東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-10 03:32:09
 

足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135564/
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/
リライズガーデン西新井住民板part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150722/

物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2011-05-23 08:58:09

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井4

433: 匿名さん 
[2012-01-22 17:05:53]
3000万のローン不安なら辞めた方がいいよ
ここは管理費、修繕費高いから
将来はタワマン並の修繕費になるよ
434: サラリーマンさん 
[2012-01-23 22:32:29]
年明け後の残り物件減るペースが早い。もうほとんど残りがないじゃないですか。
そりゃ売るほうも強気になるかね?
435: 匿名 
[2012-01-24 09:00:24]
管理費、修繕費はかさんでいくでしょうね。タワマン並かは分かりませんが、共用施設が多すぎる。敷地内に別棟で建ってるのは広大な敷地の住戸として売れない部分をそういうもので埋めてるからですね。自己日影が掛かってきちゃうし。
後が大変だと思う。
436: 匿名さん 
[2012-01-25 09:53:51]
管理費・修繕費がかさんでいくのは経年劣化もあり、どこもそうなのでは?と思いますが、
共用施設の多さもちょっと引っかかる方もいるのかもですね。
まだ水を使用する施設がない分、ランニングコストはかかりませんけれど。
そもそもそんなにランニングコストがかかるものはないのでは?と思いつつ、
自己日陰も確かにと思ったりします。
437: 購入検討中さん 
[2012-01-26 08:39:54]
共用施設って途中で閉鎖した事例ってあるんですか?

そしてその場合は閉鎖した分だけ管理費・修繕費の抑制に繋がるんでしょうか。多分利用しないであろう共用部もあると見ており、やはり我が家の継続的な出費に目途がつくほうが購入に踏み切りやすいんですよね。

どんどん上がっていくというご説明が多いですが、一つでも閉鎖という状況が訪れた際の費用面の変更有無を知っておきたいです。
438: 匿名さん 
[2012-01-26 12:21:29]
どちらかというと、ここのような共用施設ではなく、
業者が撤退する感じの話なら聞きますけれどね。
例えば敷地内のミニショップやカフェラウンジなど。
私も共用施設が閉鎖になった例があったらぜひお聞きしたいところです。
439: 匿名さん 
[2012-01-27 09:59:16]
共用施設の閉鎖という様な不確かな事を購入の判断材料にするのは危険だと思います。

管理費、修繕積立金がある程度値上がりしても、どって事ないという様な余裕がなければ購入は見送るべきだと思います。
440: マンション住民さん 
[2012-01-28 01:36:48]
値上がりというのは、計画よりも高くなることをさしてるのですか?
それとも買った時より高くなることを事ですか?

前者を危惧しているのなら、原因は共用施設ではなくて駐車場の空きによる見込み収入に対する減、もしくは管理費やその他の費用の未納者によるものです。
もし後者をさすのであれば、計画でも上昇するように組まれてます。
どちらにせよ、管理費や修繕費が気になる方は戸建ても選択肢に入れた方が良いのでは?
戸建てなら自分で費用のコントロールが出来ますし。
441: 物件比較中さん 
[2012-01-29 08:25:37]
>438

ああそうですよね、共用部として入っているのがショップやカフェの場合、どこかが経営してますもんね。あれって自由に撤退していいものなのかな・・。

うちの近所のマンションの共用部の話ですが、住んでいる学生さんが自習室としてよく利用している部屋があります。たぶん普段は会議室のような使い方なんだと思うんですけど。利用度がなぜ見えるかというと川沿いガラス張り、すごくいい場所にあるんですよね。

お風呂とかお店とか、そういう共用部ではないんでコスト面に影響もないと思いますし、あれだけ使われれば管理費を払う価値もあるってもんですね。
442: 匿名 
[2012-01-29 13:21:06]
439さんに同感です。
それに当初計画の管理費等の額を変えるのはなかなか難しいかと思います。
今度の震災でも長期修繕計画に見込まれない臨時修繕費が出ますし、管理費滞納問題、駐車場契約数が定数に満たない等のマイナス要因があります。それらを考慮すると共用施設を辞めたからといって管理費等を下げるのはちょっと安易なのではないでしょうか。
結局、共用施設を止めても管理費のストックが増えるだけになるのでは?
共用施設にしても管理費にしても、大規模マンションなので一定の議決数を取ってそれらを変えるのは大変だと思います。
443: 匿名さん 
[2012-01-30 08:47:00]
お話を伺っていると管理費を理解することはとても難しいことなんだなと実感させられました。様々な条件を分析して妥当かどうか、今後も永続するものであるかどうかなど、最初に理解しておかないといけないようですね。

共用部が何であるかをまず知って、その利用頻度や今後の需要も自分なりに勉強しておきます。

駐車場は多いに越したことはないと思っていましたがそうでもないようなんですね。満車でない状況の出費のリスクも難しいポイントだと思いました。
444: 匿名 
[2012-01-31 10:21:18]
管理費の額も駐車場の契約率が一定ある前提で試算し決められてますからね。契約数が足りなければ管理費等を上げないと当初の長期修繕計画が成り立たないことになります。
中でも増減が大きいのは駐車場料金でしょうね。逆に言うと車を持てる家庭がどれだけあるかということですが、こちらは100パーセント駐車場なので皆が借りてくれれば問題ないけど、借りてくれない家庭が多いと今後の管理費値上げも有り得るということです。確かに自走式で駐車場料金は安いけど、車を持つかどうかは選択肢の問題なので。
これだけ駅近だったら60パーセントくらいの設定でも良いと思いますが、土地が沢山あるからでしょうね。自己日影が掛かるので住戸に出来ない土地を共用施設や駐車場にしてるんだと思うけど。
敷地が広い分、大きな収入を見込める住戸に出来ない土地部分も多いということです。
445: 匿名さん 
[2012-01-31 10:33:47]
一番修繕でお金がかかるのが、機械式の駐車場と
エレベーターの様です。
確かに自走式だと修繕するものはそうなさそう
ですよね。友達のマンションは、プールがあるのですが
平日はほとんど誰も使っていないのに、監視員までいるとか。無駄ですよね。こういった話を聞いて、自分に必要な
共用施設なのかどうかマンション購入時にちゃんと
検討するべきなんだと思いました。
446: 匿名 
[2012-01-31 12:22:14]
一つ言える事は。
管理に競争原理を働かせないと駐車場が予定数埋まってもお金が足りないって事になりえるよ。
管理委託費は業者からの提案をそのまま毎年承認しているとか、修繕の施工費も業者から請求されるがまま支払っていとしたら有り得る。
管理を勉強するとか、コンサルタントを雇うとかして自衛しないと。
スーパーマーケットで良い物が安く買えるのは、そこに競争原理が働いているからで、ボランティアで安くしている訳ではない。

マンションを選ぶ際に、その辺りの事を管理組合がどれだけ熱心に取り組んでいるのかと言う事も、大きな検討材料になると思う。
友人のマンションでは熱心に取り組んで2〜3割も削減出来たと聞くし。
別のお金持ちのマンションでは、管理は何かと煩わしいから、面倒な事はお金で解決しているとも聞く。
どちらを選ぶのかだよね。
447: 購入検討中さん 
[2012-02-01 14:44:18]
ここの場合は一般的なマンションですからお金で解決してしまいましょうという入居者はそうそういないですよね^^;

そうなるとやはり管理組合の努力に将来がかかっていると思います。

共用部の充実ぶりには驚く次第ですが、それと同時に今後のコスト面の課題も抱えるということですか。だけれどこれぐらいの物件に住めるのなら付いて回る課題なのでしょうね、あまり大袈裟に受け止めず、住人の役割の一つとして寛容に見ることも必要でしょうか。
448: 住民さんA 
[2012-02-02 19:53:15]
とうとう残り三戸ですね。
449: マンション住民さん 
[2012-02-02 21:38:19]
年明け後の売れ行きペースが早い。
「M7」首都直下型の恐怖!4年以内の発生70%が決め手かなぁ。
450: 匿名さん 
[2012-02-02 22:26:18]
残り3戸のわけないじゃん。
直下型の地震で免震は買わないでしょう。
免震の弱点は直下型地震なのに。
まだまだ在庫抱えてますよ。
451: 匿名さん 
[2012-02-02 23:05:13]
直下型地震が免震の弱点だというのがわからないので、設計のプロの私にわかる様に教えて下さい。
457: 匿名 
[2012-02-03 12:57:04]
残り8戸の見間違えでは?
458: サラリーマンさん 
[2012-02-03 13:48:28]
週明けの公式サイトはそのようでしたが、また残り3戸に更新されてますよ。
まぁ実際は謎ですが。

459: 匿名さん 
[2012-02-03 15:00:37]
あれだけ売れ行きが悪かったのに減り方が怪しすぎる。。
東武社員に激安で売ってるのかなあ?
460: 匿名さん 
[2012-02-03 15:51:24]
年度内に売りたいという感じでは無いでしょうか?

オーチャードもそうらしいですよ。
461: ご近所さん 
[2012-02-03 19:49:44]
ここまで来たらもう叩き売り。あと三戸ならモデルルームもそろそろ閉鎖でしょう。
464: 匿名 
[2012-02-04 17:35:13]
もうすぐ3年、頑張れ営業。
465: 匿名 
[2012-02-04 17:51:32]
残り2戸だった気がする。もしかしたら今日にでも完売するかもね
467: 匿名さん 
[2012-02-04 22:15:28]
モデルルーム以外は完売(商談中)で、モデルルームも1戸が抽選されて残るはモデルルームの2戸のみだってさ
もうひと踏ん張りがんばれー
469: 契約済みさん 
[2012-02-05 22:54:21]
もう終わりみたいですね。来週でほとんどの契約が終わるって言ってました。
いいタイミングで程よい階数が買えてよかった~。

終盤はタイミングですね。(値引きは渋いけど・・・)
470: 匿名さん 
[2012-02-06 08:59:37]
遂にホームページの残り個数が一戸になりましたね。

皆さん最後はカナリ値引してもらえたみたいなので、公表しちゃいましょう!

渋いとか、嘘ついちゃっても~

10-20%値引デスよね~。20%持っていけた人は少ないかな?
471: 匿名さん 
[2012-02-06 11:22:11]
約2年半ですかぁ。
これで駅とかに張ってあったバカでかいポスターがなくなると思うとうれしいね
472: 匿名 
[2012-02-06 12:05:20]
20%も引いたら800万円以上の値引きじゃん
500万円が良いとこだろ
473: 匿名さん 
[2012-02-06 12:59:58]
残ってるのはモデルルームの12階の部屋かな
あそこならすぐ売れるだろうね
474: 匿名さん 
[2012-02-06 14:32:06]
500は10%位ですね。

本体は500でも、諸経費+100万キャンペーンで700-800ですよね。
475: 匿名さん 
[2012-02-06 18:03:08]
最後は売れ行きが良かったからか、なかなか強気でしたよ
476: 匿名さん 
[2012-02-06 18:53:56]
でも、二年も売れ行き良くなくて、今売れ行きが良くなります?

スゲーヨー!あそこ二年もたってるのに定価だよ!買うぜ!

そんな人いませんよね?其れなりの値引きがあるから買うんですよね?ネットで匿名なんだからその辺を参考迄に聞きたいのに、サインしたから言えないのかな?言っても訴えられませんよ。

今迄より強気ではなくなったのですよ。
477: 契約済みさん 
[2012-02-06 19:06:57]
売れ行き好調だったのは例の4年内に直下型地震が起きる確率70%という発表があってからでは?
クライマックスキャンペーンも相まって、じっくり検討していたらどんどん売れていって焦りました
もちろんそれなりの値引きはありましたが、20%とか突拍子もない値引きは無かったと思いますよ
少なくとも自分が検討していた物件には
478: 契約済みさん 
[2012-02-06 19:18:36]
後、No.466の方が記載された条件がほぼ提示された条件と同等ですのでそれを参考に判断してみては?
479: 周辺住民さん 
[2012-02-06 19:54:43]
買おうにも残りがないのだから。聞いてどおするの?って感じです。
480: 匿名 
[2012-02-06 20:10:25]
>477
免震装置など余り関係ないよ、免震だけなら東日本大地震の直後から売れ出しますよ。
免震ついてても売れないマンションは売れてませんから!
やはり価格ですよ、もう竣工から3年になっちゃうんで、3月期末で投げ売りしただけでしょうね。
481: 匿名さん 
[2012-02-06 20:40:35]
そんな根拠のない憶測振りかざしてどうするの?
投げ売りしたってことにしないと何か問題でも?
482: 匿名さん 
[2012-02-06 21:28:30]
超高層の免震は長周期地震動に対して無力だけど
リライズは長周期地震動とは無縁だから実は地震に対して最強というのが知れ渡って来たからか。。

新堂教授の素朴な疑問:長周期地震動と免震構造
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/charade/longprd/baseisolation/
483: サラリーマンさん 
[2012-02-06 22:14:25]
↑そこまで勉強して買う人はすごいですね。
と思いましたが、私が勉強不足なんでしょうね。
それより、みんな割引率に敏感になってますね。
それだけ注目度の高い物件ってことなんですか?
アンチもウロウロしてるようですし。
487: 匿名さん 
[2012-02-07 05:57:18]
事実ならモデルルームの方はあまり安くないんだね
だから最期売れ残ったのかな?
まぁモデルルームにするぐらいだから場所が良いのかもしれないけど
490: 匿名 
[2012-02-07 08:04:59]
最終二割値引きがあっても、あの時買わなくて良かったと思う。
地震には免震構造は有効かも知れないけど、管理費や電気料金値上げでオ−ル電化による弊害もかなり気になる。住民板を見てると買った後が不安そう。
501: 匿名さん 
[2012-02-08 00:56:21]
ここを販売している東武プロパティーズ株式会社について書かれてるよ
http://www.tamachi.jimusho.jp/
502: 匿名 
[2012-02-08 00:56:46]
>電気料金値上げでオ−ル電化による弊害もかなり気になる。

電気料金が値上げされる時は、オール電化マンションだけではなく、他のガス併用マンションの電気料金も値上げになります。
それをなぜ弊害と呼ぶんですかね。
504: 匿名さん 
[2012-02-08 04:36:12]
500は東武プロパティーズに恨みを持ってる人間でしょうか(憶測です)。

オーチャードの住民板も変なのに荒らされてるけど、建設反対運動とか不動産会社もいろいろ大変ですなぁ

505: MR訪問者 
[2012-02-08 06:18:08]
>504さんへ

レスありがとうございます。

小職は、建設反対住民でも東武プロパティーズに怨恨を持つ者でもありません(笑)。

真剣にリライズガーデン西新井を購入しようとしてMRを訪問し、たまたま東武プロパティーズから派遣されてきた販売員の方から説明を受けた者です。

MRのお姉さんは愛想が良く、販売員の知識不足はあったにせよ、全体的には親身な説明が気持ちよかったという感想です。

リライズの前には他の物件も訪問しており、今も継続して首都圏の新築マンションMRを巡っています。

きちんとした情報を掲示板に書くことで、掲示板の情報をマンションを選びの参考にしている方の役に立てば幸いとの思いで投稿しています。

値下げ情報も購入希望者にとって悪い話ではありませんから、こそこそせず、販売業者から平等に発信すればよいと思うのですがね。

513: 匿名さん 
[2012-02-09 05:27:25]
3年落ちの中古だもん値下げして当たり前。
うちも安く買わせて頂きました。
514: ビギナーさん 
[2012-02-09 08:09:08]
いくらで買ったか言わなければ意味がないし、言えるのが匿名掲示板の良いところだろ~!
どれだけ値引きしたんだ?
518: 匿名さん 
[2012-02-09 18:00:24]
売り切れてんじゃねーか
値引きだ何だ期待して損したわ
519: 匿名さん 
[2012-02-09 18:09:59]
完売情報はどこで得たの?
520: 匿名さん 
[2012-02-09 19:14:30]
電話で確認するぐらい自分でやればいいじゃん
522: 匿名さん 
[2012-02-09 22:18:50]
3年も売れなければ話題にもなるわね。
523: 住民クライマックス 
[2012-02-10 00:34:34]
最初に買った人は、高いし定価。残り物を買ったのは、安いし値引き。資本主義なら当たり前。
最上階や角部屋は、人気が高く当然高い。モデルルームや残った物件は、色々安くなる理由があるでしょ?
いちいち文句を言わない。払った金額が、適正価格と思えば問題ないでしょ?
524: 購入検討中さん 
[2012-02-10 09:33:09]
電気料金値下げは勘弁ですね。。

管理費値上げにならなければいいですが、、
525: 匿名 
[2012-02-10 22:31:38]
3年も経ってたら2割どころか1000万円値引きしたっておかしくないよ。
安く買えるってことは今まで手が届かない年収の人でも買えるようになったということ。
ローンで精一杯で車を持つ余裕のない人達が増えれば駐車場契約率も下がり益々、管理費値上げの可能性も高くなるってことです。
車持つかどうかは個人の選択肢の問題というかも知れないけど、実際はやはりそういうことになってますね。
どこかは言わないけど実例があるよ。
526: 匿名 
[2012-02-10 22:35:16]
↑駅からの距離が同じとしての話です。
念の為。
527: 匿名さん 
[2012-02-10 23:51:37]
>No.525
>3年も経ってたら2割どころか1000万円値引きしたっておかしくないよ。
広告もだせないような小さなディベロッパーの小規模物件ならそういうとこも確かにありますね。
まぁ貴方の勝手な価値観ですね。
529: 匿名さん 
[2012-02-11 08:05:00]
車持てなくても、リライズの周りにはカーシェアリングいっぱいありますしね。

何も困らないですね。

駐車場の料金上げるしか不公平にならない方法はないでしょうか。。
530: 匿名さん 
[2012-02-11 08:21:10]
空いてる駐車場は場所をまとめて駐輪場にすればいいのに
本当に必要なのは自動車じゃなく自転車なんだからさ
足立区なのに見栄を張る必要ねーべ
531: 匿名さん 
[2012-02-11 12:43:50]
今まで売れなかったマンションが一気に売れて完売。
理由は値引きがあったから。
それだけのことなのに、何を騒いでるんだろう。
532: 匿名さん 
[2012-02-11 17:57:13]
3000万くらいで、売ってくれたんですかね。

安い!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる