マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-30 11:54:53
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154880/

[スレ作成日時]2011-05-14 14:48:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場 3

41: 匿名さん 
[2011-05-18 20:11:48]
皆さん暴落だとか適当なことを言ってはダメですよ。
販売戸数は5月で戻り、価格は上がってます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000672-reu-bus_all

42: 匿名さん 
[2011-05-18 20:26:47]
>>41
エリア別の販売戸数を見るとおもしろい事に気が付くよ。
43: 匿名さん 
[2011-05-18 20:30:02]
放射性セシウム汚染による不動産崩壊がなくて良かったよ。
44: 匿名さん 
[2011-05-18 21:43:45]
>>42さんのネタ元では、良いエリアと悪いエリアはどこなの?
45: 匿名さん 
[2011-05-18 21:52:39]
ネットで暴落地域でるのも時間の問題だな。
46: 匿名さん 
[2011-05-18 22:22:14]
>44

ご参考までに死傷者が出たのは都心と城西みたいです
ご参考までに死傷者が出たのは都心と城西み...
47: 匿名 
[2011-05-19 00:34:48]
日経新聞より

マンション販売「超高層・郊外」に逆風 震災響く
首都圏4月発売27%減 購入意欲は底堅く 2011/5/18 21:28

 東日本大震災の影響で、4月の首都圏マンションの発売戸数が前年同月比27.3%減と大きく落ち込んだ。消費者の購入意欲は底堅いが「超高層」、「湾岸エリア」などこれまで人気だった物件の発売が急減した。5月以降はマンション供給は回復する見通しだが、今後は消費者が耐震性などに着目して厳しく物件を選別しそうだ。
 不動産経済研究所(東京・新宿)が18日まとめた4月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)の新規マンション発売戸数は2336戸で、前年同月比27.3%減った。戸数は1973年の調査開始以来、4月としては3番目の低さだった。
 当初、同研究所は4月の発売戸数を約25%減と予想していたが、下落幅はそれを超えた。マンション大手は4月上旬に営業活動を自粛したうえ、大型・目玉物件の発売時期が大型連休以降に延びたことが4月の落ち込み幅を広げた。
 特に4月の20階建て以上の超高層マンションの発売は9棟104戸と、前年同月に比べ83%減少した。また湾岸部など「震災で液状化が起きたエリアでは新規物件は出ていない」(同研究所の福田秋生・取締役企画調査部長)。
 地域別にみると、東京都区部が10%減の1242戸にとどまったのに対し、区部以外の都内が77.3%減、埼玉が40%減、千葉が72.3%減と落ち込み幅が大きかった。モデルルームを訪れる消費者からは帰宅が困難な郊外物件や、臨海部の液状化現象、超高層マンションの上層階の揺れなどを懸念する声が出ているという。
 一方で東京都区部では「オフィス街に近い都心部で地盤が安定していたり、注目施設ができる地域で供給されるマンションの人気は高い」(大手不動産)。
 4月の契約率は76%と、好不調の目安とされる70%を10年1月から16カ月連続で超えた。マンション各社は消費者の購買意欲は比較的底堅いと見ている。住友不動産は東京都新宿区や墨田区で大型連休時に、完成済みの物件内に設けたモデルルームを開け「客足は順調だった」。
 野村不動産は大型連休中に都内などで発売した3物件が即日完売したと発表するなど、震災によって耐震性能の高さや勤務先に近い物件は契約に結びついているようだ。
 同研究所によると、5月の発売戸数は5500戸程度と回復する見込み。「大型物件も出てきて供給減少に歯止めがかかるだろう」(福田企画調査部長)といい、大幅な落ち込みは一段落するとみる。経済の不透明さは拭えない中で「高額物件を中心に多額のローンを組んで購入する消費者は減るだろう」(東京カンテイの中山登志朗・上席主席研究員)ものの、低金利や住宅取得優遇政策がマンション販売に追い風となっている状況に変わりはないという。

 近畿圏(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県)でも19.8%減の1116戸となり、3カ月ぶりにマイナスに転じた。
 ただ「震災の影響は首都圏よりも軽微」(不動産経済研究所)。大阪市内など都心部を中心に高層マンションの売れ行きは好調だ。市中心部の福島区では地上36階建ての「クレヴィアタワー中之島」が、タワー上層階も含め成約が進んだ。臨海部の新築マンションも人気を維持している。大阪港を臨む「ベイサイドシティ コスモスクエア駅前」が販売好調だった。

48: 匿名 
[2011-05-19 17:46:08]
↑情報に弱いと日経ごときに躍らされるよ。
実際は湾岸地域は好調ですからね〜。(にっこり)
49: 匿名 
[2011-05-19 18:11:32]
サンケイゲンダイの次は、いよいよ日経まで否定か。

とどまるところを知らん無法ぶりだな、豊洲厨は。
50: 匿名さん 
[2011-05-19 18:14:08]
湾岸が不調とはどこにも書いてないけど、
どこ?
51: 匿名さん 
[2011-05-19 18:17:12]
発売が減ったとは書いてるけど、
さてどこに書いているのでしょう?
52: 匿名さん 
[2011-05-19 18:36:22]
やっぱ全体的に落ち込み激しいな~
53: 匿名さん 
[2011-05-19 18:38:37]
地震の影響でエレベーターの納期が遅れて
マンションの販売延期が行われているのが
本質みたいですよ。
54: 匿名さん 
[2011-05-19 18:44:46]
本所、深川あたりの販売は順調みたいですね。
55: 匿名さん 
[2011-05-20 08:12:32]
長文コピペ駄目
56: 匿名さん 
[2011-05-20 09:15:06]
良かった。
マンション業界は絶好調で!
57: 匿名さん 
[2011-05-20 13:47:43]
どのデータが好調なのよ?
58: 匿名 
[2011-05-20 14:29:36]
先週いった都心高台低層MRは二物件とも
絶好調でした・・・。
わかりやすいものです。

MR中、高すぎて買えないとわかった瞬間に
後ろのお客さんのやり取りをきいてました。
タワーからの脱出の方でした。
(ダブルローン?
お金はあるところにはほんとにあるわけだ)
と、さらにしょんぼりして帰ってきましたが
ようやく新築はあきらめ
中古都心低層高台マンションさがしに
移行をはじめた今日この頃です。

皆さんはいかがおすごしですか?
59: 匿名さん 
[2011-05-20 20:23:44]
私は今年いっぱい様子見に徹します。
60: 匿名さん 
[2011-05-20 20:50:34]
消費税アップが確定してからでも遅くはないでしょうが、
優遇措置はなくなりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる