三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5
 

広告を掲載

アーク住民さん [更新日時] 2012-10-09 20:14:58
 

マンション居住者のための意見交換・情報交換の場です。
お互いを尊重し気持ちの良いやり取りができるよう願っています。

セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。
(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、住民以外の方の書き込みや、配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

[スレ作成日時]2011-05-15 13:01:20

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5

653: 住民さん 
[2012-01-09 20:08:58]
まずは、ダメもとで、三井と交渉するのが先決ではないかな?
そこで三割減に近い数字が出れば、コンサル費用はいらない!
656: 住民さん 
[2012-01-09 22:10:44]
〉〉654さん
あの冊子には今期理事会は交渉した経緯がないですよね。
これだけのアクションを起こされて下げない訳がない!!
658: マンション住民さん 
[2012-01-10 00:25:25]
説明会の準備で、管理会社と交渉なんてしてる暇はありません。
660: 住民さんA 
[2012-01-10 14:22:44]
三井と交渉しないで、コンサル入れたら
コンサルに成功フィーをぼったくられてるのと同じじゃん。
周辺相場は3割安だというなら
コンサルの成功フィーは弾みますね。
無駄遣いじゃね?!
周辺相場がわかったのなら、それを元にまずは三井と交渉しろよ。
本当、理事会何やってんのさ!
661: 匿名さん 
[2012-01-10 19:37:31]
三井は、何の根拠も無く
今の管理費を下げてくれといっても
下げるわけ無い。
ただ2,3割下げると言ったら
今まで、ぼったくっていましたと
言うようなものだからね。
663: 匿名さん 
[2012-01-10 21:42:33]
まだ数年しか経ってないのにもう管理会社変更??
お馬鹿さんたちと財産を共有するのって本当に危険ですね…

665: 匿名さん 
[2012-01-11 05:37:38]
コンサルなんか入れなくたって、理事会で管理費の内容を精査すれば、年間数百万はすぐ下げられる。
三井に限らずどこの管理会社も最初は最大限「ぼったくれる」値段設定だから。
何も言わずに払ってくれる管理組合は管理会社にとって「いいお客さん」。
無駄を指摘して内容の見直しを要求してくる管理組合は「手強いお客さん」。
どっちになるのがいいかな。
666: 618だったかな 
[2012-01-11 07:16:24]
交渉するには、各種の再委託にかかる経費の相場を個別にしらねばならない。
それには、見積もりを数社から得ればいい。
でも、見積もりの前提となる、サービス水準を明確にするは結構難しいよ。
理事の中に、業界に詳しい人がいなければコンサルに頼むのも手。

管理会社変更の決を得るための、コンセンサスを得るための住民手続きも
必要で、コンサルは(たぶん)それもアドバイスしてくれる。

管理会社は、コンサルを恐れているようですね。

667: マンション住民さん 
[2012-01-11 08:27:42]
コンサル会社も必要かもしれないけど、前にも出てたけど初年度は3割減できれば2000万円超えの費用が必要です。
だからこそ、まずはダメもとで再度、値下げ交渉してもいいではないでしょうか。
668: 匿名さん 
[2012-01-11 09:19:57]
管理費ケチりたいなら初めから一軒家にしろって(笑)
669: 住民さんA 
[2012-01-11 10:37:57]
けどやっぱりコンサルに頼むのが手とか必要とか言われてますが、
おおよその計算ですが、
管理費1億=削減3割=3,000万=コンサル成功報酬=削減額7割=2,100万
そう。コンサルへの成功報酬は2,100万位になるんですよね。
そんなに払う価値あること?
まずは三井と交渉しようよ。
2,100万あれば向かいのマンション買えるんじゃない(笑)




670: 匿名さん 
[2012-01-11 10:57:44]
ケチるのではなく、適切と思われる値段にするんですよ。
管理会社の変更までいかなくても、管理組合がしっかりしてるマンションは、
管理の質を下げることなく管理費を削減するのための方策をとってますよ。
浮いた管理費は修繕積み立てに繰り入れて、マンションのために使うので、
管理費を削減しても個人の負担が減る訳じゃない。
671: マンション住民 
[2012-01-11 11:19:47]
委託することになっているコンサル会社を決めたのは、前理事会でしょうか?現理事会でしょうか?

自動販売機導入の時、メリットばかりの議案書を作って、白紙委任状で可決に持ち込もうとした前理事会には不信があります。

総会に出席した住民の質疑によって、初めて自動販売機を設置するデメリットが問題視され、事態を重く見た現理事長の英断で、設置が凍結された経緯を、欠席された住民の方はご存知でしょうか?

前回を彷彿とさせるような、メリットしか載せていない今回の議案書。しかも、『見直し』と『コンサル会社への委託』を抱き合わせたこの議案が可決されて得をするのは、委託予定のこのコンサル会社だけです。

管理費見直しと、このコンサル会社への委託は、分けるべきです。

まずは見直しの可否を。コンサル会社への委託は、見直しの方法のひとつとして、次の段階での検討事項かと思います。

自動販売機とAED(自動体外式除細動器)の設置を抱き合わせて禍根を残した前回と同じ轍を踏まないよう善処をお願いします。
672: マンション住民さん 
[2012-01-11 12:10:23]
今期理事会でしょ。コンサル会社は。
673: 入居済みさん 
[2012-01-11 12:58:34]
そもそも、総会で可決されたものを、現理事長の判断で凍結とはいかがなものかと思います。
674: マンション住民さん 
[2012-01-11 12:59:35]
がっかり。今の理事長さん好きだったのになぁ。

675: №674 
[2012-01-11 13:19:50]
「がっかり」なんて言ってしまいましたが、このマンションのためにご尽力くだっている、理事長さんをはじめ理事会のみなさまには、いつも感謝しております。
失言をお詫びします。
676: マンション住民さん 
[2012-01-11 20:16:32]
理事長に力量がないだけだろう。
677: マンション住民さん 
[2012-01-11 22:20:49]
管理組後と自治会の業務区分を明確にしないから問題が起こる。
双方にオーバーラップしてるから問題になる。縦割りにしないと。
678: マンション住民さん 
[2012-01-12 05:05:19]
管理委託費が値下げされれば住民の支払う管理費も値下げされるね。
679: マンション住民さん 
[2012-01-12 11:22:57]
管理費が下がっても、それを、積み立て修繕金に廻すって提案でしょ。
680: マンション住民さん 
[2012-01-12 12:17:10]
長期修繕計画の修繕積立金のシミュレーション結果にもよると思う。
普通は施設や駐車場は修繕が必要になるから施設使用料と駐車場使用料は修繕積立金に振り替えるもの。
管理委託費の値下げ分は管理費会計だから住民の支払ってる管理費の値下げ分に充当するのが筋。
681: マンション住民さん 
[2012-01-12 13:14:42]
よく黄色のメリットしか書いてない冊子を見ましょう!
682: マンション住民さん 
[2012-01-12 19:44:11]
裏に隠されてるデメリットを教えてほしい。
683: マンション住民さん 
[2012-01-12 20:35:06]
メリットがデメリットをはるかに上回るってことだと思う。
684: マンション住民さん 
[2012-01-13 12:40:10]
3割下がるんだったら、まずは管理費の値下げだね。
積立金に回すのは駐車場使用料でいいと思う。
685: マンション住民さん 
[2012-01-13 19:46:36]
当然の考えだと思う。
686: 匿名 
[2012-01-13 22:22:32]
カフェの人件費削減。

ここ数日たまたま夕刻にカフェを通った。
来客なし。
店員さんは数人待機中。
いつもこんな感じでしょうか。
一人か二人で対応できるのでは?
その時間も時給は発生しています。
687: マンション住民さん 
[2012-01-13 22:34:18]
カフェやめて自販機にしたらいい。
人件費分が削減できるはず。
688: マンション住民さん 
[2012-01-14 10:18:15]
経費節減を真剣に考えないと。
689: マンション住民さん 
[2012-01-14 13:12:57]
自販機は現理事会が許しませんよ。
総会で承認されたにも関わらず、それ以降審議された形跡が議事録には見当たりません。
690: マンション住民さん 
[2012-01-14 13:47:07]
理事会が自販機を設置しようと考えるから議論になる。
管理会社が設置することを理事会が許可する形にすればいい。
そうすれば自販機の管理責任は管理会社にあり、
管理組合としては住民サービス向上になるから、
管理組合として設置場所を無償提供する。
管理会社にとっては自販機管理の業務が増えるが、
自販機運用による手数料が自販機ベンダーから入る。
エントランスホールに自販機を設置してるマンションの運用を調査してみればいい。
691: マンション住民さん 
[2012-01-14 17:15:58]
じゃあ、そのように進言してあげて下さい。
692: 匿名 
[2012-01-14 18:44:03]
経費削減も必要ですがカフェがなくなるのはちょっとさびしい。
693: 匿名 
[2012-01-14 18:59:58]
カフェ閉鎖までは言ってない。
暇な時間にまで(忙しい時間帯と)同じ人員は
不要なのでは?と言う意見。
一般の店でも、店員一人で頑張ってる時間帯があるのに
どうして、マンションの(ある意味融通が聞くはずの)カフェで
あれだけの店員が、常時いるのかが疑問。
奥でお菓子食べながらお喋りしてる時もある。
それをお客が知ってると言うのも
働く人の緊張感がないように思える。
694: マンション住民さん 
[2012-01-14 19:42:20]
それは管理組合の金が潤沢だからだよ。
695: 匿名 
[2012-01-14 20:17:21]
自販機もいいけどカフェの利用する時間帯や利用人数など調査してみるとか。
696: マンション住民さん 
[2012-01-14 20:26:20]
その必要性を理事会が感じなければ調査なんてしないよ。
住民が調査して理事長に突きつけるしかない。
697: 入居済みさん 
[2012-01-15 02:44:19]
無駄っていうなら、
コンサルティングに払う成功報酬でしょ。
三井と全く今の理事会は価格交渉してないから、
いっぱいもっていかれるでしょ。
698: マンション住民さん 
[2012-01-15 07:14:35]
なぜ価格交渉しないのか?
699: マンション住民さん 
[2012-01-15 11:50:55]
昨日の説明会に出ました。やはり、『何故三井と価格交渉しないのか?』との質問がありました。
回答は『交渉には時間がかかる』、『三井にも競争の中で下げてもらう』など、理事会としては、コンサル会社との契約前に値下げ交渉をしない。との感じでした。
私もコンサル会社は入れるべきと考えていますが、まずは、三井と価格交渉してある程度、委託費を下げてから入れるべきと思います。
説明会に出て、理事会は多額を報酬をコンサル会社に払いたいのかな?と思いました。
私は、三井と交渉してからではないと反対します!
700: マンション住民さん 
[2012-01-15 12:03:10]
コンサル委託ありきの進め方に一見問題があるように見るが、
コンサル入れる目的は公明正大な業者選定にあると思う。
事前に値下げ打診するのはコンペチターに対して公平とはいえない。
同一条件で「よーい、ドン!」で見積提案させる方がいいのかも知れない。
理事会にその能力がないのなら、公募で住民を募り検討委員会を設置すればいい。
理事会の無能の代償に管理費使うのは如何なものか?


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる