一戸建て何でも質問掲示板「地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-03-14 22:30:31
 削除依頼 投稿する

地鎮祭と上棟式、みなさんは行いますか?
地域によっても違うのでしょうか。
費用、依頼先等々…いろいろと情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19020/

[スレ作成日時]2011-06-07 13:00:01

 
注文住宅のオンライン相談

地鎮祭と上棟式の費用はどのくらいでしょうか その2

101: 匿名 
[2012-07-21 16:14:41]
地鎮祭で三万(金額指定)
上棟式はしてないがきていた人達にパンとお茶の差し入れ。次の日大工の上の人に1万、2人に五千円づつ。
102: 愛国者 
[2012-09-20 23:49:52]
これから家を建てる者へ

大日本帝国に生を受け清らかなる国土へ家を
建築させて頂けること。
その素晴らしさへ感謝せねばならない!
よって国民はは地鎮祭・上棟式を行うのだ。

よって費用を抑えようなどと考えず出来る
限りの振る舞いをしようではないか。

料理は最高級のもてなし。

引き出物や、大工様へのご祝儀も存分に
用意するのが古からの習わしであることを
忘れてはならない。

以上
103: 匿名さん 
[2012-09-20 23:58:11]
なんですかこれは

感謝するのは地鎮祭なら氏神様にであり

祈願するのは工事の安全のはず

祝儀は人それぞれ
104: 匿名 
[2012-09-21 10:17:37]
地鎮祭3万円

棟上げ
・赤手ぬぐい5000円
・コーヒー、ポカリ、お茶5000円

・昼食1500円×14

・おやつ果物2000円
・お土産蒲鉾3000×14

・お土産ビール3000円

・棟梁、大工、現場監督ご祝儀30000円

トータル80000位でした。
105: 物件比較中さん 
[2012-10-10 21:46:17]
地鎮祭30000円
交通費 5000円

上棟式
昼食 うな重
お土産×10赤飯飲み物

御祝儀大工さん×7
10000円
現場監督さん×1
10000円
手伝いの運送屋さん×2
5000円

誰が棟梁さんかわからなくて大工さんは一律にしました。
106: 匿名さん 
[2012-10-10 23:46:12]
>102
ご祝儀はいくら払えばよいかのう? 昼食はフレンチのフルコースとイタリアンのどっちがよいかのう? お土産はフルーツの盛り合わせでよいかのう? 教えて下され
107: 匿名さん 
[2012-10-10 23:50:57]
106

スレチガイですよ

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/141591/

108: 匿名さん 
[2012-10-11 17:26:40]
>107
かたいこと言うなよ
109: 匿名 
[2012-11-08 14:25:46]
神奈川県で地鎮祭やるのですが、工務店に気持ちでと言われて迷ってます。
3万でいいですかね?
玉串料と書くのですか?
110: 匿名さん 
[2012-11-08 19:46:45]
うちはコミコミで3万5000円だったよ!
111: 匿名 
[2012-11-09 09:54:52]
3万で充分
112: e戸建てファンさん 
[2012-11-09 11:28:45]
3万円が結論ですね、ネットでは神主さんに交通費を車代として3000円から5000円位出すのが礼儀とありますが、私は車代を出しましたが、自分が見学に行って怪我したので、やはり施主の気分的なものかと思っています。
113: 匿名 
[2012-11-09 11:52:14]
怪我したのなんか関係ある?
114: 匿名さん 
[2012-11-09 12:25:50]
>>109
うちの地域は1万円ですね。地鎮祭は。
115: 匿名 
[2012-11-11 07:32:59]
安くていいなぁ
35000円でした
116: 匿名さん 
[2012-11-11 21:16:38]
設営(テントや神棚など)やお供え物の準備を誰がやるのかによっても違うと思うけど
ウチ(尾張地方)では神主さんに初穂料3万円を渡しただけで、あとは全部工務店が
準備してくれました。
117: 匿名さん 
[2012-11-11 21:56:08]
土屋ホーム施主です。
私の場合は地鎮祭と上棟式の費用は無料でした。
神主や大工さんへの祝儀は施主持ちですが費用負担は一切無しでした。(特別扱いかも知れません)
118: 匿名 
[2012-11-12 04:30:27]
うちは1万五千円でした。
うちの地域はみんなその金額みたいです。
119: 匿名さん 
[2012-11-13 09:50:14]
>117
建物代金の中でしっかりとられてますから。笑

120: 匿名 
[2012-11-13 14:01:38]
うちの地域は1万円です。 あと野菜と果物と米と塩 

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる