大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 平野区
  6. リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-09 08:02:28
 削除依頼 投稿する

住民・契約者専用掲示板 パート2です。

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15127/

[スレ作成日時]2011-05-18 15:10:40

現在の物件
リバー平野ガーデンズ
リバー平野ガーデンズ
 
所在地:大阪府大阪市 平野区長吉長原東2丁目309-2他(地番)
交通:大阪市営谷町線長原駅から徒歩6分
総戸数: 299戸

リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2

122: マンション住民さん 
[2011-10-14 16:06:06]
住民さん ありがとうございます。
スカパーe2を無料お試しすることにしました。
たくさんのチャンネルがあって楽しそうです。
123: マンション住民さん 
[2011-11-13 00:45:45]
そろそろ総会の時期ですね。
124: マンション住民さん 
[2011-11-15 11:33:35]
また車上荒らしあったんですか?
125: 匿名 
[2011-11-30 10:32:13]
車上荒らし、また何件も被害が出たみたいですね。
犯罪者も、忘れた頃にまたやって来るのか、新手の犯罪者なのか・・・
とにかく防犯対策の強化をマンション自体も個人でもやっていかないと、
犯罪を見逃し続けると車上荒らしだけでは済まなくなるかもしれませんからね。
皆さん、気をつけましょう。
126: 匿名 
[2011-12-01 12:35:29]
総会を委任状で済まされる方が多かったようですが、 修繕積み立て金を15000円まで引き上げるとか そういう話に興味無いのかしら?
127: 匿名 
[2011-12-05 12:36:17]
そうそう。
委任状出して人任せにしておきながら、決まった後で、こちらにてグダグダ言う無責任な人が多くてびっくり。


ベランダ喫煙禁止!
で大騒ぎしたオバさまとやらも結局何も言われなかったようだし・・・。

128: 匿名 
[2011-12-29 05:18:49]
今年も後わずかですね。
とりあえず今年も無事に過ごせた事に感謝です。

このマンションも5年を過ぎて、これから何かと色んな問題が
出て来る事とは思いますが、そこは住民の皆さんで協力し合って
対処・解決して行けるといいですね。

それでは皆さん、(ちょっと早いですが) 良いお年を。
129: あぐり 
[2012-01-02 00:08:20]
あけましておめでとうございます。
このマンションが永く住みやすい環境が続くように
願ってます。

130: 匿名 
[2012-01-06 15:36:08]
掲示板変わってからなんか見にくくなった。

来客用駐車場、セルシオのときはみんなやんや言うていたけど
最近白のスカイライン?らしい車がよく許可書なしに止まっているけど
スルーだね。
131: 働くママさん 
[2012-01-09 02:05:44]
ベランダでの喫煙は禁止なんですか?それともアリなんですか?
今は我慢してますが、妊娠したら注意しようと思います。
でもアリなら注意せずに、お香などをベランダに置きます。
132: 入居済みさん 
[2012-01-11 15:10:55]
禁止にしたいね、単純に火災の危険性も増しますし。
部屋内で吸われても多少マシになる程度で、臭いのはどうしようもないよね。
吸う家の玄関前を通るだけでもクサって思うし、アレはホントに防ぎようが無い。
133: 匿名 
[2012-01-14 03:21:31]
タバコバトル再燃か!?

って、ウチの隣はベランダの仕切り壁(?)のウチ寄りの所に
スタンド灰皿置いてやがるよっ。
134: 入居済みさん 
[2012-01-14 11:53:33]
外に灰皿据えてるということは、そこに落とした灰は100%舞って他の世帯の洗濯物等に付着してるね。
135: 匿名 
[2012-01-22 23:27:20]
1階のホールにあるソファに、マンションに住んでるのか
それともマンション以外なのかは知らないが、何人かの子供が
毎日のようにたまって遊んでいるのをよく見かける。
(殆どがゲームをやっている)
それで気になるのがその五月蝿さと、マンションのコンセントに
自分のゲーム機を繋ぎ、勝手に充電をしている事だ。
マンションに住んでいようがいまいが、それは確実に電気を
盗んでいる事に違いないのでは?と思ってしまう。
小さい事だが、そういう事をうやむやにはしない方がいいような
気がするのだが。
136: 匿名 
[2012-01-23 02:37:34]
子供がみんな、自発的にそういう判断が出来るわけではないからねぇ。
管理員に言って注意させればいいんでない。
137: 匿名 
[2012-01-23 02:44:37]
無断で使うのはダメと注意するのはいいが、じゃあ管理員に一声掛ければ
管理員は使っていいと言うだろうか。

本来管理員はどう答えるべきか理事長に相談してから判断すべきだが、
来客が携帯やPCを使いたいので充電させてくれと充電させてくれと言った時に、
理事長に相談しないとわからないと断る管理員は少数派と思われる。

おそらくどうぞと言うだろう。そうすると子供だけ使うなというのは
整合性がとれない。

なかなか、難しい問題だと思うよ。
138: 匿名 
[2012-01-23 12:05:16]
悪いことと思うことを見つけたなら
すぐに注意すればいい。

なんでもかんでも理事会だの管理人だのと言ってる時点で
今の大人がよくないと思う。

今の世の中じゃ難しいと思うけど、ここに書き込んで思うなら
自発的に子供たちに注意しないと。
139: 匿名 
[2012-01-23 12:49:15]
自分の子供が他人に注意されたら、すぐムカついて逆ギレする
親も多いしね〜、変に逆恨みとかされるのもイヤだしね〜。
やっぱ大人が悪いんだろうね〜〜・・・色んな意味で。
140: 入居済みさん 
[2012-01-31 19:01:21]
充電する電気代なんて1円以下のもの。
別にそんなことに目くじら立てて気分害すほどのことじゃないと思うけどね。
「1円でも犯罪であることには~」などと言っている人は、基本的に大人になりきれていない、要するにガキなんだと私には思われてなりません。
感覚的には、拾った1円をわざわざ交番に届ける子供と同じです。
コスト意識なんて何もない、純粋にそれが善行だと信じているウブな子供の世界ですね。
はっきり言ってしまえば、両者共に仕事の邪魔、1円ごときでガタガタ抜かすな、ってところです。

141: 匿名さん 
[2012-01-31 20:45:19]
140さん、
>「1円でも犯罪であることには~」
法律ではそうかもしれませんが少し大人げないのではないですか。もう少し規則と運用は分けて大人のやり方を学んでもらいたいと思います。
142: マンション住民さん 
[2012-01-31 23:05:23]
ってゆうか共用部のコンセントは鍵付きカバーが常識でしょ?
143: 入居済みさん 
[2012-02-01 14:04:20]
規則ってべつに何かを充電する程度のこと、ご自由にお使い下さい、で事足りる話でしょ。
誰かが得してたら恨まないと気が済まないとか?
正論振りかざすだけなら小学生でも出来ます。
清濁併せ呑むのが大人だと思うけどね。
144: 入居済みさん 
[2012-02-01 15:23:04]
確かに大人子供関係なく不寛容な人は多いですな。大阪のトップしかり。
コストや事の小ささの問題じゃないよと、些末なことを過大に問題視して咎め立てしようと目を血走らせている人とか。
自分が正しいと思った事は他人にも強制しないと気が済まない人とか。
本当に深刻なのはマナーなどの問題である以前にこうした不寛容の問題とも言えますね。
常識なりマナーを身につければつけた分だけ、他人を非常識で不快な存在と感じるようになるとしたら、自ら了見を狭くしているだけで、なんとも馬鹿馬鹿しいことです。
145: 匿名さん 
[2012-02-01 20:51:47]
私の言いたいことを144さんが言ってくれました。実はマナー違反を責める人が人間としての一番度量がない人だということですね。
146: 匿名さん 
[2012-02-01 23:22:51]
そういう問題ではないと思います。
金額的に些少だから、他人のものを盗んで平気な顔をしていてもよいという問題ではありません。
金額の代償ではなく、行為の善悪の問題と思います。
そういう小さい事を誰も注意しないから、大きな問題へ繋がるのです。

「それは泥棒だ! 弁償しろ!」と責め立てるのではなく、「それは悪いことだからやっちゃいけないよ」と
諭すのが大人の役目ではないでしょうか。
金額が小さいからスルーしてもよいなんていうのはただの逃げ口上に過ぎませんよ。
147: 匿名さん 
[2012-02-02 00:32:05]
> 本当に深刻なのはマナーなどの問題である以前にこうした不寛容の問題とも言えますね。

間違っていることを間違っていると注意することは、不寛容なのでしょうか?

> 金額的に些少だから、他人のものを盗んで平気な顔をしていてもよいという問題ではありません。
> 金額の代償ではなく、行為の善悪の問題と思います。

わたしも146さんの意見に賛成です。
別に弁償を求めているわけではなく、今後気をつけてくださいと諭すだけですので、不寛容とは違うと思いますよ。
見て見ぬふりをすることと寛容とは、違いますよ。

例えば、今回は、「些末なこと」かもしれませんが、どこから「些末ではないこと」になるのですか?
もちろん目を血走らせている人はどうかと思いますが、本当に深刻なのはマナーなどの問題である以前に無関心であることだと思いますよ。

148: 入居前さん 
[2012-02-02 00:45:45]
144さんは、自分の言っていることに矛盾しているのですけど。

> コストや事の小ささの問題じゃないよと、些末なことを過大に問題視して咎め立てしようと目を血走らせている人とか。

「自分の家の電源ではないところのコンセントを無許可で使っているから、注意する」という一般的なただの躾程度の話なのに、過大に問題視している144さん。

> 自分が正しいと思った事は他人にも強制しないと気が済まない人とか。

特に論理的な説明もなく、個人の感情論により「不寛容」や 「馬鹿馬鹿」と決め付けている144さん。
149: 住民さんA 
[2012-02-02 01:09:04]
どうにかして正当化したいんだな、哀れ。
寛容に欠ける度量の狭い自分を恥と思うなら、必死になるまえに考え直すところがあるだろと。
150: 入居前さん 
[2012-02-02 02:20:50]
> どうにかして正当化したいんだな、哀れ。
> 寛容に欠ける度量の狭い自分を恥と思うなら、必死になるまえに考え直すところがあるだろと。

同様のことが言えますね

どうにかして正当化したいんだな、哀れ。
常識とマナーに欠ける自分を恥と思うなら、必死になるまえに考え直すところがあるだろと。
151: 入居済みさん 
[2012-02-02 08:45:26]
他人が携帯ゲームを充電するくらいで憤りを覚える事と、それを度量が狭いと進言する事。
同じ土俵に乗っていると考えてるとしたら、まぁ小さい小さい。
少なくとも杓子定規に自分の常識を押し付けないというのは、恥ではないよ。
決してそうした考え方の人が常識から外れてる訳じゃない。
「どうにかして正当化したい」というのは、つまりそういうこと。
152: 入居前さん 
[2012-02-02 17:12:17]
> 他人が携帯ゲームを充電するくらいで憤りを覚える事と、それを度量が狭いと進言する事。
> 同じ土俵に乗っていると考えてるとしたら、まぁ小さい小さい。

まぁ確かに小さいね

> 少なくとも杓子定規に自分の常識を押し付けないというのは、恥ではないよ。

ただし、他人のコンセントで充電することは、すでに逮捕者(1円分窃盗として)がでているぐらいの事です
つまり、個人の常識ではなく、ゲームの充電自体の違法性は、社会的常識になっています。
つまり、これは誰かが通報して被害届を出せば、その子供は逮捕(子供なので注意ぐらいでしょうけど)される可能性があるということなので、その程度を教えてあげることは、その子供にって大切なことだと思いますけどね。
まぁみて見ぬふりをすることを寛容といわれたらそれまでですけど。

もちろん、自分の常識を押し付けるのはどうかと思いますけどね。
153: 入居済みさん 
[2012-02-02 17:56:28]
1円にも満たない実質的な被害など何もない事に対し「犯罪であることに変わりはない」などと言い出すとしたら、まさに1円でも拾えば交番へ、という幼い子供の感覚の持ち主な訳ですよ。
見ぬ振りをしなければ耐えられませんか?

見ても、それがどんな問題なのかを理解した上で、問題無いと判断する事は出来ませんか?
1円以下でも問題だ!とするなら「不寛容」
1円以下で何が問題だ!とするなら「寛容」
そう捉えることがそんなに不思議ですか?
そう捉える事さえ許容出来ないほど「不寛容」なのですか?というお話。

確かに電気泥棒で逮捕者は居ます。
しかしそれが社会常識かと問われたら、せいぜい賛否両論がいいところ、
この事の問題点はその恣意性です。
たぶん、そこで充電していたのが自分の上司や同僚だったら注意などしないでしょう。
あるいは、偉そうな人や怖そうな人、好みのタイプだった場合も注意などしないのではないでしょうか。
それが気に入らない相手だったからこそ、微罪でも格好の口実として使わうわけです。
今回の場合は「騒がしいガキ」が相手だったからこそ、どうにかして罰を与えたいが為の口実としか言えない訳です。
154: 入居済みさん 
[2012-02-02 18:01:59]
ま、でも解りません。
1円以下でも注意する事がそんなに悪いことなのかと息巻く人なら、
例え友人知人でも勝手に充電されたくらいで注意するかも知れませんね。
でも私はそんな度量の狭い人とは友達になりたくないですね。
ちょうど充電切れそうだったの、ラッキー。
くらいの他人の得は、私は注意するより同調します。
155: 入居前さん 
[2012-02-02 18:33:54]
> 1円以下でも問題だ!とするなら「不寛容」
> 1円以下で何が問題だ!とするなら「寛容」
> そう捉えることがそんなに不思議ですか?

個人的には不思議です。ではあなたは、いくらなら注意するのですか?
例えばあなたの家のベランダのコンセントを隣の家の人が勝手につないで使っていても注意しないのですか?
おそらく金額の大小問題ではなく、実質的に自分に被害がないから、注意しないだけだと思いますけど。

> 確かに電気泥棒で逮捕者は居ます。
> しかしそれが社会常識かと問われたら、せいぜい賛否両論がいいところ、

法律が社会常識ではないといわれたら、言い返せませんが。。。。

> 今回の場合は「騒がしいガキ」が相手だったからこそ、どうにかして罰を与えたいが為の口実としか言えない訳です。

違うと思いますよ。逮捕される可能性を理解しているかどうかだと思います。
大人なら自己責任ですまされますが、子供の場合、教えてあげることも大切ということです。
156: 匿名さん 
[2012-02-02 18:40:04]
この話題は管理人さんに相談すべきです。アドバイスいただけると思います。
157: 入居済みさん 
[2012-02-02 19:01:33]
どこにも実質的な被害が無いのにも関わらず注意する事もないでしょうに。
(ベランダのコンセントとか、解った上での意地悪な屁理屈でしょう?プライバシー侵害は許せません)
不特定多数が往来し、不特定多数が利用する場にある設備。
別に充電するくらいはちょっと便利なサービスでいいと思いますけど。
住人の合意形成さえあれば犯罪ですら無いけれど、いちいちこんな事に合意形成を作る手間が惜しい。
エレベーター使用料は?自動ドアの電気代は?
ロビーの椅子やテーブルの使用に伴う劣化、それに掛かる時間当たりの費用算出etc
そしてそれら全てにおいて住人と外部の人間に対しての対応は?・・・・・

でも、この場でこうしてお話を重ねるごとに、ある意味において注意してもいいのかも知れません。
別に自分に被害も無ければ、どこにも実質的な被害も無い事でも、許せないと考える人が居て、
下手をすれば管理人や理事に報告するか迷う人、さらには賛否両論の逮捕者まで引き合いに出して、問題視する人も居る。
「こんな人もこのマンションには居るからやめときな」と。
158: 入居済みさん 
[2012-02-02 21:05:34]
注意というよりも、助言ですけど。
しかも子供に対して寂しく息苦しい助言ですね。
本当なら、いいよいいよそれくらい。と言ってやりたい。
159: 入居前さん 
[2012-02-02 21:42:31]
微妙に前提条件が違うのだなぁぁと感じました

> どこにも実質的な被害が無いのにも関わらず注意する事もないでしょうに。

ちなみに1円でも実質的被害にはなりますよ。
だから逮捕者が存在するのです。単純に被害が気にならないというだけでしょう。

> 不特定多数が往来し、不特定多数が利用する場にある設備。

ちなみにマンションロビーは不特定多数が利用する場ではないですよ。
住民もしくは住民がオートロックをあけて許可した人になります。

> エレベーター使用料は?自動ドアの電気代は?
> ロビーの椅子やテーブルの使用に伴う劣化、それに掛かる時間当たりの費用算出etc

このような費用は、すでに合意形成されていることになりますよ。管理費や修繕費で。

昔は、近所の人でも普通に子供に「悪いことだよ」といえたのに、寂しい時代になりましたね。
親なら普通に注意するようなことだと思いますけどね。
160: 入居前さん 
[2012-02-02 21:46:40]
> (ベランダのコンセントとか、解った上での意地悪な屁理屈でしょう?プライバシー侵害は許せません)

ベランダのコンセントは別に屁理屈ではないですよ。
条件は同じです。ただ費用が個人に全額くるか、マンションの戸数で割られるかの違いだけです。

逆にプライバシーの侵害がなければ、いいのですか?
161: マンション住民さん 
[2012-02-02 23:00:56]
前提をそろえた所であなたの不寛容さは変わらないよ。
1円でも被害だ!悪い事だ!注意するのが普通だ!ってことでしょ?
ほら、1円を交番に届けて良い事をしたと威張る子供と同じでしょ。

入ってくる事(その場を使うこと)を許可した人がコンセントを使った。
それが隣人であろうが友人であろうがそんな事で別に怒んないし気になんない。
じゃ、あなたは自分の子供の友達が家に遊びに来たり、友人や親戚なんかが遊びに来たりして、
寒いからと暖房をつけたり、暑いからと冷房をつけたりしたら、
「1円でも被害、泥棒だ、悪いことだ」と注意するの?
ケチ、偏屈、変人と影で言われるのがオチですよ。
今も昔もそういう人は居たけど、ここ最近はホントに増えたよね。
呵責無き正義感「悪い奴をやっつけろ」的な盛り上がりが頻繁に見られますね。
僅かな「悪」をも許すまじ、そんな思いがこういった「行き過ぎ」の元になっているのかもね。
厳格さ故に、こんな些細なマナー違反や行き違いが問題になる、問題に見えてしまう。
要するに寛容さに欠けている人が増えたと。
確かに最近の人は道徳心が低下している云々と語られることが増えたかもしれません。
でも単にそう語る人が寛容さに欠けているだけ、過敏になった結果のような気もしますね。
162: 住民さんA 
[2012-02-02 23:45:31]
ふた開けてみたら、その子供たちはお行儀よく管理人に許可を得ていたりして
今の子供たちは下手な大人よりもかしこいしお行儀がいい子が多い
163: 入居前さん 
[2012-02-03 00:32:42]
> 1円でも被害だ!悪い事だ!注意するのが普通だ!ってことでしょ?
> ほら、1円を交番に届けて良い事をしたと威張る子供と同じでしょ。

だから、あなたはいくらなら、注意するの?
また、1円を交番に届けた子供に対して、あなたの行動は、間違っていると教えるのですか?

> 寒いからと暖房をつけたり、暑いからと冷房をつけたりしたら、
> 「1円でも被害、泥棒だ、悪いことだ」と注意するの?

人の家にいって自分の子供がそんなことしたら、自分の子供なら一言確認してから、使いなさいと注意するけどね
勝手に冷蔵庫あけて、いろいろ食べられたり、勝手に物色されても気にならないのですね?

> 「1円でも被害、泥棒だ、悪いことだ」と注意するの?

結局金額の大小の感じ方は人によって異なることを教えてあげることですよ。
世の中には、1円でも泥棒と思う人がいること(実際に逮捕者がでたことを)を教えてあげるだけですよ。
もし誰かがその件で被害届をだせば、その子供は逮捕されます。
例えば、子供が危ない場所で遊んでいたら、注意することと同じですよ。
別に泥棒扱いしたり損害を補償させたりとかそういう話ではないですよ。

危ない場所で遊んでいる子供をみて、注意することは不寛容なのですか?
楽しく遊んでいるから、問題ないと見て見ぬふりをするのですか?

> 今も昔もそういう人は居たけど、ここ最近はホントに増えたよね

見て見無ふりする人のほうが、確実に増えたと思いますけど。
164: 入居前さん 
[2012-02-03 00:43:39]
注意するのではなく、教えるもしくは諭すということですかね

> じゃ、あなたは自分の子供の友達が家に遊びに来たり、友人や親戚なんかが遊びに来たりして、
> 寒いからと暖房をつけたり、暑いからと冷房をつけたりしたら、
>「1円でも被害、泥棒だ、悪いことだ」と注意するの?

自分の子供が、人の家にいって、そんなことをしたら、間違いなく注意します。

今回の件では、例えば
「ロビーは共有設備だから、充電ぐらいは大丈夫だと思うけど、もし管理人さんや他の人に注意されたら、すぐにやめたほうがいいよ」
ぐらいで諭すぐらいは、いいと思うよ。


165: マンション住民さん 
[2012-02-03 01:11:41]
届けた子供?
偉いねよくやったね、とよしよししてあげます。
よしよしして欲しいの?

じゃ、逆にいくらなら警察に届けた大人を奇異の目で見なくなりますか?
私は1円はもちろん10円、いや100円でもちょっと奇異の目で見ますね。
500円ならば、まぁ律儀な人だなと許容出来るかな。

こんな些細な行為を「危ない行為」にしているのは、
どーでもいいような事を警察沙汰にする不寛容な大人が居るからでしょ?
私はそうした息苦しい空気を憂います。
テレビやネットの中でのどこか知らない地域の報道じゃなくて、このマンションのロビーですよ?
こんな身近な場所をこんな些細な行為で咎め立てしようとする大人が居るのなら、
子供に助言をするよりも、その大人の不寛容さを改善したいですね。

見て見ぬふりをする人が増えたというのは同意ですね。
「見ぬふり」をしなければ咎め立てしたくなる、という不寛容な人が増えたということでしょう。
166: マンション住民さん 
[2012-02-03 01:18:05]
そりゃ自分の子供だもん、自由に押し付けて下さいな。
うちの子も今では私より電気をマメに消しますから。

じゃなくて、他人様の子供に「厳密には泥棒、通報したら逮捕されるよ」と注意しますか?ということです。
不寛容さが恥と思うなら、いちいちそんなことしないでしょ?
ロビーはマンションの顔。
そこでちょっと充電するくらいは「サービス」でいいじゃありませんか?と。
こんなことを問題視して間違った行為だと思ってしまう時点で、なにかさもしい気持ちになりませんか?
167: マンション住民さん 
[2012-02-03 01:39:29]
実際のところ、注意すると言う人意見は「金額の問題じゃない」と口をそろえます。
要するに金額の大小の感じ方の違いも、関係無い、訳ですね。
これが50銭であろうと100円であろうと、問題視する気持ちは同じなのです。
つまりは勧善懲悪の世界観だけで判断しているというわけです。

どれだけ譲歩してみても私には、冷蔵庫あさる事や室内を物色することと、
充電することはどこをどうひっくり返してみても同じとは感じられないのですが、
勧善懲悪の世界観で判断するならば同じことなのでしょう。

拾った1円をポケットに入れる事と、拾った未開封の給料袋をかばんの中に入れることも、
考え方は同じ、どちらも同じ悪いこと、というわけですね。
私も本当にテレビの中のヒーローが実在していると思っていた頃ならば、その違いが解らなかったと思います。
でも今の私には両者を分け隔てる超えられない壁があるのですが、どうやらその壁の有無が結論を分けているようです。
168: 入居前さん 
[2012-02-03 02:54:14]
> 実際のところ、注意すると言う人意見は「金額の問題じゃない」と口をそろえます。
> 要するに金額の大小の感じ方の違いも、関係無い、訳ですね。

誰も善悪なんていってませんよ
また金額の大小は、個人の主観なので、そもそも議論しても意味がないと思いますよ。
実質1円でも盗まれたと思う人はいるわけですから。

まぁ子供なので、金額の大小以前に、法律の概念を教えてあげることも1つの教育だとは思いますけどね。
その上で一般的な範囲で、本人で判断していくのだと思いますよ。
もしかしたら、その充電行為がまったく問題ないとその子供は思っているかもしれません。
同様のことを外でやって逮捕される可能性もあります。それを教えてあげることは、不寛容なのですか?
ただの教育だと思いますけどね。

> 1円を交番に届けて良い事をしたと威張る子供と同じでしょ。

この逆パターンですね。
おそらく子供が1円を交番に届けたら、警察の人は、本心は別としてとりあえずほめてはくれる。
しかし、大人が同じことをやったら、おそらく追い返される。

子供だから教えてあげるということだと思いますよ。大人なら適度な範囲は、何も言わなくても良いと思いますよ。

169: 入居前さん 
[2012-02-03 02:58:14]
> じゃなくて、他人様の子供に「厳密には泥棒、通報したら逮捕されるよ」と注意しますか?ということです。

じゃなくて、自分の子供なら注意することを、他人の子供なら注意しないの?
少なくとも自分の子供に注意する内容ということは、悪い行為とは思っているということですよ。

寛容という言葉を使っていますが、実際は、めんどくさいだけのように聞こえるのですけどね。
もしくは無関心。
170: 匿名さん 
[2012-02-03 08:37:40]
私の兄は幼いころから道に落ちていた小銭は10円といえど毎回交番に届けていました。中学では生徒会長になってます。いまでは60戸のマンションの理事長をしています。再選されもう7.8年やってます。やはり人となりがそういうところに出るのではないでしょうか。兄を誇りに思います。
171: 入居済みさん 
[2012-02-03 10:32:27]
善悪の話じゃないと言いつつも、舌の根も乾かないうちに「ほら、自分の子供に注意するということは悪いことだ」と鬼の首を取ったかのようなはしゃぎよう。
別に自分の子に注意するがイコールで悪いことに繋がる訳じゃないんですけどね。
単に気に入らないこと、自分なりの価値観で注意する事なんて山ほどありますから。

で、結局のところつまりは事の善悪の方が重要で、その大小は問わない、ということですよ。
いくら否定しようとも、会話の中身が雄弁に物語っています。
どんな些細な事でも白黒付けたい訳です。
外で友人と携帯ゲームで遊ぶ程の年齢の子供相手に教育など取って付けた言い訳でしかありませんって。

別に厳格な正義感(私には幼い正義感としか思えませんが)で自らを律したり、敬服するのはご自由にどうぞ。
私はそんな事に介入したりしません。(それを見て私がどう思うかは勝手なことです)
ただ第三者にそれを強制したり、そうした価値観を模範とし押し付けたりするのは、事の大小を意識すべきでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる