえ、間にある高層の建物により日が入らない時期が長期間あるような物件は
どの無期の部屋よりも一番買い手がつかない物件になります

大体基本の好まれる向きですが

南→東→西→北ですが、高層の建物による日照問題がある物件は
どの向きであろうと、北向きの物件より悪いです

まあ、北向きのお宅というのはめったにありませんが
ただ、北向きにリビングがあるというのは何かしら理由があります
たとえば花火がよく見える物件だったり
夜景がきれいに見れる物件だったりです
それに北向きの場合前方がかなり広範囲に開け風通しが十分になる場合の部屋が多数です

だけど、目の前に高層の建物があり日が当らない時期がでてくる物件というのは
結構マイナスで客足がつかなくなる場合があります
やはりマンションはいつ何どき何かあったときのことを踏まえのちに売却した場合のことを踏まえて選ぶのが大事です
小さなお子さんがいるからと部屋を選んでも
そのお子さんが騒ぐのはたった数年間だけです
その数年間のためにリスクの高い部屋を買うというのは私でしたら絶対にしない行動です
213: 匿名さん 
[2011-07-21 21:55:49]
G棟はやっぱり日照的にはマイナスですよね・・・
南西角部屋でもいまいちでしょうか?


214: 匿名さん 
[2011-07-21 23:07:22]
G棟の西から3部屋ぐらいまでの低層階を除いてと中層階以上であれば日照時間は問題がないと思いますが?
215: 匿名さん 
[2011-07-21 23:59:22]
G棟で1ヶ月 日が当たらないのは低層階だけでしょうか?
中層階以上ならあまり心配ないでしょうか?
216: ご近所さん 
[2011-07-22 12:48:58]
冬場の3時過ぎに何度か日当たりを見たことがあります
G棟は両側にも他の棟が立ってるので日照に関して影響を受けないというのは難しいでしょうが
上層階真ん中あたりはあまり他の棟の影響を受けなさそうでした

南棟のD棟でさえも冬場は西側が近隣マンションによって一部影になってました

が,この先販売されるB棟は冬場の日当たりもばっちりでしたよ
217: 匿名さん 
[2011-07-22 13:04:17]
>208
電気料金も節約できますからそういった条件があればいいですよね。大きな料金ではありませんが馬鹿にはできません。夏の冷房が要らないようなポジショニングは日当たりが心配ですが、埼玉東京あたり、昨日のような気温ならお日様がさんさんと当たる部屋を選択しても涼しいでしょう。
218: 匿名さん 
[2011-07-22 13:20:17]
日照だけかーい?

もしも他棟の共用廊下側からLDを見られてしまうならプライバシー面で最悪だよー。
カーテン締め切りかーい?

ハセだと他棟の影になったり色々な配棟があるみたいだね。
219: 匿名さん 
[2011-07-22 14:26:17]
B棟良さそうですよね。
私は在宅で仕事をしているので、かなり日当たりは気になります。
それにしてもせっかく広いのにどうしてこういう作りにしちゃったんでしょ…。
一番効率が良かったのかなぁ…。
220: 匿名さん 
[2011-07-22 18:45:12]
マンションパビリオンの跡地、何も建たなきゃいいけど建ったら最悪。 B、C棟。
C棟2階でキャンセルが出たというのはそういう心配もあってか?
221: 匿名さん 
[2011-07-22 20:51:18]
マンションパビリオンの後は今のところ何も建たないようですよ。地主が自分が生きている間は売らないと言っているそうです。デベが売ってくれるよう大分交渉したようですが首を縦にふってくれなかったようです。マンションパビリオンなら良いと土地を貸してくれたそうです。
222: 匿名さん 
[2011-07-22 21:06:36]
マンションパビリオンの跡地は建物が建つ可能性があると私は営業の人から聞いていますよ?
それは戸建てかマンションかは分からないって
売主がどこに売るかによるといわれましたが
223: 匿名さん 
[2011-07-22 21:49:38]
売主ってどんな人なんだろね?売らなくてもお金たくさんもってそうでいいなあ。売らないってことは敢えて借地専用にするってことなんだろうか。
それはさておき、戸建てだったらまだマンションへの影響は無さそうだね。むしろ戸建てが建つと分かってたらそっちにも魅力を感じるんだけど。
224: 匿名 
[2011-07-22 22:39:43]
九階位までの建物が建つ可能性があると聞きました。
225: 匿名さん 
[2011-07-23 00:14:22]
>>224
私もそう、グランドシンフォニアがあるから
12階以上の建物がたつことはさすがにないだろうけど
7~9階ぐらいの建物がたつ可能歳はあるって
なにかしらMRぱぴりおんがなくなると建つ可能性があるっぽいね
結構広いもんね
グランドシンフォニアは一番いいところを先にうって
残りを徐々にうるって方法をしてるよね
一番良いところはたしか9月入居だったよね
今売ってるのはいつ入居?
226: 匿名さん 
[2011-07-23 00:47:41]
マンションパビリオンの場所は高さ制限20mがあります。普通だと7階が限度かと。日照制限があるから後発の建物は色々制限が発生します。日照時間より変わるのは眺望だと思います。現実にこのマンションの北側の公団住宅は眺望が大分落ちたと思います。高い建物が建てられるのは17号沿いの商業地域で高さ制限は45mです。戸田市では一部例外はありますが高さの上限は35mです。ここの場合45mになっていますが周りや北側の一般開放できる緑地帯を儲けることが条件で緩和措置を受けています。
227: 匿名さん 
[2011-07-23 10:58:26]
>219
ほぼ一日中家の中にいるという立場ですか。
そうなると日当たりはかなり重要になってきますよね。
広いマンションなので暑い時は内側のほうにいればいいだけですが、一日在宅となると気分的な自己管理も大切だと思います、日が当たる部分も必要でバランスの良い部屋の位置を希望したいものですよね。
228: 匿名さん 
[2011-07-23 19:22:21]
私も主婦なので、日当たりはとても気になります。
一日家にいて、暗かったりするのは避けたいですよね。
できれば、昼間は日差しがたっぷり入る方がいいなーと思います。
なので、1日を通しての日当たり具合って気になります。
229: 匿名さん 
[2011-07-23 22:12:50]
MRの場所はそんな話になっていたのですか。
どうなるのでしょうね…どちらにしても今の持ち主の方が売らないとしても
未来永劫何もできないわけではないですからね。
ある程度は覚悟しておかないとということでしょうか。
230: 近隣住民 
[2011-07-23 22:59:04]
日当たり気になりますよね。
南向きG棟上層階は冬場でも、とても日当たり良かったですよ。
南向きD棟も日当たりは問題ないと思いますが道路に面しているので低層階居住者はバスや車の騒音、中層階の居住者は目の前の公園内に設置されている防災無線がかなりうるさいです。毎日の夕方の放送、行方不明者の捜索、夏場は光化学スモッグ注意報の発令と解除、一番気になるのは年に数回しかありませんが「ごみゼロ運動」の日は休日の朝、6時過ぎから大音量で放送が流れます。
10年以上、近隣に居住していますがこれだけはいまだに慣れません…
231: 匿名さん 
[2011-07-24 00:50:29]
日当たりが悪いと電気代もかかるし
洗濯物も乾かない
運気も悪くなる
せっかくきれいな部屋なのに暗いイメージがする

冬場の1カ月だけ日が入らないってだけじゃないですよね実際は
日が入る時期でも南がわの良いお部屋から比べると日の入りは悪いです
数百万の差でどっちをとるかとしたら
私だったらちょっと無理しても日が入る部屋にします

実は私現在リビングは午前中の9時ぐらいまでしか日がはいらず
反対側の寝室側は同じマンションの別の棟の影で24時間日が入りません
今回、売却し新築を買いますが
中古としてかった10年前からこの10年間大変でした
布団を干すなら朝から早起きしないといけないし
お昼までに取り込まないと湿ってしまったり
洗濯物は前の夜から干して次の日の夕方まで干さないと乾かないし
外に干してるのに、夏場とか服に雑菌がわいて臭くなるし
部屋には湿気がこもるし
冬は寒いし、夏場は湿度で蒸し暑いしでホント最悪でした

だから、今回新築物件を買う際は日当たり重視でした
少しでも日照問題のある物件は特に新築で購入することですし
後で絶対後悔しますよ
232: 匿名さん 
[2011-07-24 12:24:55]
231さん

非常に苦労されたようですね。確かに日当たり次第で良くも悪くもなるのがマンションですからね。
実際に展望なども大事ですが、いかに日中いい角度で日が入るかっていうのも重要な気がします。
233: 匿名さん 
[2011-07-24 13:06:22]
日の当たる角度って確かに大事かも…。
取り敢えず東西南北の向きだけきにしていたけれど。
それにしても冬場1か月間日が入らないのはつらいなぁ。
一番日の光が欲しい季節だからです。
234: 匿名さん 
[2011-07-24 13:11:33]
私だったら、冬場であろうと1か月も日が入らない部屋はいくらやすくともかわないな。。。
冬でも布団や洗濯物干したいし
夏場1カ月日が入らないなら涼しくていいかもしれないけど
冬場なんて日の暖かさも必要ですよね
その物件って最悪ですね
南向きだというのに、1カ月日が入らない時があるってことは
中古として出すときの金額はかなりの下落が予想できます
実際、南向きの住居を購入したけど、のちに目の前にマンションがたち
日照問題がおきた物件で値が半額まで落ちたという話はよく聞きます
235: 購入検討中さん 
[2011-07-24 16:36:10]
ちなみに、1ヶ月陽の入らないG棟の部屋はいくらなんですか?
236: 匿名さん 
[2011-07-24 17:51:32]
1か月も日が入らない部屋ってあるんですか??
それはなんか暗そうですね。。。
昼間も電気をつけなきゃいけない感じでしょうか。
そしたら、部屋の中かびやすくもなりそうですしね。
あまりいいことがあるとは言えなそうな・・・
237: 匿名さん 
[2011-07-24 20:26:47]
日が入らない部屋も日中電気つけたりしていたら
電気代は日が当たる部屋よりかなり高くなりますね
以前南向きに住んでいたとき5000円だったのが
現在日が入らない部屋になってから8000円以上になりました

しかも、現在の電力不足の状況で日中くらくても電気つけるのはってなりますよね。。。
238: 匿名さん 
[2011-07-24 22:16:35]
100万歩譲って日焼けしたくない奥様が喜ぶとか…でもどうせなら夏場一ヶ月日が当たらない方がいいね…
独身時代、北向きの1DKに住んでたがあんまり不便な思い出は無かった。でも家族がいるとなるとねえ。
その部屋限定じゃないから、同じ条件の部屋が複数あるってことでしょ。うーん。
冬場だから日が当たらなくてもかびたりはしない?
その分思い切って値引きがあれば考えるかな?自分だったら無理だけど;;
239: 匿名 
[2011-07-24 23:23:21]
ほんとうに一ヶ月間も陽が当たらない部屋があるの?嘘だあ。
240: 匿名さん 
[2011-07-25 08:28:32]
234さん
前にマンションが建ったおかげで値が半額まで落ちたなんて・・・
今、マンション購入を検討して色々みているのですがすごく参考になるお話
です。前に空地などがない所を選ぶのがいい様ですね。
でも空地などがないにしろ、今まで違った建物が建っていてもマンションになって
しまう可能性もあるので難しいですね。

やっぱりお日様が部屋に朝からあたっていると気分も明るくなりますが、
曇っている時などはどうも家事もやる気がなくなる事も。
それが毎日お日様が当たらなくて暗いとなると気分的に嫌ですね。
それも人それぞれだとは思いますが。
湿気が多いとかびが発生しますが、かびはアレルギー疾患の原因にもなるし、種類によっては
肝臓ガン・腎臓ガン・肝硬変などを起こすこともあるので怖いですよね。

241: 匿名さん 
[2011-07-25 10:03:59]
>>240

日が当らない暗い部屋にずっといると自律神経の病気にもなりやすいんだよ
男は仕事でほとんど家にいないけど
女である妻はやはり洗濯物もするし家にいることが多い
やはり日が入らないってことは
気にしなくても、心のどこかでネックになり気づかないうちに
ストレスを感じてることがあるんだよね

大型マンションって、確かに良いところもたくさんあるけど
結局部屋数を増やす分、無理な構造の部屋も出てくる
今回の物件が本当にあるならそれが良い例だよ

大手の会社が建築する物件だと
たとえば高速横に建てた場合
わざと高速横は部屋をつくらず立体駐車場とかで使ったりするもんだ
日が当らない部屋を極力作らないようにしたりもする
今回の部屋がホントに存在するならちょっと残念だね

あと、確かに目の前に建物があるからと安心して購入したら
のちにマンションが建ったってことも実際にはあるね

気をつけることは
目の前に広い空き地が無いというのももちろんだけど
目の前に会社等がないかというのも重要だと思う
今の経済状況、会社がつぶれたり縮小したりすることがあるんだよね
その跡地にマンションが建つってことがよくあります
私が今住んでるマンションの別棟の前に大きな会社があったんですが
業務の規模縮小のため建て壊し大型マンションがいま建築されています
それに数年前はその横に介護施設がたち
そして現在大型マンションが建つ
別棟の3階から下はほとんど日が入らず
結構もめて、今も大型マンションの会社と何度も話し合いを設けていて
住んでいる人ホントストレスを感じてるみたいです

一番良いのは、上記のような場所を避け
あとは近辺の建築条件を調べるというのが一番ですね
ここの地域は何階以上の建物はたてれなくなってるとか
いろいろあります。 これは不動産で調べてもらえればわかりますよ
242: 匿名さん 
[2011-07-25 10:10:49]
>241さん

なるほど、確かにあいている土地以外にも、結構可能性ということを考えるとあり得る話ですね。もちろん、全部考えているときりがないかもしれませんが、重要なことだと思います。ありがとうございます。
243: 匿名さん 
[2011-07-25 15:14:15]
人間が住む以上精神衛生面のことを考えて、一日中家にいる可能性の高い家族に配慮した物件選択が必要ということだね。ほんとに重要なことだ。たしかに一日中家の中にいると忙しくない限りは余計なことを考えてしまったりして、何も起きていないのに気が滅入ることもあるみたい。バルコニーに出たら遠くまで景色が見晴らせたりする環境は必要だね。
244: 匿名さん 
[2011-07-25 21:49:09]
中層階が一番無難ってことかな。以前なら断然上層ってのはあったと思うけど、震災以後は停電でエレベーターが使えなくても歩ける範囲って考える人も増えてきたから、そうなると5階程度が妥当?
一家のお母さんが専業主婦なのと働きに出てるのではまた違うかもしれないけど。
何にせよ日当たりがいい家ってのは持ちがいいよ。戸建てなんか顕著に出るけど、マンションでも同じ事だよ。
もちろん世の中には安ければ御の字って人もいるから日の差さない物件も全然売れないってことはないだろうけどその分利ざやが減るのは覚悟しないと。
245: 匿名さん 
[2011-07-26 12:16:41]
日当たりが良いほうが断然いいですよね。
部屋の明るさが全然違いますから

洗濯物もよく乾きます。
246: 匿名さん 
[2011-07-26 12:37:43]
私は冬至の頃に1時間しか日に当たらない部屋があると営業から聞きましたが全然当たらないとは聞いたことありません。
247: 匿名さん 
[2011-07-26 14:47:10]
全然日が当たらないのはかなり辛い、どの間取りでも日当たりの時間帯が必ずあるのは大きなメリットだ。

ちなみにこちらのマンションは内廊下なのかな?
玄関側に出て外の空気吸ったりする習慣があるんだけど、最近は上品にも完全室内で絨毯まで敷かれた綺麗な内廊下が多いからどうなのかなと思って。

内は内でも外が見えるような構造だと嬉しいね。
248: 匿名さん 
[2011-07-26 14:53:32]
>ちなみにこちらのマンションは内廊下なのかな?

長谷工です。
249: 匿名さん 
[2011-07-26 16:08:07]
さすがにまったく日が入らないっていうのはちょっとなさそうですけどね。

ただ、冬、一日に1時間程度しか入らないっていうのも結構大変そうですね。

家にいる主婦など、在宅している人は大変そうだ・・・。
250: 物件比較中さん 
[2011-07-26 17:19:59]
陽の入らない部屋の価格が気になります
誰か教えて~
251: 匿名さん 
[2011-07-26 17:45:48]
全然当たらないのも1時間しか当たらないのも一緒のような気がするけれど・・・。
私もお値段が気になります。
今度MRに行くので参考までにいろいろと知りたいです。
252: 匿名さん 
[2011-07-26 18:03:47]
日の当たらない部屋というのは本当にまったくあたらないのでしょうか?それとも薄日が差すくらいということ??
朝から晩までまっくらってことはないですよね!?
もしかしたら昼間から電気がないといられないとか・・・マンションってその辺考えて設計しているものだと思っていたので、一日中陽のあたらない部屋があるというのは驚きです。
253: 匿名さん 
[2011-07-26 19:36:53]
>196の発言に端を発してるんだよね。
一応冬の間の4週間限定で向きは南向き、日陰になるとしても物件との距離があればそれなりに明るさはあるから真っ暗、ってことは無いと思う。
でも所詮は日陰の明るさだし、寒い時期だからダメージは大きいかもしれない。
日陰になるのが夏だったら逆にありがたがられたかもしれないのにね。洗濯物だって陰になったって夏なら気温自体が高いからダメージないけど冬場はきつい。
あと、1時間しか日が当たらない部屋って、全然当たらないと変わんないよ。その1時間で免罪符にするなって感じだ。
254: 匿名さん 
[2011-07-26 20:17:36]
冬場1時間しか日が入らないってマジ?
売るときかなり値が下がるね
255: 匿名さん 
[2011-07-27 17:23:17]
一年間住んで調査するわけにもいかないから日当たりに関しては何気に難しいポイントだよね(汗)
季節によって角度や日差しの強さも違うから場合によっては日が当たらない間取もあるのかもしれない。
その分価格が下がるなら購入を考える人もいそうだな。二人で住むならあまり気にしないかも。昼間は共働きで在宅していないとかならありかもね。
256: 匿名さん 
[2011-07-27 21:46:19]
共働きでペアで住むという環境を考えるとだいぶレアケースですね。。。。
実際には共働きでも家族、子供がいたり、家にどちらかがいたりすることも多いでしょうし。
まったく家にいることが少ないのであればいいかもしれませんが。
257: 匿名さん 
[2011-07-27 21:47:10]
その日照不足を逆手に取って安く買えれば、普段家に居ないDINKS世帯なら問題は無いわな。
4週間日が差さないと言っても、実質8日しか被害を被らないと思えば。そして売るときは同じように買い叩かれるのは覚悟ってことか。
でも、これってしっかり説明しないと入居後トラブルになりかねないよね。気の弱い老夫婦とかが押し売りされないことを祈る。
でも改めて気付いたけどここのメインターゲットは子育て世帯だよね。一応共働き応援ってなってるけど、一時的な場合を含め専業主婦率も高そうなマンションだから厳しいかもね。
258: 匿名さん 
[2011-07-28 13:46:14]
共働きで日中家にいないならば、日当たりはあまり関係ないかもしれないですね。
うちは子供がいるので、日中家にいることが多く、昼間の日当たりはかなり重要です。もちろん真っ暗ってことはないんでしょうが、あまり日が当たらないところというのは小さい子にはあまりいい気がしないです。。。どの程度日が当たらないのかって気になります。
259: 匿名さん 
[2011-07-28 17:22:01]
やっぱり適度がいいんだよねえ。人か聞いたことがある話だけど、日当たりが良すぎて困ったという話があったよ。。

夏は特にすごくてエアコンの温度を必然的に下げないといけなくて参ったそうだ。下げたら下げたで涼しいのだけれど体が冷えてよくないんだよねこれが。

選択が難しいね。
260: 匿名さん 
[2011-07-28 19:53:28]
埼玉って灼熱ゾーンってイメージがついてるから(実際そうだし)夏は日が当たりません!って開き直れば逆に人気出たかもね。

ところで久しぶりに公式見てみたらトロピカルなトップページになってて笑った。
間取りのG-Aタイプってよく出来てるね!このタイプ何戸あるんだろ。結構いいかも。
261: 匿名さん 
[2011-07-28 21:02:54]
これはあくまでも個人的な予想ですが、おそらくB棟東側の角部屋がG-Aと同じ間取りではないかと予想してます

根拠は、広さがG-Aと同じ91.8平米であること
平面図上も部屋の形や窓・柱の位置などが同じであることです

B棟の販売は当初では8月下旬からで入居は来年9月ですが、どんな間取りがあるのか楽しみです
262: 匿名さん 
[2011-07-28 22:56:52]
気になって改めて公式HPを見たら…確かにトロピカル(笑)

ところで「ペットを飼っている方には月々1300円のペットクラブに加入してもらいます」
と書かれていましたが
これはペットがいる場合は義務加入?
トラブルになった時の為に入ろうとは思っているけれど…。
263: 匿名さん 
[2011-07-29 02:11:09]
>>262 必ず入らないといけないみたいですよ
264: 匿名さん 
[2011-07-29 13:35:10]
ホントだ。かなりジャングルちっくなHPですね・・・
共有部分の内装のイメージもこんな感じってわけじゃないですよね。。。
ペットクラブへの加入が義務というのはどうしてなんでしょうか。同じようなものに加入していてもダブってはいらなきゃいけないってことなのかな。
265: 匿名さん 
[2011-07-29 15:14:07]
>262
>263
月々も安めなのでペットと一緒に住むなら加入しておいてほうがいいかもですね。ペットに関する情報ってみんなで共有しておいたほうがいいのは間違いないと思います。ところで有事の際の保険などの対応はあるのでしょうか。料金の内訳みたいなのを知っておきたいですね。
266: 匿名さん 
[2011-07-29 16:46:05]
こちらのマンションはペットに関してはきちんとされていますよね
エレベーターにもし犬が乗ってる場合は住人の方がそれ用のボタンを押すようンいなってるとのこと
そこまで配慮されてるのにすごく関心しました
我が家には犬猫アレルギーの子がいまして
一緒のエレベーターとかになると
これは大変な状態になります
体調がすぐれないときは見るだけでも湿疹が出るときがあります
現在住んでるマンションはペット禁止ということを確認し10年前に確認したんです
ですが、やはり犬を買うというのが流行って以来
守らない人が増えてしまいました
こちらとしてはこういう事情があるからペット禁止のマンションを買ったんですが
マナーを守らない人のためにこの10年はホント大変でした
何度も管理人さんに話をしても
個人同士のトラブルは個人同士でと言われるしまつ
会報などに書いていただいても
だからといって改善はされませんよね
命ですもの。。。禁止だと分かっても飼ったもの勝ち状態でした
しかも隣の部屋のお宅がハスキー犬を飼っていてしかも、部屋の中でうんちやらおしっこやらをし放題
夏場は大変な臭いになやまされるし
エレベーターの中でハスキーとばったりあった娘は
救急車で運ばれる始末。。。
そのことを言っても命だからどうすることもできないとなりました
嫌ならあなたが出て行けと
分譲で買ってるため装簡単にはでていけませんよね
この10年はホント大変でした
今回、こちらのマンションは購入にいたりませんでした
かなり惹かれたのですが最終的には子供のことを考え戸建てにしました
ですが、ホントペットが苦手な方にもきちんと配慮されたシステムに
この10年間の苦しみを考えたら涙がでそうでした
長文で失礼しました

やはり、高額ではないし
いろんな保険などがあったりしていますよね
そういうのに入っていた方が飼ってる側も安心かと思います
たとえば、小さなお子さんにかみついて怪我をさせてしまった
犬アレルギーを持ってる人に近づいたため発作をおこしてしまった
そうなると治療費や慰謝料問題にもなりますが保険にはいっていると安心ですよね
267: 匿名さん 
[2011-07-29 17:50:35]
266さん
色々とご苦労がおありだったようですね。貴重なお話を書いて下さって有難うございます。
アナフィラキシーというものですよね。知識としては知っていますが、身近にそこまでの症状が出る人がいなかったものですから、そこまで大変な事になるとはすぐには思い至りませんでした。

それにしても266さんのご経験のトラブル、酷い話ですね…たとえ命といえども、犬禁止のマンションで違反した側が命を主張するなんておかしな話です。明らかに管理側も怠慢ですね。

購入なさらなかった物件なのにわざわざ意見を書いていただけて良かったです。自分も犬を飼った事があるので、ここの購入を考えている方もこれを読んでマナーを考えてもらえればなと感じました。
集合住宅に住む以上、色々な配慮は必要だなと改めて襟を正す思いです。
268: 匿名さん 
[2011-07-29 19:46:23]
260さん
確かに埼玉はすごい暑いですよね。
熊谷が特に毎回すごい記録をだしますね。
熊谷が暑いのは、海風に乗り北上してくる東京都心のヒートアイランド現象により
暖められた熱風と、フェーン現象によって暖められた秩父山地からの熱風が
一般的に日中の最高気温となる午後2時過ぎに同市の上空付近で交差するためだと
考えられている様ですね。
269: 匿名さん 
[2011-07-29 23:05:22]
>>266
お辛い経験をされたのですね…。
犬を飼う身としましては、とても気持ちが引き締まりました。

違反して犬を飼う方がいるのに対応しない管理組合・管理会社に怒りを覚えますね…。

私も266さんのようにお辛い思いをなされている方がいることを念頭に
犬を適正に飼育していきたいと思います。
270: 匿名さん 
[2011-07-30 01:33:26]
>>266です

コメント下さった方々ありがとうございます
犬を飼ってる方を嫌ってるわけではなく
ホント大変だった中、こちらの物件と出会って
犬を飼ってる人、犬を飼ってない人がうまく共存できるマンションだなって関心したんです
配慮がいきとどいてると
関心したと同時に今までの10年間がここの物件に住めていたらどれだけよかっただろうと
涙がでそうになりました
実は、私自身も犬が大好きですし、娘も犬が大好きなんです
ただ、極度のアレルギーがあり
本当に、マナーを守られてないお宅の気持ちも分からなくはなかったんですが
娘を守るために決めたマンションだったのに
こういう結末になってしまって。。。

ですが、ほんとグランドシンフォニアのこの配慮のいきとどいたシステムには
ここなら安心してすめるかも!って思いました
最後の最後まで悩んだんですが
戸建てという選択にいたりましたが

こちらにお住まいになられる方々や
コメントいただいた方々に素晴らしい日々がきますように
こちらの契約を断念しましたが心から願ってます
271: 匿名さん 
[2011-07-30 08:49:36]
>260

埼玉県は暑い県なんだ、春先にしか行ったことがないからわからなかったけど、じゃあ今の季節は暑さが苦手な人は大変だね。暑い夏が大好きな人には埼玉物件は向いているのかもしれないな。中には常夏でいいなんて言っている人もいるから夏の暑さを知ればグランシンフォニアは気に入るタイプのマンションだと思う。
272: 匿名 
[2011-07-30 09:39:15]
埼玉県とは言ってもここは熊谷よりよっぽど東京に近い
天気予報も昔は埼玉の天気といったら熊谷のだったから、埼玉より東京の予報みてたくらい

だって隣の駅は北区だよ?
熊谷はここから新幹線通勤だってありえるとこだよ?

結論!
ここの気候は東京と変わりません
273: 匿名さん 
[2011-07-30 09:47:40]
271さん
熊谷は2007年に最高気温40度まで上がって話題になりました。
これは日本での最高気温の様です。
埼玉でも熊谷は特別の様です。気温が高くても湿気がなければ過ごしやすいのに
日本は湿気が高いから辛いですよね。
戸田はここまで暑くならないですがね。
274: 匿名さん 
[2011-07-30 12:35:57]
最高気温40度って・・・
本当に日本ですか?って感じの気温ですね。

家の中にいればエアコンで対応できますが、
外回る人とかは大変そう。

住む分には首都圏近郊ならどこも(暑いけど)
大差ないんじゃないかな。
275: 匿名さん 
[2011-07-30 13:03:30]
新しいプラウドが戸田公園6分にでましたね。
価格次第ですけど、17号を渡らないで済むし、
かなり魅力的に感じています。
ゆっくり検討したいです。
276: 匿名さん 
[2011-07-30 13:37:10]
プラウドはマンションの中のブランドマンションと言われているから
実際のところ値段は高めだけど
中身はたいしたことないよ
使ってる素材もそんなに良くないし
277: 匿名 
[2011-07-30 18:05:18]
契約者板が、きな臭くなってるよ
278: 匿名さん 
[2011-07-31 07:54:03]
現在東京の府中に住んでいますが、埼玉のマンションはどんなものかと検討中です。気温のお話が気になっております。府中と八王子の気温も大きく異なっている時があるので、東京寄りの埼玉でも同じように大きく異なる時があるということはよくわかりました。夏は正に夏といった感じのようですね。逆に冬は暖かいのでしょうか?
279: 周辺住民さん 
[2011-07-31 12:39:18]
>273さん

実家は武蔵野ですが、学生時代八王子に通学していました
八王子は東京の中でも盆地のため夏暑く、冬は寒かったです

埼玉の他地域はわかりませんが、たまに実家に行って帰ったり、都内に出かけたりしてもそんなにと都内と体感温度が違うと思ったことはないです

八王子に通学していたときの方ははっきりと感じていましたが
280: 匿名さん 
[2011-07-31 17:35:20]
278さん
戸田市はそんなに東京都変わらない気候ですよ。
特に暑いといった感じもありませんし。熊谷は特別ですね。
熊谷に関しては冬はこれも他の所と比べて寒いのです。
気温はそうでもないのに、群馬名物とされている赤木おろしと呼ばれている風が
影響して強い風は吹く日が多いとか。
281: 周辺住民さん 
[2011-08-01 01:06:28]
>279です

上記訂正です
【誤】>273さん
【正】>278さん
です。失礼しました!
282: 匿名さん 
[2011-08-01 08:24:53]
戸田は東京とそんなに変わらない気候なんですね。
ってそんなに東京から離れてないですもんね。
熊谷は確かに暑そうですね。。。

戸田が熊谷と同じと言われたらビックリしますが、
そんなこともないみたいなんで良かったです。

熊谷、暑いのは知ってましたけど、冬も寒いんですね。

283: 匿名さん 
[2011-08-01 13:37:35]
越谷とか、谷が付く土地は暑いって聞きましたよ。あれ、鳩ヶ谷はどうなんでしょうね、近いですけど。
夕涼みで川辺を散歩すると心地いいですよね。高層建築だらけでなく、大きな河川が近くにあることで空間が確保出来ているので熱もそんなにこもらないかと思います。
それにしてもここ数日の涼しさといったら。中旬にはまた酷暑に戻るという見方もあるそうですから油断はできませんね。
284: 匿名さん 
[2011-08-01 17:18:29]
先日 敷地内内覧会に行ってきました。
天候がいまいちでしたがマンション全体的にとてもあかるく
改めて大規模マンションだなと感じました。
最初G棟は中地なので日当たりがどうなのかと思いましたが、
D棟とも距離感もありとてもいいなと感じました。
285: 匿名さん 
[2011-08-02 06:44:32]
大きな川が近くにあると、確かに涼しいかもしれないですね。
ただ、川が近いと蚊などの虫が多かったりはしないのでしょうか?
あと、川からの臭いとかはどうなのかなーとちょっと心配になります。
実際に現地へ行ければ一番いいのでしょうが。。
286: 周辺住民 
[2011-08-02 08:22:34]
285さん
お住まいが離れていると、現地に足を運ぶのは大変ですよね。
私は周辺に住んでおり、毎日現地の前を通っています。
川の臭い、虫、全く気になりません。川がすぐ前を流れているわけではないので。
蚊は、この物件に関してはわかりませんが、そういえば今の家に住んで家の中で刺されることがほとんどなくなりました。なんの対策もとっていないですが。
287: 匿名さん 
[2011-08-02 08:49:58]
>>285さん
現在、川の近くにあるマンションに住んでいます。
引越しするまでは蚊が多いかなと不安だったのですが
蚊は思った以上にいません。
ただ小さな虫はたくさんいますね。
図鑑で調べてみたら、川に繁殖する虫だとか。
川によっては違うかもしれませんが、参考になればと思います。
匂いに関しては夏の暑い日にすごいのかななんて思っていたのですが、
梅雨時にきつい匂いがする時がありました。
288: 匿名さん 
[2011-08-02 11:02:28]
戸田でしたら都内とあまり変わらない気がします。
熊谷は本当に冬は寒く、夏はとんでもないくらい暑いですよね。

289: 匿名さん 
[2011-08-02 11:45:35]
戸田は以前、遊びに行ったりしていたのでなじみのある場所ですが、
暑さよりも風が強かったという印象が強いです。
川が近いから風の通りもいいのかなと思います。

実家が埼玉の内陸ですが、都内の暑さに比べて埼玉の内陸の暑さは、坂も山もないので風が起こらず
暑さが篭り夕方も夜もずっと暑いです。
逆に冬は底冷えするほど寒いです(;;)。

戸田は都内よりだし、そんなことないと思いますよ。
290: 匿名さん 
[2011-08-02 14:33:38]
>>284
実際住むのは購入した間取りなんですけど全体感を見ると何だかわくわくしますよね、「あーここに住むんだなあ」ってしみじみ感動を覚えたりするのでは^^

大規模だなあとは思っていたのですが、敷地内も広大感のあるレイアウトになっていて気持ちのいい生活を送れそうですね。
291: 匿名さん 
[2011-08-02 15:52:22]
>289
風が強いのは私も感じました。
何回か現地に足を運んでいるのですが
その度に「風があるな」と思っていました。
川も関係あるんでしょうかね。
292: 匿名さん 
[2011-08-02 16:58:45]
先日、こちらの内覧会に参加してきたものです。
風が強いというお話がありましたけれども、内覧会の日に契約した部屋(中層階です)に入って窓を開けたところ、外はとても蒸し暑かったのですが、風が通ってエアコンなしでもとても快適でした。
入居予定でわくわくしてたから、より一層よく感じたのかもしれないですが、とても楽しみです!
293: 周辺住民さん 
[2011-08-02 20:29:42]
戸田は特に春先に風が強いです
294: 匿名さん 
[2011-08-02 22:45:18]
風が強すぎて洗濯物が干せない日とかあります
布団を干せば砂ほこりがすごいときもあります
295: 周辺住民さん 
[2011-08-03 02:22:01]
特に春先は風が強いと感じますが、戸田だけが強いのか、風の強い天候なのかは同時に別の場所へ行って比べることができないので何とも言いがたいです。比べる地域にもよりますし、感覚的なものですからね
296: 匿名さん 
[2011-08-03 06:34:03]
春先風が強いというのは結構あるんじゃないかなーと思います。
今住んでいるところは戸田じゃないですけど、やっぱり春先は風が強いです。
風はいいけど、砂ほこりが布団に付くほどひどいんですか??
そっちはちょっと気になります。
297: 匿名さん 
[2011-08-03 09:52:17]
川が近いので風が強くなるのですかね?
それとも高層だから?
風が強いと洗濯物も外に干せませんよね。工夫しないと・・・・
298: 匿名さん 
[2011-08-03 10:50:09]
>>296

中階層ですが春先は黄砂とか花粉とか風邪が強いとすごいです
布団や洗濯物を払った際目に見えるほどです
おかげで喘息を発症してしまったぐらいです
あと、ベランダが狭いせいか風で洗濯物が舞ってしまって
窓ガラスやベランダの壁に当たり、洗濯物が排気ガスで黒く汚れてしまいます
戸田の荒川沿いの建物なんですが
東京からの汚れた空気が直撃するので
結構、ベランダや物干し竿など結構排気ガスで汚れ
毎日竿を吹いていますが、干していない時間だけで黒く汚れるぐらいです
特に春先は、黄色だったり黒だったり…
それを見るたびどれだけ汚い空気をすっているいんだろうと
ぞっとしてしまいます
299: 匿名さん 
[2011-08-03 12:40:02]
春先の花粉は困りますよね。
実際に目に見えるほどのって恐ろしい。
外に干さなければ大丈夫っていえばそうかもしれませんが。
300: 匿名さん 
[2011-08-03 13:45:00]
バルコニーの奥行きと手摺の高さはどれぐらいなんでしょうね。奥行きがあれば手前のほうに干して風の影響をなるべく防げそうですし、手摺も高ければホコリや花粉の侵入をそれなりに防げるのではないかと思います。大街道沿いのマンションのバルコニーなどは手摺に高さがありますよね。あれは舞うゴミなどを防ぐのに良い対策だと思うのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる