一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:27:31
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/

[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】

751: 匿名さん 
[2011-05-26 13:51:36]
ガス派の成りすまし連投にはうんざりだ・・・
しかし、いくら理屈を並べようが、誰がどう考えたってガスは終わりだよ。
残念!
752: 匿名さん 
[2011-05-26 14:11:16]
>>751
あなたがどう考えようと、
あなたが生きてる間には
ガスも石油もなくなりませんよ。
753: 匿名さん 
[2011-05-26 15:03:52]
ガスや石油で発電された電力を使う
オール電化は環境に悪いから法律で禁止すべき。
754: 匿名さん 
[2011-05-26 15:07:18]
原発オール電化の化けの皮が剥がれました
755: 匿名さん 
[2011-05-26 15:12:20]
>>753
じゃあ、おまえも電気使わずにガスだけで生活しろよなw

それから、頼むから連投は止めてくれ
756: 匿名さん 
[2011-05-26 15:20:15]
>755

いつものパターンですね。

節電しなければいけないから、電気を使わなくても済むところは他の手段で代替しましょう。
と言ってるだけなのに。

だれも電気使うなとは言ってませんよ。

757: 匿名さん 
[2011-05-26 15:25:01]
原発賛成だからオール電化はにしたよ。
何が悪い?

原発事故ぐらいでビビるなよ。
原爆は50万人死んだよ

それに比べりゃ天国です。。
758: 匿名さん 
[2011-05-26 15:25:49]
あれ?
オール電化マンションでも良いものは売れるんじゃなかったっけ?w

売れるのなら何言われたっていいんじゃない(笑
759: 匿名さん 
[2011-05-26 15:26:38]
科学の進歩に犠牲はつきもの。
760: 匿名さん 
[2011-05-26 15:27:44]
失敗は成功の母。
761: 匿名さん 
[2011-05-26 15:34:54]
俺も原発は賛成だ。
ただし、現行の原発の再チェックや移設の検討は必要だと思う。
大きいとはいえ一回の事故で全否定するのはどうかな?
飛行機や鉄道や自動車もそうだけど、代替が無い以上、
ある程度の事故被害は覚悟しなくちゃね。
事故があれば直ぐに禁止だの反対だの大声をあげる人が多いのは、
小中学校での間違った指導を受けてきたせいだろうね。
762: 匿名さん 
[2011-05-26 15:35:21]
>759

>科学の進歩に犠牲はつきもの。

犠牲とは今オール電化にしている家庭のことか?
763: 匿名さん 
[2011-05-26 15:40:21]
点検が終わった原発は、速やかに再稼働させるべき!
国も知事も目先の世論や支持率だけで判断せず、
今日本の復興のために何が必要かをしっかり考えるべきだ。
並行して自然エネルギーの技術向上と普及を全力で進めていき、
徐々に原発を廃炉にしていくのが正しい方法。
使える原発まで稼働させず化石燃料での発電に安易に戻すべきではない。
764: 匿名さん 
[2011-05-26 15:40:57]
>>762
ガス屋のヤジは要らない
765: 匿名さん 
[2011-05-26 15:49:57]
自然エネルギーが稼働するまで
つなぎの原発は必要だね。
軌道に乗せると共にガスの供給量も減らせていく。
ガスの時代はもう終わってるんですよ。再来することもない。
766: 匿名さん 
[2011-05-26 17:03:03]
将来オール電化の時代が来ることに誰も異論はないと思う。
ガスがこれ以上普及することもない。
いつかガスは薪ストーブ扱いされるだろう。

ただまだガスの時代は終わっていない。
少なくともオール電化の家庭が全体の50%を超えるまではね。
767: 匿名さん 
[2011-05-26 17:42:52]
>>766
ガスの時代が終わる事も、オール電化普及率が50%事も
今後、50年はならないね。
768: 匿名さん 
[2011-05-26 18:16:40]
>>767
そりゃイニシャルが払えない層が日本には沢山いるからねぇ。
注文戸建とか大規模マンションあたりのトェアなら早いうちに50%超えるでしょ。
769: 匿名さん 
[2011-05-26 18:23:36]
ガス派はCO2を排出している電気を使いながら、
自宅でもCO2を排出してるんですね。
ガス併用派によって地球温暖化が進んだといえるでしょう。
この責任は大きいですよ。
その上、オールオアナッシングの単純な頭で、
全ての原発を叩き、オール電化叩きまでして、
さらにCO2の排出を加速させようとしている悪です。
国はガス税を上げて負担させるべきでしょう
770: 匿名さん 
[2011-05-26 18:41:46]
もうね、ガス屋の言うのは願望が多すぎてね・・・
深夜電力がなくなる前提で話を勝手に進めるし。

大体ガス屋さんが言うにはオール電化は殆ど普及してないんでしょ?
なら深夜電力の使用量は今とあまり変わらない訳だよね。
それをオール電化が原発を・・・って話しに無理があるでしょう。
771: 匿名 
[2011-05-26 19:25:50]
わずかばかりの光熱費削減に目を血走らせているプロパン地域の少数派が導入しているに過ぎない物だから良いじゃないか。大目にみてやってよ。
772: 匿名さん 
[2011-05-26 19:43:26]
ガスは・・・もう終わりだよ。
これからはオール電化ではなく
オール電気の時代になる。
773: 匿名 
[2011-05-26 21:06:38]
ここにいるガス派(1人?)は
プロパンガスの地域をバカにしてる風に感じられるね。
ガス同士なのに。
774: 匿名さん 
[2011-05-26 22:58:49]
都市ガス地域ではオール電化なんてそれほど多くないからね
光熱費が安くなるといわれてもたかがしれている
使い方にコツがいるオール電化に比べれば使いたいときに使いたいだけ使えるガスは利便性ですぐれる
で、エコキュートとか固定費が結構な価格のものがいつまでもつかわからない
果たして投資資金を光熱費で回収できるかどうかわからない
コンプレッサーうるさいしIHは怖い
そんなものにするわけないじゃない?
775: 匿名さん 
[2011-05-26 23:09:23]
>使いたいときに使いたいだけ使える

要するにこれが問題なんですよ。
776: 匿名 
[2011-05-26 23:57:30]
使いたい時に使いたいだけ使えない不便なエコキュートはお勧めですよ。
777: 匿名さん 
[2011-05-27 00:04:44]
大阪駅に電気自動車とハイブリッド車のいわゆる「エコタクシー」専用の乗り場ができたそうです。
つまり従来あったガスで走るタクシーは、やっぱりエコではないということです。
ガスを使うような家庭もエコではなく、環境破壊の原因です。原発と同レベル。
778: 匿名さん 
[2011-05-27 02:54:50]
>774
>IHは怖い
ガスコンロが怖いから、IHにする家庭も多いですよ。
世間を知りましょう。
779: 匿名 
[2011-05-27 06:39:24]
勘弁してやれよ
写真撮られると魂抜ける
同じレベルだ
780: 匿名さん 
[2011-05-27 08:07:50]
原発も絶対安全だったんだよね?
IHも携帯より電磁は少ないんですっていって、あとになって想定外とかいうんじゃないの?
東京電力らしいよね。
781: 匿名さん 
[2011-05-27 08:29:22]
今後は、いかに自然エネルギーを使いこなすか。
ガスなんて話題にもなりゃしない。
782: 匿名 
[2011-05-27 08:40:16]
>>780
それは大変だ!
今すぐパソコン捨ててーーー
レンジ捨ててーーーーーーー
コタツあったら捨ててーーー
つーか山奥に逃げてーーーー
783: 匿名さん 
[2011-05-27 08:46:15]
ガスの人の書き込みって時間に偏りがあるよね。
一人か二人で書いてるから大変だよね。
784: 匿名さん 
[2011-05-27 08:50:03]
>>774
>コンプレッサーうるさいしIHは怖い
ガスはゴーゴー五月蠅いし火は危ないの間違いじゃ・・・
785: 匿名さん 
[2011-05-27 10:25:54]
火災原因でコンロは2割を占め確かに多いんだが
電気の配線や電気器具が原因の出火も1割になる
愛知県で家族8人が死傷したのも電気配線が原因という
火を使う時にそれなりの緊張があって注意もするけれど(逃げ遅れる可能性も低い)、電気は安全なものと決め付けほったらかしにしているのが怖いな
いつ出火するのかわからない、という意味ではガスコンロより怖いかもしれん
786: 匿名さん 
[2011-05-27 10:54:40]
CO2が温暖化の原因かどうかも怪しいのによくこんなにスレが続くものだ。

仮にCO2が温暖化の原因としてもいまさら削減したって間に合わないよ。
100年先にくるものが110年先にくるくらいかな。

温暖化止める努力より、温暖化しても大丈夫になるように努力した方が効率的だよ。
時間とお金は限られてるんだから。
787: 匿名 
[2011-05-27 11:06:25]
>785
俺上手いこと言ったぜ!とか思ってる?
どうして「ガスコンロVS電化製品全て(配線含む)」になるのかな?
比較対象がおかしいと分からない?ガスコンロとIHクッキングヒーターの比較でしょうが(笑)
途中で話をゆがませるからややこしいわ
あなた仕事でもアンポンタンな比較をしているんでしょうね
788: 匿名さん 
[2011-05-27 11:14:16]
785の家には電気の配線すら無くガスコンロがポツンとあるだけなんじゃねえの?w

しかし、良い統計を出してくれましたね。
火災原因、コンロは2割、電気の配線や電気器具が原因の出火が1割

ガスコンロが、配線まで含めたあらゆる電気関係よりも火災の危険性が2倍もあったんですね。

ガス関係を全て合計したら何倍になるんだろ。

あぁーガスは怖い怖い
789: 匿名さん 
[2011-05-27 11:17:02]
>>758
愛知県で電気配線が原因(パソコンのタコ足配線だったっけ)の火事で
家族8人が死傷した家はオール電化だったんですか?
790: 匿名 
[2011-05-27 11:36:28]
>>785
めげんなよw
791: 匿名 
[2011-05-27 12:09:20]
一旦オール電化にしちゃうと、もう取り返しがつかないんですよね。
792: 匿名さん 
[2011-05-27 12:10:47]
>温暖化止める努力より、温暖化しても大丈夫になるように努力した方が効率的だよ。
>時間とお金は限られてるんだから。

あぁ、ガスの人ってこういう考えか。
まぁCO2出しまくりだからな。
さらに人間だけ良ければいいのか・・・
793: 匿名さん 
[2011-05-27 12:12:39]
ガスって臭いからいやですよね・・・
794: 匿名 
[2011-05-27 12:21:59]
ガスの火力で発電された電力を使って魚を焼くのと、ガスの火力で魚を焼くのではどちらがより多くのガスを燃焼しますか?
また、ガスの火力で発電された電力を使って、1日のうち最も気温の低い時間に1日分のお湯を作って貯めておくのと、ガスでそのつどお湯を作るのでは、どちらがより多くのガスを燃焼しますか?
795: 匿名さん 
[2011-05-27 12:28:54]
各家庭にガス管を引いたり、メンテするのはコストが掛かりすぎるよね。
インフラにかかるコストも計算に入れなきゃダメだよ。
796: 匿名 
[2011-05-27 12:31:56]
>>785
頭悪いなあ。
お前の家には電気のケーブルないんだろうな。

もう、いっぱいいっぱいなんだね。
ガス屋って可哀想。
797: 匿名さん 
[2011-05-27 12:42:50]
>794

ガスコンロのエネルギー効率は75%
エコジョーズのエネルギー効率は95%

IHのエネルギー効率は40%
エコキュートのエネルギー効率は135%(ただし65℃設定、貯湯中の熱ロス含まず、寒冷地以外)

だよ。
798: 匿名 
[2011-05-27 12:47:28]
>>787
別にオール電化じゃなくてもIHつけられる
799: 匿名さん 
[2011-05-27 12:52:26]
>>796
ないよ
ガスに引火したら恐いから
800: 匿名 
[2011-05-27 13:04:35]
そのうちガスってなあに?オナラ?の時代がくるさ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる