マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-30 11:54:53
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154880/

[スレ作成日時]2011-05-14 14:48:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場 3

61: 匿名さん 
[2011-05-20 20:53:32]
15年までに10%になるってニュース見ました
10%ならまだしも15%とかになるとワンランク落とさないといけないので悩みどころです
62: 匿名さん 
[2011-05-20 22:33:27]
住宅価格の下落>税金の優遇措置+消費税の増加
63: 匿名さん 
[2011-05-21 01:47:46]
現在賃貸じゃなく持家なら、62さんの通りだと思う
でも賃貸住まいの人は数年分の家賃を加算すると逆転する可能性も高そう

住宅価格の下落<税金の優遇措置+消費税の増加+家賃数年分

64: 匿名さん 
[2011-05-21 11:24:29]
古いタイプの超高層は問題ありみたいですね。

都は20日、東海・東南海地震による長周期地震動が発生した場合、都庁舎の一部が損傷する可能性があるとの調査結果を公表した。都の耐震安全性調査委員会(委員長・勅使川原正臣名古屋大大学院教授)がまとめた。都は今年度以降、約40億円をかけ、第1庁舎(高さ243・4メートル)と第2庁舎(同163・3メートル)の耐震化工事に着手する方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000000-mailo-l13
65: 匿名さん 
[2011-05-21 11:26:20]
東日本大震災が発生した3月11日、都庁では約6~7分の長周期地震動を観測。天井や壁パネルの一部が崩落するなどの被害が出た。都建築保全部の小野寺弘樹技術管理課長は「都庁は東京の重要な防災拠点。厳しい地震設定で対策を講じており、耐震工事後は長周期地震動による被害を防ぐことはできるだろう」と話している。
66: 匿名さん 
[2011-05-21 14:48:01]
消費税が上がる前は駆け込み需要が膨らむだろうが、その後の需要の落ち込みは半端無いと思う
消費税の数パーセントより下落率の方が遥かに高くなるだろう
67: 匿名さん 
[2011-05-21 15:19:06]
のんきで暇だね~。一生そう言っていれば(笑)
68: 匿名さん 
[2011-05-21 18:25:47]
消費税が上がると3年は経済停滞するぞ。10%だと5年かも
停滞のせいで失業者も増加するだろ
上がらないと信じたいが
69: 匿名 
[2011-05-22 11:10:27]
地震の直接的影響は少ないけど、都市機能含め、会社の本社機能が東京以外に移転したら、埋立地はもとより、23区や郊外の地下は下落するでしょう。
東京に残る機能次第ってことだろ。
インフラを残したまま、大規模な移転は 無理かと思うが。
俺んちの田舎に首都移転したらうれしいな。
70: 匿名さん 
[2011-05-25 12:02:21]
地震も近いだろうが、財政問題はもっと近い
71: 匿名さん 
[2011-05-25 12:59:21]
来年くらいから団塊の世代が年金受給しだすと、貯蓄の取り崩しが始まり、国債を国内で消化出来なくなる。
債券の下落懸念から株、不動産に資金が流出して、インフレと円安でバランスする。
72: 匿名さん 
[2011-05-25 14:15:42]
日銀の方針が変わらない限りインフレは絶対ねぇわ
世界的に穀物価格が上がってるから一部の食料品の値上がりはあるだろう
中長期的に円安は堅いから、円安ヘッジをしておいた方が良い



・・・だけど円安ヘッジがまた難しいー
73: 匿名さん 
[2011-05-25 16:06:13]
円が120円になったらデフレも終わるよ。
74: 匿名さん 
[2011-05-25 20:11:32]
キャッシュがあまりない人は消費税5%で住宅ローン減税もある今マンションを買って、
円安インフレが進んだ数年後に売るのが正解?

キャッシュがしっかりあれば<円→ドル→円>と変えるだけで十分な投資だけどね
75: 匿名さん 
[2011-05-25 20:22:40]
日銀が円高、デフレ政策を止めると思いますか?
76: 匿名さん 
[2011-05-25 20:43:46]
円高でインフレは無理ですか?
77: 匿名さん 
[2011-05-25 20:47:09]
>>76
円高だと海外から見ると日本は高コスト国になりますから、
原材料費が上がっても賃金カット等で最終価格を下げるしかないです。
円高でインフレはありえません。
78: 匿名さん 
[2011-05-25 20:48:32]
現在の1ドル80円だと、日本の物価はアメリカの倍です。
79: 匿名さん 
[2011-05-25 20:59:43]
そうかな?アメリカはインフレしてたから、そうでもないよ。同じマックでも、日本500円、アメリカ10ドル。アメリカの方が物価が高い。
80: 匿名さん 
[2011-05-25 21:07:52]
BIG MAC 2.29ドル、80円換算で183円。
日本はいくらですか?
http://homepage3.nifty.com/dkxwin/McDonald/scripts/frame_us_usmenu.htm...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる