マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

61: 匿名 
[2011-06-09 15:11:02]
江東区は内陸部に全部持っていかれたね。
62: 匿名 
[2011-06-09 15:49:13]
>>59
それらの物件
全部湾岸物件なんか?
63: 匿名 
[2011-06-09 18:26:45]
江東区は内陸部が貢献してますね。
64: 匿名さん 
[2011-06-09 18:31:16]
いわゆる湾岸区
東から
江戸川区、江東区、中央区、港区、品川区、大田区
以上6区。
65: 匿名さん 
[2011-06-09 18:44:04]
以上6区キリッ

それらの区は全域湾岸地域なのかw
66: 匿名さん 
[2011-06-09 18:47:37]
全域湾岸地域ですよ。
港区と書くぐらいですから。
67: 匿名 
[2011-06-09 19:00:17]
高輪とか御殿山とか海にはすごく近いけど
湾岸と一緒くたに言ったら怒られそう
68: 匿名さん 
[2011-06-09 19:06:12]
>>67
人気エリアの一部になれて嬉しいのでは?
69: 匿名さん 
[2011-06-09 19:08:37]
高輪とか御殿山は地滑り危険地域だから湾岸から外して欲しいけど、駄目ですかねえ。
70: 匿名さん 
[2011-06-09 19:27:46]
まさにキチ○イ
71: 匿名さん 
[2011-06-09 19:30:07]
昔、キ○ガイに刃物

今、キチ○イにネット掲示板
72: 匿名さん 
[2011-06-09 19:35:38]
土壌からの放射能で徐々に脳が侵されているのかもしれない。
73: 匿名さん 
[2011-06-09 20:26:32]
契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

以下
糸冬了
74: 匿名さん 
[2011-06-09 20:39:45]
>>69
港区の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所詳細
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/kei...

75: 匿名 
[2011-06-09 20:43:42]
江東区と言っても内陸物件が押し上げてるというご指摘はごもっとも

また、湾岸エリアは販売自粛の影響で供給が少ないのも契約率の押し上げ要因です

私は湾岸エリアの今後についてそれ程ネガティブな印象は持っていませんが、このスレでどこぞのバカが連投しているデータには価値がありませんので皆さん情報の取捨選択には気をつけましょう
76: 匿名さん 
[2011-06-09 20:47:57]
東京都下エリアは4月の発売戸数がわずか63戸、前年同月(278戸)比で8割近い激減(笑)
77: 匿名さん 
[2011-06-09 20:52:58]
今回の震災で大量の帰宅難民が発生したことが、エリア選びにも少なからず影響している。計画停電が一部に限られた23区内に家を買うことで、いざというときに職場のある都心から歩いて帰れるようにしたいとの考え方だ。特に安全性にこだわるシングル女性に、23区志向が強まっているようです。
78: 匿名 
[2011-06-09 21:03:25]
23区回帰が鮮明になっただけのこと
79: 匿名さん 
[2011-06-09 21:08:59]
「都心から歩いて帰る」
これが基準になって家賃レベルが決まって行きそうですね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/
80: 匿名さん 
[2011-06-09 21:11:00]
近郊のアパート地帯のスラム化と
渋谷、新宿、池袋あたりで騒乱が起こるのが心配です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる