マンションなんでも質問「マンションの抽選【2011年】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの抽選【2011年】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-11-27 20:39:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】登録申し込みマンションの抽選会| 全画像 関連スレ RSS

買いたいマンションが抽選になりそうです。

前のスレ見ると営業しだい…みたいなカキコミが多かったけど最近もそんな感じなんでしょうか。

数年前のカキコミしかみつけられなかったので最近抽選にさんかした方の経験談教えてください。

[スレ作成日時]2011-06-06 12:45:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの抽選【2011年】

41: 匿名 
[2011-06-09 07:01:09]
いつもカジュアルな格好て行ってましたが、頭金と属性で最初から所長さんが良くしてくれて隠れ?先着順にしてくれましたよ。財閥系ですが。
42: 匿名 
[2011-06-09 07:34:31]
俺もラフな格好で行っていたが抽選はばっちりだってよ

キャンセルリスクを考えたら抽選なんて真面目なやるデベは居ないだろ
普通は
43: 匿名さん 
[2011-06-09 09:20:28]
属性や頭金(親援助含めて)は、その人(親含め)が築き上げてきたものです。
資本主義ですので反映されることは一概に否定できないと思います。
属性・頭金で劣る人が優れた人と同等に扱われたらむしろラッキー。
44: 匿名さん 
[2011-06-09 11:15:48]
俗に言う1流デべの場合、抽選は公正に行われている場合がほとんどです
現金一括でも普通に外れますよ

自分だけのことでなく他のその不正の為に外れる人のことも考えましょう
45: 匿名さん 
[2011-06-09 11:42:46]
2人申し込みの場合ダミー4人が登録すれば5/6で当たりますけどね。
1/6が当たりの確率、4/6がキャンセル繰り上げを当日中に知らされる確率ですが。
46: 匿名さん 
[2011-06-09 19:51:48]
抽選やった部屋だって、万が一ローンキャンセルでれば、
後から次点の人を抜かして属性の良い、他の部屋ではずれた人に紹介とか、って
普通にあるみたいだし。
47: 購入検討中さん 
[2011-06-09 20:46:19]
三井は未だにやっています。いんちき抽選です。
48: 匿名さん 
[2011-06-09 21:04:44]
いっそうの事、オークションみたいに高値を付けたもの勝でもいいけど、
別に怪しい抽選でもいいんじゃないかな?

だって、縁のものだもの♪
49: 匿名 
[2011-06-10 09:04:47]
外れたら自分には良くも悪くも合わない物件だったということ。

50: 匿名さん 
[2011-06-10 09:19:42]
ただし、近所だったり同じ物件内ならずーっと気になってしまいますー
ああ、抽選がー
51: 匿名 
[2011-06-10 13:47:49]
そう思う。
妥協した部屋にするくらいなら別物件をさがしたほうが平安。
52: 匿名さん 
[2011-06-11 16:41:39]
マンション内でもヒエラルキーあるし、抽選でご縁がなかったら
別のマンションと言うのもいいですね。
53: 匿名さん 
[2011-06-12 14:17:38]
無理のあるローンで購入、破綻して管理費、修繕積立金を滞納されるくらいなら、根拠を示した上で選別するのっては悪くはないと思うけどな。
54: 匿名さん 
[2011-06-12 21:19:33]
↑そんなの明示してチクられたら面倒
55: 検討中 
[2011-07-27 23:44:00]
そもそもマンション購入なんて経済力がモノをいう世界
そこに公正な抽選なんて、一見正しいように見える不条理なものを持ち込むから
おかしなことになる。
56: 匿名 
[2011-07-28 06:48:46]
手間考えるとローンの本審査微妙な低属性よりは高属性に売りたいだろうし
けど買いたい物件で抽選に漏れたら悔しいのは悔しいな、公平さはさておき
57: 匿名さん 
[2011-07-28 18:20:26]
属性低くてローン審査で否決されそうな人が当選しちゃって、そいで実際ローンキャンセルになったら目も当てられないので、やはりある程度のレベル以上の人に当てるようにするでしょ。
58: 匿名さん 
[2011-07-28 20:02:11]
属性が高い人が当たり易いと言うのはわかるけど、売主としては、
早期に全戸売れる事も大事だから(経済的に)余力のない人を安い部屋に、
余力あるけど安い部屋を希望してる人を落選させて高い部屋に案内、
ってケースは聞いた事ある。
59: 匿名さん 
[2011-07-29 08:01:22]
登録抽選方式って以前は公庫融資の条件だったりしたから一般化してたと思ったけど、公庫融資がなくなった今までも続けてる。売る側のメリットってなんだろうね。
60: 匿名さん 
[2011-07-29 17:41:51]
登録方式だと売主が存分、お客を選別できるのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる