管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07
 

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート5

125: 匿名さん 
[2011-06-08 08:08:16]
マンカン師、布教に熱心だね。
126: 匿名さん 
[2011-06-08 08:22:11]
マンション管理士の収入は
管理会社変更の協力金として 管理会社変更受託費   管理会社から
受注工事の紹介料 利ざや      業者から
マンション管理組合設立介入のリベート  建設会社から
(この為瑕疵担保責任の追及はしません)
点検業務紹介料に関してのリベート 点検業者から

このような事例は適正化法の規制の対象とはなっていませんが
いずれ悪徳マンション管理士は増大するでしょう 進行中です
127: 匿名さん 
[2011-06-08 09:08:21]
>126
又マン管士叩きだね。
余程怨みがあるんだろうな。
試験に合格できないからといって、ちょっと異常じゃないかな。
資格を持っていたらこんなレスは絶対しないからな。
会社の同僚や年下の者が有資格者だからといって批判ばかりしてるより
前向きに考えていかに資格を取るかを考えた方がいいと思うけどな。
マンションの住民で資格を取っている者に対しての批判はどうなのかな?
129: 匿名さん 
[2011-06-08 11:58:27]
>128
あんたはここにレスするときはマン管批判の一言を発するだけなんだな。
それ以外になんかレスしたことあるの?
批判もいいけど、何かたまにはいいこともいえないのかね。
頭が空っぽなのは分かるけど。
130: 理事長補佐 
[2011-06-08 13:11:41]
>>124
>>126
管理会社もマン管理士も営利で仕事をやっているのでリベートは正当な行為です。
正当な営業活動で得たリベートに対して国は規制することは、無理です。
例えば、
公務員が接待を受けると贈収賄になりますが、
民間は接待を受けても犯罪になりません。罰を受けるとすれば、所属会社の社内規定ですよね。

重要なのは、倫理感が強い企業とお付き合いすることが大事です。
131: 匿名さん 
[2011-06-08 17:46:36]
>管理会社もマン管理士も営利で仕事をやっているのでリベートは正当な行為です。

よかったですね。
うちのマンションの理事長補佐(聞いた事の無い職名?)でしたら即刻解任動議が出されます。
132: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 18:04:44]
マンション管理士は組合から委託を受けて、組合活動への助言を行います
このとき私腹を肥やすことはする筈もありません
管理に託けて私腹を肥やすのは管理会社です

133: 管理侍 
[2011-06-08 21:12:18]
>>132さん
無知なもので教えて頂きたいのですが、私腹を肥やすとはどういう意味なのですか?
管理会社は法人ですが、法人にも私腹は存在するのでしょうか?
それとも管理会社の社員という意味でしょうか?
なぜマンション管理士が私腹を肥やすことをする筈もないのでしょうか?
134: 匿名さん 
[2011-06-08 21:24:20]
>管理会社は法人ですが、法人にも私腹は存在するのでしょうか? それとも管理会社の社員という意味でしょうか?
正当な業務の対価でない費用を巧妙に収奪すること及び共に組合財産を横領することです。
135: 管理侍 
[2011-06-08 23:43:47]
質問の答えになってませんね。
追加の質問ですが、横領とはどういう意味でしょうか?
136: 匿名さん 
[2011-06-09 08:46:14]
辞書引いてみたら。
137: 匿名さん 
[2011-06-09 08:54:40]
>横領とはどういう意味でしょうか?

犯罪です。ですから今回施行規則の改正をした程にこの業界は危ない相手なのです。
138: 匿名さん 
[2011-06-09 09:13:55]
私腹を肥やすというのは個人のことです。私ですから。公人ではありません。
139: 管理寺 
[2011-06-09 17:58:01]
横領とは、ちょいと難しいが。

私腹を肥やすとは簡単なこった。
自分の腹にウンコをこき貯めることだ!

140: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 18:00:35]
>>132さん
無知なもので教えて頂きたいのですが、私腹を肥やすとはどういう意味なのですか?
管理会社は法人ですが、法人にも私腹は存在するのでしょうか?
それとも管理会社の社員という意味でしょうか?
なぜマンション管理士が私腹を肥やすことをする筈もないのでしょうか?

○語るに落ちるの好例ですね 即管理会社かその社員かと聞くことが あなたも自覚されているのでしょう
例として言えば 管理業務主任は獲得した受注工事金額に比例したリベートを貰います
当然ながらこの金額も受注工事代金に上乗せされています 
故に管理会社は受注に必死となるのです
覚醒した組合は管理会社への丸投げはしなくなります この場合は競争入札となりますが
代金支払い業務を受託している立場から請負企業へキックバックを要求します

一例です
141: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 18:04:12]
No.139 by 管理寺 2011-06-09 17:58:01

横領とは、ちょいと難しいが。

私腹を肥やすとは簡単なこった。
自分の腹にウンコをこき貯めることだ!


○ニュースで頻繁に見聞きするのは 管理業務主任の組合費の横領事件です
手口の代表的なものは 架空の工事費の請求横領です
やはり丸投げしている管理組合がよいカモとなります
142: 匿名さん 
[2011-06-09 20:48:29]
>私腹を肥やすとはどういう意味なのですか?
公務を利用して私財ををふやすkじょとです。
143: 管理侍 
[2011-06-09 22:27:22]
>>140
「管理会社が私腹を肥やす」という訳のわからない日本語の意味を理解しないと議論にもならないと思い確認したまでですよ。
どうも個人の横領事件のお話のようですが、その割りには「管理会社は受注に必至になる」とか「この業界はあぶない」など、会社や業界の話になってみたり。
また、横領という不法行為とキックバックの意味の違いも理解が乏しいようです。
主張そのものが支離滅裂のため、なかなか議論に至りませんね。
書き込まれたご意見の内容から推察するに、恐らくあなたとは議論が噛み合いませんので、これ以上はムダですからやめておきます。
しかし本当にここの書き込みのレベルは下がりましたね。
主張内容は個人個人それぞれですので様々な意見はあってよいのですが、根拠の提示、論理の組み立て、論点、主張そのものの表現力がお粗末で議論にならないですね。
昔が懐かしい。
144: 理事長補佐 
[2011-06-10 00:21:05]
>>143
確かに、レベルが下がりましたね。
145: 匿名さん 
[2011-06-10 06:52:20]
>主張内容は個人個人それぞれですので様々な意見はあってよいのですが、根拠の提示、論理の組み立て、論点、主張そのものの表現力がお粗末で議論にならないですね。

現実の事象に貴方の理解が至っていないので一層の勉強を。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる