京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 南楠葉
  6. ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-08 19:56:08
 削除依頼 投稿する

京阪電車「樟葉」駅徒歩9分。
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2011-05-19 11:30:26

現在の物件
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
ファインフラッツ樟葉
 
所在地:大阪府枚方市南楠葉1丁目1518番4(地番)
交通:京阪本線 樟葉駅 徒歩9分
総戸数: 99戸

ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス

184: 社宅住まいさん 
[2011-08-08 08:20:23]
久々に見にきてみたら、えらいことになってますね。
そもそも、この物件が割高?と思える価格設定で、京阪が楠葉の価値を世に問うた。それが、北摂も含めて広いエリアで家選びが出来る価格であったため、色々な検討をされている方のご意見が多く書き込まれることになったんだと思いますが。
不動産的な価値以上の値段と思いますが、北摂が上とか、下とかは資産価値が維持しやすいかどうかだけの問題では?
樟葉はタワーのみ奇跡の物件でしょう。
後はそれなりかなー。
185: 社宅住まいさん 
[2011-08-08 08:36:57]
あ、人気夙川エリアも見に行きましたが、香櫨園小学校は人気過ぎてプレハブ校舎増設しまくりで、正直、教育の質を維持できるか疑問を感じました。
人気に踊らされて物件選びするのは子ども達にとって、本当に良いかは良く考えた方が良いでしょうね。
186: 匿名さん 
[2011-08-08 13:40:39]
>No.142 by 社宅住まいさん 2011-08-01 23:45:32
>何だか、プロの人っぽい意見が増えてるような。
>そろそろ、ここに見にくるのヤメようかな。

たしかにプロの人っぽい意見が入ってきてから
めちゃくちゃ荒れだしたように思います。

水無瀬vs樟葉のやりとりは見ていて情けなく感じました。

いつのまにかこの物件がどーのこーのより北摂と樟葉の
どっちがいいかの議論に終始しちゃうようになってますね。
ホント不毛な議論です。どっちのエリアにマンション買うに
せよ「物件に見合った価格」かどうかが問題なんじゃない
でしょうか。

どちらのエリアも大阪では有数のエリアだと思いますが、
ここの物件価格に限っていえば、樟葉というエリアを過大評価
しすぎてるのではないかと思います。こんなこと書いちゃう
とプロのかたに叩かれちゃうかもしれませんが、あくまで
個人的な意見ということで。ちなみに今千里中央で売出中
のマンションも千里中央を過大評価しすぎだと思いますけど
ね(いちおーフォローのつもり)。


187: 社宅住まいさん 
[2011-08-08 21:20:22]
楠葉の良さは、周囲の利便性が高く、教育面、環境面も他地区と遜色ないけど、路線の関係でリーズナブルに買えることなんだろうと思いますよ。
ここも、後1割安ければなぁ。
ねえ、186さん。
188: 匿名さん 
[2011-08-08 22:21:59]
高飛車なのは樟葉の方たちなんじゃないの?誰に聞いても、総持寺や富田、上牧のほうがいいっていうのは明らかじゃない?北摂の中では良くないほうかもしれないけど、あくまで北摂内であって、楠葉の環境の悪さに比べると全然マシですよ。179さんのように、樟葉を離れて北摂に住むようになると、いかに自分の住んでいるところが悪く、帰りたくないのかよくわかるようになります。少し前に書かれていた南茨木に引っ越していかれた方の意見が真面だと思います。京阪沿線でダントツとか言われていても、北摂の良くない地域と言われているところには遠く及ばないのが世間の常識でしょう。マイナーであるが故環境がいいとか言われても、北摂のどの地域よりもはるかに劣っていることをもっと認識すべきです。皆さん、価格に疑問を持たれていますが、マイナーなところを逆手にとって京阪が暴利をむさぼっているからみんな腹が立つのではないの?
189: 匿名さん 
[2011-08-08 23:08:45]
おっしゃるとおりだと思います。

駅近でもないにもかかわらずこの強気な値段設定。

この物件の売りがよくわかんないです。
周辺の戸建てより坪単価全然高いし。

京阪が樟葉の価値を意図的に高めようとしてるのでしょうか。

今後樟葉のマンション価格の相場がこの金額くらいになる
としたら、価格だけは北摂エリア以上ってことになるのかな?

樟葉は好きですが、必要以上に値を上げられるんだったら別に
他にもいいエリアはあるからって思っちゃいますけどね。
190: 匿名さん 
[2011-08-08 23:20:22]
ここってエレベーターが何基あるんですか?
ご存じの方教えてください。
191: 購入検討中さん 
[2011-08-08 23:20:46]
なんで高いって思うんだろう?
結構最近の樟葉の中古マンションの値段みると
妥当に思いますよ。
追加オプションにあまり費用かからないみたいだし。

値段が高いっていってる人は、
樟葉じゃなくていいんだったら
他を選べばいいだけじゃないの?

樟葉がよくて、このマンションの口コミみたい人は
北摂や他の地域との比較よりマンションについて
同じ樟葉で比較を聞きたいんじゃ?
北摂や他のことは別で口コミで比較しては?

このマンションについてなのに、
マンションについては一つも書かれないのは、
樟葉と北摂との比較で樟葉を悪く言われていたら、
樟葉に建つ、このマンション自体も話が始まる前に
否定されてるので、話が進まないんじゃない?

他のマンションの書き込みみてて、客観的に思う意見でした。
192: 近所をよく知る人 
[2011-08-08 23:25:23]
今は北摂に住んでいますが、以前京阪沿線に住んでいたこともあります。

188は悪意ありありですね。客観的にみてどう考えても樟葉のほうがいいはず。

北摂のまともなエリアの人に聞いたらみんな樟葉のほうがいいと言うはずですよ。

北摂でもあまりよろしくないエリアはいっぱいあります。188はそのエリア出身の人間では?

同じ北摂の人間だとしても、188の意見には賛同できんな。
193: 物件比較中さん 
[2011-08-08 23:27:50]
エレベーターは南北に1期ずつの2基ありますよ。
194: 物件比較中さん 
[2011-08-08 23:32:02]
↑あ、1基ずつ合計2基。です。
195: 匿名はん 
[2011-08-08 23:51:27]
すみません、この物件の天井高はどれくらいでしょうか。ご存知の方ご教示おねがいします。
モデルルームのリビングが現在検討中のよりも広く、天井高さのイメージがつかみづらかったもので。。。
196: 近所をよく知る人 
[2011-08-09 00:17:04]
 なんだかんだ言いつつもそれなりに売れるのではないですか?ここの書き込みをしている人は子育て世代が多いと思いますが、このマンションの購買層は、樟葉駅が最寄り駅のリタイアする周辺の人ではないでしょうか?少し前の書き込みでもありましたが、樟葉は一種低層地域が多いですよね。一種低層ということは必然的に庭が比較的大きく、庭の管理をしなければなりません。庭の管理って結構大変なんです。そういう人たちが、駅に比較的近くで便利なところで老後を過ごすという層を対象としているのではないでしょうか。ここ最近の傾向を見ていますと、樟葉は、駅から離れた地域に若い人たちがそれほど大きくない一戸建てを購入し、駅に近いマンションに50代くらいの方が暮らしているように思えます。楠葉周辺で生活の基盤を築いた人にとって特に問題なければ、やはり勝手知ったる樟葉の駅近くで便利に過ごしたいと思うのは不思議ではないでしょう。
 このマンションはとても高いけど、並木の駅近くを除き、朝日や並木でも駅から少し離れた地域では庭付き一戸建てでも地価がそれほど高くないため、子育てサラリーマンでも無理なく買えるのではないでしょうか?そういう意味では一戸建てがねらい目かもしれません。特に、淀屋橋や北浜に勤務し一戸建てを購入する人にとってはおススメですね。北摂もいいですが、マンションではなく、駅から近いところで庭付き一戸建ては経済的にもかなり厳しいですね。1億越えというのも普通に考えられますし。
197: 匿名さん 
[2011-08-09 00:30:13]
>193さん
ありがとうございます。
では東側の共用廊下はいろんな人が通ることになるわけですね。

両面バルコニーが東向き住戸にもあればよかったな。
198: 匿名さん 
[2011-08-09 00:37:07]
戸建ては飛鳥ハウジングがいいのですか
199: 物件比較中さん 
[2011-08-09 00:55:41]
>195さん
リビング、ダイニング、洋室、和室は約2450mm
キッチンは約2250mm、トイレ、洗面室は約2150mm。
梁、下り天井で差はあるらしいですよ。

>197さん
東側には両面バルコニーないですね。
西側の住居の人は東側の共用廊下を通るでしょうし、
南側の人も裏のゴミ置き場や駐車場にいくために
通る可能性もありそうですね。
200: 匿名はん 
[2011-08-09 07:13:02]
>199さん
ありがとうございます。
下り天井はいいなーと思いました。天井にメリハリがついて高く見える感じがしました。
201: 社宅住まいさん 
[2011-08-09 07:58:24]
飛鳥さんは、建物が良いかどうか判断つきませんが、比較的駅に近いトコロで物件が出ると、大概はここの分譲な印象です。
ヘタなマンション買う位なら、こちらも十分アリだと思いますね。
設備も満足できそうですし。
202: 匿名さん 
[2011-08-09 19:05:48]
天井高って今まで余り意識した事なかったのですが
友人宅へ行ってみて、お部屋の広さはそんなに広くは無いのに
何故か開放感を感じました。
天井高がやっぱり少し高いようです、天井高って結構重要ですね。
メリハリがあるのは余計高さを感じて、開放感あるかもしれませんね。
203: 匿名さん 
[2011-08-09 22:39:08]
天井が低いと確かに圧迫感がありますね。このマンションに限りませんが、最上階はやっぱり夏場は暑いのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる