管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07
 

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート5

1537: 匿名さん 
[2011-07-30 19:08:16]
規約共用部分の売却方法。
http://atbb.athome.jp/info/athomeTime/1102/id0000000270.html

管理組合への回答は、「全員合意なら何でもできますw」
1538: 匿名さん 
[2011-07-30 19:22:26]
マンション管理士の年金はどうなるの?
厚生年金受給者なら遊び半分に出来るが・・・、それ以外は無理だな。
1539: 匿名さん 
[2011-07-30 19:44:22]
年金をもらえる年齢になって正社員として働くと年金受給額を減らされることがある。
自営なら問題ないけど。
1540: 匿名さん 
[2011-07-30 21:02:12]
マンカン士が自営以外にやることないべ?
何も知らないのね。ここのレピーターは。
1541: 匿名さん 
[2011-07-30 21:22:02]
↑東北の被災者だね
1542: ゴルゴ13 
[2011-07-30 22:22:37]
>>1517
ひょっとしてビンゴだった?
1543: 匿名さん 
[2011-07-30 22:36:13]
規約共用部を売却したときの敷地権は借地権にしたら簡単かも。
1544: 匿名 
[2011-07-31 10:59:17]
一部所有権、一部賃借権の変チクリんマンション
1545: 入居済み住民さん 
[2011-07-31 14:38:51]
管理協 簡易耐震診断開始
築40年超物件対象に 1棟15万円程度で
 (社)高層住宅管理業協会(事務局東京、黒住昌昭理事長、会員407社)は築40年超等のマンションの管理組合を対象に、7月末ごろから簡易耐震診断制度を始める。1棟当たり15万円程度と低価格で診断し、今後3年間で自主管理や築30年超物件も含め約450件で実施する計画だ。


◎悪徳管理会社の皆さん 商売の種ですよ
100万円はもらいましょう
1546: 匿名さん 
[2011-07-31 14:50:42]
管理費が足りなければオリックスの融資があります 組合の借金はアステージの利益です。
1547: 匿名はん 
[2011-07-31 15:00:34]
築40年超なら地震による一部損壊でも滅失にできますよ。滅失による管理組合解散を主張し、他の築30年物件に引っ越しましょう。
1548: 匿名さん 
[2011-07-31 15:22:57]
じゃあ、逆に滅失のものを一部損壊にできるのか?
1549: 匿:名さん 
[2011-07-31 15:27:46]
<先週の教訓>

”生兵法は大怪我の基 ”

-くれぐれもご用心を-
1550: 匿名さん 
[2011-07-31 15:51:16]
いいじゃない、間違えたって
人間だもの

1551: 匿名はん 
[2011-07-31 16:07:10]
生兵法は大けがのもと


《読み方》
なまびょうほうはおおけがのもと


《意味》
中途はんぱな知識や技術でことを行なうと大失敗の原因になるということ


《使い方》
まだ冬山に登るのはやめたほうがいい、生兵法は大けがのもとだ

1552: 匿:名さん 
[2011-07-31 16:11:56]
<今週のな~んちゃって>
賢者は、” 過ちては則ち改むるに憚ること勿れ ” を旨とする。

-な~んちゃって-
1553: 匿名 
[2011-07-31 16:54:59]
来週は

天に唾を吐く

あたりか
1554: 匿名 
[2011-07-31 17:07:43]
>>1545
どうせ、修繕工事の鞘抜きで診断コストなんか取り返せるんだから、一円でもいいのにね。
1555: 匿名はん 
[2011-07-31 18:38:44]
築40年超ですと建て替えないと危険です。
1556: 匿名はん 
[2011-07-31 18:46:04]
非弁護士の無責任な助言2010年10月27日

先日、相続における建物の移転登記に関する依頼を受けた事案です。
最終的には、うちの事務所の方で受任し、相手方と交渉しており、
訴訟の準備もしております。

相談から受任に至る課程において、私の方は、
弁護士への委任を十分納得してから決断いただきたいので、
弁護士に委任した後の手続の流れ、費用等の条件を説明し、
委任すると決めたら連絡を頂くことになっていました。
私の方が想定してた流れは、「他の親族に説明をし、
了解得られなければ、訴訟提起」でした。

ところが、「委任する前に再度相談を」ということでしたので、
相談を再度入れました。
すると、「登記しないでその建物をこわせばいい」
「弁護士に頼む必要はない」と言われたとのことでした。

建物の所有名義は亡くなった被相続人のままです。
他の法定相続人の承諾なく解体すれば、クレームが
くる事が予想され、賠償問題になりかねません。
実際に「もめていた」から弁護士の相談まで受けていたのです。

私がそんな無責任なアドバイスするのは誰かと聞くと
弁護士でない「○○士」とのこと。

私の方からその相談者に
・その○○士は、親族からのクレームへの対応は検討していない
・クレームが訴訟に発展した場合に、その○○士は対応できない
・助言によるトラブルについて、その○○士は責任取る気ないはず
などと、その○○士による助言の問題を認識してもらいました。

もともと、相談者も○○士の助言が一般常識的にもおかしいと
思われていたようで、話は早く終わりました。

責任の取れないアドバイスは、一般市民を新たな紛争に巻き込むもので
百害あって一利なし。

我々も、勘ではなく、権限と根拠に基づいた助言を
心がけなければなりません。
1557: 入居済み住民さん 
[2011-07-31 18:59:02]
そんなに悔しいの? ↑
1558: 匿名さん 
[2011-07-31 19:09:59]
長いものは読みません。
1559: 匿名 
[2011-07-31 19:33:09]
1556
意味がわからない
1560: 匿名か 
[2011-07-31 22:12:09]
結局、まともな金策はひとりもなしか。
1561: 匿名はん 
[2011-07-31 22:23:51]
コテハンマンカン士が消えましたね。
1562: 政治評論家さん 
[2011-07-31 22:30:12]
私の言論活動の成果でしょう。
1563: 匿名さん 
[2011-08-01 06:41:35]
もう終わりました。
1564: 匿名さん 
[2011-08-01 13:25:55]
関西のブログ主かな?
マンション加入料金のない個人料金の町内会にマンション加入を勧めて、個人料金の誤魔化しに違法な管理費扱いをする管理会社の手先になってる。あのマンション管理士?

マンカン士も管理会社も違法でないと言いながら、証拠になる違法でないとの書面は書かないんだよね。
1565: 匿名 
[2011-08-01 23:35:21]
マンションは、超難関のマンション管理士でも対応が難しい欠陥商品だと分かりました。戸建てにします。
1566: 匿名さん 
[2011-08-02 10:01:08]
しーん。。。。。。
1567: 入居済み住民さん 
[2011-08-02 19:55:07]
運悪くマンションを購入し、悪徳管理会社の食い物になっている所有者を助けるのがマンション管理士です。
1568: 匿名さ 
[2011-08-02 20:19:42]
つうか、あんたはマンカン士なんか?
1569: 匿名さん 
[2011-08-02 21:46:36]
しーん。。。
管理侍も消えたね。
1570: 匿名さん 
[2011-08-03 00:07:12]
いや、お侍さんも見てるよ。
レスに値する書き込みがないだけ。ただ、それだけのこと。

ちょっと前までは、レベルが高かったのに。。。
1571: 匿名さん 
[2011-08-03 00:13:38]
とんでもない。低かったのを暴かれてみんな逃げ出したんだよ。
1572: 匿名さん 
[2011-08-03 07:14:45]
ふーん。どれのことだろ。一人暴走してたリーマンはいたけど。
1573: 匿名 
[2011-08-03 07:50:49]
確かに、あのリーマンはいただけなかった。
1574: 匿名 
[2011-08-03 08:01:10]
そろそろ総合評価方式・自己啓発の人が現れるんでない?
1575: 匿名さん 
[2011-08-03 08:21:12]
問題提起しても、批判だけしてつぶそうとする者が多いからね。
匿名の連中が消えれば出てくるかもね。
1576: 匿名さん 
[2011-08-03 09:14:48]
1572-1575は同一人物で元コテハンマンカン士だね。
1577: 匿名さん 
[2011-08-03 09:15:39]
恥ずかしくてコテハンで出て来れなくなったんだね。。。
1578: 匿名さん 
[2011-08-03 09:32:50]
お前たちが消えれば出てくるんだよ。
お前たちは一行レスの批判しかできないからな。
コテハン組みとレスしあうほど知識はないし。
1579: 匿名さん 
[2011-08-03 09:38:17]
ざっとみてみたが・・・
スレが止まった原因は建て替えと再建の区別ができてない常連コテハンのせいじゃないの。
震災後、大金かけて再建するより中古か賃貸に引っ越すのが常識という論調を展開したひとはまさに常識人だよ。
1580: 匿名さん 
[2011-08-03 10:48:55]
その土地はどうするの?
1581: 匿:名さん 
[2011-08-03 11:05:42]
>>>1575 = >>1578 匿名さん
>コテハン組みとレスしあうほど知識はないし。

あのぅ~、このスレの「匿名A」さんは、「コテハン組」でしょうか?
それとも「匿名の連中(お前たち)」の中の一人でしょうか?
1582: 匿名さん 
[2011-08-03 11:27:06]
マンションの建て替えの実例で検索
円滑化法を適用したマンション建て替え事業における評価の実例紹介と考察を
クリックしてみよう。
1583: 匿名さん 
[2011-08-03 11:34:00]
津波と放射能のないとこに引っ越したいと思うのは当然ですね。
仙台で全壊したマンションの建物解体決議(全壊したら建物はガレキであり、ガレキ処理の合意に過ぎない)、管理組合解散決議(実体法上は全壊滅失のとき管理組合は消滅解散してますがセレモニーとしての解散決議)が速やかに行われてるのはとっとと逃げたいからでしょう。
1585: 匿:名さん 
[2011-08-03 13:16:14]
>>1584 さん
>コテハンにするほど常識も知識も無く、いつも論破されるマンカン師です。

ということは、「匿名A」氏はあの有名な「KYMWM」氏ですね?
また、「匿名A」氏は、>>1519 から「匿名さん」で投稿していますが、
>>1575>>1578 の「匿名さん」も、「匿名A」氏ということでしょうか?
1586: ゴルゴ13 
[2011-08-03 13:20:00]
匿名さん(マンカン士を多用する方)

『マンカン士』ってどういう意味で使っているの?ときどき俺が入っているんだか、入っていないんだか分かんないのよ。教えて。

・助言業を行っている者
・試験合格者全部
・特に使い分けていない
・その他オリジナルな定義あり

以上のどれ?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる