住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 江東橋
  6. 2丁目
  7. ザ・グランアルト錦糸町
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52
 

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産、丸紅、大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

現在の物件
ザ・グランアルト錦糸町
ザ・グランアルト錦糸町
 
所在地:東京都墨田区江東橋2-21-4(地番)
交通:総武本線 錦糸町駅 徒歩4分
総戸数: 279戸

ザ・グランアルト錦糸町

182: 匿名さん 
[2011-11-07 09:03:49]

答えを、ヒントを教えてあげても、まだひねくれる。。。
本当に困ったものです。
183: 匿名さん 
[2011-11-07 10:05:46]
錦糸町は私みたいな不審者でも滅多に職質受けないから過ごしやすいですね
小奇麗だったり落ち着いた街に行くとすぐ警察に呼び止められるもので・・
アキバにも行きやすいですし前向きに検討中です
184: 匿名さん 
[2011-11-07 13:09:13]
>>180
居室を二重床・二重天井とすることで、配管・配線のコンクリートスラブへの打込みを減らし、将来のリフォームやメンテナンスへの対応にも配慮しています。

と書いてあるが。
185: 物件比較中さん 
[2011-11-08 14:27:49]
久しぶりに見たら、なかなかめずらしい荒れかたしてますね。
なんにせよスレが伸びるのは良くも悪くも注目されてる証拠ですね。
186: 金融マン 
[2011-11-09 14:44:02]
角以外は辛抱だな、
今の成績では来年5月以降に価格がもう一段階落ちます。
そこでも辛抱すれば10月がよろしいかと思います。500は鉄板
187: 匿名さん 
[2011-11-09 16:22:49]

1000は鉄板じゃねぇ
188: 匿名さん 
[2011-11-09 16:32:03]
ランチで釣られちゃった人いますかー?

>居室を二重床・二重天井とすることで、配管・配線のコンクリートスラブへの打込みを減らし・・・
減らし・・・てって、一体どのくらい露出しているのかねぇ~ ※限りなく100%露出ないし近い訳
が無いということだw
189: 匿名さん 
[2011-11-09 16:37:07]
テルミナが近いですが、ちょっと古くていかにも錦糸町という感じが好きです、勿論便利ですしね。
とはいえ以前からの錦糸町だと雰囲気的に敬遠してしまう方もいるでしょうけど、オリナスが出来てからは雰囲気的にもなかなかよくなりましたよね。
実際オリナスでの買い物は2~3度しかしたことはないのですが、あの辺は歩いていても気分がいいです。
190: 匿名さん 
[2011-11-10 17:51:38]
>188
二重床にすることで減らせる配管の体積は、実質的にはあまり変わらないですね。
キッチンやお風呂などの水廻りは、直床でもスラブ面を下げてコンクリートを
打ち込みます。そこに配管しますから、同じです。
二重床のメリットは、防音性が高いことと以外には、リフォーム時に水廻りの
場所ごと変えられることですが、実際にそれをやると、下階の騒音問題になる可能性があります。

二重天井にすることで電配が減らせることは事実です。どれだけ減らせるかというと、
天井に張っている電線+それを這わせるためのケーブルの体積分減らせます。
じゃそれがメリット大きいかと言うと、分かりません。
強度的には、直天でも二重天でもそれほど大差ないと思います。防音性も微々たる違いです。
むしろ強度や防音性はスラブ厚に依存しますから、ここの厚みが確保できていれば問題ないと
思います。一般的には、200mmですね。それだけあれば十分です。

>189
同感です^^
あの辺りもだいぶ変わりましたね。
191: 購入検討中さん 
[2011-11-18 21:38:25]
ここは賃貸に出したら、いくらくらいでしょうか?
192: 匿名さん 
[2011-11-19 14:15:11]
あの付近は変わったことは変わりましたが、それにしても、マンション自体が薄くないですか?
風の揺れや、近くを走る電車の揺れが、無視できない様な気がします。友人が同じようなマンションに賃貸でしたが住んでいて、揺れが我慢できず、すぐに引っ越しましたからね。
193: 匿名さん 
[2011-11-20 18:44:29]
賃貸 70㎡で20万くらいじゃないの。
194: 匿名さん 
[2011-11-20 23:01:55]
はっきり言って呆れます。
195: 匿名さん 
[2011-11-20 23:16:03]
住まいサーフィン記載の錦糸町の賃貸相場は

75m で 215,000円

ですね。

ただ、家賃20万オーバーで錦糸町の繁華街近くで
電車の横で「借りる人」の絶対量がどれだけいるのか?を
冷静に考えないとダメかもしれません。

新築購入は「半分想像」で設備とかCGで購入に踏み切りますが
賃貸相場は実物を見れちゃうし、他の物件との比較検討も容易の
借り手市場で吸え。(家賃20万なら腐るほどいい物件が見つかる)

相場は相場。
自分だったら借りるか?をベースに計算した方がいいかも
しれないですね。
196: 匿名さん 
[2011-11-21 12:13:38]
周りに賃貸マンション一杯あんじゃん。需要はあるでしょ。
むしろ、永住はためらうけど、共働きで稼げるうちに稼いじゃいたい層って利便性の高い場所
選ぶんじゃない

知り合いがむかいのアルカハピタ(築14年)をそんぐらいで借りてるよ。
197: 購入検討中さん 
[2011-11-23 00:16:37]
モデルルームで営業の方から、ザ・グランアルト錦糸町の南側は再開発地域になっているが、現在の建物高さ以上のものは建てられないことになっていると説明を受けたのですが、物件情報で用途地域:商業地域となっているので、日影規制がなく高層ビルなどが建設された場合、全室南面といっても日あたりが悪くなるリスクは覚悟する必要があるのでしょうか。(購入検討は予算面から6F-8Fです。)



198: 匿名さん 
[2011-11-23 01:37:29]
>196さん

需要が無い、とは言ってません。
相場は相場で、20万という客観的データも出してる訳です。

問題は、「貸したい」と思う10年、20年後まで
同等の値段で貸せるかどうかは解らない、ので皮算用もほどほどに、
とリスクヘッジの観点から書いただけです。

「賃貸いくらでしょうか」というざっくりした質問に
親切で応えただけで噛み疲れてはたまったもんじゃないですね。
いろんなことが知れますよ。
199: 購入検討中さん 
[2011-11-23 06:02:44]
>197さん

自分も全く同じ状況です。
営業さんからは「今以上の高い建物は建つことは無い」と聞いたのですが、
墨田区のHPを見たところ、建ぺい率は商業地域で耐火建築物の場合は「制限無し」になっています。

http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/tosi_keikaku/tosi_keikaku/yout...

素人なのでよく分かりませんが、制限無しということはいくらでも高い建物が建つ可能性があるのですかね・・

自分も「眺望は望めなくても日陰にはならない」との営業さんの言葉を聞いて、
6階~8階を購入予定でしたが、今一度考え直したほうが良いのですかね・・・
悩んでしまいます。
200: ご近所さん 
[2011-11-23 07:34:01]
ちゃんともう一回営業の方に確認された方が良いのでは?大事なことですから
201: 匿名 
[2011-11-23 18:08:28]
資料を見る限りでは、
制震、免震ではないようですね。(間違っていたらすいません)
震災後の設計だと思っていましたが、
建築コスト、将来の管理修繕費の抑制からあえて導入していないのでしょうか。
それとも21階建てぐらいならそもそも必要ないのかな。
自分は最上階を購入するような資金は無いので、揺れはそれほど心配してないですけど、
制震、免震でない場合、繰り返しの揺れに対して建物が受けるダメージが大きくなってしまう点が心配です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる