マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

21: 匿名さん 
[2011-06-07 21:49:33]
>>20

はい、品川区在住だよ。

あんたはどこに住んでるの?
22: 匿名さん 
[2011-06-07 21:50:59]
大井町から歩いてすぐ海でしょ?
23: 匿名さん 
[2011-06-07 21:54:58]
あんた、どこの田舎もん?
どこに住んでるのか教えてくれ。

私は「大井町の高台」って書いたんだがな。

青横の近くとかは大井町物件とは言わないだろ、普通。
24: 匿名さん 
[2011-06-07 22:00:37]
「中古価格が3割ダウン」はダイヤモンドの記者の個人的な希望では?
25: 匿名さん 
[2011-06-07 22:02:19]
そうそう、みんな本音はキャナリーゼに憧れてるんだよ。
26: 匿名さん 
[2011-06-07 22:08:35]
>>24
!?マークつけて、しっかり誤魔化しているいるじゃん。
売るために、無理やり都心部湾岸ネタを入れたんだろ。
27: 匿名さん 
[2011-06-07 22:09:49]
4月の契約率ベスト20に入った区と販売戸数は以下。
江東区 100%、216戸←湾岸
品川区 100%、39戸←湾岸
足立区 100%、48戸、
港区 95%、38戸←湾岸
大田区 86%、225戸←湾岸
渋谷区 83%、128戸、
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
28: 匿名さん 
[2011-06-07 22:12:08]
>>27
ダイヤモンドの記事、見てないでしょ。
震災後のマンション人気ランキング。
たったの690円だから買ってみたら。
江東区MSは入ってないよ。
29: 匿名さん 
[2011-06-07 22:13:35]
>>27

散々貼り付けてるけど、その契約マンションの実名を挙げないと、閲覧者は湾岸物件かそうでないのか判断ができないから、説得力ないよ。

がんばって調べてくれ(笑)
30: 匿名さん 
[2011-06-07 22:15:36]
ランキングはマスコミがいくらでも適当に作れるが、
実績の数字は本物だからね。
31: 匿名さん 
[2011-06-07 22:16:48]
>>30
(涙)
32: 匿名 
[2011-06-07 22:21:34]
実際には価格下がってないはけど、
評論家は政治評論家でも、マンション評論家でも、
ネガトークしないと受けないから言いたい放題です。
日本人なら誠実でなければいけない、
責任をとらなければいけないど思いますよ。
33: 匿名さん 
[2011-06-07 22:23:32]
>>31
たまたま契約率ベスト20に入っていないだけかも。
泣かないでよ。
34: 匿名さん 
[2011-06-07 22:26:27]
>>32
円高か円安かの話と同じで、間違っても誰も責任取りません。
中国はバブル!?
35: 匿名さん 
[2011-06-07 22:26:33]
第一次第一期の売り出し1戸が売れた⇒完売!

ってパターンはもう…やめてくれ。見苦しい。
36: 匿名さん 
[2011-06-07 22:29:48]
>>35
港区なんかたったの38戸だもんね。
3ケタ以上の販売戸数のとこだけ対象にして契約率を比較すべきだね。
37: 匿名さん 
[2011-06-07 22:29:51]
これからは湾岸タワマンの時代
「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層」はダイヤモンドの「ネタ」でしょうね
38: 匿名さん 
[2011-06-07 22:31:34]
福一君が本気を出せば東京湾岸地域・・・いや関東平野そのものを一変させることも可能。
39: 匿名さん 
[2011-06-07 22:32:11]
いや、だから、具体的なマンションの実名を挙げないと説得力ないって。

港区、品川区、大田区が全部湾岸って。。。信じるやつは東京を知らない田舎もんしかいないぞ(笑)
豊洲も買ってもらえないよ。(あ、豊洲のターゲットってそういう層?)
40: 匿名さん 
[2011-06-07 22:39:12]
>>35さん、これなら文句ないでしょ。
3ケタ以上の4月販売戸数のとこだけ対象
        4月の契約率
中央区 269戸 ランク外で不明
大田区 225戸 86%
江東区 216戸 100%
新宿区 163戸 ランク外で不明
渋谷区 128戸 83%
板橋区 125戸 ランク外で不明
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる