一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:27:31
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/

[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】

701: 匿名さん 
[2011-05-25 18:27:26]
>>699
それはプロパンの場合ね
702: 匿名さん 
[2011-05-25 18:28:46]
>>699
ここでオール電化叩きをしてるプロパン業者ってのは、そんな商売してるのさw
703: 匿名さん 
[2011-05-25 18:38:06]
ここで頑張ってるオール電化も都市ガスから見放されたプロパン地域なのか?
704: 匿名さん 
[2011-05-25 19:42:12]
プロパン地域だったら絶対オール電化がいいと思う!
使ったことないからなんか怖いし。
705: 匿名さん 
[2011-05-25 19:53:10]
オール電化に関するポジティブなニュースソースって
結局ひとつもないわけ?



バトル板ではタイトルに騙されて
売れていないマンションのソースを貼っちまって自爆していた電化派がいたが・・・



そうでもしないと、明るいニュースってでてこないんだろうな・・・
706: 匿名さん 
[2011-05-25 20:00:53]
それを言ったら別にガスのポジティブニュースも無いでしょ。
ガス代も上がるし。
消極的選択になってるだけだよね。
707: 匿名さん 
[2011-05-25 20:05:58]
そりゃま火が好き、以外の理由で家庭にガス引く理由がないし。
708: 匿名さん 
[2011-05-25 20:30:21]
でもオール電化ネガティブなニュースはあふれているね
なにしろ東電自体が撤退とか一番見通しをネガティブと見ているとしかいいようがない
ガスはパロマやリンナイが格上げされて株価が元気とかポジティブニュースにあふれてますね
709: 匿名 
[2011-05-25 21:51:11]
電力会社すらお勧めしていないような物を導入しているような人間が、どういう部類の人間なのかは想像つきますね。
710: 匿名さん 
[2011-05-25 21:59:29]
ただでさえ電気料金が高い日本において
役員年収平均3700万、一般社員700万以上の連中に貢いでいたオール電化。
今度は損害賠償という形になるのだから、
一般家庭の1・3~1・5倍の電力使い続けて、これからもしっかり貢いでくれや。
東電社員のフトコロに入ることを考えればナンボかましだろう。
711: 匿名さん 
[2011-05-25 22:04:13]
>>706
>それを言ったら別にガスのポジティブニュースも無いでしょ。

オール電化が減速(というか、壊滅)したってだけでも業界にとって
ポジティブニュースだろうよ。
ネガティブニュースが無いだけでも良いと思うんだけど、オール電化派は
違うのかな?
ネガティブニュースだらけで慣れてしまったのか、諦めて悟りを開いたのかも
しれないが・・・。


>ガス代も上がるし。

電気代はもはや確実だけど、ガス代が上がる根拠は?
712: 匿名さん 
[2011-05-25 22:09:08]
>>666
>大体さ、何の環境負荷だい?
>CO2ならガスの敗北だろ。

大丈夫か?
オール電化の方がCO2の排出量が低かった源泉はオール電化派も嫌う「原発」
による深夜電力だったんだが・・・。それは無視か?
オール電化派って原発のメリットだけを享受してデメリットを指摘されると
「オール電化は原発が無くても良い」とか平気で主張する。
原発が無くなればメリットの大部分が吹っ飛んでしまうのは見なかった事に
してね。

原発がなくなった現状では火力が中心。
そうなるとエネルギー利用効率が低い分だけオール電化の方がCO2の排出量が
多くなる。


敗北したのはオール電化。
713: 匿名さん 
[2011-05-25 22:14:30]
そもそもガスとオール電化って勝ち負けで計れるものなのでしょうか?
714: 匿名 
[2011-05-25 22:17:10]
現在でも全国的で見れば原発なんですが…
原発廃止になった時でも電力は必要だし自然エネルギーの効率化、蓄電もすすんでいるでしょう
原発が無くなった後もガスが出る幕はないよ
715: 匿名さん 
[2011-05-26 01:10:34]
本当にエコなオール電化はまだ実用化されてないな。
今のは原発前提のオール電化。でなければ非効率な化石燃料ベースのオール電化。
オール電化はまだ時期尚早だろ。
716: 匿名 
[2011-05-26 01:27:58]
>712
オール電化は、電力で家庭生活をまかない、ガスを使ってないってことだよ。
そして、電力は何で発電しようと電力。
当然、原発だろうが火力だろうが、大丈夫。
昼間の電力でも夜の電力でも、ガス併用であろうがオール電化であろうが、家電は動くんだよ。
知らないの?
717: 匿名 
[2011-05-26 01:31:13]
>715
時期尚早もなにも
電力に変わるものはないだろ。
718: 匿名さん 
[2011-05-26 07:16:57]
東電なら、IHが問題になってから、想定外とか言いそうw
所詮、原発オール電化。
719: 匿名さん 
[2011-05-26 07:19:12]
発電源を問わず電気であればというけど、オール電化派が好む、たくさん使う深夜電力の源は原発の割合が高いのも事実。

深夜電力の使用量を増やすのは、原発の存在意義を上げることになる。
オール電化が増えるなら脱原発は遠のいていく。
720: 匿名 
[2011-05-26 07:45:03]
ニュース見てるか?オール電化がなくなっても原発はなくならない
721: 匿名 
[2011-05-26 07:53:21]
原発とオール電化は不滅
722: 匿名 
[2011-05-26 08:12:53]
高い電気代払ってオール電化を使うしかない
723: 匿名 
[2011-05-26 08:17:47]
何作ってるの?
オール電化の電気代は安いよ。
724: 匿名さん 
[2011-05-26 08:31:51]
命の方が大切じゃないですか
高い電気代で原発全廃を受け入れましょうよ
深夜割引などはもちろん無しの方向で
725: 匿名 
[2011-05-26 08:37:05]
>724
命が大事だから、自宅にガスは嫌って人が多い訳ですが…
(袖に引火して大火傷とか、受け皿に発火して火災とか、一酸化炭素中毒で死亡とかよく取り沙汰されてますよね)

釣りですか?
726: 匿名 
[2011-05-26 08:40:39]
>>724
少しはニュースみろ
日仏首脳会談とか知ってるか?
原発受け入れたくないなら、もっと現実的な案を出せ
727: 匿名さん 
[2011-05-26 08:47:42]
相変わらずガス屋の火事場泥棒的思考が目に余るな。
728: 匿名さん 
[2011-05-26 08:50:27]
そりゃオール電化の家の子供はいじめるって宣言するくらいだからお里が知れる・・・
729: 匿名さん 
[2011-05-26 09:08:11]
それだけ、今まで悔しかったんだろうね。
金持ちを憎む、心まで貧しい貧乏人とか、
優等生を毛嫌いする、劣等感で一杯の落ちこぼれ学生 と同じだね。
恨めば恨むほど、憎めば憎むほど、益々嫌な気持ちが増幅していくのは当の本人なんだよねw
730: 匿名さん 
[2011-05-26 09:14:18]
ソフトバンクなどの民間も具体的に動き出しました。
政府も力を益々入れるでしょう。
自然エネルギーが普及していくことでしょう。
普及までは、仕方ないので、原発、石油、ガスも使わざるを得ませんが、
「脱原発」「脱化石燃料」の方向には間違いなく進むでしょう。
環境破壊の悪の張本人である「原発」「ガス」とはさよならです。
間違ってもガス中心になるような後戻りなどはありえません!
731: 匿名 
[2011-05-26 09:35:15]
それならなんで電力会社がお薦めできない代物になり下がってるわけ?
いまだけって話ではないよ。
統括していた部署は廃止され、PRのための施設は閉鎖して不動産も売却。
本陣の電力会社がこの様なのに、寄生虫のユーザーがごちゃごちゃ言ったところで、いまあるオール電化はもうおしまいだよ。

エコキュートという非効率なものが消え去り、新しい電力利用の形ができるまで、オール電化にするのは無駄に初期投資するようなもの。
732: 匿名さん 
[2011-05-26 09:36:38]
ソフトバンク電力(かな?)ってどう送電するんだろ?
それとも、電力会社に売電するんだろうか?
もし、売電するなら一般市民にはなんにもメリットないどころか
電力会社の買電価格を一般家庭に上乗せさせられそう。。。
その辺りの仕組みしってる人教えて…
733: 匿名さん 
[2011-05-26 09:46:06]
>もし、売電するなら一般市民にはなんにもメリットないどころか
>電力会社の買電価格を一般家庭に上乗せさせられそう。。。
なぜ?
買電費用が発生しても、発電コストが下がればいいじゃん。
一般市民にとっては価格的には上昇するかもしれないけど、
クリーンエネルギーが増えることはメリットなんでは?
それが今現在の世論でしょ?
環境より価格だ。と言う人は、原発推進運動をするしかないね。
少なくともガスや石油も原発と一緒にドンドン減らしていくことでいいんじゃないの?
734: 匿名さん 
[2011-05-26 09:53:47]
>それならなんで電力会社がお薦めできない代物になり下がってるわけ?
>いまだけって話ではないよ。
>統括していた部署は廃止され、PRのための施設は閉鎖して不動産も売却。
どう考えても今だけでだろw
考えが浅いなあw
なぜオール電化のPRを止めたか想像できない?
それとも想像できてるけど叩くことが目的だから無視?
計画停電までして省電力を訴えている状況でオール電化を売れる?
また莫大な赤字が明らかな中で、移設を維持できる?
不動産の売却はオール電化関連部署だけじゃないことは知ってるよね。
電力供給が落ち着いたら益々オール電化を推進するだろうね。
売上をあげないと賠償金なんてとてもじゃないけど払えないから。
ガス屋さん、今は力一杯吠えていますけど、あなたたちの本当の地獄は実はこれからなんですよ。
735: 匿名さん 
[2011-05-26 10:12:04]
>>734
>どう考えても今だけでだろw

その「今」ってどれくらい続くの?
日本の前倒しした目標ですら2020年に自然エネルギーの割合は20%しかない。
残りは原発の割合が下がる分、火力中心となる。
太陽光のように夜間は役に立たない発電手段も含まれるから、実用的な
蓄電装置が開発されて普及可能な価格帯に下がるまでは自然エネルギーの
割合を20%以上に増やすのは難しいよ。

現状のエコキュートなどを2回くらい寿命で買い換えた時くらいにオール電化
の方が有利になるかもってレベル。
その頃には家も寿命だから、建て替えの時に導入すればいいだけ。
今の非効率極まりないシステムを使いながら、「将来は勝ち組だ!」って
言われてもねぇ・・・。
736: 匿名 
[2011-05-26 10:22:00]
>735
東京では今は大々的に売れる訳ないでしょう。
いつまでなんてまだ誰にも決められないこと。

東京電力が売らなくても、もうオール電化は浸透していて
大手ハウスメーカーや大手家電量販店が普通に売ってるから
実際は問題ないよ。

それから、日本は東京だけじゃないしね。
737: 匿名さん 
[2011-05-26 10:27:57]
>734
それは違うかな。「今の」ガス屋さんが定年するぐらいまではガスも安泰だろうね。
738: 匿名 
[2011-05-26 10:31:32]
貧乏な人は現状維持するしかないしね。
739: 匿名さん 
[2011-05-26 10:39:44]
>735

本気で自然エネルギーを20%以上に増やす気でいるのなら
太陽光の補助を打ち切って風力に全力投球しないと9年後には
無理だよ。

太陽光の3kwと風力の3kwは倍くらい違うし。
740: 匿名さん 
[2011-05-26 10:56:37]
>>733
クリーンエネルギーが増えるのはいいが、
ソフトバンクの発電も売電目的なら、
結局、電力会社の一社独占の構図は変わらないのでは?

>環境より価格だ。と言う人は、原発推進運動をするしかないね。

は極論やけど、
世論では自由競争による価格低下もあるんじゃない?
NTTに低価格ADSLで対抗した孫さんだから、
みんな、そこを期待してるんじゃないかな?

741: 匿名さん 
[2011-05-26 11:08:16]
>>734

考えが浅いのはどちらかというとあなたのような気がするが。
というより、現在オール電化に『してしまった』人たちと言った方が正解かな。

ガス派だって、先々オール電化の時代はくるだろうという意見が大勢だけど
今のエコキュートだけはムダすぎて使えないと言ってるんでしょ?
これはどう考えてもその通りだと思うし、
いまだに夜間は電力が余っているなどと考えるのは恥ずかしいことだと思うよ。

だったら、古いエコキュートを使ったオール電化なんて言うのは
撤廃してしまった方が、新しい技術ができたときに
「効率の悪いオール電化もある」とか言われて、普及の足を引っ張ることになるよ。
現に補助金の件では、最悪と言われる電気温水器と比較して3割程度しか
改善されていないものに補助金出すのはどうかと言われ、
電気温水器がエコキュートの足をひっぱることになったんでしょ?

いいチャンスじゃない。
オール電化なんて普及率6%、そのなかでエコキュートはさらに半分以下。
こんなものならさっさとなくして、ガスに切り替え電力不足に貢献しながら
次の新しいオール電化が確立するまで待った方が
ガスの利用法としてもオール電化導入の形にしても正解だと思うよ。

その意味で、一番邪魔な存在は既存のオール電化ユーザーでっしょ。
ま、浸透したとか寝ぼけたこと言っている人もいるが
微々たる普及率のうちに潰してしまった方が
将来のエネルギー消費のためにもいいんじゃないかな。
742: 匿名 
[2011-05-26 11:11:33]
通常のガス給湯器よりはいいんだから、後戻りはしないよ。
743: 匿名さん 
[2011-05-26 11:15:12]
だからさぁ
今後ガスの利用は駄目なんだってw

一次的でもなんでも二酸化炭素の
排出を増やすのはNG。発電所だって苦肉の策でやってるんだから
それを今まで使ってなかったオール電化の一般家庭が
あえて使用することの方が問題多いよ。
744: 匿名さん 
[2011-05-26 11:31:36]
>>743
ホント、考えが浅いね。。。
二酸化炭素の排出を増やすって、
ガス併用からオール電化となったときに増える電力を供給する発電に発生する二酸化炭素の方が膨大だろうに。

二酸化炭素のことを言うのなら、
オール電化を撤廃して減った分の発電を抑制した方がはるかに抑制になるよ。
そんなこともわからないのか、オール電化派は。
745: 匿名さん 
[2011-05-26 11:44:49]
>741さんに賛成

将来オール電化の時代は来ると思います。ただそれはブレークスルーがない限り
10年後や20年後ではなくもっと先だと思います。

ガスの方もコ・ジェネの方があと少し進化するでしょうから。
746: 匿名さん 
[2011-05-26 12:15:13]
>>744
ホント、考えが浅いね。。。
そのための自然エネルギー推進だろうに。
新聞もメディアもガスの利用を促す報道なんてしてないよ。
いまできることとして、仕方がないから使ってる。
電気からガスに変えるなど、愚の骨頂だよ。
747: 匿名 
[2011-05-26 12:17:18]
スレタイを変えなくてはいけない事態になりましたね。新たなスレタイは

オール電化(放射能汚染+地球温暖化)VSガス(地球温暖化)

でお願いします。
748: 匿名 
[2011-05-26 12:24:11]
次世代のエコキュートが出るまで原発は存続している、若しくは現在のエコキュートが耐用年数超えてる、だから問題なし
749: 匿名さん 
[2011-05-26 12:25:01]
>>746

>そのための自然エネルギー推進だろうに。
いつそのエネルギーが電力需要に貢献できるレベルになるんだ?
電力が足りないのは今現在であり、その部分で二酸化炭素抑制をできるだけ実行したうえでの
自然エネルギー推進だろうに。。。

オール電化にしたことで増えた発電量を抑制した方が
今の二酸化炭素削減の話は現実的だし、そうやるべきだろう。
夜間電力が余っているなどといっている時代ではないんだから
夜間の電気による給湯なんて無駄な行為を中止して、
発電による二酸化炭素排出抑制に貢献しろよ。
750: 匿名さん 
[2011-05-26 12:46:31]
オール電化派って、
電力会社の宣伝文句だった二酸化炭素排出削減やエコとか言っていた
戯言をいまだに信じてるんだね。

おめでたいこって。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる