住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

651: 匿名さん 
[2011-05-30 22:24:35]
>641
じゃあ、あなたのマンションについて、戸建てが沈黙するほど
すてきなところを語ってください。

自分は、上下左右他人の家族に囲まれて、自分の財産なのに自己決定権は
制限されるマンションは生理的に受け付けません。

652: 匿名さん 
[2011-05-30 22:25:32]
>650
スレ主さんですか、お疲れ様です。
応援してます。がんばってください。
653: 匿名 
[2011-05-30 22:25:33]
>631
たまたまだが、同僚の親が入院するケースが連続した。

一人の親は庭掃除のときに後ろに尻もち。
もう一人は孫が泊まる布団を二階から降ろす時に腰を痛めて。


二人を君らはサル以下と言うのだろうか。


有事でなく、普段からケガをするリスクが増えると言うのが事実。
654: 匿名さん 
[2011-05-30 22:25:42]
>648
ここの人は変わった人が多いので、648さんだけに聞きたいのですが、戸建てだと保育園の送り迎えとか大変じゃなかったですか? 通勤の距離(職場から保育園への距離。自宅への距離)など含めて。
うちも共働きなんですが。
655: 匿名さん 
[2011-05-30 22:26:39]
>底なしの小作的地獄

奴隷的負担を変えただけ。バレバレなんだよ。
656: 匿名さん 
[2011-05-30 22:29:11]
この人だよね
>>645
ひたすら持論を反復する人
恐るべき持久力
単純作業に耐える忍耐力
657: 匿名 
[2011-05-30 22:30:42]
>642
あれっ、戸建ての人は将来のことを考えて買ったと思ってた
658: 匿名さん 
[2011-05-30 22:32:18]
スレ主さんの登場だね。
今夜も低俗に盛り上がりそうだよ。
659: 匿名さん 
[2011-05-30 22:33:09]
要は、
「マンションに住む人間は調子に乗るな!何も考えずに一生奴隷的負担を続けてろ!
 お前らの言う利点なんて、戸建てに比べれば僅かでしかない、眺望以外はすべて戸建て以下!」
と言う事です。
660: 匿名さん 
[2011-05-30 22:33:13]
最近 仮説の人いないなぁ・・

楽しみにしてたんだけどな・・
661: 匿名さん 
[2011-05-30 22:33:36]
>651
語っても無駄でしょ。
別にあなたにマンションの魅力を知って欲しい訳じゃない。
知らないことを想像で語らないで欲しいだけ。

マンションさんはそれほど戸建てのことは語らない。
戸建てさんは、住んでいないマンションのことをよく語る。
想像で。だが大いに間違っている。
当たり前だよね。住んでいないんだから。少なくとも最近は。
662: 匿名さん 
[2011-05-30 22:34:18]
>>658
スレ主の意味わかってんのか?
どうでもいいけど
663: 匿名さん 
[2011-05-30 22:35:17]
24時間ゴミ出しって楽だけどな。
戸建派の人もマンションにすめば、いかに楽チンかわかるよ。

戸建が必ずしも立地が悪いとは思わないけど、
同じ予算ならマンションの方が戸建よりも都心近くに住めるでしょ。
都心に近ければ近い程、マンションの方が戸建より住みやすいよ。
都心に近いと、カーテン閉めないで生活するの戸建では難しいよ。
664: 匿名さん 
[2011-05-30 22:35:56]
スレ主、必死
665: 匿名 
[2011-05-30 22:36:11]
マンションの魅力(笑)
気持ちわりいな
666: 匿名さん 
[2011-05-30 22:37:00]
たまたまだが、同僚の親が入院するケースが連続した。

一人の親は計画停電のときに25回登山で貧血で。
もう一人は孫が泊まる布団を貸蒲団屋から借りて車から部屋に運ぶ際に腰を痛めて。


二人を君らはサル以下と言うのだろうか。


有事でなく、普段からケガをするリスクが増えると言うのが事実。



結論 マンションも戸建てもケガするリスクは一緒。
667: 匿名さん 
[2011-05-30 22:38:07]
>659
熱いね?
そんなに自分の住まいに自信がないの?

あと、

俺は貧乏です!

って叫んでいるようなものだよ? 正直でいいけどさ。
668: 匿名さん 
[2011-05-30 22:38:59]
>>語っても無駄でしょ。

日本語は正しく使いましょう。
正しくは「語っても、論破されるので無駄なので書けません」
ですよ!
669: 匿名さん 
[2011-05-30 22:40:50]
>>667
ミニマンにお住まいの、家族を犠牲にしている共同生活者ですか?

お金持ちみたいですが、老後の年金暮しでも奴隷的負担を続けてくださいね。
670: 匿名さん 
[2011-05-30 22:43:20]
車から重い荷物を運ぶ時、戸建だと楽だと言うけど、
重い荷物って何だろう?
素朴な疑問です。戸建派の人教えて下さい。

テレビとか冷蔵庫、洗濯機等の家電製品は配達だよね。
ソファーとかテーブルも配達してもらうし、何が重いんだろうか?
食料品が重いんだろうか?
671: 匿名さん 
[2011-05-30 22:44:32]
>670
この人、独り者だね。
672: 匿名さん 
[2011-05-30 22:46:11]
>>670
そうとうマッチョな方でしょうか?
食料品って、結構重いですよ。
ビールを箱買いしただけで、数回駐車場と部屋を往復します。
673: 匿名さん 
[2011-05-30 22:47:24]
>>671
なるほど、普通の買い物でも家族4人分だと大変な量になりますからね。
一人暮らしのマンション住まいなら理解できます。
674: 匿名さん 
[2011-05-30 22:47:32]
>>670
食品、日用品とか、全部ネットスーパーかなんかなの?
私ほとんど毎日買い物行くけど、大量ですが。
675: 匿名さん 
[2011-05-30 22:47:38]
>>670
履き変えたスタッドレスタイヤ
マンション時代は拷問だった。

なんて書くと郊外だとか、車なんて要らないって言うんだろうなぁ。
都内注文戸建てですのでいじめないでね(笑)
676: 匿名さん 
[2011-05-30 22:47:47]
>>669奴隷的負担ちゃん☆こんばんわ。
負担ちゃん☆の戸建のメリットって何かな?
管理費・修繕費等のお金のことじゃなく、何で戸建にしたのかな?

677: 匿名さん 
[2011-05-30 22:48:19]
ペットボトル買いだめとかでしょう。
広い床面積を生かすには家を備蓄倉庫にするしかない。
678: 匿名さん 
[2011-05-30 22:48:44]
>>テレビとか冷蔵庫、洗濯機等の家電製品は配達だよね。
ソファーとかテーブルも配達してもらうし、何が重いんだろうか?

そんなにテレビとか買い替えるのでしょうか?
流石、一人暮しは贅沢ですね。
679: 匿名さん 
[2011-05-30 22:50:30]
670も677も余程さもしい食生活なのでしょう。
お惣菜ちょこちょこ買って来るだけとかね。
680: 匿名さん 
[2011-05-30 22:50:31]
>>676
決めつけ君☆こんばんわ。
ミニマンのメリットを教えてください。
窓が少ないので窓掃除が楽って言うギャグはもういいですからね!
681: 匿名 
[2011-05-30 22:52:33]
決めつけ君☆もいるのか。
ネーミングセンスはどうかと思うが胸が熱くなるな。
682: 匿名さん 
[2011-05-30 22:53:02]
>666
計画停電は有事だね
あと、タワー、貸し布団もマンションの標準じゃないし

長文お疲れ
683: 匿名さん 
[2011-05-30 22:56:39]
670だが、食料品・日用品ってそんなに買うのか?
ビールを箱買いしないし、だいたい車で食料品なんか買いに行かないけど。
うちの近所の人は、みんな歩きで買いに来てて手で持って帰る人が多いぞ。
自転車でくる人もいるけど。ちなみに、西友ね。
俺が変なのか?
684: 匿名さん 
[2011-05-30 22:57:04]
素朴な疑問だけど、マンションにお住まいの方は、コストコとかでワゴン一杯に買ってきたものをどのように自室に運び込むんですか?
685: 匿名さん 
[2011-05-30 22:57:10]
>一人の親は計画停電のときに25回登山で貧血で。
もう一人は孫が泊まる布団を貸蒲団屋から借りて車から部屋に運ぶ際に腰を痛めて。

何、これ?小学生ですか?

25回登山?1度なれば次から気をつけるだろうし、貸蒲団屋から借りて車から部屋に運ぶ際にって・・普通レンタルなら部屋まで運んでくれますよ。


反撃が幼稚すぎて・・ほんとにおかしいww
686: 匿名さん 
[2011-05-30 22:57:34]
>675
そうそう。拷問ですよね。
うちは、外部倉庫を設けてタイヤ保管場所にしました。
スキーキャリアもワックスがけ用の作業台も保管できます。
ただ、九州で家を建てたので活躍する機会があるのかどうか。
687: 匿名さん 
[2011-05-30 22:57:36]
>>679
食料品程度なら、キャリーで十分ですよ。
688: 匿名さん 
[2011-05-30 23:02:26]
おっ奴隷的負担ちゃん☆が怒っているぞ。
689: 匿名さん 
[2011-05-30 23:03:41]
>683
キャベツ1玉、白菜半切り、大根1本、ジャガイモ、タマネギ各1袋、鶏もも肉2枚
バナナ1房、牛乳1本、米5キロで、両手はしびれる。
690: 匿名さん 
[2011-05-30 23:04:55]
>685
停電地区のマンションは相当たいへんだったそうですよ。
新興のマンションでは住民同士の助け合い組織が無く、公的なボランティアが老人世帯の買い物に行ったり、簡易トイレの汚物を捨てたり大変だったそうです。
691: 匿名さん 
[2011-05-30 23:06:53]
マンションの話ばかり。
どっちが上かは明らかでしょ?
692: 匿名 
[2011-05-30 23:07:18]
>>689
個人的にその食材で何を作るのかが気になりました
693: 匿名さん 
[2011-05-30 23:08:32]
>691
まさかマンションだなんて言わないよね(笑)
694: 匿名さん 
[2011-05-30 23:09:05]
そうだね。
これからのマンションは発電、蓄電はあった方が良いね。
普及は早そう。
695: 匿名さん 
[2011-05-30 23:16:02]
>>689
ペットボトルやトイレットペーパー
ティッシュペーパーなんかもかさばるから一回では運べない。
あと個人的にクリーニングとかも季節によってすごい大量。
696: 匿名さん 
[2011-05-30 23:17:17]
683だが689さん
確かに両手しびれそう(>_<)

うちは、玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモ・肉を買いました。
692さん、うちの夕食は何でしょう。
697: 匿名 
[2011-05-30 23:19:27]
>>696
カレーか肉じゃがですかね
698: 匿名さん 
[2011-05-30 23:20:28]
>690

その停電地区にはもちろん戸建もあったでしょうに・・
戸建の高齢者世帯の方もボランティアの方々にお世話になったんじゃないの?
699: 匿名さん 
[2011-05-30 23:21:09]
ドライブからマンションに帰って来て子供が熟睡してても起こして歩かせるの?
700: 匿名さん 
[2011-05-30 23:24:51]
697さん、大当たり(^o^)/
この位なら、楽に持って帰れるよ。
701: 匿名さん 
[2011-05-30 23:25:15]
>698
マンション派独特のなりふり構わぬ屁理屈ですな。悲
702: 匿名さん 
[2011-05-30 23:25:16]
>669
別に金持ちじゃないよ。
ただ、奴隷的負担、ってはじめ何のことかわからなかった。
まさか管理費のことだとは。

言っても信じないかもしれないけれど、
管理費が負担、っていう感覚はよくわからない。

本当にカツカツならマンションを選ばなかったのは正しいと思うけど。
管理費を負担とも何とも思わないって人は、あなたが考えてるよりは
遥かに多いと思う。少額だもの。
703: 匿名さん 
[2011-05-30 23:26:20]
重い荷物。
どうにでもなるつまらないのばかりだね。
704: 匿名さん 
[2011-05-30 23:26:54]
エレベータあるから抱くかベビーカーで上がれるでしょ。
距離はあるからそれなりに手間がかかるけどここで想像されてるほどには大変でもないと思うんだけど。
705: 匿名さん 
[2011-05-30 23:27:47]

都会のマンションは親が働く利便性だけを求めた生活なので
子育てとか子供とドライブなんてしないんじゃないでしょうか。
川や山なんかいドライブに行く必要ないのでしょう。庭も必要ないですし。
子育ては大都会の密室! 親の通勤のみ重要!そういう考えなんじゃないでしょうか。
706: 匿名さん 
[2011-05-30 23:28:12]
>702

かなわないと思うと必ずマンションさんが言う文句ですね。
聞き飽きましたし、説得ある事柄で言い訳しては、他にもあるでしょ
707: 匿名さん 
[2011-05-30 23:30:10]
スレ主さん、今日は大人しいですね。
もっと混乱させてくださいよ。
708: 匿名さん 
[2011-05-30 23:30:28]
ゴミ出しについては一般的にマンションの方が楽←でも戸建から見て羨ましいレベルではない
買い物の荷物運びについては一般的に戸建の方が楽←でもマンションから見て羨ましいレベルではない

結論。それぞれが好む居住形態を曲げてまで欲しいメリットとは言えない。
みんな好きだから戸建、好きだからマンションに住んでるだけ。
以上。
709: 匿名さん 
[2011-05-30 23:31:18]
>699
子供の年齢にもよるでしょ?
赤ちゃんや幼児は抱っこでエレベーターで上がるから 別に苦にならないと思うけど。
駐車場から遠いところはつらいでしょうね。
でも、それが苦に感じたらなんでマンション選んだの?っていうことだよね。
710: 匿名さん 
[2011-05-30 23:31:40]
>>705
子供だって大きくなるからね。
中学・高校・大学・社会人と年を取るほど、
都会のマンション暮らしで良かったと思うんじゃないの。

711: 匿名 
[2011-05-30 23:33:18]
>705
違うよ
712: 匿名さん 
[2011-05-30 23:33:19]
マンション派の方々に質問です。

今の物件に住み始めて何年ですか?
あなたが80歳の時、そのマンションは築何年になってますか?
マンションを買い替える予定はありますか?
買い替えようと思ったとき、そのマンションは売却できそうですか?
一生買いかえせずに住む場合、立て替えには反対しますか?
713: 匿名さん 
[2011-05-30 23:33:57]
>>690
だめだよ、>>685は論破したと思っていい気になっているんだから。
夢を破ってはいけませんよ。
714: 匿名さん 
[2011-05-30 23:36:35]
自転車から重い買い物袋をマンションの部屋まで運ぶのはたいへんだと思うけど、なれれば苦ならないということですね。一戸建ての庭掃除や朝のゴミだしも同じですよ。両方人にお金を払ってまですることではないという事です。
715: 匿名 
[2011-05-30 23:36:53]
強固な住構造による災害対策、交通振動対策、セキュリティ、中層階の眺望、風通し

一人では不可能な住環境を共同で実現すること
716: 匿名さん 
[2011-05-30 23:36:54]
戸建派の主張は、全てマンションの否定から入るね。
マンション派がマンションの利点を言うと、戸建派はそれを否定。
マンション派が戸建の利点を聞くと、答えない。

戸建派の人って、なんだかマンションに住むのがイヤだから戸建に住んでるみたいだね。
戸建に住んで良かった(マンションと比べてじゃなく)って事はないの?
717: 匿名さん 
[2011-05-30 23:37:04]
>706

戸建の説得ある長所は? たとえばあなたの戸建を例にして書いてみてください。先生。
718: 匿名さん 
[2011-05-30 23:37:37]
>708さん
すごく的確な指摘。互いに便利なとこもあるけど、羨ましいって程じゃない。
メリットと思える程じゃない。だから要は好みの問題。
私は戸建派です。夫婦とも実家東京戸建育ちなので、マンションがそもそも選択肢になかった。
老後はフラットが楽かなあとは思うのでその時は、もしかしたらマンションも考えるかもしれない。
夫の実家は一階だけで生活してて、しかも家の裏にでっかい物置建ててフラット生活してる。
(二階の三部屋空いてるのに、無駄になってる)
719: 匿名さん 
[2011-05-30 23:39:46]
>>714
庭の手入れは人にしてもらったりするよ。
賃金を支払ってやってもらうこと自体が悪いんじゃなくて、要はその裁量を自分でできるかどうかということだね。
720: 匿名さん 
[2011-05-30 23:41:33]
>>715
耐震強度1しかマンションはありませんよ~
少しはお勉強しましょうね。
721: 匿名さん 
[2011-05-30 23:43:58]
>>720
新築なら戸建の強度は強いが劣化は早いよ。
国産ヒノキの芯材をふんだんに使えば別かもしれないが。
戸建はほんとに予算によってピンキリだね。
マンションは中間層が厚い。
722: 匿名さん 
[2011-05-30 23:44:35]
>693
素晴らしいハズの戸建ての話は誰もしないの??
ああ、他人の物件の話になっちゃうか?
こんな戸建てもある、あんな戸建てもある。(うちは違うけど)
まあ、話題にしたくもないよね。
戸建てっていうことだけが心の支えの、残念な家ですから。
723: 匿名さん 
[2011-05-30 23:46:06]
戸建ての最大の利点は、100%の所有権の土地に、自己裁量100%の
建物、ということ。
ゴミ出しとか荷物とか設備とかの話なんて吹き飛ぶ、重要なこと。
724: 匿名さん 
[2011-05-30 23:46:57]
>712

聞いてどうするの?立地にもよるんじゃない?戸建派にも聞きたいなあ・・80歳になった時 今の土地売れると思いますか?
725: 匿名さん 
[2011-05-30 23:48:51]
>720
マンションの耐震強度は9割以上、1。
だけど実際の戸建てとの比較は、浦安を見ればわかるんじゃない?
戸建ての方が頑丈だと本気で信じてた? 数値だけ見て?
おめでたいね!
726: 匿名さん 
[2011-05-30 23:51:24]
>720

阪神大震災の死傷者統計はご存じ? 
727: 匿名さん 
[2011-05-30 23:52:37]
>>725
あれは欠陥住宅もあったと思いますよ。
建築業界は海千山千だから油断すると手抜きされることも。
きちんと品質管理のできる業者を選んできちんと施工してもらうこと。
戸建かマンションかなんて吹き飛ぶぐらい大事なことですね。
728: どくどく 
[2011-05-30 23:52:46]
>>716
話の階層が違うんですよね。
そもそもマンションと言うシステムを信じてないので、どうしても全否定になります。
戸建の比較対象じゃないんですよ。
729: 匿名さん 
[2011-05-30 23:53:20]
私は23区のかなり不便な戸建で育ちました。
駅からは無茶苦茶遠くて毎日自転車やバス。
時にはタクシー、それも長蛇の列。兄弟多かったので仕方ない選択だったと思います。
でも都会のマンションを羨ましいと思った事はないです。
例え不便であっても、23区内の戸建というアドレスが就職など、
節目節目で有利に働いたと思って、とても親には感謝しています。
わざわざ説明しなくても、自宅通勤者である事。
少なくとも戸建である以上、家柄もそこそこだと判断される事は多かったと思います。
730: 匿名さん 
[2011-05-30 23:53:48]
>723
建売の人はどうなんですか?
731: 匿名さん 
[2011-05-30 23:55:08]
戸建でフラットなつくりならいいかもしれませんが、そうすると平らなところ
なので、リビングとか歩く高さから丸見えのカーテン生活。
斜面にたって人目もさけ日当たりが良い場合、玄関部分が段になっていたりする。
すると、買い物袋を持ち上げなくてはならない。

私は車でなく電車通勤なので、帰りに1~2日分くらいが一般的です。
するとやはりちょっとでも徒歩が短い方がいいかなと。
ちなみにビール類は飲まないので買いだめもしません。

ゴミは朝でなく夜出せるので便利です。
といっても毎回夜出すのではなく、資源ごみやプラのように量がある時が多いです。
生ごみはディスポーザもあり、週に1回で十分なので時々忘れます。
ぬれることがないので、収集の方も作業が楽そうです。

ゴミを箱(ポリバケツなど)で出すところは共働きでなかなか仕舞えません。
噂になりそうで怖いです。

夜から洗濯物を干しても変に思われないとか、下着も干せるとか、共働きだとちょっとした
いろいろが少ないとやはり便利です。

戸建もいいですが、庭とか荷が重すぎて、きれいならきれいで、きれいにできなければ
できないで、どちらもストレスになりそうなのでマンションで十分です。

駅から近くても中は本当に静かです。
特に中庭が広いのでこどもが目の下でのんびり遊んでいられます。
ゲストルームがあるので多分貸布団を借りることもないと思います。


732: 匿名さん 
[2011-05-30 23:55:36]
>728
このスレに参加する必要ないいと思いますよ。
733: どくどく 
[2011-05-31 00:01:02]
>>732
間違ってマンションを買ってしまう人を減らしたくてね。
734: 匿名さん 
[2011-05-31 00:02:07]
子供の頃

練馬の青梅街道の山林があってね

そこに 畳やベニヤで秘密基地つくったんだ

そこに漫画等持ち込んで 良く三人で遊んだんだ

で 家を買う時 建売を良く見に行ったんだよ
でも 結局 間取り等 不満で

土地探し リーマンのお陰で 土地安く買えたんだ

その後 分離発注で 注文住宅つくったんだよね

マンションを見に行く事すらしなかったんだよね

楽しかったよ 素材選びで発注して 相見積もり取って 交渉して

まぁ 僕は再開発コンサだからかな 面倒な事好きなの

家って みなさん 最初のイメージは 戸建てでは ないの?
最初から マンションで 大きな窓からの風景だったのかな?

735: 匿名さん 
[2011-05-31 00:02:28]
>>729さんと>>731さんのお話で、戸建派マンション派それぞれのメンタリティが垣間見られて興味深かったです。
どちらもともに、ご自分が満足して生活してらっしゃるなら、何よりだと思います。
736: 匿名さん 
[2011-05-31 00:05:04]
>>722さん
共働きなら私もマンションの方がいいと思います。
ゴミ箱は確かに、共働きの家は風で倒れたり飛んだりしてるところもあります。
うちは専業なのとお隣さんにかなり恵まれたので、気がついた時は
互いにゴミ箱しまってあげます。旅行の時も互いにお願いし合ってます。

ゲストルームなどのある大型のマンションは、世帯数も多いので
色んな方がいて、気にならないという利点は確かにあると思います。

私は戸建を絶対だと思ってません。あくまでも家庭環境次第の選択です。
737: 匿名さん 
[2011-05-31 00:07:45]
736ですが731さんに対してです。間違えました。
738: 匿名さん 
[2011-05-31 00:10:01]
>23区内の戸建というアドレスが就職など
>節目節目で有利に働いた

>少なくとも戸建である以上、家柄もそこそこだと判断される事は多かった

戸建てに住んでますが、妄想もここまでいくとむごいので
やめてほしいと思うのです。
739: 匿名さん 
[2011-05-31 00:10:05]
>>734
あなたの話で子供の頃を思い出した。
最初のイメージは木の上につくる見晴らしのよい丸太小屋だったよ。
戸建とも言えるし、ある意味マンションとも言える。
740: 匿名さん 
[2011-05-31 00:10:43]
>722
うちの戸建ての話が聞きたい?
敷地50坪建て延べ42坪、6M公道に接する分譲地。駐車2台分。
市役所、繁華街などの中心部から2.5キロ。
国立大学50M徒歩1分弱、 県立トップ2校へ徒歩または自転車。

玄関1坪、土間収納1坪、玄関ホールにも物入れ(バッグとかコートなど)。
設備・建具はオールパナソニック。(都市ガスなので給湯は
リンナイのエコジョーズ)
防音ピアノ室にグランドピアノ。
和室の床の間はRの下がりをつけて凝ってみた。
40平米のタイルテラス。

2Fは寝室、書斎、子ども部屋×2、ファミリールーム(図書・遊びコーナー)
ベランダは、一度に布団が12枚干せる。

駐車場横に外部物入れ、アウトドアコンセント、電気自動車用コンセント(おまけ)。
玄関灯と駐車場にセンサーライト、テラスとバルコニーにスポットライト。
門壁と庭の植栽には LEDスポットライト。

ざっとこんな家ですが、家族みんな快適に過ごしてますよ。



741: 匿名さん 
[2011-05-31 00:11:49]
731です。
最初はもちろん戸建しか知らなかったのですが、結婚当時なのでマンションの
方が保育園に近いなどで選びました。
車で保育園に行っても、とめるところがないので。
それで一度住んだらマンション住まいがあまりに快適でそれ以来マンション暮らし。
実家の親は戸建をRC3階にして、3階が親、2階が兄夫婦とこども、1階が駐車と
納戸等々のEV付きにしました。
各階とも90くらいはあるのでまあマンション気分です。
二世帯にできた上にフラットでEVもあるので戸建満喫ですが、その代わり建設費も
すごくかかりました。
でも隣の家も同じようなので、目線が合いそうになることがあります。
742: 匿名さん 
[2011-05-31 00:12:22]
>733

間違った戸建を買ってしまう人も減らしてくださいよ。間違った戸建も最近多いでしょう?
743: 匿名さん 
[2011-05-31 00:16:12]
>>739

そうかもね(にこにこ)

744: 匿名さん 
[2011-05-31 00:17:37]
>736
731です。
共働きだと、やってもらうばかりになってしまうばかりか、どなたにお礼を
いうのかもわからなかったりするんです。
助けたり助けられたりも両方あるから成り立つのでやる方とやってもらう方に
別れてしまうとなかなか良好な近隣関係というのは事実難しくなってきます。
男性はそういう微妙な近隣関係が分からないかもしれません。
745: 匿名さん 
[2011-05-31 00:17:40]
ピアノ弾くなら戸建ですね
マンションの一室を防音仕様にリフォームすると部屋が狭くなっちゃうと思いますよ
746: 匿名さん 
[2011-05-31 00:18:02]
>740


戸建でも防音室必要なんですね。
747: 匿名さん 
[2011-05-31 00:20:54]
>745
消音機能をつければピアノ大丈夫ですよ。
748: 匿名さん 
[2011-05-31 00:21:03]
>746
家の中で快適なんですよ。ピアノ弾いていてもテレビも見れますし電話が
出来ます。防音室のドアを開けると、グランドピアノの音でなにもかも
かき消されてしまいます。
749: 匿名さん 
[2011-05-31 00:22:59]
悪のマンションと戦う正義のヒーローが、今日も一日中頑張ってくれたようですね。
でも、闘いに終わりは無く、深夜まで続きます(笑)
750: 匿名さん 
[2011-05-31 00:26:08]
私も共働きですが、絶対マンションがいいと思います。
(ここの戸建てさんの同意はいりませんが)
立地、通勤、家事、育児の点で、圧倒的に楽です。
旦那も含めて、子どもとの時間もより多くとれますし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる