住宅なんでも質問「マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-12 19:00:44
 削除依頼 投稿する

小さな子供がいるのですが、北側の共有廊下側の寝室で、夜も昼寝をする時もベビーベッドで寝ています。
お昼寝の最中、隣のお子さんが幼稚園から帰ってくるのですが、毎日のように同じマンションのお友達と、共有廊下で遊ぶんです。
お母さん達は、部屋の前で立ち話。
うちの子は、お昼寝の途中であまりのうるささに目が覚めてしまうほどです。
毎日のようにウルサイので、今度から南側のリビングに布団でもひいて寝たほうがいいかなあ?と思っていたのですが。
今日は、三輪車か何かのベルをならしたり、バタバタと走りまわったり、非常階段を駆け上がってたりしていつも以上にウルサイので、我慢できなくて「赤ちゃんが寝てるから、悪いけどもう少し静かにしてもらえるかな?」とお願いしに行きました。
すると、お母さん達もそこでおしゃべりしていたので「ごめんなさい」と部屋に入ったか、外に出ていってくれました。

こういう場合、このように注意して良かったのでしょうか?
昼間なので、子供が騒いだりするのは仕方ないことなのかな?とずっと我慢してたのですが、あまりにもうるさかったので注意してしまいました。
同じマンションに住む者同士として、やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良いと私は思い、注意したのですが、今までずっと実家の1戸建に住んでいたので、マンションの中でのルールというのがどの程度のものかわかりません。
みなさんどう思われますか?
お隣さんだし、注意して気まずくなったら嫌だなあ・・と少し後悔しています。我慢したほうが良かったのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-07 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの廊下で騒いで遊んでいる子供への注意は?

66: 匿名さん 
[2005-09-05 14:11:00]
そっか それなら仕方ないね。ありがと。
頑張って読みます。
67: 匿名さん 
[2005-09-05 14:20:00]
>64,65,66=同一でしょ

茶化すだけならこなくていいでしょっ

68: 匿名さん 
[2005-09-06 15:18:00]
言わないと気づいてないよ。
気づいてもやるとんでもない親もたまにいるけどね。
69: 匿名さん 
[2005-09-07 14:15:00]
スレ主さんへ
私も58さんと同じ意見です。
もちろん!廊下でおままごとは、ビックリですが
あまり事を大きくしない方が良いと思います。
おままごとは、後1年もすればしなくなりますし、
廊下のおしゃべりも 時期になくなりますよ。
でも、あまり注意すると あそこの奥さんは、神経質だ
なんて誤解を受けますよ。
ママさんネットワークは、怖いです。
注意した方は忘れても、された人は、ずーと覚えていますからね。

お昼寝を廊下側でしない など自分でできる努力をする方が賢明だと思います。

70: 匿名さん 
[2005-09-07 23:46:00]
どこでも、あまり周りが見えてない人達はいるものですね。。。
子供だけならまだしも、親も一緒になってシートを広げ雑談とは・・・
やはり、直接言うのはご近所づきあいもあるでしょうから、管理人さんにお願いするとか組合に報告するなりして、あとは自分自身で努力もしてみるといいですね。
71: 匿名さん 
[2005-09-08 00:38:00]
注意されたことに腹を立てわざとしてるって事も無きにしもあらず・・ですので、ご用心くださいね。
72: 匿名さん 
[2005-09-08 09:55:00]
マンションでは、お互い様の精神が必要ですよ。
「すみません。うち、うるさくて」
「大丈夫よ。お互い様だから」
なんて 会話をよく聞きますからね。

73: 匿名さん 
[2005-09-08 11:35:00]
小さいうちは昼寝が大事なのはあたりまえ
でも、もう少し大きくなったら、
注意しても子供は走ったり、はしゃいだり、遊んだりするよ。
人の子とばかり言って、大きくなったら
その道を通るんだから、
文句ばかり言わないで、
お互い様、お互い様って
寝る場所変えてゆっくり昼寝させたほうが、自分も気持ちもらくになるんだよ
74: 65 
[2005-09-08 14:14:00]
>>67
64と66は私ではありませんが何か?
75: 匿名さん 
[2005-09-08 14:17:00]
まぁまぁ匿名さん
みんな仲良くしましょうよ
76: 匿名さん 
[2005-09-08 15:14:00]
74=75
だから自作自演はやめろって
77: 匿名さん 
[2005-09-10 15:41:00]
私は共同住宅ではありませんが生活騒音には困っています。ノイローゼぎみでした。
やっと購入した戸建も今回手放して高層マンション購入を考えています。
道路で子供を遊ばせ自分達は立ち話、幼稚園・小学校受験前にはママさんのカナキリ声、子供のドタバタ、
密接した住宅環境でありながら窓は全開で会話は丸聞こえ…。
注意しても「子育て大変で。お子さんいないからわからないでしょうが…。」
と言われ、最近はママさん集団に無視されてます。ママさんコワイ!注意なんてできないですよ。
ちなみに周りは世田谷マダム予備軍の地方出身者ばかり。
実家が遠くて子育ても大変なのはわかりますが自分も子育てに付き合っているようでホント疲れます。
少しでも静かな環境と思いマンション購入を考えましたが同じなのかな?
78: 匿名はん 
[2005-09-10 17:51:00]
一戸建てよりマンションの方が公道に面してなく規約もあるので注意はしやすいかも。
でもなるべくファミリー型のマンションは避けて購入されたら良いかと思います。

私のマンションは小さい子どもがいーーーっぱいいるマンションです。
確かに廊下や共用施設は賑やかです・・・が幸い我が家の上下左右はお子さんがいらっしゃらず
とても静かです。また端部屋なので子どもが通過したり遊んだりしないのもラッキーだったです。

ちょっとグレードの高いマンションを検討されることをお勧めします。
79: 匿名はん 
[2005-09-10 17:51:00]
一戸建てよりマンションの方が公道に面してなく規約もあるので注意はしやすいかも。
でもなるべくファミリー型のマンションは避けて購入されたら良いかと思います。

私のマンションは小さい子どもがいーーーっぱいいるマンションです。
確かに廊下や共用施設は賑やかです・・・が幸い我が家の上下左右はお子さんがいらっしゃらず
とても静かです。また端部屋なので子どもが通過したり遊んだりしないのもラッキーだったです。

高層マンションというよりちょっとグレードの高いマンションを検討されることをお勧めします。
80: 匿名さん 
[2005-09-10 18:23:00]
マンションを購入する時、気に入った物件があっても
1期で購入するのをがまんして、ある程度満足できる間取りを
いくつかピックアップしておきます。
今即日完売物件はそれほどないと思います。(少しはあるでしょうが)
ある程度埋まった段階で上下左右のお宅の情報を営業から仕入れてみるとよい
のではないかと思います。

どんなにグレードが高いマンションでも、非常識な人は必ずいるものです。
資金に余裕があるならば最上階がいいと思います。
グレードが高いマンションの中層階と一つランクを落としたマンションの最上階
なら最上階を選ぶと思います。
なぜなら、今失敗したと思っているからです。
81: 匿名さん 
[2005-09-10 19:01:00]
最上階でも、問題が全て解決するわけではありませんよ。
隣や下からも、子どもが飛び跳ねる振動は響いて来ますし、
廊下で遊んだり走ったりもあるでしょう。
我が家は現在まさにその状態です。

今住んでいる地域は、異常に子育て世代が多いので、
子どもの少なそうな地域のマンションを買いました。
入居は2年後です。(^−^)にっこり
82: 匿名さん 
[2005-09-11 07:57:00]
子供って邪魔者なんですか?
83: 匿名さん 
[2005-09-11 08:58:00]
子供がいない人って(できない人)
ってそんなんばかりやわ
84: 匿名さん 
[2005-09-11 11:11:00]
子供は邪魔でもできないわけでもありません。
生んだ以上は他人に迷惑をかけないように周りの生活も考えて欲しいと思います。
ママさんは家事があるから公園や児童館にも連れてってもらえず、小さな家の中で声を出しても怒られて…
子供達もストレスでいっぱいだと思います。子供さんがいてのびのび教育をしたいなら都内の住環境を
選ぶのが無理なんじゃないかと思います。環境のいいところを選ぶべき!
周りの住人が無理無理子育ての被害を受けるなんておかしいですよ。
85: 匿名さん 
[2005-09-11 23:58:00]
>84家事があるから公園や児童館にも連れてってもらえず、小さな家の中で声を出しても怒られて…
って だれがいったの?
一日中 家事してるわけじゃあるまいし
かってに きめつけるな
周りの生活も考えろって  自分で子供作ってから 言えつうの
86: 匿名希望 
[2005-09-12 00:22:00]
注意の仕方次第だとおもいます。
確かに人によって気になる音の種類はさまざま。
お母さんたちにも決して悪意はなく、ある意味鈍感というか、無神経な部分もあったのでしょう。
ケンカ口調で、叱り飛ばすのではなく、あくまで「赤ちゃんが寝てるから」という部分を
強調すれば、角は立たないのではないでしょうか。
逆に、ああ、悪いことしたな・・・・と同じ母親同士、分かってくれると思いますが・・・
ただ、気になるのは、「やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良いと私は思い」
という部分。
自分の価値観=正義、という思いが強すぎると、相手の価値観はそうでない場合もあるのですから
単なる価値観の押し付け、になってしまうと思います。


87: 匿名さん 
[2005-09-12 07:59:00]
>86
>やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良い
という考えは、この方の価値観ではなくマンション生活での常識。
慎んだほうが良い・・・ではなく、慎まなければならないが正解です。


88: 匿名さん 
[2005-09-12 09:06:00]
>>83,85
出来ない人がどれだけ苦しいか知らないんだね。
自分の事しか考えられない人間のクソな発言だよ。
89: 匿名さん 
[2005-09-12 12:13:00]
>83・85さん
私もそのような言い方は、良くないと思いますよ。
>88さん
“クソな発言”のクソは要らなかったのに・・。 これでは、どっちもどっち!?

>84さん
子供の騒音に悩んでいるのだはなく。
ご近所のママさん達との確執に 悩んでいるようですね。
あなたは、ご近所のママさん達が嫌いなんでは・・・
私は、地方に行ったから のびのび教育とは思いませんし
住環境だって 山奥に行かない限り、どこもいっしょだと思うんですが・・・

90: 86 
[2005-09-12 12:56:00]
87様
>やっぱり廊下では騒いだり遊んだりということは、慎んだほうが良い
という考えは、この方の価値観ではなくマンション生活での常識。

おっしゃる通りです。言葉足らずの文章を補って頂きありがとうございます。
ただ、困るのは、廊下で騒ぐ人は、廊下で騒いではいけないという事実を「常識」だとは思っていないこと。
そう言う人に、廊下では静かにするのは常識です!と常識論を前面に出すと、
価値観の違い(常識観の違い?)から、感情の悪化・気まずさばかりが起こり、何も解決しない、と感じます。

質問者の方は、騒音元の子供たちを注意したことの是非について心配されているようですが、
感情的・攻撃的にならずに、子供たちに注意した質問者の方はご立派だと感じました。
そして、本当の気持ちはグッとこらえて、あまり常識論をふりかざさないで、「赤ちゃんが寝ているから」という方向で
伝えた質問者の方に賛成の気持ちで投書しました。
赤ちゃんの育児、がんばってくださいね。
91: 88 
[2005-09-12 15:54:00]
>>89さん
たしかに品がありませんでした。
ひがむわけではないけれど、でも子供欲しいのに出来ない悲しみ。
親に申し訳なく思ったりもします。
92: 匿名 
[2005-09-12 17:41:00]
88さん
子供が欲しいのに出来ない、というのは心底辛いことでしょう。
子供に関する問題で、つい口調が荒れてしまうのも分かります・・・

マンション生活での騒音の苦情は、およそ8割が、小さい子供のいる家庭への苦情、
と、管理会社の人に聞いたことがあります。
子供を育てるようになって、子供のいる人は(自分も含めて)全般的に子供に甘く、
子供のいない人は、子供に対して、規律や、しつけのよさを必要以上に強く求める、と感じました。
失敗を繰り返しながら、反省・自戒する今日この頃です。
93: 匿名さん 
[2005-09-14 11:41:00]
なのに子供が出来た親は子供を平気で殺すよね。
虐待、自転車の二人乗り、車にもチャイルドシートは付けず。
かわいそうです。
94: 匿名さん 
[2005-09-14 17:40:00]
93さん
社会がそうさせてる部分もあるんだよ。
私が育ったころは、自転車なんか三人乗りが
当たり前だったり、チャイルドシートなんか
存在すらしてないけど、事故にあったことないよ。
虐待という言葉さえなかったような。
虐待は、外的関係が因果して起こるような気がします。
外的関係とは、社会の目線ですね。
93のように、結果しか見てない人のことです。
95: 匿名さん 
[2005-09-14 17:44:00]
へたすりゃ4人乗りを平気でやってたな。近所のおばさん。前かご1人入れて。
96: 匿名さん 
[2005-09-14 18:22:00]
俺は母親の自転車の後ろで、足が疲れてしまって、ステップから足を踏み外し、
何度も車輪に足をからませて、きっつい捻挫&けがをした経験がある。

はっきりいって、まだそういう母を心の奥底では許せていない。(現在私は30代半ば)
チャリンコは幼児でもなんでも2人乗り禁止だと思う。

生協の配達等で済ますのが嫌だったり、気分転換に出かけたくて、幼児を連れて買い物に行きたいならば、
徒歩で出かけるか、徒歩すぐにスーパーのある物件を買うか、車を買うのかが、最低限のモラルだと思う。
97: 匿名さん 
[2005-09-14 19:03:00]
スレタイとずれてきていますが・・・
自転車って確か一台に子供は一人しか乗せてはいけなかったような・・・?
おまわりさんに言われたことがあります。
でも前と後ろに一人ずつ乗せてても止められたことナイですが・・・
98: 匿名さん 
[2005-09-14 19:06:00]
96へ
禁止なのに、なぜ自転車同乗用のアイテムが売ってるの?
おかしいじゃん。
だいたいそんなモラルもってるのあなただけでしょ。
生活の事情は様々なんだから、どうやって買い物へ行こうが
勝手でしょ。
99: 匿名さん 
[2005-09-14 20:12:00]
98へ
下品だよ。
100: 匿名はん 
[2005-09-14 20:17:00]
>生協の配達等で済ますのが嫌だったり
  ってさぁ・・・旦那が冷凍の肉や魚で夕食作ってもおいしくないんだって。
         明石の昼網買ってこいって言うんだもん。

>気分転換に出かけたくて
  ってさぁ・・・まぁあるかもしれないけど歩いて公園行くよ

>幼児を連れて買い物に行きたいならば
  ってさぁ・・・連れて行かなきゃ幼児はひとりで留守番できないんだよ


101: 匿名はん 
[2005-09-14 20:21:00]
>96さん
 可哀想に・・・お母さんに大変なトラウマ作られちゃったんだね。
 もし96さんがもうお父さんでいらっしゃったらどうぞお子さんを大切に
 育ててあげてね。
102: 匿名さん 
[2005-09-14 20:33:00]
私は子供の生活騒音で悩まされている毎日ですが
現在子育て中の友人の悩みを聞いて逆に気の毒になりました。
周囲に迷惑にならないよう子供を叱りつけ、何度も注意しているうちに怒鳴り声も半端じゃなくなり
どこまでが正常なのか判断できなくなる自分が怖いと言うのです。
「誰か自分を警察に通報して欲しいと毎日思う」「怒っている自分が一番うるさいだろうし子供には
これではダメなんだという判断基準を与えて欲しい」と生活騒音を出すことで悩んでいる友人の言葉に
胸が痛みました。私は子供の少ない住環境に引越しを考えるまで生活騒音に頭にきていたのですが
こんな自分こそ勝手な気がして考えさせられました。かといって近所の謝ることを知らないママ軍団には
頭をかかえます。
103: 匿名さん 
[2005-09-14 20:59:00]
>96

そうやって苦労してあなたを育てたんじゃないですか?
あなたがしっかりお留守番さえできていればわざわざ母親が買い物に
連れて行かなかったでしょうに、どうやら30にもなって親を恨んでる
って言うのはまだ一人前の大人になりきっていないようですね
そのくらいの年になれば親の苦労ってわかってくるはずなんですがね
育ててもらったことに感謝しなくてはね
104: 匿名さん 
[2005-09-14 21:04:00]
>102
お友達のお子さんは学習障害児です。
何度叱ってもダメです、判断基準が自分の中で確立・定着しないんです。
うちの子も同じです。
親ごさんの精神衛生上も早く、子供が騒いでも迷惑にならない物件
を割切って探した方がいいですよ。

謝る事を知らない(出来ない)ママ軍団も学習障害なんです。
××に付ける薬は有りません。なるべく大らかに対応しましょう。
105: 匿名さん 
[2005-09-14 22:02:00]
普通の30代半ばは、親が生きてるうちに親孝行する事を考えてるだろ。
親を恨むなんて…しかも理由が2ケツで後輪に足を挟んだから。
そのお母さんもオイルショックの時に小さい96をつれてトイレットペーパー買いに行ってたんだろうな。
幼稚園入れるのにも苦労したんだろうな、ベビーブームだから。
年老いたお母さんがかわいそう…

106: 匿名さん 
[2005-09-14 22:38:00]
>104さま
結婚した当初は子供欲しいねと主人と話したりしていましたが今は子供育てるうちにあんなふうに
なりたくないな…自分だけ上手く育てる自信もないし子供はつくらないと決心までしていたところでした。
怒鳴りすぎってしまうことで自分を責める友人は子育てに必死でした。友人に子が学習障害なのか
わからないけれど、私には普通の元気な5歳児に見えました。
恐らく近所のママ軍団も同じで必死なのでしょう。
理解するって必要ですね。他人の子育ての被害者のような気持ちでいっぱいな私のような人間も
ギスギスした集合住宅状況をつくる原因なのかもしれません。大らかな対応を心がけてみます。
107: 匿名さん 
[2005-09-14 23:35:00]
自転車の子供載せ、ふらふらしててすごい迷惑。
子供まともに育てられず世間のせいにするなら産むな!
108: 匿名さん 
[2005-09-14 23:38:00]
>>107
なんか嫌な事でもあったの?
109: 匿名さん 
[2005-09-15 00:40:00]
>107
ふらふらおじさんって知ってますか?
歩道の先を右へ左へゆーっくりふらふら走り、追い抜こうにも追い抜けない。
ガードのついた歩道でそれをやられるとあぁ幼稚園のお迎えに間に合わないよ〜

まんなかおじさんって知ってますか?
歩道の真ん中をゆーっくりゆーっくり走り、追い抜こうにも追い抜けない。
チリリと鳴らしてもマイペース。
あぁ幼稚園のお迎えがぁ・・・・

おじさんは時間に追われることがない、あのペースにはちょっと苛立ちます。
110: 匿名さん 
[2005-09-15 01:38:00]
レス主様

ママさん集団と仲良くなってみるのも一つの方法!
赤ちゃんを見たら声かけたくなるのがママさん達!!
そうしたら、こっちの物!!
ココにはこんなに小さな子がいる→「お昼寝時は静かにしなきゃー」っと思ってくれる
それと、外に、『子供が寝ています』看板をつけるのもいいと思う。
「これを出している時は、赤ちゃんが寝ているから静かにしてね」っと子供達に言うのもいいと思う。
これは、結構、効き目あるよ。
子供って、注意される事はいやだけど、お願いされるのは大好きだからね!

でもね、赤ちゃんって、本当に眠い時はどんな音がしても寝ちゃっているんだよ(^^)
それに、しーんとしている所より、ザワザワっと音がしている中の方が落ち着いて寝れるというデーターもあります。
これは、お母さんのおなかの中にいた時の血流の流れを想像するようで、落ち着くんだそうです。

子供の声がするところ→子供が集まる→子供が集まりやすい環境→顔見知りが多くて安全!→ヘンな人が来にくい
自慢できる階ですね!
羨ましいです!

今はとっても大変な時期でしょうが、頑張ってくださいね。
そのうち、笑い話になりますよ。

私もそうでしたから・・・。

111: スレ主 
[2005-09-23 23:17:00]
みなさんありがとうございます。
子供は、ベッドにいれると一人で勝手に寝てくれるのですが、最近はお気に入りのCDを小さ目の音でかけて寝ています。
多少外で物音がしても、あまり気にせず寝てくれるようです。
リビングの隣りの和室で寝かすことも考えたのですが、和室だと勝手におき出して来たり、なかなか寝てくれないのでついつい廊下側の寝室で、一人で寝てくれるほうが私自身楽なので、そこで寝かせてしまっています。
毎日のように、お隣りさんのお子さんは、廊下を走り回ったりお母さん同士のおしゃべりや笑い声がしますが、なんとか子供はそのまま寝ているので(時々起きてしまうこともありますが)、それ以来注意はしていません。
また、あまりにもうるさい時はもう少し静かにして欲しいとお願いするかもしれませんが、もう1度お願いしているので、よっぽどのことがない限りは言うつもりはありません。
会えば挨拶する程度ですが、ご近所同士で仲が悪くなったり嫌な噂をたてられるのも嫌ですよね。
自分自身も、子供を昼寝させなきゃ!と必死になっていたような気がします。
まだ一人目なので、わからないことが多いからだと思うのですが、2人.3人子供がいるお友達などにも、子供は眠い時にはどんなことがあっても寝るよ、と言われました。
あまり神経質にならずに、お昼寝が十分できない時は夜早めに寝かすなど、工夫してやっていけばいいかな?と思うようにしました。
自分の子もだんだん大きくなってきて、跳んだりはねたり、廊下でおしゃべりして回りの方に迷惑をかけることもあるだろうし、よっぽどのことがないかぎり、お互い様だと思えれば気も楽になりますね。
みなさんのいろんな意見を伺って、発想の転換が出来たというか、少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
112: 匿名さん 
[2005-09-23 23:31:00]
とても賢いお母さんですね、文章などからその人柄が目に浮かんできます。
今は接点がなくても小学校は6年間あるでしょう。
そのお隣さんのお子さんともどこかの学年で同じ小学校に通うことになることでしょう。
集団登校があったり役員になったりいろいろとお付き合いがあるかもしれないので
ぜひともトラブルのないように、今お考えになっているようなお気持ちで過ごされるのが良いと思いました。
ご性格が前向きで思慮深くまたストレスをためるような方ではないようですので
どうぞ良い方向に行きますよう陰ながら応援しています!

113: 匿名さん 
[2005-09-24 21:56:00]
スレ主さま
少し、気持ちが落ち着かれたようでよかったです。
114: 匿名さん 
[2005-09-29 22:14:00]
うちのマンションの同じ階の人も、毎日のように非常階段&共有廊下で子供を遊ばせ、奥様方は廊下で立ち話してます。
それが日課になっているようで、たぶん迷惑とも思っていないようなので、注意するのも躊躇してしまい、そのままにしています・・・
115: 匿名はん 
[2005-10-01 06:03:00]
非常階段って、たぶん音が響き渡っていると思われますが
管理人さんから注意していただいたら?
「危ないですよ」って。
うるさいというと角が立つけれど、危険防止という面ならば角が
たちににくい気がします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる