住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:53:44
 

レスが4000件を超えていたため
新しくパート2を作成しました。
引き続き、格差が生み出すものは・・・
果たして・・・
情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-05-23 09:27:48

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?パート2

724: 匿名さん 
[2011-09-09 22:30:21]
とにかく、所得増税なんていう
取りやすい人を狙い撃ちにする偏った政策には反対。

どうせ増税するなら
18歳以上の国民全員が何かしら税金負担するようにするべき。
それが公平であり平等でもある。

そういった意味では消費税の増税には賛成。

所得税にしたって消費税にしたって
増税したら、どのみち消費は冷える。だからといって
借金に頼ってツケを後回しにするのはもっと愚策。
725: 匿名さん 
[2011-09-09 22:39:29]
震災復興の増税なら
国民で痛みを公平に分かち合うと言うなら
一人10万の人頭税が公平だろ
12兆ほど集まるし

被災者には、負担額以上のものを得られる様にすれば無問題
726: 匿名さん 
[2011-09-09 22:56:11]
人頭税賛成。
727: 匿名さん 
[2011-09-10 00:52:59]
日本国には金がない。 取れるところから税金を取るのは当然の話。
しかし、法人税を上げたりすれば雇用も税収も減るので逆効果。

いかに取れるところから取るかを考えなければならない時代。

とりあえずペット税は必要。
保健所で犬やネコのために税金が使われている、犬猫とは無関係の人の税金も使われている。
これは受益者負担の原則に反する、だからペット税はOK。
728: 匿名さん 
[2011-09-10 01:19:26]
野良ネコを10匹看取って
今なお7匹飼ってる身からするとペット税は必要だと思う
その辺でお金出せば買えるような現状を変えて欲しい
あと家買ったからとりあえず犬でも飼おうなんて思う人アホすぎ
729: 匿名さん 
[2011-09-10 06:24:10]
復興費用の捻出のために所得税・法人税を上げるのは、与党野党問わず、もうコンセンサスが得られたことだ。
あとはいくら上げるか、累進性をどこまで徹底するかだね。
1人10万の人頭税なんてとんでもないことだよ。
10万円という支出の重みが金持ちと弱者では全然違うからね。
利益を享受しているものがよりたくさん払うのは当然だね。
資産に税金をかける富裕税は所得のない老人・障害者等に酷い政策だから大反対だが、所得税増税は体力のあり余った若者・強者にかけるから大賛成だ。
730: 匿名さん 
[2011-09-10 06:54:01]
まだ確定したわけじゃないよ。
消費税の案も残ってる。

だいたいが復興につかう税金なんだから強者とか弱者とか関係ないでしょ。
今回の弱者とは被災者限定。
払いたくないって人がいるなら、義援金募った方がよっぽどまし。
出せる人が出せばいいだけなんだから。

老人・障害者って言っても、国から年金や障害年金っていう
税金もらってんだから、利益を享受してることには変わりない。

所得税を払う人がいる中で、その税金から729の言う弱者への配当がなされている。
であれば、その弱者からも復興費用を捻出すのは当たり前の話でしょ。
731: 匿名 
[2011-09-10 06:59:56]
いやいや若者より老人のほうが金持ってるから
今の若者が老人になったころ、今の老人ほど金持ってるかはかなり疑問
732: 匿名さん 
[2011-09-10 08:15:58]
金融資産1400兆円、不動産資産8000兆円が日本の個人にある。
財産をあの世までは持っていけないのだから、相続税を上げて生前贈与税を下げる。
更に国債の相続には相続税をかけない。寝かした資産には税をかける。等等方法はいくらでもある。
733: 匿名 
[2011-09-10 08:24:23]
だから、文句はいえないよね。
734: 匿名 
[2011-09-10 08:28:20]
>相続税を上げて生前贈与税を下げる。

それだと、相続税の意味がないですよね。
大学を出てますか。

735: 禁煙者 
[2011-09-10 09:47:43]
相続税の補完のための贈与税。高くて当たり前。
相続税なんか高が知れてる。
どう考えても、消費税だ。20%は必要。
ついでのどさくさで、たばこ税も1箱2000円になるようにしよう。
736: 匿名 
[2011-09-10 09:50:10]
今回の増税は、震災復興目的なので消費税の増税はありえません。
期間限定の所得税の増税です。
737: 匿名さん 
[2011-09-10 09:58:43]
復興以前に日本では消費税を上げる必要がある
個人的には贅沢品には20%、生活品に10%くらいでしょうか
所得税、相続税も現行の税率で十分高率
増収を狙うのであれば低所得者からの税率を上げるしかない
738: 匿名 
[2011-09-10 10:01:24]
それはないです。
教養のある人たちが決めることですからね。
739: 匿名さん 
[2011-09-10 10:27:26]
>個人的には贅沢品には20%、生活品に10%くらいでしょうか
それって物品税みたいだよね。あれもややこしかったなあ。
740: 匿名さん 
[2011-09-10 10:36:02]
底辺の人口が増えてるから
政治家も票取りの為に弱者から取れない現実がある。

まずは弱者の定義を下げることから始めないと駄目じゃないか?
弱者弱者と言うわりに社会保障の恩恵を
存分に享受できていることへの自覚がまったくない。

所得税を上げてもいいが
上げるなら、その分補助を削るのも必要。
税として取るのではなく、削る。
これだったら国民総痛み分けでいいと思うが。
741: 匿名 
[2011-09-10 10:40:23]
所得の少ない人から税金をとると、生活ができなきなるので、また新しい補助や手当が必要になります。
だから、そういうことはありえません。

生活とは、ブランド物を買うことでも海外旅行へ行くことでもありません。
最低限の生活のことです。
742: 匿名さん 
[2011-09-10 10:41:54]
消費税20%。これで外国人からも税金が取れる。
酒とタバコはちびっと増税。

あとはパチンコに課税。
意外とこの課税がでかいと思う。
楽々タバコの税収を超えるんじゃないか?
743: 匿名さん 
[2011-09-10 10:44:17]
>>741
デフレだから何とかなるって。
また成長期のインフレになってから考えればいい。

>生活ができなきなるので

この飽食の時代に何言ってんだか・・・
744: 匿名 
[2011-09-10 10:47:39]
デフレか。
給料も下るのかな。

給料が下れば税金も下る。
745: 匿名さん 
[2011-09-10 10:54:41]
だから所得税なんでしょ。
今上げとかないと
これから上げるタイミングを失うことになる。
746: 匿名さん 
[2011-09-10 10:55:43]
いやいや、消費税でしょwww
747: 匿名 
[2011-09-10 10:57:19]
あんた、よほど買い物しないだろ。
748: 匿名さん 
[2011-09-10 11:02:15]
ゆとり世代は物欲がないんだよ。

だから増税という名目の
増やす税ではなく、今まで与えられてきた
補助や手当等を減らす方が
よほど税収は安定する。

もうばら撒きの時代は終わったし
成長率もマイナスでは、いずれ取れる所もなくなる。
749: 匿名 
[2011-09-10 11:04:06]
そして物価も下る。
消費税だと意味がない。
750: 匿名さん 
[2011-09-10 11:09:08]
日本を観光立国にして
大陸からの観光客から消費税で落としてもらえばいいんじゃないの?

物価が下がれば、企業が減収するから
どのみち所得税も下がる。

日本の資産の割には若年層の所得は上がってないから
所得増税だと、いずれ頓挫するのは目に見えてる。
そうなってからでは手遅れ。

年寄りの金持ちにいかに消費を促し
消費税から税金とるか考えた方がスムーズな気がする。

オレオレ詐欺が横行するくらいな世の中だからねぇ。
751: 匿名さん 
[2011-09-10 11:24:03]
>>750
もともと地の利が悪かった上に、
超円高と原発事故で観光立国の夢は潰えました。
752: 匿名さん 
[2011-09-10 11:40:09]
増税するなら被災者除く国民全員だよ。
平等にね。自称弱者の好きな言葉じゃないか。

税負担の格差はやめましょう。
753: 匿名さん 
[2011-09-10 13:08:33]
ようやく家が建て終わったので、
将来の高額な消費がなくなりました。
ローンの返済もあるので、上がるなら、所得税より消費税の方がいい。
754: 匿名 
[2011-09-10 13:11:35]
そういうことだったんだね。
だから、消費税の方がいい人が多いわけだ。
ずるいこと考えてるなよ。
755: 匿名さん 
[2011-09-10 13:19:50]
大丈夫だよ。消費税が上がると
家の価格は下がるから、それが需要と供給。

消費税だったら公平。国民皆平等の課税。
756: 匿名さん 
[2011-09-10 13:35:33]
格差是正を訴えるなら消費税の導入

格差拡大を訴えるなら所得税の導入

さあ、あなたはどっち?
757: 匿名さん 
[2011-09-10 16:31:28]
相続税引き上げ・贈与税引き下げ
カネを使わない層から使う層への移譲を

そして、消費税UP


所得税は据え置きで、課税最低限と各種控除の撤廃
貧乏人は、自助努力で稼げw
758: 匿名さん 
[2011-09-10 17:34:57]
税金を納めていない不法滞在者は最悪。
不法滞在者を徹底的に摘発すべき。
759: 匿名さん 
[2011-09-10 17:43:48]
社会が生み出す富に定率で税をかければいい。
それが本当の平等。

たとえば、国内で発生した所得が100兆ならみなから定率で4割徴収する。もちろん法人にも平等に。1億稼いでる奴は4000万おさめ、100万稼いだ奴は40万おさめる。

消費税は平等ではない。
消費税を平等なんて本気で考えてる奴は頭悪い。

ただ、定率は平等ではあるが公正ではない。既得権益を守ろうとする層に有利だから社会が固定化して活力が失われる。

相続税は少しくらい上げたり、控除を廃止しても、なんとかなるんじゃない?
760: 匿名さん 
[2011-09-10 17:47:11]
年収200万でもファミリーで普通に暮らせれるようになればいいよ。治安悪くても良いから。
税金沢山とってバブルの名残で過剰な公共サービスの押し売りとかやめてくれよ。
761: 匿名 
[2011-09-10 17:59:21]
格差を是正するためには、所得税で調整するしかない。
762: 匿名さん 
[2011-09-10 18:04:29]
>>759
あのさ、その案だと所得がなければ
税金払わなくてもいいんでしょ?
さらに富を生み出さない人は、国から生活保障が貰えて楽じゃない?

国の資産1400兆円の大半が
60代以上の現役リタイア層が持ってるわけですよ。
所得が少なく、資産を持ってない労働者から税金を巻き上げ
資産で悠々生活してる人からは何もしない。

そのどこに平等の精神があるのでしょうか?

相続税・贈与税なんて言ってても日本人は長生きですから
貯め込んでる資産を流動させるには
消費税だと思うけど。
763: 匿名さん 
[2011-09-10 18:05:24]
働く意欲がなくなる。

日本脱出したくなる。
764: 匿名 
[2011-09-10 18:07:23]
消費税を上げると消費マインドは低下します。
766: 禁煙者 
[2011-09-10 19:30:09]
上げた当初は多少低下するかも知れないが、何時までも我慢できない。
それに、低下しても税収が落ちなければ良い位の増税をすればよい。
最低でも20%だな。
767: 匿名さん 
[2011-09-10 19:59:40]
>国の資産1400兆円の大半が
>60代以上の現役リタイア層が持ってるわけですよ。
>所得が少なく、資産を持ってない労働者から税金を巻き上げ
>資産で悠々生活してる人からは何もしない。
>そのどこに平等の精神があるのでしょうか?

その方経ちは、その時代の税制で納税を行った上に蓄えた。
所得が少ないのは自己責任。
日本では、幾らでも稼いで資産を作ることは禁止されていない。
単なるクレクレくんの発想。
768: 匿名 
[2011-09-10 20:51:01]
>最低でも20%だな。

あんた、自給自足してるだろ。
769: 匿名さん 
[2011-09-10 21:04:18]
>>765

まさにそうとおりだね。
がんばればいいのに、なんかうまくやりやがって、くらいの思考しかできないからね。
770: 匿名さん 
[2011-09-10 21:33:48]
>767さん
年金や社会保障費とかも、課税も支給も高齢者の同士で自給自足にすればいいと私は思いますよ。
今の借金はその方たちがこしらえたものですから。
しかもその用途の約70%が高齢者。

65歳未満で平等に生活保護とか社会保障を支給すればよい。
あまりにも財が偏りすぎ。
そして税金の投入先も偏りすぎ。
771: 匿名さん 
[2011-09-10 21:44:41]
>>767
>所得が少ないのは自己責任。

日本の高度成長とバブルはなるべくして
なったってことをご存知?
要は、その時代に生きてれば自然とその恩恵を受けられたってこと。

当時の社会保障と公務員の終身雇用の流れが
今の不況でもまかり通っているからこそ
税収の多くは人件費と社会保障費に消えてるんですよ。

>その時代の税制で納税を行った上に蓄えた。

今の年金は我々の税金ですよ。
その時代の税制で納税を行えたなら
今の時代の税制でも納税できるでしょ。

>単なるクレクレくんの発想。

消費増税がなぜクレクレになるのか理解に苦しむ。
所得増税なんかしたら、格差が開く一方じゃないか。
772: 匿名さん 
[2011-09-10 21:49:07]
所得税、住民税廃止だ!
消費税30%
平均して現役世代より3倍は裕福な高齢者にも公平に負担して頂く。
773: 匿名さん 
[2011-09-10 21:50:41]
>>764
所得税を上げても消費マインドは低下しますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる