注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた! その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた! その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-05 10:08:59
 

その2を立てました

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870

日本の家は高すぎる!


【テキストを一部削除しました。2011.06.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-06-01 16:33:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは積水ハウスを越えた! その2

601: 匿名 
[2011-06-28 18:57:30]
なんだなんだ、なんの話だ?
タマから発情したか。
俺のはカバーがついてて格納されてるぜ!
602: 匿名 
[2011-06-28 19:06:15]
玉は縁起良さそう
咳衰って健康に悪そうだよね
603: age 
[2011-06-28 19:27:31]
うちの近所の公務員。タマホームで建築中。
604: 匿名 
[2011-06-28 21:07:15]
↑公務員萎え。変な方向への話の発展、ぶち切り乙!
605: 匿名 
[2011-06-28 21:56:07]
うちは高級官僚だけど、タマホームでキャッシュで建てました
606: 匿名さん 
[2011-06-28 22:47:31]
タマのアンカーって長いんですね。

でも積水の半分くらいの太さですね。

一体何ミリ何でしょうか?

ポキッツと折れそうなアンカーですけど(^^ゞ

長さと強度の関係を良く知ってる方教えてください!

ちなみに私は積水ジオ重鉄ですがアンカーは24mmでした。
607: 匿名 
[2011-06-29 00:50:33]
タマホームは基礎が違います
まず、アンカーが他社に比べ非常に長いです
これは万が一の大地震の時に引き抜き強度が非常に高いので建物の倒壊を阻止します
積水ハウスの超短小アンカーでは、すぽっと抜けて家ごとどこかに吹っ飛んでしまうでしょう
608: 匿名 
[2011-06-29 01:07:33]
非常にってどれくらいですか?何十倍も長いんですか?1ミリの10倍でも1cmですよ。
610: 匿名 
[2011-06-29 01:32:29]
しかし、家ごとすぽっと抜けて飛んでいくとはまた豪勢だねw
611: 入居済み住民さん 
[2011-06-29 06:27:26]
タマホームは基礎が違います。
まず、アンカーが他社に比べ非常に細くて長いです 。
これは万が一の大地震の時に引き抜き強度どころかポキッと折れてしまいます。
アンカーが抜けるどころか折れてしまうので家が横倒しになります。
できるだけタマホームの横に建築する大手HMの施主の方はタマホームから離れて建築ください。
しかしうっとおしいメーカーですねタマは!
近所迷惑もはなはだしい(p_-)
積水ハウスなど大手HMの極太アンカーでは抜けることも折れることもないですが、このような
ローコストメーカーでは基礎の様な重要な部分を針金のようなアンカーを使って低所得施主に
偽りの話をして建てるんですね。
まぁ建てる方も建てるほうですが。
これからローコストで建てる方は良く勉強した方が良いですよ!
612: 匿名 
[2011-06-29 07:58:44]
なるほど、大変勉強になりました。
長さだけで勝負できないようですね。
長さだけ自慢しようとして。ナニも長さだけではないでしょ?
613: 匿名 
[2011-06-29 10:44:27]
↑ナニも太さが重要?
614: 匿名はん 
[2011-06-29 12:05:38]
長いだけだと『このつまようじ男!』と呼ばれてしまいます。

この!タマホーム男!  みたいなぁ・・・
615: 匿名 
[2011-06-29 12:57:28]
ウチの旦那は太くて長いですよ
(*^ω^*)
616: 匿名さん 
[2011-06-29 13:04:01]
タマも積水もどっちもどっち・・・
617: 匿名さん 
[2011-06-29 13:35:55]
>615

誰と比べて?
619: 匿名 
[2011-06-29 17:26:36]
普通に考えて短かいアンカーより長いアンカーのほうが引き抜き性能は上ですよね
太さとかはあんま関係ないですし
それに家そのものがタマホームのほうが積水ハウスより軽いのを忘れてはいけません
軽ければ基礎にかかる負担は当然軽くなるから!
いろんな意味でタマホームのほうが積水ハウスより優れているんでしょうよ
621: 匿名 
[2011-06-29 17:32:49]
養生期間は14日ですよ?
これって短いの?
積水ハウスは一週間も養生してないよ
622: 匿名 
[2011-06-29 18:04:28]
立ち上がりの打設から脱枠まで14日もかけるの?
623: 匿名 
[2011-06-29 18:23:01]
積水ハウスは柱1本につきアンカーボルト2本
624: 匿名 
[2011-06-29 20:42:10]
養生14日ってぶぁかなのか?どこの世界でそんなに養生すんだよ。
新地前。
625: 匿名 
[2011-06-29 20:51:18]
タマ営業及びタマ施主の永遠のぶぁかっぷりが発揮された瞬間だな。
626: e戸建てファン 
[2011-06-29 21:46:11]
だからタマ施主は居ないのよ
ぶぁか晒してるのは積ちゃんだけでし。
627: 匿名はん 
[2011-06-29 22:32:34]
私も早く知ってたら軽~い家を建てたのに(--〆)

まるで紙でできた軽い家!

ダンボールですか?

しかしついに家が軽い事を自慢しだしたタマ施主!

もうこのローコスト施主達には何を言ってもしょうがないですね!

大手で建てれなかったくやしさから何がなんでもタマタマタマタマが一番☆!になってる。

細いアンカー、養生してたのを業者が忘れてて14日間も置き去りの基礎(普通おかしい)

軽いダンボールの家?

もう駄目だ!書いてるだけで可哀そうになってきた!

通りすがりの私はこれでサヨナラ!

628: 匿名 
[2011-06-29 22:44:00]
軽いと言ったらダンボールとな(*^^*)積水施主のおつむって…(笑)
629: 匿名 
[2011-06-29 23:56:39]
タマホームの基礎の優れた所を言い出したらきりがありません。
大手はあの手この手で小細工を施してますが、所詮短小アンカー採用w
奈良の東大寺や松本城をごらんなさい
在来工法のすばらしさ荘厳さをね
そのDNAを引き継いだタマホーム
プレファブやエセ在来工法のシャーウッドが何百年も持ちこたえますか?
大地震の前に短小アンカーを採用している大手はみんな基礎から家が引っこ抜けて印旛沼に浮くでしょう
630: 匿名 
[2011-06-30 00:10:18]
>629

>>大手はあの手この手で小細工を施してますが、所詮短小アンカー採用w
>>奈良の東大寺や松本城をごらんなさい

いや、東大寺や松本城はアンカーなんて使ってないから。
631: 匿名さん 
[2011-06-30 00:15:53]
コンクリートは一週間で全体強度の80%でますよ。
そこからは、じわじわ
632: 匿名 
[2011-06-30 00:16:05]
↑きっと、東大寺や松本城は、今頃、印旛沼に浮いているんだろう。
633: 匿名 
[2011-06-30 00:58:40]
印旛沼に沈む夕陽に照らされる我が家
赤いレンガ調の外壁が一番荘厳に感じられる至福の時ですね
総二階で切妻、内ベランダでリビング階段
そして檜風呂
どれをとってもパーフェクト
配線用の蛇腹が標準装備なんで、後に光ケーブルを導入する際とても助かります
636: 匿名 
[2011-06-30 01:43:21]
荘厳というなら屋根は入母屋でしょ。
637: 匿名 
[2011-06-30 07:46:50]
コンクリートの種類によって養生期間違うから 一概に言えないよ。
638: 匿名 
[2011-06-30 07:50:39]
↑早強なんて使わないでしょ
639: 匿名 
[2011-06-30 07:50:51]
↑早強なんて使わないでしょ
640: 匿名 
[2011-06-30 07:59:20]
養生らしい養生もしないからわかんねーんだろうなぶぁかタマは。
ググッて己の愚かさを噛み締めてこい。
641: 匿名 
[2011-06-30 08:08:59]
ちゃんと毛布みたいなものをかけて湿らせて養生してます
知らないのはあなた!
642: 匿名はん 
[2011-06-30 09:04:40]
そう言えばブルーシート生活者が使うような”毛布みたいなもの”をかけて隠してたなぁ、タマちゃん!

毛布はやばいよ!浮浪者が持って行ってしまうよ!

たぶんタマで建てる低所得者層が住む地域には多そうだし(^^ゞ
643: 匿名さん 
[2011-06-30 09:08:31]
しかしこの板の題名がまずいんでしょうね!

ただ単に、タマホームも良いですよ!だったら普通に議論できるのに

わざわざ積水みたいに一応業界TOPに対抗するような題にするから

荒れるんですね。

普通に価格的には良い家だとは思いますけど。

また積水や他の大手も価格なみにアフターや施主の気持ちを満足させて

くれるから良いと思いますが。

それぞれ金額も構造も違うのでそれぞれ良い家ですいよ!・・・ではダメなんですかね?


644: 匿名 
[2011-06-30 09:09:12]
タマじゃ無いけど早強使ってるよwww 工期短縮www 客の事より金の事ww
645: 匿名さん 
[2011-06-30 09:39:26]
>>637
タマオリジナル生コン?養生14日間も続けないと強度でないの?
さすがタマクオリティ。

>>641
それを14日間も続けるからぶぁかだって言ってんだよw

>>644
早強は冬季には普通に使うよ、耐凍害性を高めるためにね。
646: 匿名 
[2011-06-30 09:55:50]
>>645 早強使う意味わかってないねwww 冬季???www 生コン知ってる人に自分の家に早強使う人いないからww
647: 匿名さん 
[2011-06-30 10:39:50]
>>646
早強セメントは初期の発熱量が多いので耐凍害性が増す。温度補正するよりも安くすむしね。
確かに、工期短縮目的で使用する場合もあるが、気温の低い時期にしか使用できない。
特に、夏使用するのは固まるのが早すぎてクラック等の原因になり自殺行為。

早強セメント自体、橋梁にも使われるし強度になんの問題もないよ。
高価なのがネックだけど。

648: 正体はコンクリ命 
[2011-06-30 10:48:33]
はっきり言うけど、工期短縮が早強セメントを使用する理由だというのは現場をちょっとかじっただけの素人意見。
きちんとした教育を受けた人は高炉・早強・普通を状況によって使いわけるし、意味もわかっている。
それぞれの特徴・性質を理解しているからね。
その上で工期短縮を目的として使用するなら良い。

養生の意味もきちんと理解してない奴が多いし、コンクリ舐め過ぎ。
649: 匿名 
[2011-06-30 11:48:42]
早漏だか遅漏だか知りませんが嫌味な人ですね
キモい性格出てますよ
タマホームは他社にはない高性能コンクリートを採用してますと営業マンが言ってました

650: 匿名 
[2011-06-30 13:02:11]
>>647 何も知らないのにえらそうにww 住宅に早強使う奴ww 工期短縮以外ありえませんからww まともに養生もしない住宅基礎に早強ww 水セメント比知ってる?? 凍結防止?? まるで早強だと補正イラナイみたいなww 何処の建材屋だよww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる