東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia東大前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 向丘
  6. 1丁目
  7. Brillia東大前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-25 17:53:29
 削除依頼 投稿する

Brillia東大前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区向丘1丁目27番1他(地番)
交通:
東京メトロ南北線 「東大前」駅 徒歩4分
都営三田線 「白山」駅 徒歩9分
都営三田線 「春日」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.21平米~83.33平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2011-06-03 10:44:33

現在の物件
Brillia東大前
Brillia(ブリリア)東大前
 
所在地:東京都文京区向丘1丁目27番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩4分
総戸数: 33戸

Brillia東大前ってどうですか?

43: 匿名さん 
[2011-09-28 20:41:54]
子供のことを考えるなら、東京に住まずに海外なり放射能の影響が少ないところに行くのが子供のためになるのでは?
44: 匿名 
[2011-09-28 21:22:54]
Jタイプの価格はいくらでしょうか?
45: 匿名さん 
[2011-09-28 21:42:10]
誠之小の学区の新築マンションというだけですごい希少性ありますね。

マイナスポイントは道路沿いでペンシルビルっぽいところでしょうか。

まあしかし、誠之小っていうのは全てを打ち消すほどの魅力です。

それだけで選択しても後悔はしないでしょう。

後日、売却したり賃貸する時も有利となるでしょう。
46: 購入検討中さん 
[2011-10-02 00:12:47]
おいくらまんえん?
47: 匿名さん 
[2011-10-02 00:54:31]
子供の環境を考えたら、こんな幹線道路沿いのマンションはありえないだろ。
48: 匿名さん 
[2011-10-02 01:38:26]
学区のことばかり考えている親に限って、子供は東大に行き、官僚や大企業に勤めることを第一に考えている。
今回の原発事故を見ても、官僚や東電の無能さが良くわかったと思う。
49: 匿名さん 
[2011-10-03 11:22:19]
でも、良い公立の小学校が近いってのが最大の魅力だと思う。
50: 匿名 
[2011-10-03 15:10:24]
小学校がいいから、だけで一生の家を選ぶ人って
本当に信じられません・・

51: 匿名さん 
[2011-10-03 16:06:58]
>50

誠之小の良さを実感できるかどうかがポイントです。

親の意識、教職員の意識、子供たちの意識、これらがまるで違います。

私は区内の違う学区ですが、それでも、教育レベルの高さに毎日驚いています。

結局のところ、そこに住まないと分からない事なのかもしれないな、と思います。
52: 匿名さん 
[2011-10-03 17:37:20]
よくわからんが、誠之小とそれ以外の区内の小学校を両方行って比較した人が多数いて、その人達がみな同じ意見である情報をお持ちなのでしょうか?

根拠の無い書き込みは止めましょう。

少なくとも失敗は無いとは思います、その程度です。

誠之小のみが区内でレベルが高い訳ではありません、どこにも色々問題ありますよ、所詮公立なので。

耐震という意味で建物が古いというデメリットがあるのだけは間違いありません。

窪町とか、本郷とかそれこそ行くと雲泥の差です。
53: 匿名 
[2011-10-03 20:40:01]
所詮公立?いやいや学区の優位性ってありますよ。
大事です。

たかが6年ですがされど6年。幼児形成は大体小学生で決まりますから。
54: 匿名 
[2011-10-03 20:58:33]
誠之小は越境ばかりでこの辺りに住んでいる人は私立通わせてるものかと思ってた。裕福な友達がここのかなり近所に住んでるけど子供は私立に行ったから。
マイホームに予算ぎりぎりかけて子供はお金かからない公立?
55: 匿名さん 
[2011-10-03 21:03:07]
>窪町とか、本郷とかそれこそ行くと雲泥の差です。

根拠の無い書き込みはやめましょう。
56: 匿名さん 
[2011-10-03 21:06:36]
>誠之小は越境ばかりでこの辺りに住んでいる人は私立通わせてるものかと思ってた。

私立小学校なんて行ったら東大に行けなくなってしまいますよ。私にはそんな恐ろしい事できません。
57: 匿名さん 
[2011-10-03 21:15:44]
どんなに評判の良い小学校でもクラスに1人だけ問題のある子が居るだけで学級崩壊になったというケースも聞きますからね。そういう心配も限りなく少ないというのも魅力の1つなのでしょうけど。
ここの書き込みを見ていると境域熱心な方が多いみたいですね。確かに開成高校、東大も近いし、それ以外にも良い学校が近くに多いというのは子供にとって有利になるのでしょうか?
58: 匿名さん 
[2011-10-03 21:16:24]

それは子供のやる気次第。
私立小出の東大生だって沢山います。
それに資金的に苦しいなら公立にこだわらなくても国立小だっていいじゃないですか。
59: 匿名さん 
[2011-10-03 21:19:35]
間コメント入っちゃったか。
58は56へのコメントです。
60: 匿名さん 
[2011-10-03 23:02:30]
越境は子供がかわいそうですね。普通に誠之小の学区に住んで、普通に通わせてあげたいね。

しかし、この誠之小に限ってはマンションの少ない地域が学区になっているから、それが非常に難しい。だからこそ、このマンションの希少性が光るわけですよ。
61: 匿名さん 
[2011-10-03 23:03:21]
誠之小が文京区内の他の小学校よりも何か優位であるという客観的な資料を一つでも出してみなよ。
62: 匿名さん 
[2011-10-04 10:02:37]
誠之小→第六中ラインは、勝利の方程式です。客観的資料なんて不要ですね。子供なんて単純だから近所の大学には興味を持つものです。親は勉強しろという必要もありません。行きたきゃいけば?という態度をとっていれば良いのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる