住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21
 

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

1801: 匿名さん 
[2012-05-18 17:37:27]
>1793
どうでもいいんだけど、油汚れがどうこうはガスコンロかIHかの問題じゃないよね?
1802: 匿名さん 
[2012-05-18 17:44:08]
唯一関係あるとすれば、ガスコンロの場合は炎によって上昇気流が発生し、
上昇気流の少ないIHより油が拡散する可能性はあると思う。
1803: 匿名さん 
[2012-05-18 17:45:39]
災害時の事を考えれば実はプロパンが最強なのかもしれない。
都市ガスが最弱
1804: 匿名さん 
[2012-05-18 17:58:57]
>1803
現時点ではほとんど普及していないが、災害時の最強は太陽光+蓄電池のオール電化。
最近のガス機器は電気も使うものが増えているから、ガスだけ生きていても余りメリットが無い。
都市ガス併用が最弱な事には同意する。
1805: 匿名 
[2012-05-18 18:26:14]
>1801
ヒント   天井と付近の壁
1806: 匿名さん 
[2012-05-18 18:35:41]
3・11では停電でヒドイ目にあったオール電化。
せめてコンロだけでも使えれば良かったのにね。
1807: 匿名さん 
[2012-05-18 18:41:01]
IHの電磁波は強力です。
注意が必要です。
子どもは小児がんに注意。

電磁調理器(188mG)・電気ストーブ・アイロン・炊飯器(7mG)・トースター(10mG)
1808: 匿名さん 
[2012-05-18 18:43:58]
プロパンは引火・爆発の可能性があるので、
震災時は危険。

震災後は普通に使えるが、
ガスがなくなればおしまい。
プロパンガス業者が災害後、一般家庭にすぐ届けてくれる可能性は低い。
1809: 匿名さん 
[2012-05-18 18:47:38]
1799
ガスで出来なくてIHで出来ることいっぱいってなに?
1810: 匿名さん 
[2012-05-18 18:52:53]
>>1801
IHの方が油が拡散しやすいのは常識ですよ
1811: 匿名さん 
[2012-05-18 19:03:16]
>1802
ガスの言い分ではむしろIHのほうが油煙を広げやすい。 ただし、キッチンペーパーを上に置いて揚げ物をするなどガスにはできない技を使えばベタベタのファンを掃除しないで済むらしい。 うちはガスコンロなんで詳しくはわからん。

>1806
カセットコンロを持ってなかった家は大変だったろうね。 結局、ガスのみの状況で風呂にお湯を張るのは無理だから一緒かガスの方が不利なんじゃないの。 何度も言うがうちはガスだが。

10年ぐらいでエコキュートの改良、蓄電システムの普及となればオール電化。ただ、エネファームが有り得ない進化をしてるかも。 ガス入れてるといろいろできていいわ。 
1812: 匿名さん 
[2012-05-18 19:07:55]
>1810
根拠のない事を書く非常識な方。
1813: 匿名さん 
[2012-05-18 19:10:55]
ガス併用だと、あとでオール電化に変更も可能だし、リスク低いね。
ただ、現状だとオール電化に替えることはありえないな。
1814: 匿名 
[2012-05-18 19:22:28]
後でオール電化にするなんて勿体無いよ。新築ならオール電化ですよ。
基本料金ダブルで払うのアホらしい。

安全できれいな空気で快適です。
1815: 匿名 
[2012-05-18 19:25:21]
オール電化にして判ったけど、家庭でガスはカセットボンベだけでいい。
1816: 匿名 
[2012-05-18 19:25:31]
オール電化にして判ったけど、家庭でガスはカセットボンベだけでいい。
1817: 匿名さん 
[2012-05-18 19:56:21]
都市部でも、工場跡や農地などを宅地分譲する動きが盛んであるが、
都市ガス網から外れているため、必然的にオール電化となる。

↑こんな土地のミニ戸建て嫌だな。
1818: 匿名さん 
[2012-05-18 20:00:53]
現在のオール電化は、深夜料金がドンドン上がっているので、
メリットない。
今後も上がる一方。

さらなる技術革新でもないと、お話にならない。
1819: 匿名 
[2012-05-18 20:16:10]
>1818
ガスもどんどん騰がってるよ
1820: 匿名さん 
[2012-05-18 20:22:26]
ガスの値上がりも事実だが、
深夜電力のように2割以上あがることはない。

今後、原発もなしに、深夜電力バンバン使われるようになれば、
深夜電力料金のさらなる値上げは容易に予想できる。

つまり、オール電化に未来はない。
1821: 匿名さん 
[2012-05-18 20:26:15]
夜間の安い電力を派手に使ってきた。
オール電化は終了ですな。

エコキュートとか使わない、、
且つ省エネな方法が見つかれば良いのにね。
1822: 匿名さん 
[2012-05-18 20:30:40]
経済的なメリットないなら、
わざわざ不自由なオール電化選ぶ必要ないな。

夏の日中エアコンつけられないとか、
洗濯は23時以降にするとか、
馬鹿馬鹿しい。
1823: 匿名 
[2012-05-18 20:31:04]
エコキュートは再生可能エネルギー機器ですから
お金に余裕があるなら出来るだけ使いましょう。
1824: 匿名 
[2012-05-18 20:33:46]
洗濯はタイマーで朝の7時に終わるようにセットしています。
ガス併用の人はいつ洗濯するんですか?
1825: 匿名 
[2012-05-18 20:33:55]
瓦斯さん残念
コンロの汚れ毎日きれいきれいしてね サボると大変よ

IHはサッとひと拭きいつもキレイ
1826: 匿名さん 
[2012-05-18 20:40:48]
>1820
>ガスの値上がりも事実だが、
>深夜電力のように2割以上あがることはない。

その2割と言う数字は全電気料金を2円上げた結果で、10円未満だった夜間電気料金が特に上がったように見えるだけで、ガス併用の人も同じだけ上がっていたりするわけだ。
ガス併用の人はガス料金も電気料金も上がっているので、

>つまり、オール電化に未来はない。

と言う願望はかないそうにないよ。
1827: 匿名さん 
[2012-05-18 20:42:03]
電気で全てまかなう生活にはなんの抵抗もないんだけど、オール電化のいびつな料金設定には非常に抵抗がある。
24時間フラットな料金で夜間にお湯をためるなんて無駄のことをしなくてもガス併用とさほど変わらないとならない限りは今後も敬遠するな。 
最初昼間の料金が通常より高いことを知らなくてオール電化にするつもりだったけど、知ってあわててやめた。ついでにエコキュートもあんなにでかいとは思わなかったから、庭の景観を台無しにするところだった。


ここではエコキュートの大きさや夜間の音については使ってる人もほとんどスルーみたいだけど気にならないの?
1828: 匿名さん 
[2012-05-18 20:50:06]
たしかにエコキュートはでかくて、ミニ戸建てには邪魔だよね。
でもどうせ置くのは家の裏だからね。
近隣に騒音で迷惑かからなければ良いんじゃないの。
1829: 匿名 
[2012-05-18 20:50:13]
エコキュートを景観を楽しむ庭に設置せざるを得ないことには同情さしあげますが
あれしきの機器が大きく感じるほど狭小なら選択肢以前の問題ですよね。
要するにエネファームやエコキュートは無理な広さに御住まいなのですね。
1830: 匿名さん 
[2012-05-18 20:52:12]
洗濯朝の7時に終わらせて、すぐ干すの?
ゆとりあるんだね。

普通の家庭は朝食後にやるもんだと思うけど、
外に干したりしないんだね。
1831: 匿名さん 
[2012-05-18 20:53:04]
IHも毎日拭かないと汚いよね。
ごくろうさん。
1832: 匿名さん 
[2012-05-18 20:55:49]
2円しか上がらないとかいったって、
派手に使っているんだから、
2割以上、上がることに変わりないだろう。

50円が52円になるのと違うのわかる?
1833: 匿名 
[2012-05-18 20:55:57]
>1831
普通は毎日カウンターや天板拭かないですか?
1834: 匿名さん 
[2012-05-18 20:58:18]
エコキュートが再生可能エネルギー機器とか意味わからないんですけど。
1835: 匿名さん 
[2012-05-18 20:59:13]
オール電化は深夜極端に安い料金体系があってはじめて経済的なメリットが得られるのに、
そうでなくなったら意味ないだろうに。

IHつかうだけなら、深夜電力使うプランにしない方がお得だし賢い。
23時~7時までに料理する人は普通いないよね。
1836: 匿名さん 
[2012-05-18 21:17:10]
オール電化は狭い家向きだろ。
違うのか?
1837: 匿名さん 
[2012-05-18 21:25:57]
このスレを見ていると、今のタイミングでのオール電化はないな。




なんて書くと、
『ガスだけはないな。』
とか根拠のない発言がループする。

電気代が上がったり、原発が止まったのは貴君たちのせいではないけど、
まあ、運が悪かっただけだから、気にするな。
1838: 匿名さん 
[2012-05-18 21:27:20]
>>1830
10時までに終わらせればいいんだよ。
それまでは従量より安いんだし。

>>1832
もともとが安すぎるくらいだからね。
上がってもまだ従量の半値以下だし、その他各種割引も充実してるから問題ないよ。
1839: 匿名さん 
[2012-05-18 22:25:25]
オール電化の人は7時までに洗濯するんだろ?
1840: 匿名さん 
[2012-05-18 22:46:11]
人それぞれだろ。
経済的なのは7時までに洗濯するのが1番だがこだわる必要はない。
1841: 匿名 
[2012-05-18 22:54:54]
7時までには乾燥済んでますよ。
1842: 匿名さん 
[2012-05-18 23:02:07]
電気式の乾燥機はしわくちゃにならないかい?
1843: 匿名 
[2012-05-18 23:14:46]
ふんわりな仕上がりですよ、取り出すのを忘れてもしわにならないように一定間隔で温風&回転します。
1844: 匿名 
[2012-05-18 23:28:36]
>1834
無知をさらすのは調べてからの方がいいよ
1845: 匿名 
[2012-05-18 23:29:56]
>1837
ガスも値上ってるよ
1846: 匿名 
[2012-05-18 23:34:47]
>1832
増える金額同じじゃないか?
1847: 匿名 
[2012-05-18 23:36:41]
>1837
うん、家を建てるタイミングでオール電化にすればいいよ。
1848: 匿名さん 
[2012-05-19 00:05:52]
エコキュートのお湯が汚い件はどうなんだ?
1849: 匿名さん 
[2012-05-19 00:06:35]
見た目も悪いし、騒音もひどい。
1850: 匿名さん 
[2012-05-19 01:53:50]
>1844
あなたは再生可能エネルギーってちゃんと調べたの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる