大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 平野区
  6. リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-09 08:02:28
 削除依頼 投稿する

住民・契約者専用掲示板 パート2です。

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15127/

[スレ作成日時]2011-05-18 15:10:40

現在の物件
リバー平野ガーデンズ
リバー平野ガーデンズ
 
所在地:大阪府大阪市 平野区長吉長原東2丁目309-2他(地番)
交通:大阪市営谷町線長原駅から徒歩6分
総戸数: 299戸

リバー平野ガーデンズのみなさん! パート2

301: 住民さんD 
[2012-04-07 14:07:08]
しかし、これだけ噂になっている事を
ご本人たちはご存じなんでしょうか。

教育熱心で、かつ情報通な方なんですがねぇ。

言わしておけばいいわ
なんてお考えなんでしょうか。
私自身なら気が引けますが。
302: マンション住民さん 
[2012-04-07 22:49:52]
でも手続きしててなんで許可書だけなの?管理人と手続きしたらちゃんとした駐車表示くれるんじゃなかったっけ?
それか水漏れとかで自分のところ停められずやむを得ず一時的に仮置きしてるとか?
そういう可能性は無いですか?
303: 住民ママさん 
[2012-04-08 22:56:39]
慣れて合理的になったと見る方が自然ですね。
入居開始から定期的な利用されていますから。
携帯で申請してるかもしれませんね。
304: 匿名 
[2012-04-11 13:56:09]
A,B棟の1階エレベータ横の表示パネルが不自然に浮いている。
また誰かが遊び半分なのかワザとなのか、壊したんだろう。
A,B棟の1階エレベータ付近は落書きキズや悪戯が多すぎる。
どうにかならんもんだろうか。
305: マンション住民さん 
[2012-04-18 00:17:18]
話戻るけど住民の車って来客に停めるの禁止ですよね?
古い話ですが、総会で私は迷惑かけていないから夜間に自分の仕事の車を来客に停めさせてくれ。ってのがあったねぇ。
あれからどうなったのでしょう?
306: 住民ママさん 
[2012-04-19 14:37:46]
こないだの休日に満車となっていて、来客にコインパーキングに停めてもらってて、
見送った後あのモコ見て腹立っちゃった。
定位置見つけたようですね、モコ。
あそこなら、心理的に隠れた気になれるのかしら。
でも毎日毎日動かした形跡が無いほど停まってるね、モコ。
倒れて入院したとかかしら。むしろ逆に心配ですね。

仮に停めっぱなしになってどうしようも無くなったら、廃棄する事って出来るのかしら。
このままですとホントにそろそろ廃棄や撤去などの方法も考える必要がありそうですよ。
でも過去、敷地内の放置自転車もなかなか手強い手続きが必要だったから、
自家用車となると、難しいかも知れませんね。
外の放置自動車も長く掛かりましたしね。
307: 匿名 
[2012-04-19 16:42:56]
あの「許可車」って紙、どうにかして欲しいもんだな。
無断で来客用に止める時の免罪符みたいに使ってるバカがいる。
いいかげんにしろって感じ。
308: 購入検討中さん 
[2012-04-19 17:35:46]
> 仮に停めっぱなしになってどうしようも無くなったら、廃棄する事って出来るのかしら。
> このままですとホントにそろそろ廃棄や撤去などの方法も考える必要がありそうですよ。

来客用駐車場使ったことないので、よく分からないのですが、
借りるときに管理人さんに申請すると思いますが、そのときに来客先の住民の部屋番号って書かないのですか?

つまり何かあったらその住民が対応するべきだと思うのですが。。。
「許可車」に来客先部屋番号も書いてもらえばいいような気もします。その部屋番号の人が関係なければそれはそれで苦情をいうでしょうし。
309: 匿名 
[2012-04-19 18:36:22]
マンション住民の大方の人は、皆さんきちんと規約やルール、
人としての常識や良識を守って生活されています。
だから、余計に規約やルールを無視し、自分勝手な行為を
して他の人に迷惑をかけている人が目立つのでしょうね。
やはり、曖昧な対応や規約ではなく、きちんと皆(理事会や総会)で
決めるのがいいのでしょうね。
理事に選任(持ち回りですが)された人は理事会に出席して、
住民の方々はできるだけ総会に出席して、意見や提案などを
どんどん言っていって欲しいですね。
310: 住民さんD 
[2012-04-20 14:54:48]
あのモコ、来客じゃないよ。
実家の名義にはなっているんだろうけど、
ほとんど自家用(奥さん)使用。
入院なんてありえねー。

許可証に部屋番号なくても、あのモコは
もう皆さんご存じでしょう。

玄関先のアルコーブにも大人用も含め
確か2~3台の自転車を置いてるよ。
見てごらん。
奥さんも元気にお掃除してたさ。

311: 購入検討中さん 
[2012-04-20 22:30:22]
私は全く来客用駐車場を使わないので、さほど分かりませんが、不満に思う人が居られるなら、理事会に一度相談されたらどうですか?

スレを読む限りでは、もっと厳格に来客用駐車場を管理できればよいのだと思います

例えば
①来客用駐車場を使う場合、車に対応部屋番号および利用時間(何月何日何時から何時間まで)の紙をフロントガラスに置く
(何時間使う予定なのかを明確に示す。次の人が使いやすいというメリットもある)
これをすると毎日紙を交換する必要があり、結構面倒になる

②管理人に申し出る場合に、きちんと上記および車のナンバーを記録する
(各部屋がどの程度使っているか少なくとも理事がみえるようにする。今後の来客駐車場の使用状況に関する調査もできる)
記録なく使っていることが判明した場合、そのナンバーの来客駐車場使用を一時的にとめる。
そして、同一ナンバーの連続使用もしくは使用回数の制限を設ける

おそらく総会で提案したら、すぐに通ると思いますよ
名目としては、来客駐車場が、いつも埋まっていることが多く、使用状況の調査および、使用時間の明確化などでいいんじゃないでしょうか。
312: 住民ママさん 
[2012-04-21 01:33:31]
>>311
その中で実施してないのは使用時間の掲示くらいですね。
申請書類には号室も名前も、使用する車のナンバーも車種や色までも記載する項目があります。
使用する時間もあらかじめ記載した上で許可証をもらいます。
もうすでに来客駐車場を使用する為の手続きは慣れていないとかなり面倒ですよ。
今の使用規定で十分に機能しているように感じます。
また、満車で次に使用したい場合は管理人へ聞けば使用状況は閲覧可能です。

どの管理人さんも来客用駐車場の手続きは周知徹底されているようで、手際良く管理出来ていると思います。
使用する人たちも皆きちんと停車位置ナンバーの記載されたラミネート加工のシートを掲示しています。
申請の無い車には管理人が定期的に「無断使用禁止」の紙を挟む事までしています。

現在問題となっているのは今も隠れるように6番に停まってるモコだけですね。
298世帯の中でもたった1世帯、それも特定の人物のみの問題ですね。
来客用駐車場スペースの工事が行われた頃に暫定的に使われた「使用許可証」と書かれたコピー用紙をいつまでも保持し、
手前勝手に掲示している様子。
でも「無断使用禁止」の紙が挟まれていないので、管理上の手続きは踏んでいる様子。
推察ですが、申請してから使用しているのではなく、駐車してから申請しているのでは無いでしょうか。
ですので取りあえずシートは手渡されますが、もう一度車に戻る手間を省くため、
あらかじめ問題の用紙を掲示しているのではないでしょうか。

この件に関しては余りにも常態化した使用方法で、長期間駐車しているという点が問題ですね。
ここで話題になってから私が確認しただけでほぼ毎日ずっと使用している状況です。
だからといって今回の件で厳格に使用制限を設けるのは、今後皆さんにとって使いにくい事になりかねないと思います。

また、過去にこの問題の車は外に停めていたり、ごみ置き場横に停めていたりと、結構問題になってます。
中の方がマシといえばマシなの、かな?
313: マンション住民さん 
[2012-04-23 21:23:04]
使用許可申請は当日じゃなくてもできるので、前もって駐車したい日の分を全部予約しているのでは?

もしくは〇曜~△曜 毎日0時~24時使用 みたいのを1枚出して、管理人室に「使用許可証」は取りに行っていないとか。

正式な「使用許可証」を毎日きちんと取りに行かないとダメみたいな規約つくる?

または1家庭で年間に使用できる回数制限とか?一回で使用できる時間とか?お金取って修繕費にまわす?
314: 匿名 
[2012-04-24 00:21:08]
犬を抱かずにエレベーターに乗ってくる奴、
当たり前のようにチャリンコで乗ってくる奴、

なんなの!?

ホント、「いい加減にしろ」だわ。
315: 購入検討中さん 
[2012-04-24 01:27:09]
> 使用許可申請は当日じゃなくてもできるので、前もって駐車したい日の分を全部予約しているのでは?

もしこれをしているなら、記録を見れば、使用状況が分かるのではないですか?
(理事ではないと確認できないのかもしれませんが)

少なくとも、常駐してるのであれば、それはすでに来客用ではないため、問題視できると思いますよ。
まじめに駐車料金を払っている人に対して失礼ですので。

①使用時間の上限を決める(年間50日 or トータル500時間など)
②それを超えた場合は、有料にする

これなら問題ないのではないでしょうか。普通に使っている分には無料だが、度を越した人だけ有料になる。
もしくは、各部屋の使用時間を総会で公開する。
316: 匿名 
[2012-04-24 13:03:59]
もう、時間で切って半日500円、一日千円とかにすれば良い。
収益は修繕積み立てへ。

317: 住民ママさん 
[2012-04-24 14:28:39]
利用料徴収は良い案だと思いますね。
今まで利用者以外の住人も管理費として維持していた来客用駐車場をわずかでも受益者負担に出来る。
管理手続き等を考えると、全く不当でも無いですしね。
半日300円、一日500円(安い!)なら別にどこからも不満は出ないように思います。
今度の総会で提案しようかな。
318: マンション住民さん 
[2012-04-24 21:26:00]
確か抱くことができるのが、犬を飼ってよい条件に入っていたような気がしますが。

成長して抱くことができないようになった犬が堂々と廊下を歩いているのは脅威以外のなにものでもないですね。

このマンションに住んでいるすべての人間が動物好きなわけないのに・・・

「この犬はかしこいから大丈夫」という根拠のないことを言う飼い主。リードをつけていないのは論外。

以前、朝、廊下を自転車に乗っている人を見た。

犬の名前によくありそうな階に住んでいる人は急に玄関を出たら危ないと思う。
319: 匿名 
[2012-04-25 21:31:41]
A棟ですか?
おじさんが堂々と自転車漕いでるの見たことあります(;°Д°)…!?

あと、荷物で下が見えなかったんですけど、エレベーターで犬に足を舐められました(´A`)
抱いてないし、ペットボタンも押してなかったので気付きませんでした。
犬は好きじゃないので、気持ち悪かったです…
320: 購入検討中さん 
[2012-04-25 23:21:34]
駐車場に関して私の意見を記載させていただきます(私自身は車を持っていませんが(笑))

特定の人が来客駐車場を毎日利用されているということですが、正規の手続きを取っている以上、あからさまに責めたり、規約を変更することは難しいと思います。(もちろんモラル的には最悪だと思います)そのため、それなりの理由があったほうがよいと思います
「たとえば」

①来客駐車場が混雑していて使えにくいのである程度制限(時間、費用)などを設けたい
②一般駐車場が満員のため、来客駐車場を一般駐車場として一部使いたい、その結果①と同様

等があると思います。逆にモラルの問題はあるにしても、来客駐車場があまり使われていないなら規約の変更に関しては反対される方もおられると思います。
321: 住民ママさん 
[2012-04-28 14:30:48]
平日の利用は少ないけれど、やはり土日は混んでます。
3連休超えの休日は完全予約制に近い利用率ですよ。

平日の利用が少ないが故に、特定車種がずっと駐車してると目立つんですよね。
で、土日とか連休の混雑時にモコが駐車していると、おいおいとなる訳です。

私は有料化に賛成です。
問題の特定利用者の解決にも一役ありますし、各種手続きや保守などの手間の補填においても、受益者負担の観点からも、利用料徴収はとても合理性ありますよね。


それはそれとして、そろそろバーベキュー施設がにぎやかになる季節ですね。
においや騒ぎ声が少し煩わしい時もありますけれど、基本的には楽しそうな雰囲気がこちらにも感染して、とても明るい気持ちになることが出来て好きです。

322: 住民ママさん 
[2012-04-28 14:34:33]
あ、別に有料化にして特定利用者を追い出そうという訳じゃないですよ。
周辺パーキングよりも安価にすれば、特定利用者は利用を止めないと思いますし。
利用方法をどうこうする訳じゃなくて、私たち第三者の受け止め方が変わるかなと。
「いつもご利用頂きありがとうございまーす」
という感じで接する事が出来ますから。
323: 住民さんD 
[2012-04-28 17:17:19]
NO.312さんがおしゃってた通り、
これは299世帯の中の1世帯に問題があるだけなのに
また新たな規則を作るっていうのはいかがなものでしょう。
有料、面倒な手続き・・・
モコに「有難うございます」なんて思えない。
有料は反対です。
モコのせいで、そんな面倒な事になってはたまりません。
問題の1世帯にさらに非難がもちあがりますよ。


324: 住民さんA 
[2012-04-30 00:17:11]
今は1世帯ですがこれが増えていくと・・・
325: マンション住民さん 
[2012-05-01 23:27:15]
有料化賛成。有料になっても手続きの手間はほぼ一緒。

バーべキューも有料化したけど手続きは無料時とほとんど同じ感じ。



モコがゆるされるなら、うちも同じようにするよ。文句言わないでね。早い者勝ちだよ~。







という世帯が 0/298 とは正直思えない。

問題が大きくなる前に対処してください。
326: 匿名 
[2012-05-02 00:06:21]
アホらしい。

有料化なんて総会で通るわけないだろ。
提案した理事が住民に罵倒されて総会が荒れるだけ。

無責任に言うだけなら誰でも言えるだろうけど、
自分が理事長になって提案してみたらいい。
できやしないだろうけど。

有料化以外にもいくらでも解決する手段はあるのに
検討したのかといわれて何と答える?

お金の問題が絡むと人は思い通りに動きませんよ。
327: 匿名 
[2012-05-02 00:35:19]
No.326匿名さん。
>有料化以外にもいくらでも解決する手段はあるのに

との事ですが、例えば具体的にどういった手段が効果的でしょう?
別に揚げ足取りや批判ではなく、純粋にお聞きしたいだけですので、
よければお答え下さると幸いです。
328: 申込予定さん 
[2012-05-02 01:00:44]
私も有料化には賛成です。無意味に長時間止める人が減ると思います。
ただし、ある程度無料時間(月50時間など)を設定すれば、95%以上の人は、無料でむしろ長時間止める人がへるため使いやすくなり、賛成されると思いますけどね。
329: 住民ママさん 
[2012-05-02 01:32:41]
提案を繰り返しますが、管理維持には手間も負担もあります。
すでに今管理の仕事としてかなりのウエイトを占めていますよ。
バーベキュー施設なんて、来客駐車場管理に比したら手間要らずとさえ言えます。
目に見えない形で住人全体に管理費として負担が掛かっています。
そういった意味で受益者負担という概念は賛同出来ると思います。

確かに今回の問題の一助とはなります。
が、有料化にはそれ以前の根拠を持っていると私は考えます。

民間の有人駐車場を考えると、無料というのがいかに贅沢かを感じやすいのでは無いでしょうか。

「お金の問題」として括るなら、むしろ駐車できる台数スペースを増やしたり、管理手続きを厳格にしたりした実績に対し「無料」である事の検討はしたのかという話になるかと思います。
あくまでも共有部分での施設であるという事を鑑みて、周りの駐車場よりも安くする事で、懸念される「お金の問題」として有料化反対の声にも配慮が出来ていると考えます。
330: 匿名 
[2012-05-02 08:53:37]
>>327
答えれる訳ないでしょうね。
なぜなら、326はだだの【荒らし】だからね。
331: 住民さんD 
[2012-05-02 10:22:08]
有料対策案だけど、

◎時間までだったら無料とか、◎時間から有料にするのって
難しいくないですか?

何らかの事情で一旦駐車場を出た場合、
出庫時間は有料にカウントするのですか。
それに対してこまめに手続きをすれば無料になるのですか。

コインパーキングみたいな機械もないし、正確な時間が分からないと
またモメるもとになるんじゃないですか。


って、

まだモコとまってる?昨日はなかったよ。



332: 住民ママさん 
[2012-05-02 10:45:18]
料金計算は申請時の申告時間でいいんじゃないでしょうか。
申請時間中は他の利用者が利用出来ないので、駐車していなくてもスペースを占有してる訳ですから

具体的な検討は今後していけばいいと思いますが、6時間まで無料、12時間まで300円、24時間で500円。
24時間を越える利用に関しては、今までと同じく再度申請。
そんな感じでいいんじゃないでしょうか。
333: 匿名 
[2012-05-02 14:35:27]
>>327
>>330
他の案も検討した上で有料化というのを言ってるんでしょうねと質問されたら
どう答えるかを問うているのですよ。それに答えられなければ総会は通りません。

私に聞かないとわからないようでは無能と言われても仕方がありません。
まあ、本当に有料化を議案化する実行力があるのか、次の総会を楽しみにしてますよ。
どうせ口だけで何もできやしないと思いますけど(笑)
334: 匿名 
[2012-05-02 15:20:53]
>>333
そういうアンタも口だけの無能。
モコ関係者の***
335: 申込予定さん 
[2012-05-02 16:33:58]
> 他の案も検討した上で有料化というのを言ってるんでしょうねと質問されたら
> どう答えるかを問うているのですよ。それに答えられなければ総会は通りません。

無料である妥当性がなければ、有料でよいと思います。
実質、これにより管理人の管理業務が発生しているし、将来の来客駐車場の修繕も必要になるわけです。
また、特定の人が大多数を使用している状況であれば、ほとんど使用しない人にとって有料化は自然な流れだと思います。

> 私に聞かないとわからないようでは無能と言われても仕方がありません。

これって、具体案がない人の典型的な発言だと思いますけどね。
336: 契約済みさん 
[2012-05-03 02:06:45]
> 具体的な検討は今後していけばいいと思いますが、6時間まで無料、12時間まで300円、24時間で500円

これは微妙ですね。これだと、たとえ24時間借りたとしても6時間毎の申請にしておけば、無料になってしまいます。
私も月もしくは年のトータルの利用時間がよいと思います。以前の人と同じ意見です。

例えば月トータル100時間まで無料で、それ以降は、3時間毎に100円みたいな。
これだと、ほとんどの人は無料で使えるので、反対意見は少ないと思います。

このメリットは、みなさんが無料期間を意識して、最低限の申請になると思うので、他の人が使いやすくなると思います。
現状おそらく、みなさんかなり多めに申請されている感があるので。
337: 住民ママさん 
[2012-05-04 02:33:29]
その辺は今後の具体的な検討段階で設定する文言で対応出来ますよ。

来客用駐車場の利用は原則有料とし、利用時間は24時間までとする。
24時間を超える利用に際しては再度の申請を必要とすること。

利用料金に関しては6時間までを無料とし、6時間を超え12時間までの利用を300円とし、12時間を超え24時間までを500円とする。
私の料金設定は庶民じみた発想ですので、もっと簡略化して
利用料金に関しては6時間まで無料とし以降3時間毎に100円徴収することとする。
というのが普通でしょうか。

こういった規約であれば利用時間で考えますので、たとえ6時間に分けた申請でも連続した利用であればその合計が利用時間ですよ。
申請は有人ですのでその場で料金を徴収しますから、その点はクリア出来ます。

おっしゃる様な方法が出来るとしたら6時間の申請にして、6時間後一度動かし、再度6時間分申請をするという抜け道は残ります。
しかしもしその後に利用者が居れば連続した使用が出来ない可能性も出てきます。
そうしたリスクや手間を考えるなら、あまり利点はないと思いますよ。

世帯毎の合計利用時間で料金発生というのは、管理の手間を増やします。
申請のたびに管理人がその世帯の設定した期間内の合計利用時間調べて料金徴収の対象かどうか判断するまで待たされる事になりますよ。
こうした手続きの煩雑さを低減する案としてエクセル等使えば結構簡単にはなりますが、この為にPC導入するのも本末転倒かと思います。

原則無料か、原則有料か、という考え方の違いでしょうか。
私は原則的に有料化した方が今後の維持管理に対しプラスになると思っています。
確かに利用者としては素直に無料は喜ばしいのですが、同時に所有者として私達一人一人が維持管理者でもあります。
その手間を誰かに委譲してるだけですし、そこに掛かる負担は巡りめぐって私達にのしかかって来ます。

まぁまずは総会での提案からスタートですね。
その上でアンケートしてみるのもいいですね。
上の方で言い合ってる方は総会へ一度来られてみては?
そんな殺伐としたものでも無いですよ。誰かが罵倒されるなんて今まで一度もありませんし。
338: 住民ママさん 
[2012-05-04 03:49:08]
そういえば去年辺りに駐車場有料化の話が出ていましたね。
今回の来客用有料化はあれの規模が小さいバージョンといった気がします。
結局突き詰めると維持管理にはお金が掛かります。
最近何度か来客用駐車場を利用しましたが、手続きの厳格さに驚きました。
良い意味の方向で驚いたのですが「これで無料?」と疑問に感じるほどです。
○日の何時からなら1台分空いてますと即座に返答が出来るほどの管理体制です。
過去様々な問題をクリアしてきた結果なのでしょう。すごい。
無断駐車していれば、ほぼ100%の捕獲率で禁止である旨を書いた紙を挟んでいます。
リモコンの管理に対しても凄く真面目な対応です。
管理会社のノウハウがあるようです。

今回問題になった長期間の使用にも実はすでに対応済みで、利用が1日以上の場合再度申請しなければなりません。
私が問題と見るのはこの特定の車の行為ではなくて、その管理手続きの負担の重さです。
もちろん他の利用者や住人様の心情的な問題は大きいものですが、
それ以上にこの体制を利用者の負担無しで提供している事の方が問題なんじゃないかと思うのです。
この体制ならすでに今すぐにでも月単位の世帯ごとの利用時間も割り出せると思います。時間は掛かると思いますが。
またそこまで管理しているからこそ、今の秩序があるのかと思います。

今まで無料だったから有料にするとどうしても反発が予想されます。
ですから無料時間を設けて配慮する提案をしていますが、私は全面有料でも良いとさえ思っています。
普通ならば私も有料化反対の立場に行くと思います。
しかしこの管理体制で、しかも私も区分所有者の一人。
現状ではむしろなぜ無料であるかが問われる域に達していると判断するしかないです。
339: 申込予定さん 
[2012-05-04 04:17:57]
337さん
ご意見ありがとうございます。それも1つの案だと思いますが、私の考えも記載させていただきます

> おっしゃる様な方法が出来るとしたら6時間の申請にして、
> 6時間後一度動かし、再度6時間分申請をするという抜け道は残ります。

動かしたことにするという抜け道があるのが、気になっています。
こういった規約は、そう何度も変更できないので、なるべく抜け道はなくしたほうが不満が少ないと思います。

> 申請のたびに管理人がその世帯の設定した期間内の合計利用時間調べて
> 料金徴収の対象かどうか判断するまで待たされる事になりますよ。

逆に、私は月合計のほうが手間がすくなくなるかなぁぁと考えていました。
たとえば、月制限を150時間に設定した場合、まず1週間で超えることはないので、1週間後ぐらいにチェックして、100時間を超えている家の申請と24時間申請をする人だけを気にすればよいと考えていました。後は基本的にいままでどおりスルー。

> 原則無料か、原則有料か、という考え方の違いでしょうか。

そうですね。これは大きな違いです。今までが基本無料なので基本有料にするのは難しいかなと思っていました。

また月合計にするメリットとしては、もっと使用者がもっと利用時間を厳密に考えて、他の人が利用しやすいかなぁと思っています。たとえば時間毎の料金で、6時間まで無料なら、1時間だけでもいい人でもとりあえず6時間申請するケースが多いと思います。
340: 住民ママさん 
[2012-05-04 04:18:29]
ましてや他の分譲に比して当マンションの修繕積立や管理費の安さは目を見張るものがあります。
スケールメリットがあるとは言え、建物の大きさ故に修繕維持管理の負担も大きくなるのが道理です。
色々な検討をして購入なされているので、皆さんも十分に承知している事とは思いますが、
今後のそうした費用は私達が管理していくものです。

管理会社はあくまでも私達がお金を渡し私達の指示で管理しているに過ぎません。
どこか他の人の負担では無くて、私達の負担そのものです。
今後少しでも負担が軽くなるように他に管理しなければならない部分を来客用の手続きに取られてしまってるとも言えます。
当然この駐車場管理体制自体にもお金は掛かっています。

安いから喜べるのは買うまで、買った後は私達の私財となりますので、安さは負担の後回しに過ぎません。
長期修繕計画の見直しによる今後の値上がりは避けて通れないのかも知れません。
ですからそうした負担を少しでもカバーしていくために、以前出た駐車場有料化も現実的な対策の一つでしょう。
今回の来客用駐車場の有料化の件も同じ理屈です。

そうした観点で住人一人一人が意識を持つことが大切なのではないでしょうか。
例えば今後予想される電気料金の値上がりも私達が各家庭の家計の負担として意識するのと同じように、
マンション全体の負担としても非常に大きなものになります。
過去ずっと言われ続けている使えもしないロビーの付けっ放しのモニターもすでに数万円の損失になっているでしょう。
世情の観点からも非難の一つも出てきそうです。
341: 住民ママさん 
[2012-05-04 04:47:41]
339さん

仮に動かした事にして申請しても、やはり次客が居れば断られてしまいます。
そうなると駐車違反の罰金覚悟の路上駐車か、割高で距離のあるコインパーキング利用ですよ。
それに6時間毎の申請の手間は尋常じゃないです。授乳時間並みですよ。
申請時間次第では夜中とか朝方も。
素直に申請した方がお得ですし、節約家ならば尚更そうすると思います。
それでも不安が残るなら、これも具体的な検討段階の話ですが、超過利用の規約を作るというのも手でしょうね。
継続利用するための申請に関しては3時間毎に100円の料金という一文を付け加えたら済みますね。
これだと24時間を越えての再度申請の場合、そこから3時間毎に利用料金が発生しますので、長期継続利用の抑制にも繋がります。
一日目は600円、二日目からは800円になりますから。
こうすると30日で23800円です。
素直に月極め借りる方がお得になりますから、2台目使用の懸念も消えます。

減るどころかやはりチェックの手間が増えてますよ。
ある程度利用率で推測は出来るのでしょうけれど、管理人は一人じゃないですし、
それぞれ世帯の事情もありますから不定期で利用率の上がる世帯は出てきます。
月初めの1週間はチェックしなくてもいいでしょうけれど、後の4週は毎日定期的にチェックしなきゃならないですし。

抜け道での不満よりも、有料化にしたことによって無断駐車への心理的な不満の方が大きくなるでしょうね。
無断なわけでどこの誰かも把握出来ない故に請求もままならないわけですから。
「ココは有料駐車場です、無断駐車は罰金を徴収致します」
といった文言を掲示する必要はありますね。
345: 申込予定さん 
[2012-05-04 05:40:22]
> 仮に動かした事にして申請しても、やはり次客が居れば断られてしまいます。

たとえば、5分あけて申請した場合、5分だとその間に他の人が駐車するのは困難なため、そのまま止めたままにしても連続しようにならなくなります。

> 月初めの1週間はチェックしなくてもいいでしょうけれど、後の4週は毎日定期的にチェックしなきゃならないですし。

そうでもないですよ。100時間を超える世帯以外は、3日おきぐらいのチェックでいいですし、週末以外はそこまで利用者はいませんので、実質月曜日のみのチェックぐらいでも問題ないと思いますよ。

> 駐車場の有料化は、駐車場経営になります。

なりませんよ。住民以外から駐車料金をとれば経営になりますが、住民からの徴収は、管理費として組み込めます。
あくまで来客用なので支払いは住民からということにすれば、問題ありません。
346: 申込予定さん 
[2012-05-04 05:50:21]
> 抜け道での不満よりも、有料化にしたことによって無断駐車への心理的な不満の方が大きくなるでしょうね。
> 無断なわけでどこの誰かも把握出来ない故に請求もままならないわけですから。

現状の不満は、申請の抜け道をつかって、ほぼ毎日長時間無料で使っている人に対して大きな不満を持っている人が多いので、少なくともその抜け道だけは、対応すべきだと思います。規約を変えた意味がなくなってしまうためです。

また無断駐車は、最初警告で常習の場合は、タイヤ止めなどをつけてしまえばいいので、最終的には請求できると思いますよ。たとえば無断駐車の場合は、違反金として数倍の駐車料金をとるなどでもできると思います。

今の問題は、規約範囲内でモラル的に問題のあることをされている人がいることです。逆に完全に違反の場合はある程度対処しやすいと思います。
348: 申込予定さん 
[2012-05-04 06:49:50]
> 来客用駐車場なのに、何故、住民が払った事にしなくてはいけないのですか?

来客駐車場といっても住民の来客用ですよ。
たとえばマンション内にゲストルーム(宿泊施設)があってもその収入は管理費に充当されます。税金を払う必要はありません。その代わり使用にあたっては住民による依頼が必須になります

> それを住民が払った事にするのはおかしいのでは?

おかしくはありませんよ。あくまで住民のために施設でありサービスです。
簡単いうとあくまで来客駐車場の使用者は住民になるということです。住民が使用申請を行い、その住民が使用許可を取得して、来客にその駐車場を使ってもらう形になるのです。つまり問題が起きてもあくまで住民の責任になります。その費用を来客者からもらうかどうかは住民判断になり、マンション側としては住民から費用を受け取った形になります。
349: 申込予定さん 
[2012-05-04 06:55:15]
> 来客用駐車場なら、来客者が来て、来客者の車が止まると言う事ですよね。
> なら来客者が支払うのが普通ではないのですか?

この形態にするのであれば、簡単にいうとコインパーキングと同じです。マンションに用事のない人でも借りれるということになります。
マンション側は、あくまで住民に一定期間の来客駐車場の使用権を貸し出しているだけです。来客に許可をだしているわけではありません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる