京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 南楠葉
  6. ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-08 19:56:08
 削除依頼 投稿する

京阪電車「樟葉」駅徒歩9分。
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2011-05-19 11:30:26

現在の物件
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
ファインフラッツ樟葉
 
所在地:大阪府枚方市南楠葉1丁目1518番4(地番)
交通:京阪本線 樟葉駅 徒歩9分
総戸数: 99戸

ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス

204: 匿名さん 
[2011-08-10 20:35:48]
最上階だと屋上が太陽で焼けるから?暑いとか?
賃貸のマンションだったらありそうですが、分譲だったら
大丈夫じゃないでしょうか?
205: 匿名さん 
[2011-08-11 00:23:09]
飛鳥ハウジングのホームページ見ました。結構良さげですね。ミニ戸建てという感じでもないし、月々の管理費を支払う必要がないためそれも良さげですよね。駅からもそう遠くはないし。樟葉で駅近戸建は出ないと思っていましたが出るもんですね
206: 匿名さん 
[2011-08-11 16:57:00]
飛鳥ハウジングさんの戸建については、別で意見交換されては?
トピ違いじゃないですかね?
207: 購入検討中さん 
[2011-08-11 23:23:27]
営業さんですわ。
208: 匿名さん 
[2011-08-12 16:26:38]
戸建てなら並木か朝日で買うかなー。
209: 匿名さん 
[2011-08-12 16:48:58]
戸建てを求める人とマンションを求める人は
根本に違う所があるんじゃないですかね。
戸建てはセキュリティが自分任せだし管理費や修繕費がない分
全て自分ですからね。
管理費や修繕費がマンションはかかりますが、後々の事を
考えたらマンションの方が気分的に楽です。
210: 匿名さん 
[2011-08-12 18:37:07]
No.209 さんの意見に同感。

211: 匿名さん 
[2011-08-12 19:02:29]
ペッパル~♪
213: 匿名さん 
[2011-08-20 13:00:05]
また過疎ってきたな
214: ご近所さん 
[2011-08-20 13:42:27]
盛り上がってないですね。
今日新聞に入っていた折り込みチラシでは販売戸数15戸となってましたが。。。
215: 匿名さん 
[2011-08-22 22:59:23]
 駅から9分というのがなぁ。ただ買い物には便利だよね。モールは十分普段使いできるものだし、ディスカウントならサンディだし、小奇麗さではトップかな。現在のモールができてから京都へ買い物に行く機会がめっきり減ったな。
 それにしても樟葉って京都市内出身者がやたら多くない?
 
216: 匿名さん 
[2011-08-23 22:34:26]
京阪沿線の京都の人は、大阪の会社に通うようになり、結婚したりすると、樟葉(楠葉)に住もうかなと思うのではないでしょうか。同じ沿線でなじみがあるし、ちょっとだけ大阪寄りになるし、実家の京都からは近いし。また樟葉始発の電車もあるので通勤も楽。この物件は駅から9分というのをどう考えるかですかね。
217: 匿名さん 
[2011-08-24 00:20:26]
 樟葉にあるお店も京都が本店の店も多いし、地銀も京都銀行がメインですし、京都出身の方は多いでしょうね。逆に大阪市内やほかの大阪府内の地域からの人ってあんまり聞きませんね。
 楠葉とか京阪とか大阪府内ではあまりにもマイナーでイメージも悪いですが、引っ越してから樟葉の良さがわかることろもありますね。京阪が他の電鉄との接続は悪いかもしれませんが、京都の観光地についてはこれほど恵まれたところはないですよ。現在北摂の阪急京都線沿線に住んでいますが、茨木市駅や高槻市駅の駅前ならいいですが、それ以外の駅なら利便性も悪いし、樟葉に住んでいた時のイメージと違って、阪急沿線ってマイナーです。あくまでもこの地域のメジャーはJR京都線です。梅田に出るのは便利ですが、京都方面についてはぶらっと出歩きたくなるところって悲しくなるくらい何もないんです。
 教育面についてもどうこうということもないのですが、こちらに来て有利だと思うのは、自分の在籍している高校の自分の席でセンター試験を受験できることですね。楠葉なら京大に行かなければならないとか下手すると、市大に行くとかありますよね。
218: 物件比較中さん 
[2011-08-24 00:29:53]
駅から9分は遠くはないですが、最近のこの辺りの中古マンションは以前ほど強気な価格では売れないという感じを受けます。
高いものを買って、売らざるを得なくなった場合のリスクは高いかと。
何だかんだで、この辺りもマンションや戸建の新築が出ますし、ここでないとという理由がないと買おうとは思えませんね。
価格設定を失敗した物件なのだと思います。私個人は。
後は売れ残りを安く買うかどうかでしょうか。
219: 周辺住民さん 
[2011-08-24 12:23:26]
この物件の裏手?(もう少し男山より)に、もう一つ京阪がマンションを建てるようですね。
空き地の看板に京阪の文字と問い合わせTEL番号が大きく書かれていました。

今販売中の物件より駅から少し遠くなる分、価格も安くなるだろうから案外ねらい目かもしれませんね。
220: 匿名さん 
[2011-08-24 18:01:50]
樟葉はどちらかと言うと京都に実家がある人が
会社が大阪なので、樟葉を選んだって人が多いように思いますね。
樟葉=京都のイメージも大きいです。
221: 匿名さん 
[2011-08-24 22:28:16]
在日が多いのか
222: 匿名さん 
[2011-08-25 12:27:42]
在日の人が住んでいるって聞いたことがない。マイナーな土地だからでしょう。
223: 匿名さん 
[2011-08-25 19:00:36]
樟葉に在日の人が多いなんて話は聞いた事がないです。
在日の人が多く住んで居る地域って、大阪市内が多いのでは?
在日の人が多かったとしても、特になにか困った事があるのでしょうか?
224: 匿名はん 
[2011-08-26 00:21:24]
辛坊の苗字が辛と聞いたことがあるが>

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる