管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07
 

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート5

1151: 暇人 
[2011-07-22 19:46:47]
みんな飽きちゃったんだね。
じゃあ一つ聞いてみよ。

マンション管理士制度が「有益だ」と考えている人に質問です。
(↑ここ重要「マン管士なんて失業者で能無しで役立たずのハイエナ」と考えている人がいることは承知していますが、できればちょっと我慢しててね。私も現状そう遠くない意見ですし。)

現行のマンション管理士試験は、試験内容として十分だと思いますか?
私は、より難化させて(可能なら実地試験とかも設けて)合格者も目いっぱい絞った方が、利用者たる管理組合にとっても有資格者自身にとっても有益だと考えています。

試験母体の経営上の問題とかもさておいてね。
純粋に「管理組合のために働くマンション管理士という専門家」を機能させる、という視点でご意見を聞きたいです。

以前ゴルゴさんからは
「コーディネーター的役割を期待するから現行でもいいのでは」という趣旨のレスをいただきました(誤解があったらスミマセン)。
私も、その役割については異論はありません。
でも、その役割を果たすためにも現行試験では不十分だと思うのです。
1152: 匿名さん 
[2011-07-22 20:52:17]
マンカン士は自民党政権時に政官業の癒着でデベをもうけさす為に分譲住宅の建替え促進を画策する宣伝マンとして作られたものです。その後、バブルははじけ不況となり政権の交代し、やましい分譲マンションの建替えは再生と変化することになったのでマンカン士の利用価値は全くなくなったのです。
1153: 暇人 
[2011-07-22 21:22:25]
貴重なご意見有り難うございます。勉強になります。

では、次こそは日本語の意味を理解できる方のご意見を聞きたいと思います。
1154: 前期高齢管理士 
[2011-07-22 21:28:45]
>現行のマンション管理士試験は、試験内容として十分だと思いますか?

管理組合が抱える問題は多岐にわたり、その解決に必要充分な知識を事前に試験で問うには
無理があると思っています。(限がありません)
従って、出題範囲は現状でもかまわないと思います(ここ数年の出題は知れませんが)
ただ、あまりにもヒッカケ問題が多すぎます。
もっと素直な問題ににすべきでしょう。(結果、合格点は45点位になる?)

大切なのは、資格取得者は必要な各界の専門家と連携を構築することです。
「管理士試験に合格した者」と「管理士登録した者」と「登録して具体的に活動する者」は
それぞれ似て非なものです。管理士とは当然「登録して具体的に活動する者」を指します。
このスレには、管理士が殆ど見受けられません。また、管理士の活動を具体的に見聞した上で
異論を述べておられる方もあまり居るようにも見えません。

オールスター戦を見ながらの投稿でまとまりが無いかな?



1155: サラリーマンさん 
[2011-07-22 23:12:15]
管理組合のコンサルは弁護士がやらないと無理だよ。年収300万の弁護士が増えてるから頼んでもそんなにカネかからないよ。
1156: サラリーマンさん 
[2011-07-22 23:31:14]
そのうち、弁護士資格を持ったフロントが出てくるよ。
1157: サラリーマンさん 
[2011-07-22 23:35:35]
弁護士が年収300万で自営するより、デベ系管理会社に就職したほうが収入がいいのだ。管理組合側も弁護士を立てないと対抗できないよ。マンカン士兼弁護士(これはいまでもいるけどね)。
1158: サラリーマンさん 
[2011-07-22 23:42:18]
管理組合は闘争の場であるから、定年退職した高齢者が適正化法や区分所有法を勉強したからといって何も解決できない。
必要なのは憲法(人権と統治の理解に必須である)、民法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、刑法である。
1159: サラリーマンさん 
[2011-07-22 23:48:56]
適正化法や区分所有法などの知識は枝葉末節の話で、道路交通法の丸暗記に等しいものである。
1160: 政治評論家さん 
[2011-07-22 23:52:50]
老人に生きる希望、目標を与えるという意味で、マンカン士試験は、政治的に意味のあるものである。
ボケちゃって介護が必要になると税金で面倒見ないといけないから。
1161: 宗教家さん 
[2011-07-22 23:55:14]
そういう意味では学会に入るのもいいかもね。試験で昇格していくから。
1162: ゴルゴ13 
[2011-07-23 00:08:18]
>>1151
暇人さん

管理組合側が専門家に何を求めているか。
この点を具体的にイメージしないと難しいです。

もし、法的に適切か否か。建築関連法規に抵触しないか。
こんなYES、NOについて、専門家の意見が欲しいというのであれば、
試験レベルを上げ、有資格者の知識水準を高めることで機能すると思います。

ところが、YES,NOで測りにくい問題(例:ペットに関する規約・細則作り
の専門委員会の進行役を担う)については、試験レベルを上げても
機能するかどうかには疑問を感じます。

マンションについての課題は、後者の方が多いと感じていますので、試験レベル
のハードルの上げ下げで解決しそうに無い問題ではないかと思っています。

1163: 暇人 
[2011-07-23 01:09:51]
色々と興味深いご意見をいただけて嬉しいです。

ちょっとすぐにレスできない状況なので明日以降書きたいと思います。

もちろんまだ他にもご意見があれば教えてください。
1164: 匿名さん 
[2011-07-23 06:54:31]
マンカン士はフロント?
1165: 匿名さん 
[2011-07-23 08:31:48]
>>1151暇人さん

現状の制度を有益とは思ってませんが、「有益にすべき」と思ってますので発言させて頂きます。

ゴルゴさんも言われてましたが、マン管士の業務が不明確なことが最大の問題です。
これが不明確だと試験内容も明確にならないと思います。

試験については、私は「その資格を名乗るための最低限の知識の確認」と捉えてますので、
難易度は高いほど良いと思います。四択問題だけでは不十分でしょうね。
記述式も必要だと思います。

例えば、一つのケースとしてマンションを設定し、マンションのタイプ、戸数、築年数年 等々、
あらゆる諸条件を設定し、そのマンションに合った
・駐車場使用細則案を作りなさい(他の細則でも可)
・管理費等滞納予防案を提案しなさい
・防災マニュアルを作成しなさい
・防災対策を提案しなさい
・管理規約全面改正のロードマップを作りなさい
・(規約・細則事例を挙げて)この規約・細則の問題点を挙げてその理由を述べ、修正案を作りなさい
・(P/L、B/S事例を挙げて)問題点を挙げて対策を提案しなさい

といった記述問題なんか面白いのではないでしょうか。

あとは暇人さんの言われる通り、実地試験も必要だと思います。

前にも述べましたが、受験資格としてフロント経験とか、どなたかが言われていた理事長経験とか、
例えば五年以上といった実務経験を設けるのも有効だと思います。
1166: 管理侍 
[2011-07-23 08:34:57]
失礼。上記>>1165は管理侍です。
1167: 匿名さん 
[2011-07-23 08:49:09]
試験については現状通りでもいいのではないでしょうか。
合格率については、もう少し低くすることによって受験者は更なる
勉強をすることになると思いますので、総体的なレベルは上がりますし、
マン管士の価値観も上昇してくるのではと思います。
資格は取得してからが大切であって、その後いかに実務経験なり、研鑽を
したかで大きく変化していくものです。
資格試験は、その資格保有者が資格を有するに相応しい能力を身につけて
いるかを判断するためのものです。
合格したからすぐに役に立つというものでもありません。

1168: 匿名 
[2011-07-23 08:49:40]
不合格者が今日も騒いでるのう(笑)
1169: 匿名 
[2011-07-23 09:02:38]
「管理会社 横領」で検索すると沢山出てくる。
管理会社怖い・・・・・
1170: 匿名 
[2011-07-23 09:38:25]
マンション管理士の知名度も随分上がってきたように思う。
1171: 匿名 
[2011-07-23 10:14:37]
うちは、浄土宗から日蓮宗に改宗しました。
1172: ゴルゴ13 
[2011-07-23 12:34:18]
マンション管理士試験の試験問題は年々難しくなっているし、事例設定も最近のトピックスを上手く取り入れるように年々工夫されていると思っています。
年々工夫していく流れの中で、より実務色を強くすることは、現行の四択試験でもまだまだ可能だと思っています。

具体的には、マンション管理実務上、必要となる書類等を試験問題に掲載し、誤っている箇所を回答させるようにすれば、より実践的な知識を要求することは可能だと思う。例えば、

Q:長期延滞者に対し支払督促を行うべく下記書類を用意したが、このままでは受理されない。下線①から④のうち誤りはいくつあるか。

A:2個。
・申立先が地裁になっている
・申立人が管理会社になっている

といったもの。
他にも、
・長期修繕計画表
(例:不足している項目探し)
・全部履歴事項証明書
(例:規約共用部分を見つけて回答させる)
まだまだありそうです。
1173: 匿名 
[2011-07-23 12:37:43]
これからは、マンション管理士の時代
すでに相談会などは満員になるからね。
1174: 匿名さん 
[2011-07-23 13:00:59]
無料の内だけよ。
1175: 管理侍 
[2011-07-23 13:04:35]
試験の難易度について
自己啓発による資格取得を否定しませんが、簡単には取れないようにするべきと考えます。

理想は「本気でマン管士を業としてやりたい!」という強い思いのある方が、
時間と労力(お金も?)を十分に掛けないと取れない状態です。

そうなれば取得者は資格を活かそうとして自己研鑽に励み、それはマン管士全体のレベルアップに繋がり、
結果として利用者は高いレベルのサービスを受けられます。
それに連れてマン管士の利用者も増加し、需要が増えればマン管士を目指す者も増え、更にレベルアップ・・・
という良いサイクルになります。

そのためには、「本気でマン管士を業としてやりたい!」という方と、
「少し勉強すれば取れそうだからちょっとやってみよう」という方を区分することが必要で、
試験の難易度アップが有効と思います。
1176: 匿名さん 
[2011-07-23 13:23:01]
合格率を3%にすると司法書士試験並みになるが。。。
1177: 匿名さん 
[2011-07-23 13:39:51]
いくら難しくしても自己啓発で取ろうとする者はいますよ。
特に会社をリタイアした者でボランティアとしてやろうとする者は
必ずいますからね。
取得するのにお金はかかろうが、それは関係ないのですよ。
1178: 管理侍 
[2011-07-23 14:14:43]
>>1177
自己啓発、ボランティアで取得する方は存在しても全然構わないと思います。
取得に苦労がともなった方が、取得後に資格を活かそうとする行動には繋がりやすいのと思った次第です。

ただ、弁護士を自己啓発やボランティアで取得しようとする方はあまりいませんよね。
それは難易度が高いことと需要が高いことが関係しているのではないでしょうか。
1179: 匿名さん 
[2011-07-23 14:36:00]
>1178
自己啓発でマン管士の資格を取ろうとするのは、自身がマンションに住んでおり、
理事が回ってきた時に、できるだけお役に立ちたい、お手伝いがしたいと思う
からじゃないですか。
だから、自分が住んでるマンションが中心であり、それ以外にやるとしたら、マン管
協会とかの無料相談会に自費で参加するぐらいじゃないでしょうか。
ボランティアをしようとする者にとっては、それだけでもいいんですよね。
たったそれだけ?の為に、時間とお金をかけて資格を取るんですよ。
そして取得したら、暇にまかせて、しっかり研鑽するんですよ。
1180: 匿名さん 
[2011-07-23 16:47:17]
自己啓発=金にならない
負け惜しみは言わない事ね。
1181: 匿名 
[2011-07-23 17:24:25]
金にならない資格を難しくしてどうするの。
どうせなら、易しくしたら。自己啓発が実態なら、易しくしてサービスしたら。
1182: 入居済み住民さん 
[2011-07-23 18:33:02]
No.1158 by サラリーマンさん 2011-07-22 23:42:18
管理組合は闘争の場であるから、定年退職した高齢者が適正化法や区分所有法を勉強したからといって何も解決できない。
必要なのは憲法(人権と統治の理解に必須である)、民法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、刑法である。

◎良いご意見です、悪徳管理会社のフロントをどんどん検挙告発します。
1183: 匿名さん 
[2011-07-23 19:53:35]
>1180
資格は難しくした方がいいよ。
その難しい資格に合格できる能力・資質があることが大切だからね。
自己啓発する者に対して負け惜しみはないでしょう。
しかし、若くてそれを仕事とする者に対しては応援したいけどね。
マン管士で食える時が必ずやってくるだろうけどね。
1184: 匿名さん 
[2011-07-23 20:27:56]
マンカン士試験難しい?◯Xテストで?合格率低い?
余程程度が低い人なのですね。
1185: 匿名さん 
[2011-07-23 20:41:55]
1年間頑張ってやっと受かるような輩が多いんだ。
紙資格と言われる所以だね。
1186: 匿名 
[2011-07-23 20:47:16]
何年勉強しても落ち続けいる奴の方がもっと多い
1187: 匿名さん 
[2011-07-23 21:23:59]
まさに薄利多売だね。
1188: 匿名さん 
[2011-07-23 21:26:37]
>1184
資格試験は10%をきる合格率の試験は、落ちる者は何回受験しても
合格しないんだってね。
管業は20%の合格率だから、何回か受験すれば合格するということだよ。
○×式で簡単なんだから、あなたも受けたらいいのでは。
マンション管理士のスレに参加してるんだから、興味もあり、なんらかの
関係もあるんだろうから。
自分が持ってない資格を批判しても、虚しさだけしか響いてこないけどね。
くやしかったら取ってみな。
絶対あんたには何年かかっても無理だろうけどね。
1189: サラリーマンさん 
[2011-07-23 21:48:33]
管理侍は自分の知っていることを試験問題にしたいみたいだが。。。
マンカン士を難しくするより、受かった人は、司法書士試験(合格率3%)に受かって、簡裁代理権を持つほうがよい。管理組合法人化も推進できるしね。(毎年の登記をタダにするとか。登録免許税はしょうがないけど)
マンカン士試験の合格率は行政書士程度で、試験は簡単ではないが自営できるかは得意分野次第だと思われる。行政書士なら帰化申請に特化するとかね。



1190: 匿名さん 
[2011-07-23 21:54:07]
管業よりも易しくしてしまえ。
それでいいじゃん。
1191: 匿名 
[2011-07-23 22:02:34]
マンション管理士より、管理業務主任者試験を難しくした方が良かろう。
1192: サラリーマンさん 
[2011-07-23 22:13:29]
高齢者がヒマで勉強したいなら、マンカン士の次にとるべきもの。
・古物商許可(試験ではないがうまくやらないと必ず落ちる。やりかたを勉強。マンションで廃品回収できるよ)
・消防設備士(防火管理者を引き受ける)
・防犯設備士(防犯の点検をする)
・司法書士(滞納管理費の回収をする。組合を法人化して登記をする。管理会社を訴える訴状を書く。)
・1級建築施工管理技師(大規模修繕の監督をする)
ほかなんでもあるでしょ。やる気次第。
1193: サラリーマンさん 
[2011-07-23 22:40:14]
マンカン士の次にとるのは行政書士でもよい。民法と憲法が試験科目にあるから。
少なくとも民法しらなきゃ話になりませんよ。
管理会社も問題だが、もっと問題なのは国土交通省の地方整備局である。
区分所有者が適正化法違反を指摘しても、まじめにやりませんからね。
行政不服審査法を使って、管理会社を処分しない地方整備局を追い詰め、最終的に行政訴訟を起こす手もある。
1194: 匿名 
[2011-07-23 22:52:25]
憲法いらね
1195: サラリーマンさん 
[2011-07-23 23:24:37]
憲法の人権規定は重要だよ。管理組合でやっていることはまさしく政治なので、表現の自由と裁判所の役割の徹底重視は理解しておこう。
1196: サラリーマンさん 
[2011-07-23 23:35:52]
暇なので追記しておくが、管理組合運営で最も重要なものは何か?
それは「広報」。
憲法の最重要条文、21条を理解していれば、必然的にそういう答えになるはずである。
管理会社は検閲(それに類する議事録の操作)をしたがるけどね。
1197: 匿名 
[2011-07-23 23:44:26]
やっぱ憲法いらね
1198: サラリーマンさん 
[2011-07-23 23:51:33]
下の法律だけ勉強してもだめだよ。特にマンカン士は試験科目に問題があるから、法体系をまったく理解していない。

以下引用
国の法体系は、憲法を頂点として、上下の序列関係にあり、憲法→法律→政令→省令→行政処分(判決)という順序で、段階構造をなしています(法段階説といいます)。
上位の規範に反する下位の規範は効力を有しません。憲法が最高法規なので、すべての法規範は、憲法に適合するように定められます。
1199: 匿名さん 
[2011-07-23 23:55:28]
マンション管理士の試験の話だろ?
ピントのズレた連投は目を覆いたくなる。
1200: サラリーマンさん 
[2011-07-24 00:00:50]
え?わかるひとにはわかるように本質を書いている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる