マンションなんでも質問「マンションの抽選【2011年】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの抽選【2011年】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-11-27 20:39:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】登録申し込みマンションの抽選会| 全画像 関連スレ RSS

買いたいマンションが抽選になりそうです。

前のスレ見ると営業しだい…みたいなカキコミが多かったけど最近もそんな感じなんでしょうか。

数年前のカキコミしかみつけられなかったので最近抽選にさんかした方の経験談教えてください。

[スレ作成日時]2011-06-06 12:45:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの抽選【2011年】

81: 匿名さん 
[2011-08-03 16:01:25]
職業、資産、収入はその人(親含む)が築き上げてきたもの、人生。
なのに全く平等にくじ引きは公平とは違うと思います。
売る側、買う側の駆け引きも一興です。
82: 匿名 
[2011-08-07 20:14:49]
公開抽選会で出来レースを経験しました。

番号が玉に削りだしで刻まれてるから、当然一番重い1が当選する確率が高くなる。
案の定、ほぼ1が当選した。たまたま1以外が入っても2位に必ず1が入った。

今どき、出来レースだと疑われるような抽選をするデペもあるのだと驚いた。


83: 匿名さん 
[2011-08-07 21:00:20]
まずは1番がでますよね。
担当の営業さんには、大体は1が出ます、と言われました。
(うちは申込番号2番でハズレでした)
84: 匿名 
[2011-08-07 23:19:53]
83>さん
申込番号は申し込み順だと営業に言われませんでした?申し込んだその場で控えをもらいました?

最悪なデペは、提出順だといいながら、申し込んだ時に、番号はふりません。
営業は抽選当日に優劣をつけて、番号を振っているいます。


お客に疑われたり怪しまれるやり方をするような物件を数千万出して買いたくないですよね。
85: 匿名さん 
[2011-08-08 00:42:37]
>84
最終日だったので、申込番号2番はその場でもらいました。

営業からは、当初案内された部屋なら申込番号1番になると言われ、
他の部屋を希望したので申込番号2番となりました。

でも、その2時間後の抽選会では、当初案内された部屋は倍率3倍になっていた…
倍率自体、ホントー?思いました。
86: 匿名さん 
[2011-09-01 09:39:26]
てか、全戸一斉販売以外の抽選なんてただの煽りのため。
だって販売してない部屋がいくらでもあるんだから。
87: 匿名さん 
[2011-10-03 15:15:32]
我が家もギリギリで抽選になってしまいました。
第2希望も考えといてくださいと言われてますが
抽選避けるために選んだ部屋たっただけにショックです。
営業のことが信用できなくなってきました。
当初の第1希望も倍率が最初より減ってたりと。
財閥系(○所さん)です。
後は運ですとしか言いません、
何ヶ月も待っていたのに最後に来た人に買われると思うと正直むかつきます。
88: マンコミュファンさん 
[2011-10-03 23:56:58]
公務員の共働きですが、抽選に当たらなかったことあります。でも、その時は私たちなんか比べものにならないいいお客さんと重なってたんだろうなと思ってます。なぜかというと、営業マンからは抽選前から私たちが外れるものと接されてましたから。
89: 抽選番号2番 
[2011-10-04 11:44:17]
うちはローン審査通った人だけが抽選です。なら最初に購入意識示した人に当てそうな…

外れたら2期にまわるんで購入テンション下がります。。
90: 匿名 
[2011-10-05 12:36:06]
大手の人気物件なら、ほんとに公平な公開代理抽選ですよ。
最初のほうから、熱心に何回もモデルルームに行ってた人も、最終日にポンと申し込んだ人も、まったく同じ条件ですよ。
属性も関係ありません。
ローンの事前審査は通らないと抽選には入れてもらえないと思いますが。
抽選にならないように営業マンが、上手に割り振りしていくのですが、最上階や、角部屋、専用庭付きの住戸などは、どうしても抽選になってしまいますね。
92: 匿名さん 
[2011-10-18 18:15:47]
公正ならカラーボールに番号振って客席側は透明
にし抽選対象者でジャンケンし勝った人が
カラーボールを引いたら良いじゃん
やっぱインチキ出来るガラガラが一番だもんね


93: 匿名 
[2011-10-18 22:11:45]
700戸以上の大規模マンションを購入検討中ですが、同倍率同時抽選でなく、部屋ごとに抽選すると。
わざわざ部屋ごとに抽選する理由ってなんですかね?
94: 匿名 
[2011-10-18 23:03:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
95: 匿名 
[2011-10-20 20:27:20]
>93

それは津田沼だね?
96: 匿名 
[2011-10-20 21:06:48]
93さん

物件名はともかく、
部屋ごと抽選と同倍率同時抽選の違い(特に販売側が選択する基準など)を知りたくて質問しました。

何かご存知ですか?
97: 匿名さん 
[2011-10-23 16:25:37]
登録申し込みの締め切り2時間前にいきなり今までMRに訪れたことがなかった方が登録ってあるのですねー。
ローンの事前審査や重要事項説明会とかの今までのイベントは何だったのかな?と思ってしまいます。
説明会はともかくローンの事前審査受けなくても平気なものなのですかー。
営業さんには受けた方じゃないと登録できないと説明されましたが。
98: 匿名さん 
[2011-10-28 16:54:52]
実際のところ、抽選の不正はあるのでしょうか?
99: 匿名 
[2011-10-29 11:51:28]
あると思うよ。
やっぱり売る側が「この人に当てたい」って事情が当落を左右するんじゃない?
どんな人を当てたいかというと、公務員や医師、弁護士、一部上場企業の社員。そして、クレーマーじゃない人。
つまりローンが通りやすく、面倒くさくない人。
100: 匿名さん 
[2011-10-29 15:14:31]
公開抽選で第三者が見守っている場合、不正がばれた時の社会的制裁のダメージが大きいから今は不正はしない。
ただ抽選は応募締切が日曜の夕方でその後に行うところが多いから第三者がいない場合が多い。
その場合は99の書いてる通り。
102: 匿名さん 
[2011-10-31 12:28:03]
>ただ抽選は応募締切が日曜の夕方でその後に行うところが多いから

多くないよ

木曜日締め切りとか水曜日締め切りも普通にあるよ
しかも抽選申し込み概要発表が2日前とか当日とか
で、MRは木曜日定休日なんてね

あなたの知らないところで第○期第○次販売があるのです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる