住宅なんでも質問「マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-12 19:00:44
 削除依頼 投稿する

小さな子供がいるのですが、北側の共有廊下側の寝室で、夜も昼寝をする時もベビーベッドで寝ています。
お昼寝の最中、隣のお子さんが幼稚園から帰ってくるのですが、毎日のように同じマンションのお友達と、共有廊下で遊ぶんです。
お母さん達は、部屋の前で立ち話。
うちの子は、お昼寝の途中であまりのうるささに目が覚めてしまうほどです。
毎日のようにウルサイので、今度から南側のリビングに布団でもひいて寝たほうがいいかなあ?と思っていたのですが。
今日は、三輪車か何かのベルをならしたり、バタバタと走りまわったり、非常階段を駆け上がってたりしていつも以上にウルサイので、我慢できなくて「赤ちゃんが寝てるから、悪いけどもう少し静かにしてもらえるかな?」とお願いしに行きました。
すると、お母さん達もそこでおしゃべりしていたので「ごめんなさい」と部屋に入ったか、外に出ていってくれました。

こういう場合、このように注意して良かったのでしょうか?
昼間なので、子供が騒いだりするのは仕方ないことなのかな?とずっと我慢してたのですが、あまりにもうるさかったので注意してしまいました。
同じマンションに住む者同士として、やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良いと私は思い、注意したのですが、今までずっと実家の1戸建に住んでいたので、マンションの中でのルールというのがどの程度のものかわかりません。
みなさんどう思われますか?
お隣さんだし、注意して気まずくなったら嫌だなあ・・と少し後悔しています。我慢したほうが良かったのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-07 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?

66: 匿名さん 
[2005-09-05 14:11:00]
そっか それなら仕方ないね。ありがと。
頑張って読みます。
67: 匿名さん 
[2005-09-05 14:20:00]
>64,65,66=同一でしょ

茶化すだけならこなくていいでしょっ

68: 匿名さん 
[2005-09-06 15:18:00]
言わないと気づいてないよ。
気づいてもやるとんでもない親もたまにいるけどね。
69: 匿名さん 
[2005-09-07 14:15:00]
スレ主さんへ
私も58さんと同じ意見です。
もちろん!廊下でおままごとは、ビックリですが
あまり事を大きくしない方が良いと思います。
おままごとは、後1年もすればしなくなりますし、
廊下のおしゃべりも 時期になくなりますよ。
でも、あまり注意すると あそこの奥さんは、神経質だ
なんて誤解を受けますよ。
ママさんネットワークは、怖いです。
注意した方は忘れても、された人は、ずーと覚えていますからね。

お昼寝を廊下側でしない など自分でできる努力をする方が賢明だと思います。

70: 匿名さん 
[2005-09-07 23:46:00]
どこでも、あまり周りが見えてない人達はいるものですね。。。
子供だけならまだしも、親も一緒になってシートを広げ雑談とは・・・
やはり、直接言うのはご近所づきあいもあるでしょうから、管理人さんにお願いするとか組合に報告するなりして、あとは自分自身で努力もしてみるといいですね。
71: 匿名さん 
[2005-09-08 00:38:00]
注意されたことに腹を立てわざとしてるって事も無きにしもあらず・・ですので、ご用心くださいね。
72: 匿名さん 
[2005-09-08 09:55:00]
マンションでは、お互い様の精神が必要ですよ。
「すみません。うち、うるさくて」
「大丈夫よ。お互い様だから」
なんて 会話をよく聞きますからね。

73: 匿名さん 
[2005-09-08 11:35:00]
小さいうちは昼寝が大事なのはあたりまえ
でも、もう少し大きくなったら、
注意しても子供は走ったり、はしゃいだり、遊んだりするよ。
人の子とばかり言って、大きくなったら
その道を通るんだから、
文句ばかり言わないで、
お互い様、お互い様って
寝る場所変えてゆっくり昼寝させたほうが、自分も気持ちもらくになるんだよ
74: 65 
[2005-09-08 14:14:00]
>>67
64と66は私ではありませんが何か?
75: 匿名さん 
[2005-09-08 14:17:00]
まぁまぁ匿名さん
みんな仲良くしましょうよ
76: 匿名さん 
[2005-09-08 15:14:00]
74=75
だから自作自演はやめろって
77: 匿名さん 
[2005-09-10 15:41:00]
私は共同住宅ではありませんが生活騒音には困っています。ノイローゼぎみでした。
やっと購入した戸建も今回手放して高層マンション購入を考えています。
道路で子供を遊ばせ自分達は立ち話、幼稚園・小学校受験前にはママさんのカナキリ声、子供のドタバタ、
密接した住宅環境でありながら窓は全開で会話は丸聞こえ…。
注意しても「子育て大変で。お子さんいないからわからないでしょうが…。」
と言われ、最近はママさん集団に無視されてます。ママさんコワイ!注意なんてできないですよ。
ちなみに周りは世田谷マダム予備軍の地方出身者ばかり。
実家が遠くて子育ても大変なのはわかりますが自分も子育てに付き合っているようでホント疲れます。
少しでも静かな環境と思いマンション購入を考えましたが同じなのかな?
78: 匿名はん 
[2005-09-10 17:51:00]
一戸建てよりマンションの方が公道に面してなく規約もあるので注意はしやすいかも。
でもなるべくファミリー型のマンションは避けて購入されたら良いかと思います。

私のマンションは小さい子どもがいーーーっぱいいるマンションです。
確かに廊下や共用施設は賑やかです・・・が幸い我が家の上下左右はお子さんがいらっしゃらず
とても静かです。また端部屋なので子どもが通過したり遊んだりしないのもラッキーだったです。

ちょっとグレードの高いマンションを検討されることをお勧めします。
79: 匿名はん 
[2005-09-10 17:51:00]
一戸建てよりマンションの方が公道に面してなく規約もあるので注意はしやすいかも。
でもなるべくファミリー型のマンションは避けて購入されたら良いかと思います。

私のマンションは小さい子どもがいーーーっぱいいるマンションです。
確かに廊下や共用施設は賑やかです・・・が幸い我が家の上下左右はお子さんがいらっしゃらず
とても静かです。また端部屋なので子どもが通過したり遊んだりしないのもラッキーだったです。

高層マンションというよりちょっとグレードの高いマンションを検討されることをお勧めします。
80: 匿名さん 
[2005-09-10 18:23:00]
マンションを購入する時、気に入った物件があっても
1期で購入するのをがまんして、ある程度満足できる間取りを
いくつかピックアップしておきます。
今即日完売物件はそれほどないと思います。(少しはあるでしょうが)
ある程度埋まった段階で上下左右のお宅の情報を営業から仕入れてみるとよい
のではないかと思います。

どんなにグレードが高いマンションでも、非常識な人は必ずいるものです。
資金に余裕があるならば最上階がいいと思います。
グレードが高いマンションの中層階と一つランクを落としたマンションの最上階
なら最上階を選ぶと思います。
なぜなら、今失敗したと思っているからです。
81: 匿名さん 
[2005-09-10 19:01:00]
最上階でも、問題が全て解決するわけではありませんよ。
隣や下からも、子どもが飛び跳ねる振動は響いて来ますし、
廊下で遊んだり走ったりもあるでしょう。
我が家は現在まさにその状態です。

今住んでいる地域は、異常に子育て世代が多いので、
子どもの少なそうな地域のマンションを買いました。
入居は2年後です。(^−^)にっこり
82: 匿名さん 
[2005-09-11 07:57:00]
子供って邪魔者なんですか?
83: 匿名さん 
[2005-09-11 08:58:00]
子供がいない人って(できない人)
ってそんなんばかりやわ
84: 匿名さん 
[2005-09-11 11:11:00]
子供は邪魔でもできないわけでもありません。
生んだ以上は他人に迷惑をかけないように周りの生活も考えて欲しいと思います。
ママさんは家事があるから公園や児童館にも連れてってもらえず、小さな家の中で声を出しても怒られて…
子供達もストレスでいっぱいだと思います。子供さんがいてのびのび教育をしたいなら都内の住環境を
選ぶのが無理なんじゃないかと思います。環境のいいところを選ぶべき!
周りの住人が無理無理子育ての被害を受けるなんておかしいですよ。
85: 匿名さん 
[2005-09-11 23:58:00]
>84家事があるから公園や児童館にも連れてってもらえず、小さな家の中で声を出しても怒られて…
って だれがいったの?
一日中 家事してるわけじゃあるまいし
かってに きめつけるな
周りの生活も考えろって  自分で子供作ってから 言えつうの
86: 匿名希望 
[2005-09-12 00:22:00]
注意の仕方次第だとおもいます。
確かに人によって気になる音の種類はさまざま。
お母さんたちにも決して悪意はなく、ある意味鈍感というか、無神経な部分もあったのでしょう。
ケンカ口調で、叱り飛ばすのではなく、あくまで「赤ちゃんが寝てるから」という部分を
強調すれば、角は立たないのではないでしょうか。
逆に、ああ、悪いことしたな・・・・と同じ母親同士、分かってくれると思いますが・・・
ただ、気になるのは、「やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良いと私は思い」
という部分。
自分の価値観=正義、という思いが強すぎると、相手の価値観はそうでない場合もあるのですから
単なる価値観の押し付け、になってしまうと思います。


87: 匿名さん 
[2005-09-12 07:59:00]
>86
>やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良い
という考えは、この方の価値観ではなくマンション生活での常識。
慎んだほうが良い・・・ではなく、慎まなければならないが正解です。


88: 匿名さん 
[2005-09-12 09:06:00]
>>83,85
出来ない人がどれだけ苦しいか知らないんだね。
自分の事しか考えられない人間のクソな発言だよ。
89: 匿名さん 
[2005-09-12 12:13:00]
>83・85さん
私もそのような言い方は、良くないと思いますよ。
>88さん
“クソな発言”のクソは要らなかったのに・・。 これでは、どっちもどっち!?

>84さん
子供の騒音に悩んでいるのだはなく。
ご近所のママさん達との確執に 悩んでいるようですね。
あなたは、ご近所のママさん達が嫌いなんでは・・・
私は、地方に行ったから のびのび教育とは思いませんし
住環境だって 山奥に行かない限り、どこもいっしょだと思うんですが・・・

90: 86 
[2005-09-12 12:56:00]
87様
>やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良い
という考えは、この方の価値観ではなくマンション生活での常識。

おっしゃる通りです。言葉足らずの文章を補って頂きありがとうございます。
ただ、困るのは、廊下で騒ぐ人は、廊下で騒いではいけないという事実を「常識」だとは思っていないこと。
そう言う人に、廊下では静かにするのは常識です!と常識論を前面に出すと、
価値観の違い(常識観の違い?)から、感情の悪化・気まずさばかりが起こり、何も解決しない、と感じます。

質問者の方は、騒音元の子供たちを注意したことの是非について心配されているようですが、
感情的・攻撃的にならずに、子供たちに注意した質問者の方はご立派だと感じました。
そして、本当の気持ちはグッとこらえて、あまり常識論をふりかざさないで、「赤ちゃんが寝ているから」という方向で
伝えた質問者の方に賛成の気持ちで投書しました。
赤ちゃんの育児、がんばってくださいね。
91: 88 
[2005-09-12 15:54:00]
>>89さん
たしかに品がありませんでした。
ひがむわけではないけれど、でも子供欲しいのに出来ない悲しみ。
親に申し訳なく思ったりもします。
92: 匿名 
[2005-09-12 17:41:00]
88さん
子供が欲しいのに出来ない、というのは心底辛いことでしょう。
子供に関する問題で、つい口調が荒れてしまうのも分かります・・・

マンション生活での騒音の苦情は、およそ8割が、小さい子供のいる家庭への苦情、
と、管理会社の人に聞いたことがあります。
子供を育てるようになって、子供のいる人は(自分も含めて)全般的に子供に甘く、
子供のいない人は、子供に対して、規律や、しつけのよさを必要以上に強く求める、と感じました。
失敗を繰り返しながら、反省・自戒する今日この頃です。
93: 匿名さん 
[2005-09-14 11:41:00]
なのに子供が出来た親は子供を平気で殺すよね。
虐待、自転車の二人乗り、車にもチャイルドシートは付けず。
かわいそうです。
94: 匿名さん 
[2005-09-14 17:40:00]
93さん
社会がそうさせてる部分もあるんだよ。
私が育ったころは、自転車なんか三人乗りが
当たり前だったり、チャイルドシートなんか
存在すらしてないけど、事故にあったことないよ。
虐待という言葉さえなかったような。
虐待は、外的関係が因果して起こるような気がします。
外的関係とは、社会の目線ですね。
93のように、結果しか見てない人のことです。
95: 匿名さん 
[2005-09-14 17:44:00]
へたすりゃ4人乗りを平気でやってたな。近所のおばさん。前かご1人入れて。
96: 匿名さん 
[2005-09-14 18:22:00]
俺は母親の自転車の後ろで、足が疲れてしまって、ステップから足を踏み外し、
何度も車輪に足をからませて、きっつい捻挫&けがをした経験がある。

はっきりいって、まだそういう母を心の奥底では許せていない。(現在私は30代半ば)
チャリンコは幼児でもなんでも2人乗り禁止だと思う。

生協の配達等で済ますのが嫌だったり、気分転換に出かけたくて、幼児を連れて買い物に行きたいならば、
徒歩で出かけるか、徒歩すぐにスーパーのある物件を買うか、車を買うのかが、最低限のモラルだと思う。
97: 匿名さん 
[2005-09-14 19:03:00]
スレタイとずれてきていますが・・・
自転車って確か一台に子供は一人しか乗せてはいけなかったような・・・?
おまわりさんに言われたことがあります。
でも前と後ろに一人ずつ乗せてても止められたことナイですが・・・
98: 匿名さん 
[2005-09-14 19:06:00]
96へ
禁止なのに、なぜ自転車同乗用のアイテムが売ってるの?
おかしいじゃん。
だいたいそんなモラルもってるのあなただけでしょ。
生活の事情は様々なんだから、どうやって買い物へ行こうが
勝手でしょ。
99: 匿名さん 
[2005-09-14 20:12:00]
98へ
下品だよ。
100: 匿名はん 
[2005-09-14 20:17:00]
>生協の配達等で済ますのが嫌だったり
  ってさぁ・・・旦那が冷凍の肉や魚で夕食作ってもおいしくないんだって。
         明石の昼網買ってこいって言うんだもん。

>気分転換に出かけたくて
  ってさぁ・・・まぁあるかもしれないけど歩いて公園行くよ

>幼児を連れて買い物に行きたいならば
  ってさぁ・・・連れて行かなきゃ幼児はひとりで留守番できないんだよ


101: 匿名はん 
[2005-09-14 20:21:00]
>96さん
 可哀想に・・・お母さんに大変なトラウマ作られちゃったんだね。
 もし96さんがもうお父さんでいらっしゃったらどうぞお子さんを大切に
 育ててあげてね。
102: 匿名さん 
[2005-09-14 20:33:00]
私は子供の生活騒音で悩まされている毎日ですが
現在子育て中の友人の悩みを聞いて逆に気の毒になりました。
周囲に迷惑にならないよう子供を叱りつけ、何度も注意しているうちに怒鳴り声も半端じゃなくなり
どこまでが正常なのか判断できなくなる自分が怖いと言うのです。
「誰か自分を警察に通報して欲しいと毎日思う」「怒っている自分が一番うるさいだろうし子供には
これではダメなんだという判断基準を与えて欲しい」と生活騒音を出すことで悩んでいる友人の言葉に
胸が痛みました。私は子供の少ない住環境に引越しを考えるまで生活騒音に頭にきていたのですが
こんな自分こそ勝手な気がして考えさせられました。かといって近所の謝ることを知らないママ軍団には
頭をかかえます。
103: 匿名さん 
[2005-09-14 20:59:00]
>96

そうやって苦労してあなたを育てたんじゃないですか?
あなたがしっかりお留守番さえできていればわざわざ母親が買い物に
連れて行かなかったでしょうに、どうやら30にもなって親を恨んでる
って言うのはまだ一人前の大人になりきっていないようですね
そのくらいの年になれば親の苦労ってわかってくるはずなんですがね
育ててもらったことに感謝しなくてはね
104: 匿名さん 
[2005-09-14 21:04:00]
>102
お友達のお子さんは学習障害児です。
何度叱ってもダメです、判断基準が自分の中で確立・定着しないんです。
うちの子も同じです。
親ごさんの精神衛生上も早く、子供が騒いでも迷惑にならない物件
を割切って探した方がいいですよ。

謝る事を知らない(出来ない)ママ軍団も学習障害なんです。
××に付ける薬は有りません。なるべく大らかに対応しましょう。
105: 匿名さん 
[2005-09-14 22:02:00]
普通の30代半ばは、親が生きてるうちに親孝行する事を考えてるだろ。
親を恨むなんて…しかも理由が2ケツで後輪に足を挟んだから。
そのお母さんもオイルショックの時に小さい96をつれてトイレットペーパー買いに行ってたんだろうな。
幼稚園入れるのにも苦労したんだろうな、ベビーブームだから。
年老いたお母さんがかわいそう…

106: 匿名さん 
[2005-09-14 22:38:00]
>104さま
結婚した当初は子供欲しいねと主人と話したりしていましたが今は子供育てるうちにあんなふうに
なりたくないな…自分だけ上手く育てる自信もないし子供はつくらないと決心までしていたところでした。
怒鳴りすぎってしまうことで自分を責める友人は子育てに必死でした。友人に子が学習障害なのか
わからないけれど、私には普通の元気な5歳児に見えました。
恐らく近所のママ軍団も同じで必死なのでしょう。
理解するって必要ですね。他人の子育ての被害者のような気持ちでいっぱいな私のような人間も
ギスギスした集合住宅状況をつくる原因なのかもしれません。大らかな対応を心がけてみます。
107: 匿名さん 
[2005-09-14 23:35:00]
自転車の子供載せ、ふらふらしててすごい迷惑。
子供まともに育てられず世間のせいにするなら産むな!
108: 匿名さん 
[2005-09-14 23:38:00]
>>107
なんか嫌な事でもあったの?
109: 匿名さん 
[2005-09-15 00:40:00]
>107
ふらふらおじさんって知ってますか?
歩道の先を右へ左へゆーっくりふらふら走り、追い抜こうにも追い抜けない。
ガードのついた歩道でそれをやられるとあぁ幼稚園のお迎えに間に合わないよ〜

まんなかおじさんって知ってますか?
歩道の真ん中をゆーっくりゆーっくり走り、追い抜こうにも追い抜けない。
チリリと鳴らしてもマイペース。
あぁ幼稚園のお迎えがぁ・・・・

おじさんは時間に追われることがない、あのペースにはちょっと苛立ちます。
110: 匿名さん 
[2005-09-15 01:38:00]
レス主様

ママさん集団と仲良くなってみるのも一つの方法!
赤ちゃんを見たら声かけたくなるのがママさん達!!
そうしたら、こっちの物!!
ココにはこんなに小さな子がいる→「お昼寝時は静かにしなきゃー」っと思ってくれる
それと、外に、『子供が寝ています』看板をつけるのもいいと思う。
「これを出している時は、赤ちゃんが寝ているから静かにしてね」っと子供達に言うのもいいと思う。
これは、結構、効き目あるよ。
子供って、注意される事はいやだけど、お願いされるのは大好きだからね!

でもね、赤ちゃんって、本当に眠い時はどんな音がしても寝ちゃっているんだよ(^^)
それに、しーんとしている所より、ザワザワっと音がしている中の方が落ち着いて寝れるというデーターもあります。
これは、お母さんのおなかの中にいた時の血流の流れを想像するようで、落ち着くんだそうです。

子供の声がするところ→子供が集まる→子供が集まりやすい環境→顔見知りが多くて安全!→ヘンな人が来にくい
自慢できる階ですね!
羨ましいです!

今はとっても大変な時期でしょうが、頑張ってくださいね。
そのうち、笑い話になりますよ。

私もそうでしたから・・・。

111: スレ主 
[2005-09-23 23:17:00]
みなさんありがとうございます。
子供は、ベッドにいれると一人で勝手に寝てくれるのですが、最近はお気に入りのCDを小さ目の音でかけて寝ています。
多少外で物音がしても、あまり気にせず寝てくれるようです。
リビングの隣りの和室で寝かすことも考えたのですが、和室だと勝手におき出して来たり、なかなか寝てくれないのでついつい廊下側の寝室で、一人で寝てくれるほうが私自身楽なので、そこで寝かせてしまっています。
毎日のように、お隣りさんのお子さんは、廊下を走り回ったりお母さん同士のおしゃべりや笑い声がしますが、なんとか子供はそのまま寝ているので(時々起きてしまうこともありますが)、それ以来注意はしていません。
また、あまりにもうるさい時はもう少し静かにして欲しいとお願いするかもしれませんが、もう1度お願いしているので、よっぽどのことがない限りは言うつもりはありません。
会えば挨拶する程度ですが、ご近所同士で仲が悪くなったり嫌な噂をたてられるのも嫌ですよね。
自分自身も、子供を昼寝させなきゃ!と必死になっていたような気がします。
まだ一人目なので、わからないことが多いからだと思うのですが、2人.3人子供がいるお友達などにも、子供は眠い時にはどんなことがあっても寝るよ、と言われました。
あまり神経質にならずに、お昼寝が十分できない時は夜早めに寝かすなど、工夫してやっていけばいいかな?と思うようにしました。
自分の子もだんだん大きくなってきて、跳んだりはねたり、廊下でおしゃべりして回りの方に迷惑をかけることもあるだろうし、よっぽどのことがないかぎり、お互い様だと思えれば気も楽になりますね。
みなさんのいろんな意見を伺って、発想の転換が出来たというか、少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
112: 匿名さん 
[2005-09-23 23:31:00]
とても賢いお母さんですね、文章などからその人柄が目に浮かんできます。
今は接点がなくても小学校は6年間あるでしょう。
そのお隣さんのお子さんともどこかの学年で同じ小学校に通うことになることでしょう。
集団登校があったり役員になったりいろいろとお付き合いがあるかもしれないので
ぜひともトラブルのないように、今お考えになっているようなお気持ちで過ごされるのが良いと思いました。
ご性格が前向きで思慮深くまたストレスをためるような方ではないようですので
どうぞ良い方向に行きますよう陰ながら応援しています!

113: 匿名さん 
[2005-09-24 21:56:00]
スレ主さま
少し、気持ちが落ち着かれたようでよかったです。
114: 匿名さん 
[2005-09-29 22:14:00]
うちのマンションの同じ階の人も、毎日のように非常階段&共有廊下で子供を遊ばせ、奥様方は廊下で立ち話してます。
それが日課になっているようで、たぶん迷惑とも思っていないようなので、注意するのも躊躇してしまい、そのままにしています・・・
115: 匿名はん 
[2005-10-01 06:03:00]
非常階段って、たぶん音が響き渡っていると思われますが
管理人さんから注意していただいたら?
「危ないですよ」って。
うるさいというと角が立つけれど、危険防止という面ならば角が
たちににくい気がします。
116: 匿名さん 
[2005-10-01 23:27:00]
そうなんです、かなり音が響いてたうるさいんですよ!!
それに、駐車場で遊んでる子もいるし。。。
組合の書類ででも、危ないので駐車場や遊ぶのはやめましょう!と回してるのですが、親がそのばで立ち話しながら遊ばせてるので、やめさせようという認識がないのでしょうね・・・
117: 匿名さん 
[2005-10-03 00:57:00]
何で公園に行かないんだろう?
私は子供2人いますが、幼稚園に入るまでは毎日のように公園に連れて行って
3時間くらい遊ばせてたけどね。
(今は上の子が幼稚園児なので下の子だけ公園。
園へ送り迎えがあるので、公園は1時間半程度だけど
そのぶん降園後にちょっと園庭で遊ばせてもらっている)
そうすれば、子供ものびのび遊べるし
母親同士も好きなだけ立ち話できるのに。

買いものがあるときは公園行く前に済ませて家に持ち帰ってから再出発。
だから毎日9時前後には家を出ていたな〜。
そのためには、早起きして効率よく家事を終わらせようと
テキパキできるようになったし
夜も早寝する習慣がついて毎日9時間睡眠取れてた。

近所の主婦とのコミュニケーションはメール中心だけど
自分だけ取り残されていると感じることも特になし。
何より、1日のうちで公園・近所・幼稚園と
いろいろな人間関係に身を置くことによって
気分転換が図れるから、息苦しさがなくて良いよ。
118: 匿名さん 
[2005-10-03 01:37:00]
117さん、同感です!
うちも、幼稚園前の子供がいるんですが、行ける時には公園に行って遊ばせています。
友達同士で行く時もあれば、一人(もちろん子供と一緒)だけで行く時もありますが、一人だけで来てる人って少ないですね。
特に遊具がたくさんあって、子供がいっぱいいるような公園だと、一人だけだとさみしい思いをするからか、友達同士で誘い合って公園に来てる人が多いようです。
うちは、一人きりなら一人きりなりに親子で遊べるし、それはそれでいいかな?と思い、友達と一緒じゃなくても行きますが。
同じマンションの友達は、私が誘えば一緒に公園に行ったりするだけで、親子だけで公園に行った事はなく、ほとんど毎日買い物に外に出るだけだそうです。
あまり活発なお子さんじゃないと、外で遊びたい!!と言わないから、面倒だし家で遊んでるほうが楽で、ついつい公園になんて連れていかない・・・と言っていましたが、そういう人が多いのかも。
だから、廊下でお友達にあったりすると、長話してしまうのかもしれませんね。
子供のためにも、もっと外に出て体を動かしたほうが良いだろうし、親も外の空気を吸えて気分転換になるのにな、なんて余計な心配をしています・・
119: 匿名さん 
[2005-10-03 04:38:00]
だから最近のマンションには、キッズルームがついているんだろうね
120: 匿名さん 
[2005-10-03 10:35:00]
何で公園行かないんだろうって言われても。
もちろん公園も行くけど、帰宅する途中に廊下で会ったりすると立ち話しちゃわないの?

私は、長くなりそうだったらちょっとあがってって声かけてるよ。
忙しかったら急ぎの用件だけ話してここじゃうるさくなるからねみたいなこと言って帰ります。
子どもは状況をよーくわかっていて、お母さんたちが喋りだすと
やったーまだ遊べるってはしゃぎだし廊下を走ったりギャーギャー騒ぎ出すもんね。

そこでサッと引き上げるか、喋り続けて迷惑かけるか、だけの違いじゃないの?
121: 匿名さん 
[2005-10-04 23:44:00]
立ち話も、毎日らしいじゃないですか。
毎日、そんな立ち話するくらいなら、誰かの部屋に上がって、ゆっくりお茶でも飲めばイイのに・・・
上のレスでは、廊下にシートひいて、お母さんがしゃべってる間に、子供が廊下や非常階段で遊んでるって書いてる人もいたよね。
そんなにしゃべりたいなら、部屋に入ればいいのに・・・
部屋に他人を入れられないほど、掃除してないとか、散らかってるとか?
毎日のように立ち話はするけど、部屋には上げたくないような関係とか???

子供も騒いで廊下や階段で遊び出すくらい長話するんだったら、親なんだからもう少し考えて欲しい。
122: 匿名さん 
[2005-10-05 00:07:00]
戸建に住んでる者です。
「戸建vsマンション」スレを読んでいると今のマンションは性能が良いので
戸建と違って音を出しても平気!と言い張る方がいますが、この勘違いが
下の階の方に迷惑をかける結果になっているとおもいます。

私は学生時代・社会人初期共にアーパート住まいでしたが、両方2階建て2Fのため
かなり気を使いました。(アパートとマンションは違うでしょうが。。)
その習慣と現在が閑静な住宅街のため、夜うるさくないか非常に気になります。
最新マンションとて音は伝わるでしょう。

マンションも高性能になっているが、やはり大切なのは人間の気持ちですね。


123: 匿名さん 
[2005-10-09 19:07:00]
>友達同士で誘い合って公園に来てる人が多いようです。(118より引用)
そうそう、最近こういう過度のグループ依存症の人多い!
自分のグループの中だけのルールしか知らないから
仲間内で暗黙の了解となっていることは
どこへ行っても通用する・許してもらえると思い込んでいる。
当然、他人に迷惑をかけても罪悪感ゼロ。
(こういう変なのとデパートやスーパーの子供の遊び場でたまに遭遇してしまうので
なるべく行かないようにしている。)

スレ主さんを悩ませている非常識主婦グループもこういうタイプの寄せ集めかと。
124: 匿名はん 
[2005-10-09 23:00:00]
>友達同士で誘い合って公園に来てる人が多いようです。(118より引用)

そうそう、我が家のベランダすぐしたの公園でもすごい光景をこの夏見たよ。
そのグループさんたちは毎日9時から昼まで遊ぶ。
この夏は毎日、巨大な家庭用プールを持ち込んで公共の水をたっぷり張ってキャーキャーワーワー大はしゃぎ。
そのあとみんなでマクドへ繰り出し、スーパー寄って、誰かのうちに上がりこむ様子。
あぁ・・・うちのマンションのママさんグループでした。
グループ化は本当に恐ろしい。
125: 匿名さん 
[2005-10-10 00:21:00]
赤信号みんなでわたればなんとやら・・・の精神ですね。
みんなでおしゃべりしてるから、みんな非常階段や駐車場で子供を遊ばせてるから、みんなで公園でプールしてるから、私一人だけじゃないからいいでしょ!!!って感じでしょうか?
モラルがない人が増えてきたのでしょうか??
126: 匿名さん 
[2005-10-10 00:29:00]
子供がプールで元気に遊んでいるだけですよね?
私はぜんぜん気にならないな。
人それぞれ感じ方が違うと思うけれど、迷惑と思う人の意見だけが優先されるのはおかしいと思います。
あまりにも迷惑なら話し合う。
そうでもなければ暖かい目で見ている。
こんな感じで良いのではないでしょうか?
どれもこれも駄目だ!モラルが無いと言い切る前に一呼吸おいてみると、結構何てこと無い事もありますよ(*^_^*)
127: 匿名さん 
[2005-10-10 07:55:00]
>126さんなんかが
モラルのないグループ化した非常識主婦さんだと思うなー。
子どもがプールで元気に遊んでるだけって・・・
公園の公共の水道の水を毎日大量につかっていいのだろうか・・・
128: 匿名さん 
[2005-10-10 09:09:00]
>127
同感。
129: 匿名さん 
[2005-10-10 09:16:00]
子供が興奮して遊んでる時のキーキー高い声もうるさいけど、
それより主婦が大声で、「何やってんの危ないでしょ!」とか注意する声の方が耳障り。
もちろん井戸端会議が盛り上がった時の笑い声なんかも最悪。
意外と子供ははしゃいでる時以外は小声なんだよね。
130: 匿名さん 
[2005-10-10 09:52:00]
あとどのように遊んでいるかも問題
水を使うのだから、通行人にかかったりしないのかとか。
やはりマナーの範囲ではない気がするな。
131: 匿名さん 
[2005-10-10 10:31:00]
確かに水がかかったら
クリーニング代請求等の問題が発生しますね
132: 127 
[2005-10-10 12:58:00]
ついでにプールの後始末の様子、教えてあげますね。
公園の水道の排水溝は多量の水に対応してないし、砂も溜まっていて流れが悪い。
案の定、早くしないとマクド混むよ〜〜といいながら
思いっきりプールをひっくり返し水を流し、あたりは水浸し。
子どもの泥んこ遊びよりひどい状態でした。
残された他の親子たちは唖然。
これが毎日続くこの夏休みのすごい光景だった。
あぁぁ・・・うちのマンションのママ軍団だ。
年代が違っていてよかった。
133: 匿名さん 
[2005-10-10 13:08:00]
そのママ軍団の中の誰かひとりでも「やめた方がいいんじゃない・・」って言えるママはおらんのか?
一回くらいのことならって誰しもちょっとやりすぎることあるだろうけど
毎日やってて誰もやめようっていわんのか?
言えない雰囲気なのか?
134: うん 
[2005-10-10 23:45:00]
>133

例え冷静な人が一人でも、いたとしても
『ちょっと・・・迷惑になるし・・非常識だから控えよう』と
言ったところで納得するとは思えません

今度は常識ママが『あのひとって楽しんでるのに水をさすツマンナイ人』と
仲間はずれにされることの方が
多いと思います

注意されてすぐ素直に止めるような人なら(団体なら)
最初からやらないでしょ??

しかも公共の水道を自分の家みたいに使うなんて?????
135: 匿名さん 
[2005-10-10 23:54:00]
おそらくママ軍団、マクドの店内でも隣の席のイスまで移動し大声で笑い話をし
子どもらはウロウロ立ち歩き他のお客さんにぶつかっても知らんふりだろう。
食べ残しをそのままにし、嵐のように去るのだろう。
136: 匿名はん 
[2005-10-11 08:14:00]
・・・でそのあと、マンションの廊下で立ち話が始まるということですね。

ふと疑問に思ったんですが、洗濯やそうじや炊事やその他雑用はいつされるんでしょうね?
私なんて高齢出産だったので公園行かない日でもなかなか家事が片付かないんです。
若いママ軍団とは違って体力ないのかなぁ・・
137: 匿名さん 
[2005-10-12 00:43:00]
コラおじさんに登場願えれば解決!!
138: 匿名さん 
[2005-10-12 22:58:00]
子供を幼稚園に送ってから、部屋のドアの前で立ち話(毎日)
子供が幼稚園から帰ってきてから、部屋のドアの前で立ち話(毎日)&子供は毎日廊下と非常階段を走りまわる。
毎日、どんな話題があるのか・・・・
廊下での話し声って、結構響くんですよね。
139: 匿名さん 
[2005-10-13 08:31:00]
子どもさんを幼稚園に送ってからの、廊下での立ち話は自粛していただけるよう
お願いします

という張り紙を掲示板にはる。
140: 匿名さん 
[2005-10-13 09:30:00]
みんな本当は仲間になりたいんだなぁぁ
っていうのが ひしひしと 感じてくるわぁぁぁ
141: 匿名さん 
[2005-10-13 10:23:00]
なんの仲間でしょう?
廊下仲間?それともスレ仲間?それとも・・・
142: 匿名さん 
[2005-10-13 13:30:00]
ほっときなさい。サミシイ人なんでしょう、きっと。

発想の転換でそういう非常識ママグループのいるマンション近くに
喫茶店を開業すると儲かるかもね〜♪
内装は子供好み、価格はやや高で、ダベられても元が取れるように仕組んでおく訳。
143: 匿名さん 
[2005-10-13 13:40:00]
お子様用のメニューもあればなおよし。
月並みなお子様ランチではなく元は取れなくてもあそこの喫茶店いいよおって口コミされるような。
あとベビーベッドやクーファンやキッズスペースもね。
あくまで親のランチは高めに設定するのだよ。
こんな喫茶店うちのマンションの近くにありママたちの溜まり場になっています。
144: 匿名さん 
[2005-10-13 17:36:00]
さらに、イケメン店員を用意し、非常識ママグループのなかに
カモになりそうなママを数人(1人では効果なし)ピックアップし、個人的に釣らせる。
いわゆるプライベートな仲になり相手を虜にして金ヅルにするんです。
カモママらは亭主の稼いできた給料を貢いで貢いで生活費は底を尽く。
やがてはグループ仲間のママに借金をするように。
あとは非常識ママグループの足並みが乱れてくるのは時間の問題。
非常識グループが解散すれば平和な住環境が戻る。
・・・ということもできたりして。
145: 匿名はん 
[2005-10-14 17:47:00]
壮大な計画ですね。
そうとは知らず今日もまた夕暮れまでぺちゃくちゃ喋り続ける・・
146: 匿名さん 
[2005-10-14 18:14:00]
非常識ママ軍団は、ケチかお金がないから廊下でだべるんでしょう。
余裕があれば、お互いの家にお招きしあってお茶会開いてるよ。
147: 匿名はん 
[2005-10-14 21:27:00]
お母さぁーん、傘忘れたぁ〜の子どもの呼びかけと同時に、
4階ベランダで洗濯物を干していた私の目の前をなんとカサが落ちていった。
次には何か他のものが落下してくるような気がして上階を仰ぎ見る勇気はなかったが
その後に続くいってらっしゃーいの声であの非常識母軍団を垣間見た。
5階以上に住むその母は幼稚園児もかかえ、そちらでは非常識ママ軍団のメンバーだ。
148: 匿名さん 
[2005-10-14 23:18:00]
窓から物を落とすとは、実はそのお母さんはスペイン人じゃないですか?
149: 匿名さん 
[2005-10-15 07:33:00]
>>146
>非常識ママ軍団は、ケチかお金がないから廊下でだべるんでしょう。
カネのない人ほど、アテのない収入増を思い描いて借金して破産するんですよウフフ。
収入少ない+頭金ほとんどなしの人ほど、「若いから」「これから収入増えるだろうし」などと
妄想を膨らませて、分不相応な住宅ローンを組んで破産って話、最近よく聞くでしょ?

>余裕があれば、お互いの家にお招きしあってお茶会開いてるよ。
自分の家が溜まり場になるのは嫌なわけよ。
人を招けば昼食も作ってあげなきゃならないし、お菓子代も**にならない。
なんせケチだからね。
だからグループメンバーの負担を「公平」にするために
公共の場で好き放題する。それが非常識の非常識たるゆえん。
150: 149 
[2005-10-15 07:35:00]
↑ おっと、自動変換されちゃった。

>お菓子代も**にならない。→**の部分はBAKAです。
その意味じゃないのに伏字に変換されちゃうのね。
151: 匿名さん 
[2005-10-15 07:56:00]
今年の夏キャンプに行った。
そこの常設テントを利用していた母子ばカップル5組!
規則の9時就寝もなんのその、午前一時までおおさわぎ。
1、2歳のちいさな子もいるのにお酒は飲むは花火はするはキャハハハ声がうるさいは。
夜中に母親の一人が酔ってころんでケガをしたらしく、救急病院(こんな田舎にあるのか?)行ったとか。
いい気味〜〜
そして朝、炊事場で歯みがきと化粧。
ブクブクの脹れ顔になに塗ってもいっしょだよ!
なんなんだ?
152: 匿名さん 
[2005-10-15 18:25:00]
学生時代に居酒屋でバイトしていた頃
定期的に子供連れで宴会の予約入れて来店するヤンキー風親子グループがいた。

子供はいつも、赤ちゃん〜2歳くらいかな?という感じの年齢層。
赤ちゃんは座布団に寝かせ、子供はその辺で走らせておき
大人は大ジョッキ何杯もおかわりして大騒ぎ。泥酔するまで飲んだくれていた。
それでも帰りは何とか赤ちゃんを抱きながら帰っていった。
見ているこっちが心配してしまうほど。

他にも、ファミレス感覚で居酒屋に幼稚園〜小学生ぐらいの子供を連れてきている
親の多いこと。
中には、店内を走り回っている子供もいたが、親は酔っ払っていて注意せず。
一体どういう神経しているのか?
居酒屋メニューって、鉄板モノが多いので料理を運んでいる傍で子供らに駆け回られて
いつもヒヤヒヤしていた。
きっとこういう人に限って、店内を駆け回っている子供に
店員が謝ってぶつかってしまったときなどには、ものすごい剣幕で怒り出すんだろうなぁ。

世の中には、多種多様な価値観の持ち主がいるものだと思った。
153: 152 
[2005-10-15 18:26:00]
× 謝って
○ 誤って

のマチガイですた。
154: 匿名さん 
[2005-10-15 20:40:00]
店員さんも注意しなさいよ
155: 匿名さん 
[2005-10-15 22:47:00]
客商売でそれは無理でしょ
ましてやただのバイトの身分ではなおさらね

店長がしっかりしているかしていないかを問うならわかるけど
156: 匿名さん 
[2005-10-15 23:41:00]
ちょうどこちらのスレでも同じような話題が持ち上がっている模様で。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40897/

スレ492以降を見ると、実際には非常識な人に対する注意喚起はなかなか難しいのかなと。
スレ主さん大丈夫ですかーーー?
157: 匿名さん 
[2005-10-16 00:03:00]
このスレ見ていて思ったことが一つ
子供厳禁マンション作ったらプレミアムつきで売れるのかな?
158: 匿名さん 
[2005-10-16 00:20:00]
場所によりけりか

「賃貸では手狭、でも戸建は無理」っていうファミリー層も多いだろうし
159: 匿名さん 
[2005-10-16 00:37:00]
そんなこと考えるあなたがお子さまです。
160: 匿名さん 
[2005-10-16 01:09:00]
子供叱るな来た道だ
年寄り笑うな行く道だ
という書き込みどこかで見ましたが、そのとおりだと思います。
でも、常識はずれは指導しなければ。
昔近所に怖いおじさんやおばさんがいるのは当たり前でした。
マンション内の怖いおじさんおばさんになりましょう。
それで子供も学習できます。
但し愛情もって叱ってくださいね!!
161: 匿名さん 
[2005-10-16 01:17:00]
逆ギレ**親のほうがよっぽど怖かったりして
162: 匿名さん 
[2005-10-16 03:30:00]
すみません、ずっと気になってたんですがいろんなスレでみかけるけど意味わかりません。
教えてください。
**親って何?
163: 匿名さん 
[2005-10-16 03:59:00]
>162
ド糞な親ってことですよ。
こんな隠語が普及するほど、常識や礼節を全くわきまえない
ひどい親御さんが増えたということでしょうね。
できればあまり関わりあいになりたくない単語のひとつです。
164: 匿名さん 
[2005-10-16 12:46:00]
酷すぎる。
こんな親が隣とか同じ階上下にいたら最悪だな。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40897/res/492-492
165: 匿名さん 
[2005-10-16 14:54:00]
>>164
すごいね。
いくらなんでも長谷工は注意するべきだと思うな。
もしドアに傷が付いて交換、なんてことになったらどうするつもりなんだろう?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる