大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 平野区
  6. リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-09 08:02:28
 削除依頼 投稿する

住民・契約者専用掲示板 パート2です。

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15127/

[スレ作成日時]2011-05-18 15:10:40

現在の物件
リバー平野ガーデンズ
リバー平野ガーデンズ
 
所在地:大阪府大阪市 平野区長吉長原東2丁目309-2他(地番)
交通:大阪市営谷町線長原駅から徒歩6分
総戸数: 299戸

リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2

202: 匿名さん 
[2012-02-05 13:42:27]
相変わらず面白い人だw


私が子供に注意していることを、別に通報してくださっても結構ですよ?
何もやましいところはありませんし、警察官が事情聴取して、無罪釈放されるでしょう。
通報するだけ無駄ってモンです。

一方で、その「毎日の充電行為」を通報しても、その子供は逮捕はされないでしょう。
例え大人であったとしても、せいぜい注意される程度でしょう。
しかし注意すなわち叱責は、罪に問われているということです。

罪に問われる行為と、罪に問われない行為をならべて比べたところで何の意味もありません。
私に「不寛容だ!」って噛み付いたところで、その子供の犯罪は消えないんですよw
ご理解いただけてます?


で、何度も言いますが私はその子供に注意はするでしょうが、罰を与えたいわけではありません。
それこそ1円に満たない被害を「被害だ!弁償しろ!」などと吠え立てるのはナンセンス極まりない。

しかしここまで正々堂々と公私混同を正当化する人もまぁ珍しいモンですな。
会社の備品を持ち帰る同僚を見ても、なんとも思わない人なんでしょうか。
203: 匿名 
[2012-02-05 16:54:09]
えーっと、私個人としてはですが、、、

この、「ロビーのコンセントで子供(住民なのかそうでないのかはわかりませんが)が
ゲーム機の充電をしている」のを見かけたら「こらっ、それはダメだぞ」って注意します。

停めちゃダメな所に自転車なんかをとめてるのを見たら「おいっ、そこは停めちゃダメだぞ」
ってきっと注意します。
マンションの廊下を大声を発しながら何度も走りまわっていたり騒いで遊んでいたりしたら
「そこっ、ちょっと五月蝿いから静かにしろ」ってやっぱり注意します。

他にも気になったら注意します、、、きっと。

何かコメント返しされるかもしれませんが、これは私個人はこうすると言うだけの事です。

こちらでは色々な意見が飛び交ってますが、結局の所、注意する人は注意をするし、
しない人はしない、ただそれだけの事のように思えるんですが。
だって、(意見のやり取りを見てると)今の時点では何をどうするってこともできないでしょ?
204: 住民さんA 
[2012-02-05 17:14:20]
ロビーにコンセントがあるのは便利だと思ったんですけどね。
この調子だと残念、そのコンセントは無用の長物と化してしまうのでしょう。
そのうちイスもテーブルも使ってると怒る人が出るかも知れませんな。
ロビー自体無くしちゃえば?
205: 住民さんE 
[2012-02-05 18:15:24]
ご自身の行動を正しいと思うのなら、無関心は恥では無い、自分の気に入らない事は徹底的に潰す事が正しい、と考えるべきでしょう。 人に関わることが嫌いなら、どうせなら無関心と言われたことを誇りに思ってみては?

> それが正しい社会だと言い切ることは出来ますか?

そうですね。子供に悪いことは悪いと周りの人みんなで注意できる社会だといいですね。
206: 匿名 
[2012-02-05 18:44:16]
そもそも子供がゲームをして、たむろする事自体ダメでしょう。
一般的なマンションでは禁止されています。
207: 住民さんA 
[2012-02-05 21:21:15]
ガキが公衆の面前でゲームすることすら許せない
そんなやつらがロビーに居るガキの行動に関心を持ってる
怖いな
ホンマのところ一体どんな手段で教育するんやろ
ガキがちょっとふてくされた態度やったらこいつらすぐ一線越えるんとちゃうか
208: 匿名 
[2012-02-05 21:34:54]
たむろしやすい環境と設備を作った大人も悪い。
そんなもん、ソファーがあるだけでアウトやがな。
209: 住民さん 
[2012-02-06 00:48:32]
共用部の盗電で沢山の意見が出ているようですが、被害者はこのマンションの区分所有者(管理費を納めている入居者も含む)で299人+αも居ます。
金額の多少にかかわらず、このような泥棒は許せません。
210: マンション住民さん 
[2012-02-08 02:03:40]
子供に注意することを不寛容と言われたからイラっとした。
しつけもろくに出来ないやつが登場したと沸いたんでしょう。
211: マンション住民さん 
[2012-02-08 03:07:42]
つまり自分の行いをなぜ不寛容と言われたのか理解が出来ず、
こいつはしつけが出来ない奴なんだと決め付けるわけです。
しつけを行うことは絶対的に善であり、それを貶す事はつまり悪だと。
勧善懲悪から抜け出せていないが故に、行動も思考もそれに伴う。

「まあいいか」が大きくなる事で悪いことが平気になる事は悪とする一方で、
どんな些細な事でも寛容で居られない事は悪いことではないとする。
ここで共通しているのが「分別が無い事」なわけですが、
相手に対しては危惧する一方で、自分が分別を持てていない事には気付かないわけです。
まぁ結局のところやはり自分に甘いだけの話なんでしょう。

勧善懲悪な世界観の持ち主にとって、物事を解決する唯一にして絶対の手段。
それは「悪い奴を退治する」こと以外にないのでしょう。
携帯ゲームの充電程度の電気使用なんてロビーにおけるサービスだと思う寛容な心があれば、
彼らの行為は悪い事ですら無くなる、という声には耳を傾けられない訳です。
じゃあどこまでは認めて、どこまでが駄目なんだと。
上記でも言いましたが、この考え方そのものが「分別の無い大人」であると、
こうしたことが理解出来ないのでしょうか。

この些細な行為を不寛容に問題視する「ナンセンス」さは認める一方で、
これを構造的な問題とは認識できない。
不寛容さ(ナンセンス)は「法律違反ではない」が、些細な悪いことは厳密には「法律違反」だと。
そうして、根本的な原因は放置され、作り出された「悪い奴」を注意することで、
問題解決した気分になる、そんなところでしょうか。

分別を持てないのは困ること、それは同意ですね。
212: 住民さんE 
[2012-02-08 04:01:25]
211さんの意見はそのまま返せますよ

つまり自分の行いをしつけができないと言われたのか理解が出来ず、
こいつは不寛容な奴なんだと決め付けるわけです。

ことが小さいと決めつける一方で、自分が無関心な事には気付かないわけです。
まぁ結局のところやはり自分に甘いだけの話なんでしょう。

どちらかというと何もしないほうが、自分には甘いと思いますよ。自分には何も影響ないわけですから。

このロビーでの行為自体は、悪い行為とあると認める一方で、別に裁くわけではなく、
ただの教育という行為を理解できない

そうして、根本的な問題は放置され、何もしないことで、
自分は寛容なんだと上から目線で優越感にひたる、、そんなところでしょうか。
213: マンション住民さん 
[2012-02-08 04:17:29]
いや、だから説明してるじゃない。
まず「見てみぬ振り」しか対応出来ない自分の感覚を捨ててね。
私は理解した上で受け入れるという判断を下している訳ですから。
関心があること自体は否定しませんよ。
「分別を付けた行為」は私も当然与するところですから。

いつぞや誰かが出したサンタさんの例えが解りやすいのでは無いかと思いますよ。
サンタは嘘だ、嘘は悪いことだと教えることは教育のうちですか
214: マンション住民さん 
[2012-02-08 04:22:12]
今回の件は不寛容な「ナンセンス」さがあれば「悪いこと」として取り扱うことは可能ですが、
私は寛容ささえあれば「悪いことですらない」と明言してますよ。

サンタさんがくれたプレゼントだと子供を喜ばせるのは、厳密に言えば嘘ですし、嘘は悪いことです。
215: マンション住民さん 
[2012-02-08 04:23:56]
さてあなたはプレゼントを喜ぶ子供を悪いことを吹き込まれたと教育しますか?
216: マンション住民さん 
[2012-02-08 04:39:33]
注意したい人が口癖のように語る金額の大小の問題じゃない、被害はある。
当然私も当マンションの住人である以上、あなたと同じ影響がありますよ。
それを意識もしていますし、理解もしています。
その上で具体的な今回の件についてはこちらの度量一つで悪いことではないと判断してる訳です。
当然、ロビーにコンセントタップを持ち込み液晶テレビと家庭用ゲーム機を持ち込んで遊ぶ子供を見たら注意しますよ。
要は今回の件は程度の問題、分別の問題と論じてるわけです。

ロビーで充電することを許容すれば、その子供は分別無く悪いことを増長する。
そう思い注意することこそが、勧善懲悪の世界観を叩き込み、今回の件を「悪いことは悪いんだ」とその分別を理解出来なくさせるでしょ。
知識として今回の行為が「悪いこと」と認識するのは容易い事です。
問題の本質は「分別が付いていないこと」です。
これは私もあなたも理解していることです。

暖かく見守る事も教育の一つでしょうに。
217: マンション住民さん 
[2012-02-08 05:01:45]
今回の件は確かにサービスであるという合意形成が図られていないので、
注意することが間違いという訳ではありません。
(私は不寛容とは言っておりますが間違いだとは言ってませんよ)

しかし注意する、指導する、教育する、まぁ何でもいいですが、具体的にどう言いますか?
こういう事を不快に思う人が居るから止めなさい。
厳密に言えば泥棒であり、君は犯罪を犯してるんだよ。

こうした言い分では、許容の無さ、分別の無さがこの行為を注意しなければいけない事になった、作り出したのだと物語ってるわけです。
ルール作りを通じて合意形成を図りいちいち明文化しなければならない、分別が持てない人たちの考え方が問題の本質であると私は論じている訳です。

別に注意してるところを通報してもいいよと誰かは言ってましたが、
それが無罪になることが問題解決ではないことは理解出来ていませんでしたね。
他人が子供に語りかける姿をどんな事でも異質なものと糺そうとする、
そうした了見の狭さ、不寛容さが問題の本質であると論じていたにも関わらずに。

私は誰かが子供を言葉で諭す姿を見て通報などしませんし、それが悪いことだとも思わないでしょう。
今回の件でも、実際に注意する現場を見ただけでは問題にはしなかったでしょう。
しかし誰かが大声でがなり立て暴力的に振舞い、子供が怯えている姿を見たら通報するでしょうし、
また注意している内容を理解していたならば、この掲示板と同じく後でその大人の不寛容さを正していたでしょう。

こうした判断が出来ること、分別を持つ大人として当然の姿だと思っているからです。
218: 入居済みさん 
[2012-02-08 06:12:48]
> 分別が持てない人たちの考え方が問題の本質であると私は論じている訳です。

こういう小さなことを無視していくことが分別のつかない大人をつくっていくのでしょうね。

> 私は誰かが子供を言葉で諭す姿を見て通報などしませんし、それが悪いことだとも思わないでしょう。
> しかし誰かが大声でがなり立て暴力的に振舞い、子供が怯えている姿を見たら通報するでしょうし

このスレで1人として、どなりたてるとった発言はありませんよ。
みんな、諭すといった表現をつかっています。それを不寛容と表現して否定するから、話がややこしくなるのだと思いますよ。
219: マンション住民さん 
[2012-02-08 07:05:28]
「見て見ぬ振り」とか「無視」とか、そういった形容ですり替えるのはやめましょ。
確かに無関心なことは社会にとって悪影響がありますが、許容する事と同義ではありません。
繰り返しますが程度、分別の問題です。
ですので「諭す」とか「教育」とか「注意」とか、形容はどれでも良いのですが、
要は程度、分別の問題ですよと。
例えるなら暴力的に怒鳴っていても、それが上階の廊下で石投げしている子供相手なら通報しません。
(もしかして例え話の意味が理解出来ないのかな)

実質的な被害は何も無い今回の件。
(具体的に計算してくれた人の書き込みを見ればその金額の小ささが解ります)
厳密に言わないと犯罪にもならない、もっと厳密に言えば犯罪ではない今回の件。
(大人の知識としては一般的な部類に入るとは思いますが、一厘事件を学んだ高校生辺りの人でも解ることです)

後出ししてきた「周りの迷惑」も、その場を占有する事で他の利用者に与える迷惑さは、
他の利用者が利用することで与える迷惑さと同等です。
仮に利用時間の長さ、利用回数の多さを問題視するのならば、注意するのも「充電行為」では無く、その利用方法では?
話のすり替えにも程があります。

それらを総合的に見て今回の件(充電行為)を小さいと決め付ける(判断する)事に得心がいかないとすれば、もうそれは単に分別が付けられない人の言い訳でしかありませんよ。

そしてその指摘に対し、今度は小さくても無視だの無関心だの見て見ぬ振りだの。
それを言うなら、次に進まずまたこの投稿の始めから読み直してください。

結局そこにある実害を引っ張り出すなら「不寛容な人の不快さ」だけですよね。
それが「問題の本質」だと私はずーっと繰り返し語ってるわけですよ。

その「問題」の言い訳として、私が不快に思う訳じゃない。
罰しようとするのは「ナンセンス」であると暗に私の意見を含めた上で、不快に思う人が居るから止めなさいと「教育」したいとする訳です。
「ナンセンス」な人の口を借りておきながら、自分は「ナンセンス」では無いと。
その「ナンセンス」さを口実に周りを矯正する事で、勧善懲悪の世界から抜け出せない人が増えているのでは?
220: マンション住民さん 
[2012-02-08 07:13:14]
あー、でもNo218の投稿は、その引用の段落を読めば、それが「諭す」でも問題視していることが解るはず。
これは単に言葉尻を捉えてケチ付けたいだけとしか思えないや。
真面目に返事を書いて損したかも。
こうやって問題のすり替えや、堂々巡りが繰り返されるんでしょうね。
221: 匿名 
[2012-02-08 09:25:21]
おいっ!「寛容」大好き人間w 良く聞けよ!
寛容、不寛容なんて個人差が大きすぎんだよ!そして同じ人間でもその時の感情でコロコロ変わるもんだ。そんな不確定なもんでは、世の中うまく回らないから、社会にはルールなり法律があるんだろ? ん?聞いてるか?聞いてるか?
それから「不快に思う」や「注意する」がイコール勧善懲悪って思考は飛躍し過ぎてて、ちと無理があるぞw

たまには勧善懲悪な時代劇見て世の中楽しんでくれよ(^o^)/
222: マンション住民さん 
[2012-02-08 10:30:07]
おう、聞いてるぞ。
だからそうやって一から十まで規約やルールに縛られないと判断出来ないから子供の理屈だと言ってるんだよ。
じゃ、もういっそマンション内のコンセントは前面禁止を規約内に入れるよう提案するか?
それとも鍵付きコンセントに替えるか?
充電に使われる事で世の中がうまく回らないという認識なんだろ?

文学史上じゃ勧善懲悪からの脱却が近代化の一つの節目。
勧善懲悪の世界観であれば、「悪い奴」をやっつけてめでたしめでたし、それが物語の主流だったのが、人間の住む世の中はそう単純ではない、その単純ではない世界を描き始めたのが文学史上における近代です。
たまには本でも読んで、世の中の複雑さに馴染むといいよ。
地域社会は勧善懲悪の舞台ではなく、現実に必要とされているのはそんな行動ではないのですから。

有権者や業界に対して利益をちらつかせて支持を訴える代わりに、「悪い奴」を指さして「あいつらをやっつけてやる」と勇ましく約束することで、支持を集めるようになった政治家とかその典型でしょ。
223: 221 
[2012-02-08 11:05:15]
222へ
逆にあんたとは友達になれる気がしてきたわ。
キモいとかゆーなよ。
飲みに行ったら朝まで話ししてそう…
224: 入居前さん 
[2012-02-08 16:43:49]
> 厳密に言わないと犯罪にもならない、もっと厳密に言えば犯罪ではない今回の件。

厳密に言えば、明確な窃盗罪ですよ。

> それらを総合的に見て今回の件(充電行為)を小さいと決め付ける(判断する)事に得心がいかないとすれば、
> もうそれは単に分別が付けられない人の言い訳でしかありませんよ。

今回の一番の問題は、「ほぼ毎日」というところだと思いますよ。おそらくほとんど人が、極たまにこまって充電する分には、注意はしないと思いますけど、今回の問題は常駐化して、子供たちは少しも悪いことだと思っていないということです。
それを教えてあげることも大人の役割だと思いますけど。
つまり、ほとんどの人が寛容に見守っているが、子供の度がすぎているんじゃないかという話です。

> 真面目に返事を書いて損したかも。
> こうやって問題のすり替えや、堂々巡りが繰り返されるんでしょうね。

「寛容」といわれる方は、論理的ではなく主観的な感情論で話されるため、簡単に置き換えができるということを言われただけだと思いますよ。
225: 入居済みさん 
[2012-02-08 18:13:08]
管理人も携帯の充電を自宅ではなく管理室でしてませんか?
226: マンション住民さん 
[2012-02-08 18:18:10]
えー、「無罪」ですよ、さすがに今回の件では。
共有スペース内の施設の一部である以上、個人の占有物ではありませんので、
他人の占有物を奪う「窃盗」という概念は成立しにくい。
住人が使用する時点で加害者は所有者の一人でもあるわけですからね。
真面目に当てはめるならば窃盗というよりも横領ですかね。
しかし当マンションの規約にて明確に使用を禁止されていないのですから、
ただ利用したという状況ですので、横領(窃盗でも同じ)という概念も成立しにくい。
これが成立するならエレベーターでも同じことが適用されますから。
そして犯罪の形成事由の一つとして「故意性」が挙げられます。
しかしながら「教育する事の正当性」を理由に過失である事が前提とされてますよね?
だったら、その時点で窃盗であろうとも横領であろうとも罪に問えませんよ。

成立するとしたら、住人でない第三者が犯意を持っての使用ですかね、窃盗罪として。
しかし私の記憶ですが高校の頃、もしかして中学かな、一厘事件って習いませんでしたか?
被害が余りに少なすぎると罪に問えないと最高裁での判例がある訳です。

まぁでもあくまでも過去の判例から類推すると罪じゃない可能性が極めて高いだけで、
確信を持って無罪とは言えないのかも知れません。
でも、なぜ確信を持って罪であると言えるのかも同時に解らない所ではありますね。
なんならそのガキを訴えてみましょうか。
同時期によほど大きな事件や事故が無い限り、全国紙でも報道される類のことになりそうですけど。
賛否両論を呼ぶであろうこうした事例はマスコミの格好の餌食です。

なんとなく、今後はそう話をすり替えてくるだろうなーなんて漠然と感じていて、
だから「注意するのも「充電行為」では無く、その利用方法では?」
なんて先に返答を書いていたんですが、それを押しのけて強引に返事するとは。

ま、もしも仮に「特定の」子供が「無断で」充電しているのが「常態化」しているのならば。
そして注意が充電行為ではなく、その利用方法であるのならば。
それならば私も別に注意くらいでは問題視しませんよ。
まぁそうであると断定するには余りにも足りない情報ではありますが。

ココで注意すると仰る方々は「極たまにこまって充電」していても注意しますよ。
充電行為そのものが注意の対象なわけです。
No.224にて初めて、注意はしないという意見が出ましたが、
その辺り皆さんにもっと全面的に言ってやってください。
この投稿が無ければ「極たまにこまって充電したい人」も充電出来なかったでしょうから。
227: 入居前さん 
[2012-02-08 18:57:01]
> 共有スペース内の施設の一部である以上、個人の占有物ではありませんので、
> 他人の占有物を奪う「窃盗」という概念は成立しにくい。

違いますよ。本人のものではない物を使っているので、窃盗罪になります。
エレベータなどは、もともと使用目的が明確になっています。逆にこれが罪に問えないなら、コンセントをひっぱって家の電気をすべて利用しても問題ないことになります。
共有スペースは、住民の共有財産になるため、管理組合で議決して被害届をだせば、明確に窃盗罪になります
(実際起訴されるかは分かりませんが)。

> しかし私の記憶ですが高校の頃、もしかして中学かな、一厘事件って習いませんでしたか?
> 被害が余りに少なすぎると罪に問えないと最高裁での判例がある訳です。

判例を出すのであれば、充電行為に関しては、近年1円の窃盗罪として認められています。

> そして犯罪の形成事由の一つとして「故意性」が挙げられます

故意性は、罪を重くするだけの判断材料です。例えばその行為が犯罪とは知らなくてしても、つかまります。
さらに今回のケースは、常駐化していのであれば、緊急性は少ないと考えられます。

> ココで注意すると仰る方々は「極たまにこまって充電」していても注意しますよ。

今までのすれで、誰もこんなことは言っていないような気がしますが。
そもそも最初の投稿が、「ほぼ毎日」と記載されていたので、ほとんどの人がそれを前提で話をしていると思いますよ。
そこで、意見が食い違ったのかもしれませんね。
228: マンション住民さん 
[2012-02-08 20:15:49]
私は先ほどの投稿で横領としてしか成立しない事例だと説明しましたが、
否定するのは全然結構なのですが、それに対する根拠が抜けています。
被害先が個人の占有物なのか、それとも共有物かが大きな分かれ目です。

被害届けが出されようとも起訴されようとも有罪判決を受けなければ罪ではありません。
その辺を勘違いなされているようです。
起訴されたからといって、その人が必ず悪いことをしたわけじゃないのです。
それに管理組合での議決を経ないといけないという不確定要素をすっ飛ばして、
個人の断定で語るのはどうかとは思いますよ。
たらればが使えるなら、正直どうとでも出来てしまいますから。

近年の判決で1円以下の窃盗で有罪になったというのは聞いたことが無いですね。
他人の私有地内のコンセントを使い洗濯機を動かしたということで書類送検されたという報道は去年末辺りにも見たことがありますが。
(またそれら類型の事例は過去数度報道されていますが、全て完全な他人の占有物「自販機や他人の敷地内とか」としての報道であり、共有スペースでの盗電は寡聞にして知りませんし、「確か鍵付きのコンセントを壊して使用した事例、これを器物破損と併用しての逮捕はあったように思います」またその報道全てにおいて盗電として1円以下でも有罪判決になったという報道は私は見聞きしておりません。もしも何かしらの資料や事実をお持ちの上で語られているのであれば、具体的な事例の提示をお願いできますか。今の教育では一厘事件が司法の概念に引用されていますので、結構大きな話になるはずです。)

そして一番乗り越えなければならない壁は、故意と過失の差ですね。
これは判例はおろか、起訴事実にも関係する重要な箇所です。
罪の軽重を判断する為に故意過失がある訳では無く、罪状を決めるために存在します。
そして、窃盗(横領)罪の成立条件の一つに故意性があります。
つまり過失では窃盗(横領)罪は成立しないのです。

思い込みや期待でお話を続ける前に、刑法の概念などは明確にしてからお話を続けましょう。
229: マンション住民さん 
[2012-02-08 20:35:46]
ちなみに。
これは知識として厳密に法的には?という詰めた話であって。

小ざかしいガキ相手に誇張して注意し脅す目的なら、正直どうでもいいことでしょう。
「悪いことは小さな事でも悪い」という信条には反するでしょうけどね。
230: マンション住民さん 
[2012-02-08 20:50:30]
私たちは無関係で匿名で繋がりの無い掲示板でやりあっている訳じゃありません。
こうして問題が提起されたら、それを私たち自身が実行可能な対応を模索することも出来ます。
管理人や理事に声を掛けた上で、コンセントの上部にでもテプラなどのシールで「無断使用禁止」と貼れば事足ります。
ま、私はロビーという使用目的から「節度を持って使用を」みたいなシールを張りたいな。
231: 入居前さん 
[2012-02-08 21:32:51]
> 被害届けが出されようとも起訴されようとも有罪判決を受けなければ罪ではありません。

書類送検で、和解で終わっているので、有罪判決まではでていませんね。
まぁ和解を罪ではないと言われればそれまでですけど。

まず盗電は、明確に犯罪としてすでに定義されています。
今回のケースが盗電にあたるかどうかですが、共有スペースの扱いは、マンションに依存するためケースバイケースです。

> そして一番乗り越えなければならない壁は、故意と過失の差ですね。

そうですね。ただし、注意するといっている人も別に罪に問うようなことをいっていませんよ。
場所を弁えてやらないと最悪のケースは、有罪になるということを教えてあげることは、「不寛容」なのでしょうか?

また、有罪にならなければ、何をしてもいいのか?という点も考慮していただきたいとは思います。

一厘事件をどのようにお考えですか?
金額が少なければ、盗難してもいい。そんなことで問題にする人が器が小さい。
どんな小さなことでも窃盗は窃盗。たとえ罪に問われなくても窃盗は窃盗。
実際の教育の現場では、どのように教えていると思いますか?
232: マンション住民さん 
[2012-02-09 00:49:16]
書類送検後に和解により不起訴になったのであれば、その罪は消滅しますね。
これは私やあなた個人の認識では無くて、法律のお話ですよ。
「罪では無い」とする根拠をしっかりと崩せないなら回答を受け入れてください。

最悪もなにも、過失である以上犯罪の成立要件を満たせないので有罪にならないですよ。
うそを教えても平気なの?いや私は目的さえ繕わなければそれも一つとは思うけど。
それにしてもどんな小さな事でもと語るその口で、それはないだろとは思いますね。

明確な犯罪だから→最悪のケースだと犯罪だから→犯罪でもない→犯罪でなくてもいい。

・・・何でもいいからとにかくただ子供に注意がしたい人なのでしょうか。
子供と一緒に居たいとか、近くでお話したいとか、そういう感じの人でしょうか。

場所をわきまえて、なんて言ってますが、注意する場所をわきまえてますか?
233: 匿名 
[2012-02-09 01:14:24]
>>232さん
納得です。

しかし、嫌な世の中になりましたね。
例で出た「コンセントから自宅まで延長して~~」みたいなのは極論です。

たかが子供のすること。
しかもゲームの充電如きで大の大人が犯罪や窃盗・・・
>>230さんの様な大人な対応でいいのでは?
いや~~器が小さい!
234: 入居前さん 
[2012-02-09 02:04:17]
> 書類送検後に和解により不起訴になったのであれば、その罪は消滅しますね。
> これは私やあなた個人の認識では無くて、法律のお話ですよ。

232さん的な、罪は、つまり刑罰があるということなのですね。
私は、罪とは「法律的・道徳的・宗教的な規範に反する行為。」であり、和解のケースは、相手方が罪を認め、謝罪したので、被害者が被害届を取り下げたケースを想定しています。その場合、罪はあるが、処罰がないと考えています。
罪が消えたわけではないと思いますけど。

> 最悪もなにも、過失である以上犯罪の成立要件を満たせないので有罪にならないですよ。

成立要件
①行為「盗電」:これは明確に犯罪と定義されています
②過失かどうか:これは、本人次第なので、不明
③被害届があるか:マンションが出すかどうか次第

つまり、成立要件のうち①は確定している。②③はケースバイケースなので成立する可能性はあると思いますけど。
起訴されていないのは、和解しているからで、起訴された場合の判例はないので、逆に無罪になる確証もないと思いますけど。


235: マンション住民さん 
[2012-02-09 10:28:26]
お前の生まれてきた罪を教えてやろうかっ!?って感じですかね。
まぁ何だか*****きた気もしないではありませんが、
それだけの不確定な判断を以って断罪するならなおさら、結局罪にしたいかどうかというこちら側の心持ち次第です。
それを踏まえた上で「諭してあげる」というわけですね。
これではまるで霊感商法のような、脅してから助けるような、マッチポンプな行為でしょう。
何やら怪しい宗教に入り、赤い服は運気を損ねる(悪いこと)だから着るなと誰かを諭すのと同じです。
やはりここは社会的な線引きに委ねましょう。

成立要件の前提が違います。
まず1が成立するかどうか、というお話ですよ?

で、2についてはあなたは諭す、つまりは相手が過失であることを前提にお話されているでしょう?
ですからここで「不確定」とするのは、話の筋が通らないとなる訳です。
また、実際問題として共有スペースに設置してある設備に物理的に使用制限が設けられていませんので、
それを使える物だとするかどうかは、相手の問題ではありません。
私はその点を見て「不寛容」という形容を用いています。
要するに「悪いこと」になるのは第三者が「悪いこと」と定義して初めて「悪いこと」になる。
「最悪のケース」を作り出すのは、それを「悪いこと」と禁止する側です。

3については共有スペースにある共有物、つまりは当人も所有権があるという前提の元、
窃盗になるかどうかという考察をしているわけです。
明示的に使用禁止が規定されていないのですから、使用する権利は住人の皆さんが持っています。
仮に代表者の総意を以って被害届けを出したとしても、やはり窃盗では成立しません。
ですから法律的に見て「横領」ですねと。

そうですね、過去の判例から限りなく無罪の可能性は高いですが、確証はありません。
ですから厳密な判例が無いのでそのガキを訴えてみましょうかと。
236: 匿名 
[2012-02-09 12:17:19]
あんたら…書き込みしたいだけちゃうの?
本当は別にどーでもいい話しなんやろ?
論客な自分に酔ってるだけやろ?
心が狭いな~…みたいな書き込みするやつがいるから、そーゆー問題じゃない!法的に言えば罪になるっ!て言ってるだけで、誰も本気で訴えるとかそんなの考えてないよ。
あんまり荒らすなよ…
237: マンション住民さん 
[2012-02-09 16:32:05]
大きな声で言っても、同じ事を繰り返し言ってみても、現実は塗り替えられないのですよ。

1、小さな事に拘るなら、まずは法的には罪にならない現実を受け入れましょう。
2、もしも罪にしたいなら、まずは総会で規約等を定義しましょう。
そうすれば罪になる可能性は少し上がります(確定は出来ませんが)
3、で、この「被害」を無くす為に規約等を作るなら、心が狭い(ケチ?)と言われる事は受け入れましょう。

つまりはそういうことです。

私はこれくらいサービスでいいじゃん、と思いますがせっかくこうしてお話し合いをしたわけで、どうせなら折衷案でも無いですが、「節電にご協力を」と書いたシール貼ってお終いにしたらいいんじゃないかなと。
節電ブームですしね。
238: 匿名 
[2012-02-09 18:09:04]
「サービス」の意味がわからん。
239: 入居前さん 
[2012-02-09 18:47:48]
> また、実際問題として共有スペースに設置してある設備に物理的に使用制限が設けられていませんので、
> それを使える物だとするかどうかは、相手の問題ではありません。

これを悪いほうで捕らえるのですね。
使用制限が設けられていないことが、あなたのという「寛容」だと思いますよ。
つまり、使用に関しては、本人のモラル/常識に任せている。別に無制限で使えるという解釈ではないですよ。

結局、度をすぎた使用者がいた場合、規約などで使用制限がつけられていく。使用制限がつけられると不便なので、そうなる前に子供に少し諭すということは問題なのでしょうか?
特に今回のケースは、スレで見る限り、何人かは不快に思っていることが分かります。

> 3、で、この「被害」を無くす為に規約等を作るなら、心が狭い(ケチ?)と言われる事は受け入れましょう。

規約を作りたくないから、軽く子供を諭すということだと思いますけど。。。。
240: 匿名さん 
[2012-02-09 22:13:39]
私は子供が騒いでいるのが不快です!
しかも自分が、その子供が使う電気代を払うなんて腹が立つから、それを見たら注意します!
……って言えば、あなたは勝ち誇ったように「それみたことか」と言うことでしょう。

で、何か解決するんですか?


子供たちは何が悪いか知らないまま。
住民は理不尽な電気代を払わされ続ける。
誰も得しません。


ちゃんと指導してあげれば、子供たちは少なくとも盗電が悪いことだと知ることができる。
住民も理不尽な気持ちにならずにすむ。

さてどっちがお互いにとって有益なんでしょうか。
241: マンション住民さん 
[2012-02-10 15:25:45]
別に悪いことじゃ無いんだから、悪いと知らされる必要は無いですよね。

勝ち誇る必要など感じませんが、そうした人が弾かれる社会なら、周りの人が暮らしやすくなりますよね。

ま、そうした人の必罰心や嗜虐心が満たされないのかも知れませんが。
242: 入居前さん 
[2012-02-10 19:41:53]
> 別に悪いことじゃ無いんだから、悪いと知らされる必要は無いですよね。

そうですね。節度をもって使っている分には問題ないと思いますよ。
「使用制限がない = 無制限で使用できる」という勘違いがなければ。

グレーゾーンですが、悪いことではないと思いますよ。ただのモラルの問題ですから。
モラルに対する教育が、「必罰心や嗜虐心」といわれる時代になったのですね。さみしい限りです。
243: マンション住民さん 
[2012-02-11 01:11:00]
>>242
じゃ、まず悪いことじゃないと>>240さんへ言ってあげてください。
あなたは私へ絡む立場の人でも無いと思いますよ。

私から見れば、今回の事を度が過ぎているかどうかは微妙な判断ですね。
毎日のようにというのも、誇張じみている物言いですし、ロビーで遊んでいる事を指してるだけです。
充電行為が毎回のことかどうかも不明ですし、それが特定の子供かどうかも解りません。

私もあなたと同じように結果的には今回の事の発端となった投稿を読み、
>>239のような結論過程を辿った訳です。

しかしその使用方法や回数、節度を問題視する話は出ていません。
あくまで充電行為を「悪いこと」として、ガキの行為そのものを注意して無くす。
という趣旨が大半だった訳です。
そうなると、結局>>239のような問題は「規約」が「モラル」に変わっただけで、
不便になるという問題は解決せず、むしろ暗黙の確定事項になり、使えなくなるでしょう。

ですから私は「行為自体を注意しようとうずうずしてる」人たちへ返事を書き続けてる訳ですね。
244: マンション住民さん 
[2012-02-11 01:34:23]
これだけ長く論議してても>>240はいまだに「充電行為」そのものを「理不尽な気持ち」で見てる訳ですよ。
一足飛びに法的に「悪いこと」と思い込み、被害妄想を高めてる訳です。
その上でそのガキの行為を矯正してやろうと息巻いてるわけです。

「そうした人の必罰心や嗜虐心が満たされないのかも知れませんが」
「そうした人が弾かれる社会なら、周りの人が暮らしやすくなりますよね。 」

繰り返してみました。
245: 契約済みさん 
[2012-02-11 06:09:08]
> しかしその使用方法や回数、節度を問題視する話は出ていません。

これは、結構でてたと思いますよ。
「ほぼ毎日」や「無断で」などを指摘している方は何人かおられたと思いますよ。

> あくまで充電行為を「悪いこと」として、ガキの行為そのものを注意して無くす。

これは「寛容」「不寛容」と発言された方が、どうしても善悪で判断されたいみたいで、話が拡大してきたことですね。
ただし、明確に犯罪になるかどうかは、わかりませんが、少なくとも「モラルのない行為 = 悪い行為」としてとらえる方が、世の中におられることは、私は理解できます。

> 不便になるという問題は解決せず、むしろ暗黙の確定事項になり、使えなくなるでしょう。

そんなことはないと思いますよ。早めに注意できれば問題が大きくならないと思いますよ。
節度をもって使う分には、誰も文句は言わないと思いますよ。つまりほとんどの人は不便にすらならないでしょうね。
節度をもって使わない人が、常駐することにより、問題が大きくなり「コンセントを使う=モラルのない人」と見えるようになり、他の人が使いにくくなるのだと思いますよ。

つまり、240さんの意見もどうかと思いますが、244さんみたいに無対応はただの問題の先送りにしか見えないのですけどね。
246: マンション住民さん 
[2012-02-11 08:18:10]
私は244さんに賛成です。つまり「充電行為」が不良を育てるというのは短絡と思います。ただ、244さんが、不良がたむろするのを静観するのは大人の度量だとおっしゃることには少し違和感はありますが。
247: マンション住民さん 
[2012-02-11 09:12:45]
>>245
私のPCからこの掲示板を見る限りでは、その単語はあなたと私が数度使用しただけですよ。
ま、文体から同一人物とは言えても、私は管理者では無いので解らないですね。
名前だけはころころ変わっておりますので。
それでも>>192が話の体勢を立て直した時点で初めてそこを問題視したという点は変わりませんし、
流れとして私の話はそれ以前からずっと変わらず「充電行為」そのものを問題視している人に向けての返事ですので、
やはりあなたは私へ絡む立場の人でも無いと思いますよ。

繰り返しますが、今回の事の発端は伝聞でしかなく、
そしてそれは特定の人のモラルを越える使用であると断定出来る情報ではありません。
どこにも特定の人物がモラルを超える使用をした事実が見つけられ無いのです。
それにそもそも私はあなたの主張は>>226ですでに肯定しています。
ただ今回の件がそうである根拠に乏しく、沸き立つ必要は無いですよと。

そうであるかどうか断定出来ない状況で、しかも「充電行為」を「盗電」であると「悪いこと」として注意する。
それをあなたの思惑と合致させるのは、あまりに希望に満ち溢れた解釈と言わざるを得ないのでは?
注意さえ飛べばそれで良く、その内容に捉われないとすれば、その趣旨はまた違ったものになるでしょ?
248: 匿名 
[2012-02-11 11:26:18]
もーいいじゃん。ここにいくら書き込みしても、何も変わんないよ。
議論したいだけなら違う板でやりなよ。
結局人様の意見に耳を傾けることもなく各個人各々が永遠と持論を展開してるだけ…解決するはずもないし、解決しようとも思ってない。
きっとここで書き込みしてる人は総会に出席しても特に発言もしないんだろうな。
みんな丘コメンテーター…
249: マンション住民さん 
[2012-02-11 15:55:34]
>>248
そうですか?私としては結構進展していく納得の出来る議論ですけど。
やはり日常に極めて密接な特定のコミュニティだからこそかなと。
他の掲示板じゃまずこうはならないですよ。

多数の支持を得ていれば何でも許される、総意は法律よりも優先されるみたいなところがあって、
それはまぁ何が何でも法律第一というのも問題があるのでしょうけれど、
現状では総意を背にした横暴な振る舞いの方が明らかに目立つような気がします。
今回も普段から煩いガキを疎ましく思っていた人が少なからず調子に乗ってきたわけです。
それが本当に意味のある行為なのかは問われることもなく、
というより意図的に無視されることによって増長されるわけです。
対象が何であれ、このような振る舞いを大人がすれば軽蔑されていいと思いますよ。
ですから>>245のような当たり前の意見に救われる思いです。

まぁゲームが嫌い、子供は煩い、昔は良かった等など、そうした偏見も後押ししてるのでしょうね。
私は携帯ゲームで遊ぶ層がこの手のモノで楽しんでる姿は、年代が違えど微笑ましく感じます。
ロボダッチに夢中になる、ビックリマンシールを集めて騒ぐ、きん消しを大事に握り締める。
大人になった今「商戦に乗せられてたなー」とは思いますが、いつか来た道です。
この程度で不良だなんて、本当の不良を知らないのかと首を傾げちゃいます。
250: 匿名 
[2012-02-11 18:20:50]
↑ どこが「進展していく納得いく議論」なの?
「調子に乗ってきた」ん? よくわからんな…
誰もエントランスで携帯充電したから不良になるなんて言ってないよね?
キン消し集めと、今回の事例を同じくくりで考えてる…その部分が一番問題になってるんじゃないかな?
251: 住民でない人さん 
[2012-02-11 20:09:00]
そもそも子供に対しては犯罪じゃないから大目に見ろという人が、
注意すべきと言っている人に対して、注意することは犯罪じゃないから大目に見る
ということができないのも変な話
252: 契約済みさん 
[2012-02-11 20:45:22]
> 多数の支持を得ていれば何でも許される、総意は法律よりも優先されるみたいなところがあって、

違いますね。法律で規定されていなければ、なんでもできると思っている人が一番怖いですね。
そもそもみんな節度やモラルがあれば、法律自体いらないのですから。

周りの多くの人が不快に思っている行為を犯罪ではないから、注意するな。
それが「寛容」であるって、嫌な世の中になりましたね。

昔は、子供が公共の場で騒いでいたり、危険なことをしていたら、周りの大人が普通に注意できたのに。
253: 住民さんA 
[2012-02-12 09:10:16]
多くない多くない
一部の偏屈者が頑張ってるだけ
大半はこのガキのすることも、それを注意する偏屈も気にも留めん
254: マンション住民さん 
[2012-02-12 23:40:28]
いつまで続くんですか?これ
いい加減飽きたよ~♪
お互いメールでやり取りすれば~♪


255: 匿名 
[2012-02-13 00:20:14]
ローソンのキーマカレーまんサイコー。
なのに、最近所々のローソンで、キーマカレーまんがなくなって
ビーフカレーまんなるマズいものに変わって行ってるんだよなぁ。

このままキーマカレーまん無くなんのかなぁ〜〜〜。

「どーでもいいっ」とか言うなぁ。

解決の糸口も見えない言い合いはもういいわ。
256: 匿名 
[2012-02-13 09:40:16]
コンセント口に「ゲーム機等への充電禁止」と貼り紙すれば解決です。
258: マンション住民さん 
[2012-02-13 22:59:13]
この掲示板全て読んでまだ購入意欲が残っていたら大したもんです。
259: 匿名 
[2012-02-14 09:53:35]
>>258

的確なアドバイスだっ。
260: マンション住民さん 
[2012-02-15 00:24:58]
....257カムバック......。
261: 匿名 
[2012-02-17 09:56:12]
最近、ってか、結構前から来客用駐車場に無断駐車してる白の乗用車「81-72」。
夜に停めて朝に出て行くみたいやけど、朝、駐車場出る時に、ゲート前の坂の所に
ジーッと止まってて、誰かがゲートを出るのを待って、誰かが来たらその後をついて
出て行くってのを何度も見かけるわっ! それって、入る時も同じ事してるんやろっ。
しかも、今週は2〜3日停めっぱなしやったしな!
車停めた後、自分の鍵でマンションの中に入っていってるから住人か、もしくは住人の関係者やろ。
今日(2/17)の朝も停まってたわ、ってことは昨日の晩から停めてるってことやんけ。
ええかげん、管理人も持ち主に注意せえよな。
あと、ほぼ毎日来客用駐輪場に停めてる白の原付。
あれ、ココのマンションの住人でも知り合いでも関係者でもない、部外者やろ!?
駐輪許可の札つけてるからって何でもOKにしてたらあかんでっ!
あんなもん、なんの管理にもなってへんしな。
朝、早ようから停めて、夜は9時から10時位の間に出て行きよるわ。
あれも何とかせえよっ!

最近、なんやかんやとムカつくようになったジジイより。
262: 匿名 
[2012-02-17 13:22:39]
>>261
注意せえよなって、お前は注意せえへんかったんか?見てたんやろ?
263: 匿名 
[2012-02-17 17:31:24]
なんで個人でそんなリスク背負わなあかんねん?あ?
264: 匿名 
[2012-02-17 20:41:33]
あ?って何?
じゃあ、直で管理人に言えば?
本人にも管理にも言えないんやったら我慢すればいい。

てか、このレス見て、誰かが言ってくれるとでも思ったんか?
265: 匿名 
[2012-02-18 01:53:11]
はいそーです(^o^)/
266: マンション住民さん 
[2012-02-18 11:20:56]
一番近い中環沿いのガソリンスタンド潰れてしまいましたね。
結構よく利用していただけに残念です。

一番近いコインパーキングはやはり坂部医院横のやつですかね。
急遽知人が尋ねてこられる時に聞かれるのですが、少し歩いてもらわないといけないので、少々恐縮するんですよね。

267: 匿名 
[2012-02-18 12:09:27]
>>264
あなたはきっと、そういった事柄に気づきさえもしないんでしょうね。
もしかして、その無断や不法な駐車・駐輪を平気でする側なのかな?

>本人にも管理にも言えないんやったら我慢すればいい。
って言ってらっしゃいますが、ならあなたもこの掲示板にその文句の
ような書き込みを我慢なさいな。
あなた自身が実は、「本人にも管理にも言えないから我慢してる」んじゃないの?
さぁ、次はどんなイチャモンをつけてくるのでしょうかね?
では、どうぞ。
268: マンション住民さん 
[2012-02-18 14:38:22]
関係者としての問題意識から少し外れている、という事が言いたいのでしょう。
自分のマンションに掛かる問題を見かけたら自分で注意すればいいと。
些細な身内の不手際をいちいち公共の場で愚痴らないのと同じ感覚かな。

でも確かに何でもかんでも首を突っ込めば住人間トラブルの引き金にもなりますし、
間を取り持つ意味で管理人や理事を通じて注意を飛ばすというのは一つの方法ではありますね。

築6年を迎えて、そろそろ中古物件として売りに出る機会も。
住人板とはいえ、第三者の目を意識した上でお話をするのも必要かな。

という訳で今回の場合はやはり管理人などに話せばそれでいいのかなと思います。
特に今回の投稿は、個人を特定出来る情報も含まれている為、相手の出方次第では名誉毀損行為に当たります。
それに自転車置き場についてはきちんと手続きを踏んだ上での利用なら、個々人の事情も色々ありますし、
たとえ毎日の利用であっても別に問題は無いでしょう。

朝、出勤時に来客用駐車場の前を歩くのですが、よく無断駐車禁止の張り紙を挟んでますよ。
管理人は結構律儀に管理して下さってると私は思います。
269: 匿名 
[2012-02-18 16:25:06]
長期修繕委員会(だったかな?)のメンバー募集の紙がポストに入ってましたね。
あれ、名乗りを上げる人がどれだけいるのでしょうか・・・
総会の参加数や、輪番制で理事になった方の理事会への参加率とか、、、
とても低いようなんですけども・・・・
長期修繕委員会も、輪番制になるのでしょうかね・・・。
でも、どれもマンションには必要なものですしね・・・。
270: マンション住民さん 
[2012-02-18 16:34:18]
えー、募集してるのですかー。
ぜひ立候補しようと思います。
理事にも関わり合いを持ちたいと思ってるのですが、当番制ですものね。

総会は毎回出席してますが、毎回混雑してますよ。
271: 匿名 
[2012-02-21 00:06:56]
どなたか、お風呂のシャワーのシャワーヘッドとホースの接続部付近が
弱くなってる(少しグニャグニャする感じ)方っていらっしゃいますか?
272: 匿名 
[2012-02-21 15:57:54]
なってきている。

お湯の出も最近悪い。

換気扇もうるさい。
273: 匿名 
[2012-02-21 18:09:40]
うちもシャワーの接続部がダメです。
シャワーフックも割れたので交換しました。
お湯の出が悪いのは接続部のせいなんでしょうか??
274: マンション住民さん 
[2012-02-23 00:12:49]
うちもです。
シャワーを出していると、空気が入ったような音がします。
若干水漏れもしているような・・・
これって、どこに言えばいいんでしょうか?
275: マンション住民さん 
[2012-02-27 15:39:26]
脱衣場の床の汚れって皆さんどうやって掃除してますか?
黒ずんでいて、拭いても取れない・・・
あと、お風呂の鏡に白い斑点が付いてしまっていて、これがまた取れない。
何か良い方法知りませんか?

掃除がらみでもう一つ気になってるのが、通気口の中って汚れてますよね、きっと。
あの部分の掃除って、やっぱり何か業者に頼まないといけないのかなぁ。

276: 匿名 
[2012-03-07 13:12:23]
ここの駐車場って外部の人に又貸ししてもいいのでしょうか?
何かマンション住民ではない人が車をとめてから、そのまま
マンションの外へ出て行くのをよく見かけます。
それで次の朝、マンションの外からやって来て車に乗って
出て行くのも見かけます。
これはもしかして又貸しではないのかと思うのですが。

マンション住民が使っている分は非課税だけれども、1台でもマンション外部に
貸すと駐車場全体が事業と見なされて、マンション住民が借りている分も課税
対象となってしまうというような事を聞いた事があるのですが・・・
*マンションの外部へ貸し出すと、管理組合の収益事業と見なされて、賃貸収入
が課税対象となってしまうというような。

どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
そして、もし駐車場の外部への又貸しが分かった場合どうしたらいいのでしょう?

長々とすみません。
277: 契約済みさん 
[2012-03-07 18:33:35]
>ここの駐車場って外部の人に又貸ししてもいいのでしょうか?
 
基本的には駄目です。駐車場借りるときに車検証の確認があったと思います。
車の名義人が住民である必要があります。

ただし、車の名義は住民だが、使用しているのは外部の人の場合は、おそらくどうしようもできないと思います。
また、車も使用者も区分所有者だが、本人は外に住んでいる場合(部屋を賃貸している場合)もあります。これは問題ないと思います。

理事会に依頼すれば、登録されている車とナンバーの確認をしてくれると思いますよ。
登録番号と異なる場合は、基本的には駐車場の利用停止になる規則のはずです(管理規約をご確認ください)
278: 匿名 
[2012-03-07 18:39:26]
近隣に実家がある人もいるし
めくじらたててたらきりないよ
279: マンション住民さん 
[2012-03-11 23:06:11]
少年野球の路駐なんとかならないかなあ。
今日は特にひどかった。
曲がってすぐの路駐は本当に危険です。


280: 匿名 
[2012-03-12 10:50:19]
見つけた時に警察に通報しか無いでしょうね。
駐禁の標識も建ったことですしね。
281: 匿名 
[2012-03-12 13:37:10]
警察より緑の駐禁取締オジサン!呼んでバンバン仕事させると良いよ
282: 匿名くん 
[2012-03-18 12:40:42]
また茶色の軽がずっと来客駐車場を占拠してる
283: 匿名 
[2012-03-20 01:30:21]
茶色の軽、もう、ずいぶんと前からずーーーーっとみたいですね。
「許可車」の紙をこれ見よがしに置いててね〜。
あの紙って、意味あるの?
他に来客用の駐車場が空いてるのにあの紙を置いてるのって、どーなの?
駐車する場所が空いてるんだったら、ちゃんとした駐車許可証を借りればいいんじゃないの?
ってことは、ちゃんと手順を守って駐車してる訳ではないって事なんだよね?
おまけに来客でもない、、、、か。
284: 匿名 
[2012-03-22 00:55:24]
朝のゴミ出し、ちゃんとルール(良識)を守ってくれていない人がいますね。
前日から出しっ放しの人とか、生ゴミ全開の人とか。
カラスが覚えてしまってゴミを荒らす事も度々あるようです。
廊下に、ゴミ袋が荒らされた状態で放置されてあったりとか。
285: マンション住民さん 
[2012-03-24 16:02:29]
前スレで出てましたね>茶色のモコ
もう三年以上前ですか、月日が経つのも早いものですねw
かつては路上駐車+ゲート前で開くのを待ってると話題になった、たしか住人の父親さんでしたっけ。
多分もう習慣になっちゃったんでしょうね、来客使うの。
ホントに毎日停まってますね。

きっと紙は車内に常備していて、管理人に一声掛けてるのでしょうね。
(じゃなきゃ最近の管理人さんは必ず朝には無断駐車禁止の紙挟んでますし)
別にきちんと手続き踏んでるのでしょうから断れないし、難しいですね。
286: 匿名 
[2012-03-26 10:21:24]
そういや、もう丸3日以上とめてるね。
規約じゃ、最大24時間の使用が限度じゃなかった?
きちんと手続き踏んでててもこれじゃだめでしょ。
287: 匿名 
[2012-03-29 18:49:01]
あの、来客用駐車場に止めてる車に載せてある「許可車」って
ペラッペラの紙、、、、、あれ、誰に貰えるんでしょーかね〜?
288: 入居予定さん 
[2012-03-29 20:03:27]
> 規約じゃ、最大24時間の使用が限度じゃなかった?
> きちんと手続き踏んでててもこれじゃだめでしょ。

一度、来客駐車場にとめている車の利用頻度計測してもらえると良いかもしれないけど。難しいかな
289: 住民さんA 
[2012-04-02 00:08:15]
駐車許可用紙に日付記載始めたみたいですね。
話題のモコは今週末はずっと一番はしに駐車してて、無印のままでしたけど。
管理人は24時間張り付くわけにもいかないですし、私たち住人が気付いたときに注意するしかないでしょうね。
その為にも日付記載は妙案ですね、今回限りかもしれませんが・・・

でもまぁ無断駐車禁止の張り紙はされていないので、ひょっとしたら管理人とのやり取りはあるのかも知れませんね。
余りにも常態化してますからきっと顔見知りになっててよろしくの一言で済ませてたりして。
290: @ 
[2012-04-03 11:44:59]
コッコッ固定資産税がどえらい事にぃ~!!
291: 匿名 
[2012-04-03 16:40:12]
固定資産税・・・いきなり跳ね上がった感がありますね〜。
あ〜ぁ、しんどいなぁ。
292: 匿名 
[2012-04-03 23:14:17]
遅れて入居したので、うちだけかと思ってました。

マンションだと固定資産税って安いんだと思ってました…
293: 匿名さん 
[2012-04-03 23:32:23]
5年間の優遇期間が終わりましたか・・・。
やっぱり上がっちゃうのですね・・・。
294: マンション住民さん 
[2012-04-05 11:23:13]
茶色モコの住人。
大きな顔して、堂々と来客駐車場を利用してるよ。
自分ちの2台目駐車場とばかりに。
元気のよろしい子供さんたちを連れて、
挨拶もせずに、親子3世代
当たり前のように、慣れたかんじで、
エレベーターにのり、ご帰宅されてました。
結構なことで。
295: 住民さんA 
[2012-04-05 22:50:27]
2台目の駐車場なんですよ。彼らだけ特別なのです。
厚遇対応は先着順で、彼らはそれを勝ち取ったのです。
296: 匿名 
[2012-04-06 02:49:23]
2台目の駐車場?
彼らだけ特別?
厚遇対応は先着順?
彼らはそれを勝ち取った?

ま、これは冗談にしても、
ええんか? あの状態で好き勝手させといても。
297: マンション住民さん 
[2012-04-06 10:38:02]
でも気遣いの出来る普通の人なら、共有場所を占有する事をためらうよ。
そういったことが出来ない時点で、やはり特別な人なんだと。
たとえ首根っこ掴まれてやれと強要されても、私には出来ないことだし。

何よりも今朝も無断駐車してる車に張り紙していたし、管理人の対応を見る限りあのモコは手続きを取ってる。
だからといってあの利用方法をガチガチに規制すると普通に利用する人の使い勝手も悪くなるし手間も増える。
盲点を突いた厚顔無恥な人でいいんじゃないかな。
298: 匿名 
[2012-04-06 12:02:13]
今の時代、盲点を突けば(犯罪以外なら)何をやっても
いいって思ってる輩が多いってことなのかねぇ・・・・

なんか悲しいね。
299: マンション住民さん 
[2012-04-06 17:44:24]
多くないから目立つんですよ、そこまで悲観する事も無いです。
これだけ大規模な集合住宅なのに、たった一台の奇特な人しか居ない。
それだけ高いモラルを維持出来てるのだと、ポジティブに考えましょう。
300: マンション住民さん 
[2012-04-06 18:13:46]
2台目駐車場として来客用駐車場を活用したいと真剣に考えると、
決して高い利点があるわけでも無いんですけどね。
車庫証明が取れる訳でも無いですし、一度は別に保管場所を持つ訳ですから。
確かにマンション敷地内に駐車が出来て、家までの移動は楽ですけれど、
毎回の申請の労力はもちろん、混雑時には取れない可能性も含んでますし。
24時間を超える場合はいちいち再度申請でしょ?休みの日とか無茶苦茶めんどーです。
出入りに関してもリモコンを2台持てる訳じゃないし、相互間のやり取りもあります。
仮に誰かの後ろに引っ付いて出入りするとしても、タイミング次第でしょう?
真向かいの駐車場、月極14000円でありますね。
十分に費用対効果を発揮出来てると思いますね。
まぁ価値観は人それぞれ、諸々の面倒な事が煩わしく感じない人も稀に居るということですね。

こうやって真剣に考えてみると、あの車の持ち主は決して得をしている訳でも無いですし(諸々の面倒事を金銭に置き換えると駐車場代より掛かってます)、楽をしている訳でも無い(普通、毎度の申請はやはり煩わしいものです)
出入りで楽をしたい為に後ろに引っ付いては気持ち悪がられ、毎日駐車している故に白い目で見られ、ろくな事はありません。
301: 住民さんD 
[2012-04-07 14:07:08]
しかし、これだけ噂になっている事を
ご本人たちはご存じなんでしょうか。

教育熱心で、かつ情報通な方なんですがねぇ。

言わしておけばいいわ
なんてお考えなんでしょうか。
私自身なら気が引けますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる