住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【7】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 10:04:45
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-05-17 09:56:39

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【7】

451: 契約済みさん 
[2011-06-17 07:19:49]
去年の9月は何が影響して、あんなに下がったんですか?
また来ないでしゃうか…。
452: 匿名さん 
[2011-06-17 07:56:09]
>450
んなことねーだろ。
笑えるな。
453: 匿名 
[2011-06-17 09:36:42]
結局7月組の我々は27日までハラハラドキドキってことでOK?
まだあと10日もあるけど。笑
454: 匿名 
[2011-06-17 11:10:58]
えー24日じゃないのかよ。長いなー(笑)
455: 匿名さん 
[2011-06-17 13:55:15]
お、アメリカの10年債に引きづられて長期金利下がってますね。
この調子で24日?27日?を迎えて欲しいな~
456: 匿名 
[2011-06-17 14:12:13]
予想どおり。
457: 匿名 
[2011-06-17 14:57:39]
7月実行がよいな
458: 匿名 
[2011-06-17 16:29:35]
7月実行予定です。まだ一週間はあるので、また金利が上がらないか不安です。大丈夫かな…?
とりあえず月曜日に機構債のスプレッドが発表になるみたいなのでドキドキです。下がるといいな。
459: 匿名さん 
[2011-06-17 17:11:30]
そんなに、パーセント的には変わらないくない?
460: 匿名さん 
[2011-06-17 17:26:48]
6月16日(ブルームバーグ):グリーンスパン前米連邦準備制度理事会議長は、
ギリシャがデフォルト(債務不履行)に陥るのは「ほぼ確実」だとし、
その結果、米経済はリセッション(景気後退)入りしかねないと指摘した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a0cBUBfl0FKk
461: 入居予定さん 
[2011-06-17 17:57:40]
結局、7月は24日の金利?
それとも27日??

過去の例では、どうだったのかなー??
462: 匿名さん 
[2011-06-17 19:39:50]
>461
いままでの傾向だと27日
463: 匿名 
[2011-06-17 21:30:10]
うーん27日かぁ…ながいなぁ(笑)
2月からこのスレにお世話になって、あと10日がとても長い(笑)
464: 匿名 
[2011-06-17 21:45:29]
分かる。自分も。笑
笑って卒業したいなぁ〜
465: 7月実行組さん 
[2011-06-17 22:59:53]
今月の長期金利は、微妙に下がったり上がったりだな。あと1週間、グ〜ンと下げてほしい!
466: 匿名 
[2011-06-18 02:35:55]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aXaydVZCAgX0

来週の長期金利は1.1%割れも

市場では来週の長期金利について一段の低下を予想する声が聞かれている。岡三アセットマネジメントの山田氏は、米10年債利回りは景況感悪化に伴って金利低下余地が拡大したとみており、「国内の長期金利も1.07%程度まで低下してもおかしくない」と指摘。過去1カ月半に及んだ1.105-1.165%の取引レンジを下抜ける可能性が高いと言う。1.1%割れとなれば昨年11月22日以来。

下がるといいですね~
私は11月実行組みなので、政局や2次補正など不確定要素が多すぎて、予想が立たないので不安です・・・
年末に向けて下がる傾向が続いてくれればいいのですが
467: 匿名さん 
[2011-06-18 07:10:26]
>461
過去の例を見たところ
25日金利および最終月曜日金利での算出は
25日金利を採用したほうがバラツキが少ないデータとなっております
ちなみに
現在フラット金利算出とされている
長期金利+機構債スプレッド+0.715±0.02は
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/33
の331さんからの情報だと思います
468: 匿名さん 
[2011-06-18 08:13:01]
>466
このスレでまともに予測がたったことなんかは、翌月のことですらないですよ。
469: 匿名 
[2011-06-18 08:20:56]
>467
ということは24日の長期金利でオッケー??
470: 匿名 
[2011-06-18 09:23:30]
米国債も下げ傾向
471: 匿名 
[2011-06-18 09:48:25]
ギリシャ危機は長期金利上昇に作用するんでしょうか?
472: 匿名 
[2011-06-18 22:20:17]
>>471
ギリシャがデフォルトしたら、欧米は金利高、それに連らなって日本も金利高。フラットの金利も上がるよ。
473: 匿名さん 
[2011-06-18 22:28:25]
>472
上がろうが下がろうがどうでも良いが、
よく何の証拠もないことを断言出来るな?
474: 匿名 
[2011-06-18 22:50:09]
どーでもいいが、来月金利下がって欲しい。
475: 匿名 
[2011-06-18 22:53:18]
ギリシャのデフォルトは不可避だと思うが、世界的に株安が進み、債権に資金が流れる、という基本的観測の今日この頃。
476: 契約済みさん 
[2011-06-19 07:14:52]
という事は長期金利は下がるって事ですか?
477: 匿名 
[2011-06-19 08:37:25]
>>476
需要と供給の関係も分からないのか。
今時、小学生でも授業で知ってるぞ。
478: 匿名 
[2011-06-19 17:36:26]
↑そーゆうコメント、人を遠ざけるからやめれ。

さて、明日から一週間ほどドキドキは続くぞ。
7月組にとってのラストスパートだな。
479: 匿名さん 
[2011-06-19 17:56:02]
そうかな?
そんなにドキドキしないけど。
平行線だろうけど。
480: 475 
[2011-06-19 18:08:15]
ギリシャの国債持ってる国や企業を抱えている国、支援で融資してる国々の国債価値は下がる(売られる債権安)。
一時は波乱混じりの動きをしても、日本は欧州危機に影響されず、債権高に進む、というシナリオです。
通貨に関しては、ギリシャのデフォルトをきっかけに、ダイナミックな動き(ユーロ安)にも期待してます。

日本は極端な債権高は無いとしても、利回りは下がるのではないでしょうか?
ただし、震災の復興赤字国債が通常の赤字国債とは区別され、期間を決めて償還される事が条件です。

そんな偉そうな事を書いてる私は、8月実行組。
481: 匿名さん 
[2011-06-19 19:07:59]
>>480
日本は極端な債権高は無いとしても、利回りは下がるのではないでしょうか?

債権高なくして利回り低下とは、どういう局面のことでしょうか?
教えてください。
482: 480 
[2011-06-19 19:39:05]
極端な債権高は無いと書いてます。
つまりは、債権高です。
分かり辛くてすいませんね。
483: 匿名さん 
[2011-06-19 19:58:39]
>>482
納得しました。ありがとうございました。
484: 匿名さん 
[2011-06-19 23:35:21]
ごちゃごちゃ言わずに上がるのか下がるのか教えてくだせーまし。
485: 匿名さん 
[2011-06-20 00:23:03]
ア○なコメントばかりなのでこのサイト参考にしないでください。
×債権→○債券
一般的に債券高=金利は下がります。
あ だからと言ってフラットの金利が下がるかはわかりませんよ。
いずれにせよ長期トレンドで短期金利は上がる兆しはないね。

上でコメントしてる人達へ
一言でコメントしてあげなよ。
どうせたいしたこと言ってないんだから...
486: 匿名 
[2011-06-20 07:03:22]
7月金利下がる。
487: 匿名さん 
[2011-06-20 09:40:33]
7月はやや下がり
488: 匿名 
[2011-06-20 11:22:17]
日本以上に他の先進国はクソなので、日本国債は買われ、日本の長期金利は低下、そしてフラットの7月もまあまあ下がる

489: 匿名 
[2011-06-20 12:21:29]
機構債のスプレッドはいつ分かりますか?今日?
ご存知の方教えてください。
491: 匿名さん 
[2011-06-20 20:07:00]
>>488
>日本以上に他の先進国はクソなので、日本国債は買われ、日本の長期金利は低下、そしてフラットの7月もまあまあ>下がる

資金が流入してくる理由のひとつかもしれませんが、
まずは株安のほうが影響大と思ってます。
クソみたいな国債なんて常に世界中にあると思います。

というわけで、株価と10年国債の様子からして7月は現状維持くらいと予想。
492: 匿名さん 
[2011-06-20 20:46:21]
フラットではありませんが参考に。

7月のソニー銀行の金利発表
http://news.livedoor.com/article/detail/5639923/
493: 匿名 
[2011-06-20 22:22:10]
いや7月は意外と下がります。
494: 匿名さん 
[2011-06-21 00:36:08]
>489

機構債気になりますよね?
これだけ長期金利が1.12あたりで安定だと
ほぼ機構債のスプレッドでほぼ決まりですからね、7月。

機構債 条件決定日

5月 24日
4月 22日
3月 23日
2月 22日
1月 21日

この感じからすると、23日までには出るような?
すいませんね、不確定で。

フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α

2011.06 2.49 1.76 0.64 1.125? 0.725?
2011.05 2.63 1.89 0.67 1.235 0.725
2011.04 2.63 1.92 0.68 1.229 0.721
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711

まぁ普通に考えたら、7月は先月並みかな?
さ、いよいよだな(8月実行組)
495: 匿名 
[2011-06-21 09:36:56]
↑親切だね。ありがとう。
ほんと7月はスプレッド次第って感じだな。
早く知りたいもんだ。
496: 匿名 
[2011-06-21 17:33:41]
アメリカの金融量的緩和も6月末で終了するが
長期金利への影響はどうだろう?

一回目も二回目も
終了してから
株安債券高で
日本の長期金利は下がる傾向にあるんだよね
497: 匿名 
[2011-06-21 18:48:39]
7月と8月どちらが金利低いと予想しますか?
498: 匿名さん 
[2011-06-21 20:51:03]
そんな無意味な質問して何がしたいんだ君は
499: 匿名さん 
[2011-06-21 21:00:32]
景気回復とギリシャデフォルト回避で株高債券安になり
7月と8月では7月の方が現段階ではフラット金利低くなると言える
但し、1週間過ぎると別の要素が発生したりするので・・・
7月のフラット金利は
1.12+0.6+0.715+0.015=2.45程度と予測します
500: 匿名さん 
[2011-06-22 00:16:05]
498に同意。
わかるわけないのにね…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる