一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:27:31
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/

[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】

601: 匿名さん 
[2011-05-22 17:13:12]
原発と必ずセットで作られるのは、揚水式発電所。
深夜に余った電力を揚水式発電所で使うため。
余った電力をオール電化住宅の給湯で使うと、
作っても使ってもコストのかかる揚水式発電所を作らなくて済む。
その分電気代を安くできるので、オール電化でない家庭も恩恵を受けている。
602: 匿名さん 
[2011-05-22 18:17:56]
>>601
つまり今後は原発とオール電化家庭を増やせばいいということ?
できればこれからは原子力発電所も揚水式発電所も
両方作らない(増やさない)方向でお願いしたいのですが。
603: 匿名さん 
[2011-05-22 18:32:40]
ブログ村とか見ると注文住宅ならオール電化が多いみたいね。
結局ガスってほとんど建売だからなぁ。

ま、気持ちは分かるよ。
ガス屋以外の人がいるならそういう人だろうね。

604: 匿名さん 
[2011-05-22 18:54:17]
そうなの?私も注文でオール電化+太陽光だけどさ
別に夜間料金が無くなればその時で考えるだけ
今は存在するんだから色々言われようと使うだけ
十分節電には貢献している自負はあるしね
605: 匿名 
[2011-05-22 19:58:36]
IHクッキングヒーターとガスコンロを比べて、消費電力がより大きい、つまり節電に非協力的なのはどちらですか?
606: 匿名 
[2011-05-22 20:34:31]
オール電化は放射能を撒き散らすクズ住戸なんだから原発と共に吹き飛べばよい。
電化大爆発ざまあ。
607: 匿名さん 
[2011-05-22 20:43:49]
>>606
あなたの頭が爆発してますよ。
608: 匿名 
[2011-05-22 20:44:48]
ピーク電力って午後2時~3時位だっけか?

この時間って家庭ではほとんど電気使わないよね。

オール電化は別に関係ないんじゃない。
609: 匿名 
[2011-05-22 21:05:14]
電気を多く使うこと自体が反社会的な行為として世間から責められる時代
610: 匿名さん 
[2011-05-22 21:09:31]
>>603
オール電化はローコストだろ。
あっ。ローコストでも注文住宅か…失礼
611: 匿名さん 
[2011-05-22 21:21:12]
オール電化がローコストだなんてバカでもしない間違えをw
612: 匿名さん 
[2011-05-22 21:38:57]
豪邸や高級マンションでは、オール電化はあり得ないし。

確かにオール電化はローコスト系の注文に多いね。

ただ、決定的なのは、田舎に多いことだね。
東京じゃ滅多にないね。20軒に1軒くらい?
しょぼい真四角の総2階、庭もろくにないようなのばかりだね。

唯一の特長、またはオプション的なものがオール電化なんだろうね。

それも今は原発オール電化扱いだけどね。
613: 匿名さん 
[2011-05-22 21:57:16]
なんだか
太陽光発電と組み合わせれば効率はガス併用を上回るなどと夢見ている輩がおりますなぁ。
設置コストだけでもう低効率だっていうのに・・・

量産されれば価格が下がる?
すでにつけている輩にはかんけいないよねぇ。

電気代分と売電で取り戻せる?
そこまで電力会社に余裕があればね(電気代は上がる、売電しても単価は下がる)

どのみち本体の電力会社がぽしゃったんだから、
寄生虫だったオール電化は消滅すべきでしょ。
614: 匿名 
[2011-05-22 21:58:46]
ガス=環境破壊もヒドいね
615: 匿名さん 
[2011-05-22 22:06:51]
>>614
まるで発電所は環境をまったく破壊していないような言い方だね。
616: 匿名さん 
[2011-05-22 22:17:01]
原発による環境破壊というか生活破壊のほうが深刻だよ。
オール電化派は、そのあたり理解できてるのかな?
617: 匿名 
[2011-05-23 00:21:03]
放射能の元凶オール電化。
オール電化の家の子供がいじめにあう日も近いな。
「放射能臭い」って。
ガス時代の復活最高!
618: ビギナーさん 
[2011-05-23 02:13:49]
別にオール電化でもガスでもいいですが、もっともっと蓄電池の市場を拡大させてほしい。
設置を義務化してもいいと思います。

そうすれば、ガス給湯器は蓄電池でいつでも使えますし、30年後にはオール電化住宅も蓄電池で深夜電力+太陽光発電で自立できるようになるでしょう。
619: 匿名さん 
[2011-05-23 08:33:53]

5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。

参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。

NHKは中継予定はありません。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
13:00から16:00参院インターネット審議中継で視聴可。


620: 匿名さん 
[2011-05-23 12:27:10]
>>616
無理無理。
自身の光熱費にしか興味ありませんから。
621: 匿名 
[2011-05-23 13:05:12]
>>617
人間として最低だし親だとしたらゴミだな
622: 匿名さん 
[2011-05-23 16:00:27]
人の親として、原発推進に荷担するオール電化なんて選択肢はありえないね。

将来の世代に遺すのは借金と放射能に汚染された土地と放射性廃棄物?
ありえない。
623: 匿名さん 
[2011-05-23 16:49:33]
>>601
>その分電気代を安くできるので、オール電化でない家庭も恩恵を受けている。

別に原発を使ってまで安くして欲しいとは全く思いませんが・・・。
むしろ、事故補償で今までの安かった分を吹き飛ばしてしまっているような
モノは必要ありません。
核廃棄物の最終処分費用どころか、方法すら確定していない次世代へ
とんでもないゴミを押し付けるような発電方法は必要ありません。


オール電化の方々は電気代が安くないと困るでしょうから、原発も必要悪なの
かもしれませんが。
624: 匿名さん 
[2011-05-23 17:04:45]
>>617
うざい奴
自分もガス併用者だが、一緒にされたくないタイプだな。
625: 匿名さん 
[2011-05-23 17:11:03]
>原発推進に荷担するオール電化
バカじゃないの?w
ガス屋は必死だね。
数年は別として、これからは脱原発のオール電化に向かうこと間違いなし。
必死のガス屋の空しいオール電化叩きも今だけだね。
今現在でさえ普通の人には蔑まれているけどね。
626: 匿名さん 
[2011-05-23 17:50:49]
>>617

ガス派の程度が痴れちゃう。
恥ずかしいから書き込まないでくれますか?
627: 匿名 
[2011-05-23 17:52:06]
原発は将来的に廃止したいよねー(リアル社会でごく一般的に聞く意見)
原発があるのはオール電化のせい(リアル社会で全く聞こえてこない)
どんどんリアル社会でも言ってよ(笑)
628: 匿名さん 
[2011-05-23 17:53:45]
>623
恩恵が電気代だけだと?

近代的な生活全て恩恵だぜ
629: 匿名さん 
[2011-05-23 18:00:52]
>>622
ガス屋さん、相変わらず原発とオール電化を結びつけるのに必死だね。
ご苦労なこった。
630: 匿名さん 
[2011-05-23 18:14:45]
>>627
そんなこと言ったら「こいつ頭が・・・」って思われるから面と向かって言えないに決まっているじゃないか。
痛いとこ付くなよ。(泣
631: 蓄電 
[2011-05-23 18:16:46]
お~!
ガス派 復活~
632: 匿名さん 
[2011-05-23 18:30:47]
617とか622は原発反対デモに参加してプラカードにオール電化根絶とかって書いて練り歩けばいいよ。
浮くと思うけど。w
633: 匿名さん 
[2011-05-23 19:33:31]
オール電化で福島の皆さんを不幸にしといて何言ってんだこいつ。
立場をわきまえろよ。
オール電化さえなければ放射能汚染なんて起きなかったんだよ!
634: 匿名さん 
[2011-05-23 19:48:59]
>633
635: 匿名さん 
[2011-05-23 20:06:00]
>633
ぜひその素晴らしい主張をご近所さんに伝えて!(笑)
636: 匿名さん 
[2011-05-24 00:32:34]
>>633
ついに馬脚が剥き出しですか?w
632の言う様にプラカード持って東電前にでも行って主張をTVで言ってみろよ。
オール電化が原発を推進したんだって。w

面白おかしく放映してくれるぞ。
637: 匿名さん 
[2011-05-24 00:41:56]
スレ主はスレの表題のように行かなくなって投げやり?
まあ反原発の主張だけならまだしも、それをオール電化に結びつけるのは無理ありすぎだしね・・・
638: 匿名さん 
[2011-05-24 00:58:45]
>>633
あなた福島行って「原発事故はオール電化のせいですよね?」って聞いてくればどうですか?
はたして何人同意してくれるかな?
639: 匿名さん 
[2011-05-24 01:29:05]
オール電化は調子に乗りすぎてたからやばいと思ってたんだよ。
放射能まきちらすとは、みんな身体に悪いオール電化からガスにかえよう。
640: 匿名さん 
[2011-05-24 07:07:29]
原発オール電化派のガス屋なりすまし?
必死だね。
641: 匿名さん 
[2011-05-24 07:37:36]
GDPが横ばいから右肩下がりの日本で、本来なら日本の電力需要もそのように右肩下がりになるはずだった
その右肩下がりを嫌って新しい電力需要を作り出し、原発も増やし、利益を増やし続けようとした電力会社
そのターゲットにしたのが家庭、オール電化にすれば電力消費が二倍に増えるぞと、原発で余ってしまう深夜電力を使ってくれるエコキュートは渡りに船と
エネルギー問題とか環境問題とか効率の問題とかはその中には一切無かった
将来のツケを、安全性の問題をほっといて、オール電化を増やすことで電力需要を作り続けた

今、原発の爆発とともにそのビジネスモデルも破綻した
電力の成長モデルは放棄せざるを得ず、福島を中心とした7兆円とも20兆円とも言われる賠償金を国民全体で背負い、先送りして考えてもいなかった放射性廃棄物のツケをどのようにするか今答えが要る
今後、エネルギー問題から昼夜を問わず節電が求められ、原発がなくなることで増えてしまうCO2を削減するため、自家用車の使用自粛などの動きさえ出てくる可能性がある
効率の悪い使い方は排除され、街は暗く、トイレも暗く、必要以上のエネルギーは使わない
そんな生活が我々を待っている
オール電化のその生まれてきた立場を少し考えてみればわかるはずだ
すでに破綻してるんだよ
642: 匿名さん 
[2011-05-24 07:41:22]
また自作自演か?
原発オール電化も大変だな。
643: 匿名さん 
[2011-05-24 08:44:54]
ガス屋も一人で大変だな。
644: 匿名さん 
[2011-05-24 08:48:17]
>>640,642
売れない芸人が一つしかない持ちネタで業界で頑張ろうとする図。W
645: 匿名さん 
[2011-05-24 10:07:56]
震災以降、省エネ住宅がたくさん紹介されているけど
オール電化って形ではほとんど出てこないね。
エコキュートなんてもってのほか。
646: e戸建てファンさん 
[2011-05-24 10:56:31]
電力消費が少ないのは確かにガスの方なんだが
オール電化はなくなって欲しくないな。ガスの効率はこれ以上上がらない枯れた技術。

今のオール電化は利用者に不便を強いることでようやく条件次第でガスと戦える土俵にいる。
効率を今の2倍まで引き上げることができたら、ガスは嗜好品の部類に入るくらい普及すると思う。
647: 匿名さん 
[2011-05-24 11:06:49]
今はアレだけど
ガスはないでしょ
電気だと思うな
648: 匿名さん 
[2011-05-24 11:07:37]
オール電化はアリだろうけど、蓄電の技術が確立してからの話で、それまではガス併用が正解だよ。

エコキュート?
なにそれ?
649: 匿名さん 
[2011-05-24 11:21:11]
>>646
超伝導で送電ロスがなくなれば、ガスに勝てますよ。
50年後位?
650: 匿名さん 
[2011-05-24 12:12:19]
>>648
その通り。蓄電できないからって保温しないといけないお湯を蓄えるなんて論外。
お湯なら太陽熱温水器で十分。電気も使いませんから。
昨日テレビでやっていた機器に1000万かけた省エネ住宅も給湯のメインは
太陽熱温水器でしたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる